2649件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年5月28日登城 かず&けいさん |
31城目。地下の駐車場に車を止めて総合案内所でスタンプをゲット。あとはガイドマップに従って守礼門、歓会門、正殿、北殿、南殿などを内外をしっかり見学。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月23日登城 赤柴の小春さん |
残りは沖縄3城となりました 朝一番の登城です。 首里杜館にてスタンプゲット、良好です 琉球王国の独特な石垣を堪能しました |
●2015年5月23日登城 ねぽすけさん |
日帰り沖縄で、空港からモノレールで登城。 外国人がいっぱい! モノレールの一日乗車券で入場料に割引アリ |
●2015年5月21日登城 横浜優勝さん |
![]() |
●2015年5月15日登城 仙人者さん |
まぁ首里城ですね |
●2015年5月13日登城 ふぃるさん |
35城目 |
●2015年5月12日登城 princeinstarさん |
3泊4日の沖縄旅行で、二回目 |
●2015年5月11日登城 N&NLo部さん |
祝!50城目!! NO部ちゃん頑張ったね!! 折り返し地点。これからが楽しみ。 城には最寄駅(モノレール)からレンタサイクルにて登城。 気持ちよかった。ちょっと迷ったけど(^_^;) 修学旅行の学生が大勢いてにぎやかだった。 琉球王国の歴史を感じる素晴らしい城だった。 やっぱり独特な感じはした。 台風が沖縄に接近中で飛行機心配したが、 無事フライト。 沖縄最高!!!! またくるぞー。 |
●2015年5月11日登城 atsutake55さん |
スタンプ25城目 |
●2015年5月10日登城 ipod5gさん |
いい天気でした。 |
●2015年5月10日登城 ゴルゴ39さん |
2015年5月10日登城。スタンプ6個目。 2013年9月以来の2度目の登城。そのころは、奉神門が塗りなおし中だったのか幕がかかってたが、今回は特に工事もしておらず、きれいに見られました。 行きはゆいレールの首里駅から徒歩で来たけど帰りは儀保駅まで徒歩。距離的にどうかと思ったけど、ほとんど変わらないくらい。結構な下りだったし帰りはこっちもありかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月9日登城 すちゃらかさん |
![]() ツアー最終日 斎場御嶽→玉陵→首里城と見学しました。 ガイドさんの説明がとてもよかったです。一人で回ったのでは気づかないことも いろいろあったと思います。 さすがに修学旅行などの団体が多く、とても混雑していました。 天気は悪かったのですが、満足でした。 |
●2015年5月9日登城 gakoさん |
ガイドさんの案内で首里城登城 |
●2015年5月8日登城 ひろくんさん |
53城目。 10年ぶり3回目の登城。 首里駅よりレンタサイクルで訪問。 晴天に恵まれ、 青空に赤の正殿が映えました。 識名園、玉陵も併せて見学しました。 |
●2015年5月5日登城 たけべえさん |
![]() |
●2015年5月4日登城 おかてつさん |
那覇のホテルを出て波上宮を参拝後、沖縄の100名城3つのグスクの最後を飾る首里城へ。3回目でしょうか。連休中で朝から多くの観光客で賑わっていました。さすがに琉球王国の都にふさわしい威容を誇ります。売店で「琉球・沖縄史」と琉球国王印をお土産に買い求めました。この後、斎場御嶽、知念岬、うまんちゅ市場と回り、瀬長島海中道路で飛行機の写真を撮ってから帰路に。100名城も98城押印完了し、残り2城を残すのみに。![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第89城目。今回は沖縄の世界遺産を周る予定でまず識名園へ行き、静かな時間を過ごした後首里城へ向かいました。10年前に一度来たことがあったのですが、久しぶりに来てみると書院・鎖之間などが復元されており、正殿内部はずいぶん修復が進んで見やすい展示になっていました。鎖之間では310円で琉球王朝時代の3種(一つ欠品中のため)のお菓子と温かいさんぴん茶をいただきました。沖縄土産としては敬遠されがちな”ちんすこう”も、ここでいただくとおいしく感じました。その後、近くの玉陵に寄り、さらに座喜味城に寄り本日の予定は終了。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 みぜるさん |
