トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5350
名前りりぃ
コメント2014 5月から始めた者です。よろしくお願いします。
ほぼ5年で半分強、まだまだ先は長いです。
過去に行った近くに続100名城もたくさんあるし結局再訪しないとだめだ(笑)
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
小谷城
2014年5月4日
スタンプ 1城目
戦国歴史資料館の受付でスタンプ帳の存在を知り、取りあえず購入してスタンプラリー開始
時間の関係で城跡には登りませんでした。
資料館内はこじんまりしていますが浅井氏の歴史について一通りの説明が書いてありました。
基本的なことが多いのでしょうが、それまであまり興味がなかった私には良い勉強となりました。
スタンプ状態は良好でした。
彦根城
2014年5月4日
2城目
小谷城から回って本日2城目でした。
連休中とあり、まず駐車場が全くありませんでした。
車は駅の方に止めて徒歩で、佐和口から入り表門へ。入口ではひこにゃん待ちの列が...
入場券売り場がありこちらでスタンプゲット、状態良くないです。試し押ししましたがうまく行かず。しっかり押しましょう!
しかも天守は90分待ちとの情報が(><)
天守は時間的に厳しいと思いつつ城内へ、まず大堀切で感動。天秤櫓、太鼓門櫓と内部を見学どれもなかなか素晴らしい、そして本丸へ。
看板によるとやはり60分以上待つだろうということで今回は天守は断念、西の丸へ三重櫓を見に向かいました。
櫓内の係りの人に尋ねると、天守でここまで待つのはGW、お盆、紅葉の時期ぐらいだそうです。ゆっくりと見学したい方はこの時期は外した方が良いみたいです。
天守は残念でしたが見学できた櫓はどれも良いものでした。縄張りもうわさに聞く通り手の込んだものですね。
やはり国宝天守が有名ですが天守抜きにしても十分楽しめる城でした。実際2時間以上も見て回りました。
備中松山城
2014年5月24日
3城目
10:39のやくも7号にて備中高梁駅で下車後、駅前の観光案内所で情報収集。時間の都合で11:20の観光乗合タクシーまで待てなかったので、タクシーで向かうことにしたが。偶然二人組の方もタクシーを探していたらしく結果、乗り合いでふいご峠へ向かう。
料金は約1500円でした。
ふいご峠からはやや急ぎ目で大手門まで約15分、大手門前に着くとそそり立つ石垣、写真では見ていますが実物はやはり迫力があります。
大手門からは色々と見て回りながら登ると天守が見えてきます。
スタンプは本丸への入場券売り場にて、シャチハタ式で状態は良好です。
本丸に入ると左側にお茶のサーバー(無料)があります。
天守、二重櫓ともに趣があっていいです。(天守は漆喰の白が綺麗すぎるようにも思いますが)
すっかりこの城もファンになりました。
高松城
2014年5月25日
4城目
神戸からのジャンボフェリー深夜便にて高松港に、乗り継ぎの無料バスもあり高松駅前に5時半前には着きます。
高松城は目と鼻の先、5時半から空いていますので登城しました。まだ誰もいない中、西入口(早朝はここしか開いていません)から入場。
スタンプはこちらにあり、状態は良好でした。
天守は無いですが、着見(月見)櫓、艮櫓と結構立派な櫓があり見応えはあります。
両櫓は見た目がちょっと違っていて、着見櫓は壁が白に黒の桟が入っていますが、艮櫓はまっさらな白壁で趣が違います。
あと気が付いたのは、二の丸の内堀側の石垣は讃岐石(黒っぽい安山岩)がメインですが、復興された本丸の天守台は白っぽい花崗岩がメインで使われています。
この違いは何かあるのでしょうか?別の大名が積んだのか?時代が違うのか?
こんなことを考えながらゆっくり見て回ると2時間ぐらいは簡単に過ごせます。
それでも8時前ですので早朝見学も良いですよ。
日曜だったので月見櫓の内部公開が9時半?10時?からあるようなのでそれを見ることはできませんでした、残念。
丸亀城
2014年5月25日
5城目
早朝の高松城見学を終わらせ電車で丸亀へ
駅を降りて城(南)側のロータリーを渡った先にレンタサイクルがあります。
一日300円(借受時保証料300円要りますが返却時戻してくれます)で貸していただける上、荷物も100円で預かってくれるのでさらにうれしいです。
別に徒歩でもお城まで行けますが、自転車だとお堀の周りをぐるっと一周するのも簡単で石垣を360°眺められますので借りてみてはいかかでしょうか?
お城は何と言っても石垣がすごい!まずは天守を目指しますが結構登ります。各郭を見学しながらゆっくり上るといいと思います。
スタンプは天守入口の入場券売り場で100城スタンプと告げると出してくれます。状態は良好です。
天守は確かに小さいですが1階は天井が広くて内部は大きく思えます。
内部の階段は現存天守だけに急ですがそれほど怖くはないです。
あと天守の外観は4面全て見た目が異なりますので注目してみてください。
天守からの帰りは石垣の周りをぐるぐると回って帰ると石垣のスケールの大きさや、渦郭式の縄張りがよく分かっていいと思います。
春日山城
2014年6月15日
6城目 まずは車でものがたり館へ、スタンプは受付にあり状態は良好でした。15分ほどビデオを見て館内を見学。
その後車で謙信公像前の駐車場に、10台位のスペースなので混雑時は運もありそうです。
各施設前の木製の箱に置いてある城跡めぐりMAPを見て登頂ルートを検討。1.神社脇から千貫門−直江屋敷−本丸ルート 2.謙信公像左の道から三の丸−二の丸−本丸ルート。実際の城攻めでは1の方が攻めやすいかもしれないですが、やはり王道は2のルートか!そちらを選択。謙信公像前の駐車場で本丸最高点(190m弱)のほぼ半分の標高ですし、登山道も綺麗に整備されていますので登頂は思ったより楽です。
