1223件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年11月27日登城 ちゃがらさん |
浜松市役所の駐輪場にバイクを停めて浜松城内を散策。スタンプをゲット! |
●2019年11月27日登城 マッキーさん |
![]() 歴代城主の多くが幕府重役に出世し、出世城とも 呼ばれています。 |
●2019年11月27日登城 みのっちさん |
●2019年11月26日登城 GAOさん |
![]() 浜松駅からバスにて移動 バス停脇に家康公鎧掛松があります 天守門も復元され、都市公園的な情景です |
●2019年11月24日登城 地金伝承さん |
![]() 閉館16:30 5分前ギリギリ間に合いました |
●2019年11月16日登城 Barrettさん |
過去に一度行ったことのある城ですが、続百名城に選ばれてからは初めて登城しました。以前行った時と違うのは天守門が復元されたことでなかな、野面積みの石垣と相まってなかなか良いです。スタンプは天守内で押せます。 |
●2019年11月11日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城22城目(計99城)。遠州遠征2日目。蒲郡で宿泊した後、小國神社を参拝した後に移動。小國神社で紅葉を期待していましたが、まだまだでした。午後から大雨になり、雨の中を登城。まず、野面積みの石垣の美しさに目を奪われます。天守を見学した後、復興した天守門の内部を見学しました。ここは、出世城押しで、天守内部に掲示されていたポスターもなかなか面白いですよ。 |
●2019年11月10日登城 ボンゾさん |
続25城め。 浜松城公園駐車場はバイク無料。車は大行列。 駐車場近くのしゃれた建物はスタバだった。 天守と大手門の共通入場200円。スタンプも天守内にあり。 天守最上階からは、現在発掘中の現場が見える。今後もどんどん再建が進む予定とのこと。 日曜とはいえ、予想以上に客が多かった。 |
●2019年11月10日登城 温泉大ちゃんさん |
浜松駅から遠鉄の路線バスで訪問。 最寄りバス停は「市役所南」。色んな系統のバスがそこを通るので本数は多い。 運賃は120円(遠鉄以外の交通系ICカードは使用不可)。 バス停を降りると目の前に天守閣が聳えるのが見えるので迷う事は無い。 バス停と天守閣の間に最近整備されたと思う芝生の公園がある。そこでは 浜松城に関する解説パネルが展示してあるので入城前に事前学習。 大小色んな石を積み上げた石垣を眺めながら復元天守へ。 天守前の広場ではイケメン武将のチャンバラショー?をやってて大賑わい。 最近、有名な城郭ではこの手のイベントが多いかな。活気づくのはイイ事だ。 入城料は200円でスタンプは天守内の展示コーナーに設置。 天守自体はそれほど大きくなく、更に天気の良い日曜日の昼間に訪れたので 多くの見学客でごった返してた。落ち着いて見学するなら平日が一番かなぁ。 因みに天守の売店では「家康くん」グッツなど多数販売。受付窓口では 御城印の販売も行ってる(300円日付入り)。 |
●2019年11月10日登城 ねこすさん |
前日の岐阜城のダメージもあり、浜松駅からバス。天気も良くそこそこの人出だった。 |
●2019年11月10日登城 さるさんとみきーらさん |
ジュビロ磐田戦とともに 勝ち点にうなぎ、うなパイにギョーザ・・・どれもこれも美味しかったぁ♪ |
●2019年11月10日登城 しろびとさん |
記録 |
●2019年11月10日登城 たけぞうさん |
1/100続名城 |
●2019年11月7日登城 くろまめっちさん |
公園駐車場(無料)に駐車して登城。駐車場から5分ほど歩けば天守や家康像に着きます。帰りは浜松駅で餃子をいただきました。 |
●2019年11月4日登城 こうじごんさん |
2019/11/4 |
●2019年11月3日登城 ロジーさん |
![]() |
●2019年11月3日登城 ホリーさん |
無料の広い駐車場がある公園。石垣が立派。 |
●2019年11月2日登城 李信さん |