今帰仁城、中城城とセットで登城 |
●2015年5月3日登城 プチ衛門さん |
さすが沖縄の王宮。立派でした。 実物をみるとやはり感動。 首里城の近くの玉陵にも行き、沖縄の世界遺産9か所制覇。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2015年5月2日登城 kaiさん |
94城目。 スタンプの設置場所:入場券売り場 ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 HIROYUKIさん |
日を分けて2回行きました。また行きたい城です。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 たっくさん |
モノレールで首里駅→バスで入り口へ。 印象はやはり本州等のお城と比べると違うなと感じました。 見学経路の途中に書院・鎖之間と庭園がありそこで一服できます。 お茶はさんぴん茶、お菓子は沖縄のお菓子をいただけます。 ちいるんこうがなかったのが残念でした。 ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 tarorin60さん |
沖縄のお城の定番で観光客も多いですが、 展望台から見た景色は良かったです! |
●2015年4月28日登城 みーさん |
79城目☆ スタンプはチケット売り場にて押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月16日登城 えいるさん |
4月中旬でも、既に気温が27度と夏の日差しを感じました。 お城は御殿の様な風格です。 茶室のような場所が出来ていたり、近隣の玉陵も含め、 沖縄のお城は随分と整備や再建が進んで入場料も上がっている印象でした。 |
●2015年4月15日登城 takechiyoさん |
2度目、スタンプのために |
●2015年4月14日登城 yamyamyamさん |
46城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月11日登城 Ryuさん |
中城城のあと、首里城へ。 沖縄は先の大戦を抜きに語ることのできない地ですが、首里城にきてみて、この地が戦略的な要衝であること。それゆえに徹底的に破壊されたことがよくわかりました。そういう観点からは、ゆいレール「おもろまち」駅近くの「シュガーローフの丘」も合わせて訪れるとよいかもしれません。 |
●2015年4月11日登城 Katz(カッツ)さん |
3回目の登城復元の正殿は立派、石畳と石垣又瑞泉門を出ると泡盛のメーカー瑞泉酒造があります 眺望も素晴らしいですよ |
●2015年4月10日登城 城彩さん |
沖縄県城廻りの夫婦での旅(2泊3日)。二人とも初めての沖縄訪問(100名城のスタンプラリーを始めてなければ一生訪れることはなかったと思います) 78城目。那覇空港(10時に到着)からレンタカーで向かいました。駐車場はすでに満車で近くのコインパーキングに停めました。平日にもかかわらず城内は多くの外国からの観光客で溢れていました。首里社館でスタンプをゲットし守礼門で記念撮影をして登城開始です。有料区域の正殿等も含め1時間30分程度滞在しました。独特の石垣と朱色の建築物が映える城でしたが、やはり本土の城とは違う異国情緒が漂っていました。 |
●2015年4月9日登城 sdkfz70さん |
会社を休んで3泊4日 沖縄世界遺産とお城旅行(1日目) 96城目 登城順(散策) 守礼門⇒通常観光コース⇒円覚寺方面 印象に残った事 ・これが沖縄のお城か〜、今までとは違い過ぎる ・見物していても今までの経験とかが全く生かされない、 そこらにいる観光客と同じレベルで悲しい ・結構工事していて、ちょっと萎える ・石垣が再現されているが、もと有った物と違和感がある ・お城というよりか、御殿の見学ですね ・いろいろあるが、印象に残る物が有るような、無いような? ・外国の観光客が多い(特に中国・韓国) 、見物マナーが悪い ・お土産屋さんで買い物したお釣りで、2000円札をもらう かなりのショック状態のまま見学したので、なにを見たのか? 約2.5時間うろうろしました。 この後に識名園(世界遺産)へ移動 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月5日登城 でんちゃんさん |