本丸からは景色が素晴らしいです(これが山城の魅力の一つですね)ゆっくりと見てください。あとは少し裏側になりますが井戸郭と鐘楼郭、景勝屋敷郭の間の堀切もおすすめです。
かなり広い縄張ですが各郭も結構きれいに残っていますし、説明の看板も掲示されているので普通に見て回っても2時間もあれば十分ではないかと思います。
山全域を縄張としているので見ながら登るというのが登頂が楽と思った要因かもしれません。
箕輪城
2014年6月28日
7城目 スタンプは高崎市箕郷支所にて、休日窓口である裏口から入ると窓口があり出してもらえるようです(すでに先客あり)。普通タイプで少し真ん中あたりが出にくいので試し押しをした方がベター。当日は雨でもあり先を急いでいたため登城は断念しました。
鉢形城
2014年6月28日
8城目 関越道花園ICからは車で約15分、ナビは歴史館駐車場で登録がいいと思います。
スタンプは普通タイプで試し押しが必要です、うまく押せば陰影は良好。
雨の中でしたが、歴史館脇から外曲輪方向から二の曲輪、三の曲輪方向に四脚門、石積土塁を見学して駐車場に戻りました。すべて見て回るとなると結構広いですね。自然を利用したお城なのがよく分かります。天気の良い日にゆっくり見て回りたいです。
川越城
2014年6月29日
9城目 朝10時半位に御殿脇の駐車場に、博物館が臨時休館だったため駐車場もほとんど空いていました。本丸御殿に行く人は駐車場は無料(入館時に駐車券に印をもらう)でした。
駐車場の隣にいきなり本丸御殿があるのでちょっとびっくりです。
スタンプは入口で係りの方に申し出れば出してくれ、シャチハタの陰影は良好です。
ほかに遺構はないですが本丸御殿は大きくて立派です。部屋を廊下が取り囲む形で、すべての部屋が上段になっていたのに少し驚きました。正面少し左の使番詰所のみ押入があったのはどういう役割なのでしょう?
第二展示室には百名城スタンプのコンプリート版があり、頑張らないとと言われているようでした。
山形城
2014年7月6日
10城目 霞城公園内の駐車場を利用しました。無料ですがイベント時には混みあう感じです。 東大手門は綺麗で立派です。スタンプは何箇所か押せるようですが東大手門櫓内のものは朱肉タイプで、状態は良好ですが試し押しの必要あり(強すぎると線や絵が太くなりすぎる)。本丸は修復中のためちょっと残念でした。 蛇足ですが北門から出てR112号を山形中央IC方向曲がってすぐの九十九鶏本舗の九十九鶏弁当美味しかったです(駅弁にもなってるようです。) その後長谷堂城に行ってきました。小ぢんまりした城でしたがなかなか立派です。ただし人は見かけなかったです。
松代城
2014年7月21日
11城目 松代ICからほど近くの城北駐車場に駐車して徒歩5分くらいで二の丸に着きます。
その内に小ぢんまりした本丸ですが石垣に囲まれています。門等は再建されており結構立派です。要所には説明看板も立っていました。本丸の天守台からは川中島一帯が見通せます。スタンプは管理棟にとありますが祝日で閉まっており入口脇のスタンプ置き場に、陰影はまあまあですがインクが薄いので試押しをしっかりしましょう。城内図などがなかったのが残念(管理棟開いていればあったのかもしれません)
上田城
2014年7月21日
12城目 二の丸内の市民会館駐車場(無料)に車を止めるとすぐに東虎口櫓門になります。両隣には南櫓と北櫓が、北櫓は再建?なのか梁の木材なども新しかったです。スタンプは同じ二の丸内の上田市博物館にあります。朱肉式(藍色)で陰影はまあまあです。少しインクが薄いので試押しはしっかりとしましょう。H28年度の大河ドラマが真田丸に決まったということで結構にぎわってました。ちなみに駐車場は尼が淵(南側)にもあります。 ついでですが南櫓の入場券売り場の方によると松本城から上田城間の車移動は三才山トンネル経由で1時間ちょっとでこちらがおすすめ。間違っても上信越道経由は高くて時間かかるのでやめなさいとのことでした。
小諸城
2014年7月21日
13城目 松代城、上田城に続いて本日3城目、朝早く始動すれば長野県内5城(あとは松本、高遠)を1日で回ることは可能でしょう。 時間の都合でスタンプのみでした。ただし入口脇の石垣等は入らなくても見れます。スタンプは懐古園事務所内に、シャチハタですがインクにムラがあり押すのが難しいです(力入れすぎると左右のみ滲むほど濃くなります)ので十分に試押しを。
大阪城
2014年9月14日
14城目 スタンプは天守内インフォメーション、陰影は良好。
ただし入場券売り場が結構混雑してました。
伊賀上野城
2014年9月14日
15城目 大阪から近鉄、伊賀鉄道にて上野市まで移動、駅からは歩いて10分程度
スタンプは天守1階で係りの人に声をかけると出してくれます。陰影良好です。
模擬天守ですが、木造はいいですね。個人で建造したというからすごい。
入口のある反対の面は破風の配置など宇和島城に雰囲気が似ていて、藤堂高虎ということを意識して作ったのであれば本当にあっぱれです。周囲の高石垣は見事でした。
名古屋、新大阪から上野市までは高速バスもありますが、夕方の名古屋便は伊勢道が混んで名古屋着1時間も遅れたので、休みの夕方は注意が必要かも。
岡崎城
2014年9月15日
16城目 スタンプは天守内入場券売り場で、陰影は良好です。
愛知環状鉄道中岡崎駅から歩いて10分程度でした。名鉄岡崎公園前駅もほぼ同じ位置で、たぶん一番便利でしょう。あまり時間がなく公園内ゆっくり見ませんでしたがのんびり過ごすのにはよさそうな公園でした。
 天守最上階には版画刷りの展示があり子供さんには楽しいでしょう。