![]() 天守閣と天守門のセットで200円 御城印は天守閣受付 300円 スタンプは天守閣1F 滞在時間2時間 |
●2019年11月2日登城 いずみんさん |
【1城目】 ・入場料:200円 ・浜松駅からも十分歩いていける距離。 ・思ったより小ぶりだった。 ★2019年11月2日のスケジュール 品川(こだま701号)⇒浜松城⇒岡崎城⇒名古屋城⇒名古屋市内泊 |
●2019年10月28日登城 hideさんさん |
掛川浜松出張 |
●2019年10月24日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 道の駅とよはしから移動。小雨で風が強い日でした。 隣の浜松市役所の駐車場を利用しました。50分程で200円。 コンパクトなお城ですが、野面積みの石垣は立派でした。 |
●2019年10月24日登城 未知の名城さん |
続日本100名城7/100。 合計32/200。 |
●2019年10月23日登城 やなぎぶそんさん |
天守や天守門、石垣がきれいに復元されています。 最大の撮影スポットである市役所の屋上は今年の7月で閉鎖されていました。 |
●2019年10月22日登城 キュベレイさん |
![]() |
●2019年10月21日登城 孝雄さん |
141城目 |
●2019年10月21日登城 かっちゃんさん |
さすが家康の城ですなあ |
●2019年10月21日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2019年10月20日登城 つるちゃんさん |
続41城目。 早朝に出発し、東名で浜松へ。 無料の城址公園駐車場は、中山間地域フェア2019(ザ・山フェス)のイベント開催で駐車できず、仕方なく市役所の駐車場に駐車。 いざ、浜松城に登城! 野面積みの石垣が素晴らしい! 浜松城を後に、続いて犀ヶ崖古戦場に立ち寄る。犀ヶ崖古戦場のガイドの方がとても親切で、詳しくご説明頂いた。 徳川家康は武田信玄に三方ヶ原の戦いで大敗し、浜松城へ逃げ帰った後、夜に武田軍に一矢を報いた場所である。数々の歴史小説やドラマで目にしてきた場所だ。ガイドの方によると、武田軍の多くの将兵が戦死した後、幽霊が絶えず、供養が必要だったとか。 この日は航空自衛隊のフェスティバルもあり、道路の交通量が多かった。 航空自衛隊のフェスにも行きたかったが、今回は城攻め。 吉田城へ。 |
●2019年10月20日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城15 続百名城18 (二百名城33) 浜松市の浜松城公園にある浜松城。 車は無料の公園専用駐車場か、 公園横の市役所の駐車場が100円/30分です。 野積み石垣が魅力的な城でした。 |
●2019年10月20日登城 さわわんさん |
石垣がなんだか荒々しい印象でそれがすごくかっこよかった。 |
●2019年10月19日登城 ようくんさん |
![]() 小雨の中、徒歩で登城。浜松市役所辺りで城元小学校跡の二の丸御殿の有った場所にて現地説明会に参加しました(偶然でしたが…)この頃から本降りで説明会も短縮バージョンだったようです。 その後天守に登城!続日本100名城スタンプもゲットし、浜松城を後にしました。 |
●2019年10月18日登城 ながのりさん |
市役所裏手の公園内に整備された城、とてもきれいに整備されていた。家康像に威厳があった。 |
●2019年10月17日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城 (主な城主・飯尾氏 松平氏 堀尾氏 井上氏 水野氏) 築城 1504-1520年(永正年間) / 廃城 1871年(明治4年) 本丸・二の丸・三の丸は公園化や市街地化されており、一部の 石垣が確認できるのみである。本丸から独立した曲輪にある 野面積みの天守台に模擬天守が建てられている。 ![]() ![]() |
●2019年10月11日登城 golden雅さん |
![]() |
●2019年10月9日登城 MUK城さん |