とにかく立派でした! |
●2015年4月2日登城 ちょめさん |
【登城ブログ】 http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12015928652.html |
●2015年4月2日登城 ばんぶーさん |
再建ですが、琉球王国のことがよくわかる展示がしっかりあります。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月30日登城 Show-taさん |
月に一度の城めぐり。 世界遺産に相応しく、車いすでも無理なく観光できます。 日本の城には無い、素晴らしい色使いのお城です。 |
●2015年3月30日登城 YUKIさん |
沖縄最後の城は、首里城。 観光客で混み合っていました。 38/100城目 |
●2015年3月28日登城 おっさんさん |
!(^^)! |
●2015年3月25日登城 つきたちさん |
外人ばっかりで驚いた。ここは日本? |
●2015年3月24日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2015年3月24日登城 まっきーさん |
2度目の登城。 前回来た時は休日だったが、今回は平日だったので、幾分ゆっくり見れた。大陸の影響を色濃くうけた造り。 駐車場は2h 320円でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月23日登城 りりぃさん |
24城目 首里城も3回くらい来ているので今回はスタンプのみです。 スタンプは正殿入口である奉神門向かいの系図座・用物座内で押しましたが状態は良好でした。 他の方も書かれていますが、朝8:30に正殿入口の奉神門を開ける儀式がありますが結構良かったです。 あと時間があれば門の右側に進んで京の内と西のアザナ方面を回ると違った眺望が望めて良いと思います(10分もあれば回れると思います)。 |
●2015年3月21日登城 馬牛さん |
登城![]() ![]() ![]() |
●2015年3月20日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2015年3月19日登城 mojohandさん |
59/100 |
●2015年3月19日登城 ロッテのマーチさん |
89/100城目 7ヶ月ぶりの城巡りです 初めての沖縄訪問です 夕方に到着しましたが、 一通り見学する事ができました |
●2015年3月19日登城 はなみずきさん |
早めに那覇市内のホテルを出て、首里城に急ぎましたが、すでに観光客であふれかえっていました。 駐車場を出ると早速、日本三大ガッカリポイントを賞される『守礼門』が現れましたが、 評判通りの姿でした。 しかし、それ以上にガッカリさせられたのが、関連遺産群のひとつである『園比屋武御獄石門』です。危うく見落として通り過ごしてしまう所でした。 戦前は、正殿などが国宝であったとの事ですが、もちろん、現在は建物や城壁は復元されているので『世界遺産』ではありません! 釈然としないまま、歓会門、瑞泉門、漏刻門を通って広福門を抜けると左側が券売所になっていました。 ここから先が有料施設です! そのまま、帰ってもよかったのですが、折角、入場券を買ったので、奉神門から御庭(ウナー)に入りました。 中に入ると、ここでも昔の冊封使さながらに外国人の観光客が記念撮影を楽しんでおられました。 余りの喧騒に霹靂して、早々に正殿を見学して久慶門から退散して、王陵、識名園、斎場御嶽と世界遺産を巡りましたが、どこも観光客でいっぱいでした。 |
●2015年3月18日登城 かえるくんさん |
マイレージを利用して沖縄の100名城制覇の旅へ。沖縄には約25年ぶりの上陸 。中国人観光客の多いこと多いこと、25年前とは隔世の感あり。首里城も例外ではなく、マンダリンがあちこちから聞こえる。 城は本土とは全く別物です。むしろ中国の影響の方が遥かに大きい。装飾の龍の爪の数を4本にしてるのは、一説には当時の宗主国だった中国の5本に気を使ったからだとか。再建したものですが、観光スポットとしてはまあまあよく出来てると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月18日登城 ぴーさん |
沖縄3連投 |