名古屋近辺のお城めぐりにはJRの青空フリーパス(休日1日有効)2570円結構便利です。本長篠(長篠城)から米原(1駅乗り越せば彦根城)、南は松坂(松坂城)、北は恵那(恵那鉄道は別ですが岩村城)など時間が足りないくらい乗れます。
この切符で私鉄分や少しの乗り越しで回れる城は、長篠城、岡崎城、名古屋城、松阪城、岐阜城、犬山城、岩村城、彦根城となりとても1日では回れません。
名古屋城
2014年9月15日
17城目 地下鉄名城線市役所駅から徒歩で東門へ、ちなみに帰りは正門から地下鉄丸の内駅に向かいましたが遠いです。正門からは観光ルートバス「メーグル」がいいようです。
私は東門内でスタンプしましたが、陰影は良好でした。
本丸御殿は綺麗なのですが、木材が無垢すぎて迫力に欠けて見えます。20年後くらいに見たら素晴らしいんだろうな?と勝手に想像。

後から気が付いたのですが、土日曜なら地下鉄と市バスに乗れて入場料も割引になるのでドニチエコきっぷが便利のようです
新発田城
2014年9月28日
18城目 自衛隊敷地に隣接のため見て回れる範囲は狭いです。
表門、二の丸隅櫓は残存、辰巳櫓と三階櫓は木造再建。違いを見てみるのも楽しいです。
スタンプは表門で、手押し式ですが陰影は良好なので1回試押しすれば問題なし。
三階櫓の3匹の鯱は面白いが西側から見ると破風のバランスがいまいちで妙な感じがします。いっそのこと4匹にしてしまえば良かったのにと勝手に思いました。

三階櫓の内部公開は今年あったようだが外部への情報提供がなく結局行けず終い。非常に残念でした。
松本城
2014年11月23日
19城目
何度も来ているがスタンプは初、何度見ても素晴らしい天守です。
天守入場は30分待ちだったので今回は断念しました。
スタンプは本丸内の管理事務所に、状態は良好でした。
高遠城
2014年11月23日
20城目
連休中ですが人はまばらでした。
全体に規模は小さいですが郭や堀はしっかりと残っています。
公園の入園料は必要ありませんでした。
スタンプは歴史博物館の入口に置いてあります。
状態は良好でしたので、試し押しすれば全く問題ないです。
犬山城
2014年11月24日
21城目
春に次いで2回目の訪問です。春は付櫓部分に足場が張ってあったので
まるまるの形は今回が初でした。スタンプは今回押しました。
連休中で天守入場は30分待ち。天守前には桜と紅葉の競演があり素敵でした。
スタンプは黒門2階の管理事務所にあります。状態はいいですが、スタンプの柄が長くて少し押しにくいと思います。
平日でなければ、周辺は渋滞しますし駐車場が少ないので電車で行く方が無難だと思います。
犬山遊園駅から川沿いに歩くと「後ろ堅固」と言われる所以よく分かりますのでいいですよ。
中城城
2015年3月22日
22城目
昨年11月以来の登城です。
沖縄の3城は以前に登城済でしたのでさっと。
スタンプは管理事務所?入場券売り場で声をかけると出してくれます。
スタンプの状態はいいですが、押し方失敗しました。