![]() 大きな公園の一角に、お城があるという感じ。日本庭園もきれいに手入れされており、滝の水もちゃんと落ちていた。 このあと、舞阪灯台・掛川城を目指す。 |
●2019年10月7日登城 junさん |
続22城目。 |
●2019年10月6日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、40城目。吉田城から車で移動。4時半閉城にどうにか間に合いました。 |
●2019年10月6日登城 旅m@s班さん |
100名城:20/100 続:11/100 合算:31/200 岡崎→吉田 からの登城 駅からはバスで移動 スタンプは天守閣の一階で押印 御城印も天守閣一階で購入できます 自分が訪問した時にはゆるキャラの出世大名家康くんのイベントをやっていました |
●2019年10月6日登城 暁月さん |
初めてが何時だったか忘れてしまったので、登録日で記入。 |
●2019年10月5日登城 sugiさん |
![]() |
●2019年9月28日登城 おかきさん |
もっと込み入った城かと思っていたが、掛川城の様な小ぶりな天守の平城。付近はビルなどで埋め立てられていてちょっと興ざめでした。 |
●2019年9月27日登城 城蟻さん |
![]() |
●2019年9月27日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続2城目 |
●2019年9月26日登城 osamomoさん |
![]() |
●2019年9月23日登城 けんさん |
![]() JR浜松駅を出発して、徒歩で城を目指す。途中、本多忠勝の屋敷跡とされる遠江分器稲荷神社に参拝。一気に天守に取り付きスタンプを確保、その後、天守からの眺望を楽しみ、前回の登城で見逃していた天守内の井戸を確認。荒々しく雄雄しい石垣をじっくりと眺め、これまた前回訪れることができなかったこの城の前身とも言うべき曳間城跡を攻城。旧東海道の曲がり角でもあった連尺交差点の大手門跡を経由して、餃子を手土産に凱旋。東海道に面する三河、遠江の三城を巡る旅を締めくくった。 写真は、家康公鎧掛松付近から撮影した浜松城天守と本丸石垣。野面積みの石垣の自己主張が際立つ。 |
●2019年9月22日登城 なるちゃんさん |
続日本100名城21城め(8年前の登城より2回目) 8年前は、浜名湖の西にある湖西市のホテルに前泊し、100名城の掛川城に行く前に登城。 今回は続日本100名城になり、改めてスタンプをもらうための再登城。 高天神城→横須賀城に次いで、浜松駅前での昼食後に行きました。 車はホテルコンコルド前の浜松城公園駐車場(無料)へ。二の丸跡の前を歩き、天守のある本丸跡へ移動。 前回は、天守門が出来上がっていませんでしたが、壮大な門が140年ぶりに復元されていました。 天守は再建の模擬天守ですが、出来てから既に60年も経ったようです。 スタンプは、天守一階に有ります。しばし天守内の展示を見た後は、天守曲輪の石垣を見て駐車場へ戻りました。かなり暑かったので、駐車場前のスタバで冷たい飲み物を調達。 車内でクールダウンした後、浜松城が出来る前の浜松の拠点だった曳馬城(引馬城、引間城)の本丸跡と玄黙口(元目口)に歩いて行きました。 また、車を少し移動させて、浜松城の出丸跡、大手門跡も確認しました。 ![]() ![]() |
●2019年9月22日登城 ぐりのすけさん |
![]() 母の米寿記念旅行で舘山寺温泉に行きました。ついでに浜松城に登城。 野面積みで統一された石垣がきれいです。復興天守も良いと思います。 かなり広いお城だったことがうかがえます。 浜松武将隊のアトラクションがあって面白かったです。日曜日にやっていると思います。 出世大名家康君と出世法師直虎ちゃんも登場。家康君のちょんまげと直虎ちゃんの杖がウナギなのが笑えます。さすが、浜松! |
●2019年9月22日登城 tonさん |
よかったです |
●2019年9月21日登城 K2さん |
浜松駅よりバス |
●2019年9月19日登城 SGO510さん |
![]() |