城は石垣が見事なのと、郭が綺麗に残っています。
ただ全体に修復中で足場やトラロープなどが多いのでそれは我慢しましょう。
三の郭下から井戸に下りるところは、亀の甲状の石垣になっていて感心しました。
今帰仁城
2015年3月22日
23城目
こちらも以前登城済なので、今回はスタンプのみ押させていただきました。
入場券売り場脇の休憩所に入るとカウンターがありそちらに置いてあります。
シャチハタタイプではないですが、状態は良好です。

城域はとにかく広いので、ゆっくり見て回ると時間がかかりますが、有料区域の入口までは5分ほどで行けますし、そちらからでも石垣の壮大さはわかるので時間がない方もそちらまでは行ってみるとよいのではないでしょうか。

蛇足ですが、入場券売り場並びにお店屋さんがたくさん並んでますが、その一番端に「おっぱ牛乳ソフト」というのがありまして、これは美味しかったです。
さすがに北海道などの美味しいものにはかなわないかもしれないですが、沖縄でこんな美味しいのが食べられるとはびっくりでした。
首里城
2015年3月23日
24城目
首里城も3回くらい来ているので今回はスタンプのみです。
スタンプは正殿入口である奉神門向かいの系図座・用物座内で押しましたが状態は良好でした。

他の方も書かれていますが、朝8:30に正殿入口の奉神門を開ける儀式がありますが結構良かったです。

あと時間があれば門の右側に進んで京の内と西のアザナ方面を回ると違った眺望が望めて良いと思います(10分もあれば回れると思います)。
久保田城
2015年5月4日
25城目
前日に秋田入りし、朝一で登城
連休中だが朝のこともあり人はそれほど多くなく、地元の人の朝の散歩コースになっていた。千秋公園内結構広いし、丘としてもそこそこの高さがある。

御隅櫓と佐竹史料館の年間券200円(別々に1回づつ払うのと同じ)は隅櫓では売っていないとのこと。
隅櫓で押印、陰影は良好です。
櫓内と史料館はどちらも展示室となっており、佐竹氏関係の資料が展示してあります。
弘前城
2015年5月4日
26城目
当日は久保田城見学後車で弘前に移動して登城
弘前のGW連休といえば桜で有名ですが、今年は少し早かったようで、八重系の桜が残っているだけでした。当日の午後は弱い雨模様となり曇天の空が少し残念。
市役所側の追手門から入城し、天守(三階櫓)を目指す。
皆さんも書かれていますが、石垣修復のため現在の位置で見られるのはかなり先になるようでその前に来れてよかったです。おまけに堀下内から天守を見上げられ、攻め手の気分を味わえました(実際は堀から天守に攻めることは不可能ですが(笑))
スタンプは天守内でした。状態はまあ良い方です。今は天守内あるかわかりません。

天守も整然とした綺麗な形でしたが、司馬遼太郎さんも言っているように、本丸での主役は北西端から見る岩木山ですね。素晴らしい山です。行かれる方はぜひ見ていただきたいです。
二条城
2015年5月23日
27城目
スタンプは管理事務所内のものを。状態は良好です。
東大手門は修復中で覆いがしてありました。
二の丸御殿は歴史を感じられていいですね、公開された名古屋城本丸御殿も素晴らしいですが、やはり昔からの物の方が味があります。

余裕があれば展示・収蔵館100円も見られたらよいと思います。あまり大きくないですが時期ごとに展示変えているようです。
赤穂城
2015年5月24日
28城目
大阪から新快速で播州赤穂へ、結構時間はかかりますが、関西1デイパス(季節ごとに違うようですが3600円ほど)で乗り放題なので結構回れる城が多いです(スタンプ時間の問題はありますが)

赤穂駅では階段右に下りてレンタサイクルがあり200円で借りられますので城跡まではあると便利と思います。自転車なら10分弱です。

城郭は思ったより立派でした。駅に近い側の三の丸大手門と本丸大手門は特に立派です。
本丸大手門にスタンプはあり状態は良好でした。
またそちらにボランティアの方が居て、教育委員会発行のちょっとしたパンフレットセットが100円で販売していましたので帰ってから読もうと購入。各建物や城郭の案内がしっかりと書いてありました。
天守台は階段の段差が大きく少し上りづらいです。

城郭内(二の丸と本丸)には以前は高校があったようでこれもいいですが、現在でも数軒の民家もありそんな家に住んでみたいですね(笑)
明石城
2015年5月24日
29城目
JR明石駅からすぐ。赤穂城のあと登城
スタンプは管理事務所内にあり状態は良好でした。
2つの櫓が兄弟のように並んでいて立派です。
日曜日はどちらかの櫓が内部見学できるようなので、入ったら反対の櫓を眺めてください。
連続した塀越しに眺める櫓は絶景でした。
江戸城
2015年6月7日
30城目 城郭検定のあとに登城
佐倉城
2015年6月7日
31城目 城郭検定の後に登城
佐倉駅から京成佐倉駅行きのコミュニティバスで停留所3つほどだったか、そこからでも10分ぐらい歩きましたけど。使わないよりは楽かと思います。

スタンプは管理所(プレハブ内)状態はまあまあです。
東日本の城なので土塁が結構立派です。

馬出しは見ましょう(1級の試験の問題に上がっていて、直後の見学だったので、先に見ていればと悔やむ)

現状はほとんどが公園と雑木林状態です。
会津若松城
2015年6月27日
32城目

20年以上前に来たことはあったが、ほとんど記憶になく。赤瓦が斬新に写ります。
東日本の城としては大きいものですのでとにかく立派です。
スタンプは天守見学後の売店に置いてあります。
朱肉式ですが状態は良かったです。

時間があれば干飯櫓は見てほしいですね、再建時の写真や方法等が書いてあります。

この日は時間がなかったので天守以外はじっくりとみて回れなかったのが残念。
丸岡城
2015年9月20日
33城目
一昨年登城しましたが、スタンプラリーを始めていなかったので改めてスタンプだけもらいに。
小さい天守ですが現存天守だけあり趣があります。
一乗谷城
2015年9月20日
34城目

丸岡城とセットで以前来ましたが、やはりスタンプ押していなかったので再訪問。

屋敷跡の礎石などから立派な構えだったことがしのばれます。

今回はスタンプのみいただきました。
名護屋城
2016年3月25日
35城目

玄界灘が見渡たせる台地の上にどっしりとした石垣、土塁が残っています。
天守台も立派です。

各武将の陣地も巡りたかったですが、時間の関係であきらめました。

博物館は無料ですが、なかなか見ごたえがありますね。
スタンプは受付で、状態良好でした。
平戸城
2016年3月26日
36城目

海を見渡す素晴らしいロケーション、まさに監視台を兼ねていたようです。
駐車場は何カ所かありますので、よほどのシーズンでない限りどこかには停められるでしょう。
自然の地形を生かした見事な縄張りだと思います。

天守の海側の1面だけ補修の手が入っておらず、白壁や下見板が老朽化してきているのが痛々しいです。ぜひ治してあげてほしいです。
天守入口でスタンプを、状態は良好です。

平戸の市内ではひらめ祭り開催中で、美味しい魚介類も食べられてそちらでも満足でした。
特に焼きかき1kgは食べ甲斐がありました。しかも800円!!時期が合えばおすすめです。
島原城
2016年3月28日
37城目

特徴のある破風のない天守、やっぱり面白い。
驚いたのは天守の目の前が駐車場ということです。なんだこりゃ!
天守内部は当たり前ですがキリシタン関係の資料が多く、土地柄を感じさせます。
本丸内だけの見学だったので、櫓も残っていますがあまりいい写真は撮れませんでした。

お堀越しに外から撮影する方が良いのかと思います。
スタンプは天守入口で、状態は良好です。

今回は佐賀方面に向かうため陸移動でしたが、熊本へフェリーで渡るという選択も良いかと思います。
吉野ヶ里
2016年3月29日
38城目

時間の関係でスタンプのみいただきました。
東口駐車場は310円です。
スタンプは状態良好です。
佐賀城
2016年3月29日
39城目

平日のせいもあり、駐車場は半分以上開きがありました。有名な鯱の門のすぐ脇です。

本丸御殿は史料館を兼ねていてなかなか見ごたえあります。
鍋島直正以外にも佐賀の偉人を扱っています。
御殿は大広間の広さは圧巻でした!

スタンプは売店の所にあり、状態は良好です。
大野城
2016年3月29日
40城目

時間の関係で山登りは出来ず、文化ふれあい館でスタンプのみいただきました。
行き方が少し難しい、というか、ちょっと道が狭いので大宰府政庁跡などでいただく方が無難かもしれません。

スタンプは状態良好です。
二本松城
2016年6月19日
41城目
城跡は二本松インターから10分もかからず到着。箕輪門下の駐車場に。駐車場は無料でした。
箕輪門をくぐり三の丸へと入るが、本丸はかなり登らなければならず、時間の関係もあるので本丸へは車で、乙森駐車場からは本丸はすぐです。
石垣が立派なのと、本丸からの安達太良山は綺麗でした(雲かかってましたが)。

下を見下ろすと、縄張りも見事そうで、かなり築城にはこだわっているものと思います。

スタンプは最初の駐車場から車で5分位の二本松市歴史資料館にありました。状態は良好でした。
仙台城
2016年6月19日
42城目
二本松城の後訪問、1時間半位か。仙台市博物館の駐車場は一杯のため上の駐車場に行くとそれでも空きがありました。普通車1時間400円です。
登る途中に大手門跡などありましたが、歩きでないと見れません。

本丸には以前にも来たことがあるが、その時は仙台の街並みと伊達正宗公像くらいしか印象がなく(笑)。
スタンプはすぐ近くの仙台城見聞館(小さい建物ですが無料)で押しました。状態は良好でした。

伊達正宗公像の前で真田信繁様が写真の世話(撮っていただいたり、一緒に写っていただいたりしました)をしてくださいました。 。当日は正宗公は出羽にお出かけだったようですが、居らした時はみなさまも是非(笑)
多賀城
2016年6月19日
43城目

仙台城の後訪問
日曜の夕方前で混雑のため仙台城から車で小1時間ぐらいで国府多賀城駅に到着。
スタンプは橋上駅の切符売り場向かいに置いてありました(駅が開いている時間はいつでも押せる様です)。 状態はちょっとインク薄めなので試し押しをしっかりと。

政庁跡付近ではあやめ祭りなるものが開催されており、一面あやめで綺麗でした。

時間の都合、パッとしか見れませんでしたが、のんびりゆっくり見て回ればそれなりに良い所かと思います。
鹿児島城
2017年7月16日
44城目 市内の中心部のホテルに宿泊のためお城周辺の駐車場については良く調べませんでしたが、図書館等もあったので周辺にはあると思います。
天文館付近からだと徒歩で20分くらいかと思います。石垣と水堀の中の蓮の花が綺麗でした。スタンプは黎明館内にあり、陰影は良好でした。
松阪城
2017年11月4日
45城目 野球場脇の松坂市営駐車場(無料)に駐車して徒歩5分くらいで入口に着きます。
少し上ると本居宣長記念館がありそちらで押印。スタンプはまあ良好な方でした。
時間がなくサッと本丸付近まで歩いて終了。
小じんまりしていますが立派な城と言う印象でした。
掛川城
2017年11月5日
46城目 立体式の市営駐車場(大手門は本丸とは離れた場所にあり市営駐車場に近いです)に駐車して徒歩5分くらいで入口である四足門に着きます。
階段を上がると券売所があります。本丸、御殿とも素敵でした。スタンプは御殿の入口にあり、陰影は少し線が太く潰れてしまっていて残念でした。
高知城の元になったお城だけあり高知城ファンの私にはとても素敵に映りました。
駿府城
2017年11月5日
47城目 当日は城内で食フェスタのようなものが開催されており市営駐車場をはじめ民間の駐車場を探すのに一苦労でした。
フェスティバルのおかげで全然お城と言う実感がなく、興ざめしてしまいスタンプだけ押して早々に退散しました。スタンプは東門券売所にあり、陰影は良好でした。
次回、普通に見れるときにまた訪れたいと思います。
甲府城
2017年11月5日
48城目 市内の中心部にあり駐車場も比較的多くありますが、城に近い民間コイン駐車場に駐車し、南側の遊亀橋側から入場。
当日は掛川、駿府と回ったため夕暮れが近づいており、このあと武田氏館も回りたかったのでスタンプだけ押して終了。スタンプは公園管理事務所にあり、陰影は良好でした。
石垣が立派で見どころの多い城のように思いましたので、次回、ゆっくり訪れたいと思います。
武田氏館
2017年11月5日
49城目 甲府城から車で10分強くらい市街地の北側の高台にあります。駐車場が少ないようでしたが偶然入口前が空き、ほとんど歩かずにアクセスできました。
武田氏館も回りたかったのでスタンプだけ押して終了。スタンプの置いてある宝物殿の閉館時間が迫っていたので、早々にスタンプを押して、その後武田神社にお参りしました。スタンプの陰影は良好でした。
こちらも時間がなくほとんど見れなかったので、次回、甲府城とともにゆっくり訪れたいと思います。
熊本城
2018年2月22日
50城目

震災前に島原から佐賀にするか熊本にするか迷い佐賀に向かってしまい震災前の姿は拝めず。
復旧作業が続けられていましたが、いち早い復旧を願っています。
沼田城
2018年4月14日
続100名城編の 1城目
名胡桃城
2018年4月14日
続100名城編の 2城目
沼田城の後に登城、国道わきにあり比較的わかりやすい。
段丘の端部に作られており天然の要害と言った面持ち。
各郭間は切り割になっており見事です。
鳥取城
2018年5月5日
51城目
石垣が立派。ドーム状に積まれた石垣は見ものだと思います。
津山城
2018年5月5日
52城目

鳥取城から車で移動
街中の丘に作られた縄張り、石垣も立派なつくり。
備中櫓は木造で再建されており、まだ古さは無いがやはりいいです。
出石城・有子山城
2018年5月5日
続100名城編の 3城目
出石の街の山すそに築城されている。
本丸に向かって石垣が積み上げられ郭もしっかり残っている。
城下町も歩いたりすると結構時間とられます。2時間くらいはあるとそれなりに見れるのではと思います。
出石そばが有名。
若桜鬼ケ城
2018年5月5日
続100名城編の 4城目
出石城、鳥取城と回った後に登城。若桜駅前の案内所で道を尋ねる。
スタンプは山上の小屋にしかないので登るしかないとのこと。
車だと案内所から駐車スペースまで10分強、そこから本丸までは10分弱の歩き。
天気が良ければスニーカーで十分だと思います。
本丸からは周囲の山が見渡せる場所があり気分が良いです。

まずは案内所に行き道を確認するのが良いと思います。
篠山城
2018年5月6日
53城目
かなり広い縄張り、駐車場から少し歩きます。
本丸御殿は綺麗ですが、そのほかの構造物はほとんどなく、平城のため少し寂しく感じる。
黒井城
2018年5月6日
続100名城編の 5城目
時間が取れず市民センターにてスタンプのみ押す。
春日市民センターは舞鶴道の春日インターから5分程度。
福知山城
2018年5月6日
続100名城編の 6城目

有名な光秀の城。小高い丘上にあり見晴らしがよい。
駐車場は丘の下にありますが、公園の一角にあり喫茶店や食べ物屋さんが何軒もあり時間を過ごすのにはよいかと思います。
再建の模擬天守はそっけないが仕方ないかな。
九戸城
2019年1月26日
続100名城編の 7城目
東北新幹線二戸駅からバスに乗り5,6分の呑香稲荷前降りて徒歩10分弱で二の丸入り口に着きます。
バスによって値段違うらしいです100円(コミュニティバス)〜190円(JRバス)。
それほど広くはないが自然を生かした天然の要害。東側は丘に自然につながります。
郭もそこそこ残っているので雪が無ければ歩いてみたいです。
スタンプは冬期間は埋蔵文化財センターのみです。本丸からだと二戸駅方面に歩いて20分弱かかります。
文化財センターには土塁(地層)の剥ぎ取りサンプルなどもあり小さいなりに見ごたえあります。50円ですので是非見てみてください
浪岡城
2019年1月26日
続100名城編の 8城目
九戸城の後に登城、15時過ぎに浪岡駅着。
スタンプは駅内の案内所にありましたのでこちらで押しました。
この日はこの時間のバスがないので歩いてみましたが、この時期は路面が雪や一部凍結があり中世の館まで25〜30分くらいかかります。素直にタクシーに乗った方が賢明かと思います。
中世の館の少し先から城郭跡となるのですが、付近一帯積雪のため一面雪原化して分かりにくい。10分ぐらい歩くと堀や郭などはっきりするが、そちらに渡る木橋に1m近い積雪があり郭内に入れませんでした。中世の館から城郭の一番遠い位置に案内所があるようなのでそちらからは入れる可能性はあるかと思います(私はそちらに行かなかったので未確認です)。
駅までの帰りはタクシーを呼んで帰りました(呼びだした場所にもよります)が、駅まで千円ちょっとくらいで戻れました。
根城
2019年1月27日
54城目
八戸駅からバスで登城。お城しか見ない方は、駅内の観光案内所にてバスパックを購入すると良いです。往復のバス代400円で城跡(根城の広場)・博物館入場共通券またはどちらかの入場券の半額割引券付きです。共通券だと400円が200円になります。
城跡(根城の広場)は主殿等の建物も復元されており比較的見どころがあります。

八戸駅で2時間後の電車に乗ろうと思うと、駅に戻ってくるまでには城跡だけしか見る余裕は無いかと思います。
盛岡城
2019年1月27日
55城目
根城の後に新幹線にて移動。駅からは循環バスでんでんむし号(1回100円)が便利です。
たくさんの方が書かれていますが石垣が立派です。
山中城
2019年2月11日
56城目
城域裏に国道1号線バイパスが通ったため車で行く人は旧道の見落としに注意しましょう。
スタンプは駐車場前の売店前にありますが、売店が開いている時であれば売店内のスタンプの方が状態は良いです。
噂の格子堀はもう少し下にあるのかと思っていましたが、比較的上部にあったのは意外でした。それほど城域は広くないですが見ごたえたっぷりでした。
興国寺城
2019年2月11日
続100名城編の 9城目
自然の地形を使った縄張がよくわかる。
本丸の山(北)側は大きく切り落とされた空堀となっており迫力がある。
すぐ北側を東海道新幹線が通っているので気になる人は少し興ざめするかもしれません。
石垣山城
2019年2月11日
続100名城編の 10城目
箱根側からだと神奈川県立生命の星・地球博物館の入り口交差点を曲がって正面の橋を渡って登っていくと着きます。
駐車場内のトイレの建物の外側にスタンプがあります。状態は良好でした。
比較的小ぢんまりしているので見学にはあまり時間は掛かりません。
展望台からの眺めは正直あまりよくないと思います。特に小田原市街地方面。
井戸曲輪はなかなか珍しく規模も予想していたのより大きくて見ごたえがありました。
知覧城
2019年2月22日
続100名城編の 11城目
知覧ミュージアム受付にスタンプはあります。
時間がなく現地もミュージアムもほとんど見れなかったので、次回はきちんと見てこようと思います。
頂いたパンフレットだと現地はかなり良い状態で残っているようですので時間のある方はゆっくり見てこられると良いかと思います。
金山城
2019年3月23日
57城目
山の頂上付近に固まっていますが、ここまで立派な山城とは知りませんでした。
自動車で行かれる方は登山用の道路で山頂の駐車場まで行けますが、スタンプの置いてある南曲輪の休憩所までは600mほど歩かないとなりません。
堀切や石積なども見ごたえがあります。
駐車場から少し下ったところで地元のボランティアガイドさんがいらっしゃって色々と教えてくれます。(土日のみなのかな?)
足利氏館
2019年3月23日
58城目
車で行かれる方は太平記館観光駐車場(無料)に停めれられます。土曜日の3時頃でしたが、駐車場は一杯にはなっていませんでした。
そこから徒歩で5〜7分くらいでスタンプのある鑁阿寺に着きます。スタンプは本堂の参拝するための階段を上がって左側に置いてあります。少しすり減っているので試し押しをしっかりするのが良いと思います。

お城という雰囲気よりも普通にお寺なのですが、建物も立派で古くからの名刹と言うのが頷けます。
山門前の堀あたりにはハトがたくさんいて、パンなど持って行くと手からそのまま食べるほど人に慣れていて貴重な体験ができます。
足利学校の方は中に入りませんでしたが、茅葺屋根の建物など雰囲気がありそうな場所でした。
足利の町は観光に力入れているようで、鑁阿寺付近には喫茶店などのお店も多く、それほど広くもないので時間があれば散策してみるのもよろしいかと思います。
鮫ケ尾城
2019年3月31日
続100名城編の 12城目
神の宮温泉かわら亭にてスタンプゲット。冬季のスタンプ押し場としての役割最終日でした。次の日からは現地の案内所に移されるそうです。
北新井駅からの徒歩での登城。かわら亭までは少し早めの徒歩で25分くらい。斐太神社まではさらに5分、案内所まではまた5分くらいでした。北新井駅から斐太神社までは約2.5キロ
天気が微妙だったので本丸への登頂は諦めましたが、案内所からは30分もあれば十分登れるとのことでした。
一帯はカタクリの花がチラホラと咲いており、もう少しで満開になり咲き誇るようです。
北新井10:37着で12:34発のスケジュールだったのですが、本丸に登らなくても結構忙しなかったです。
4月からは上越妙高駅でのレンタサイクル貸し出しが再開されるとのことで、電車の方はそちらを利用すると良いと思います。上越妙高駅からは約5キロ。
高田城
2019年3月31日
続100名城編の 13城目
高田駅から徒歩で25分くらいで三重櫓のチケット売り場に。こちらの受付でスタンプゲット。以前に見ているのと時間もなかったので見学はせず。
づぎの日の4月1日から観桜会が行われるとのことですが肝心の桜はほぼ蕾状態で6,7日の週末も今年は微妙かもしれません。
高田城公園は夜桜の名所として全国的に知られているのでいかれたことのない方はこの機会にぜひ見に行ってみるのをお勧めします。混みますけど(笑)
えちごツーデーパスご利用の方で高田の後に新潟駅に戻りたい方が居ましたら特急に乗るのも手ですが本数が少ない、ほぼ特急券代で高速バスが利用できるので(所要2時間半弱)そちらを使うのも便利です。各駅で戻ると恐ろしく時間がかかります。
金沢城
2019年4月12日
59城目
桜が満開でした。
高岡城
2019年5月2日
60城目
車は市立博物館前の駐車場に停めましたがやや狭いです。
七尾城
2019年5月2日
61城目
高岡城から車で移動。能越自動車道ができている(高岡〜七尾間は無料)ので以前よりかなり楽に移動できます。七尾城山ICが近い
スタンプ押印箇所の七尾城史資料館の駐車場は少し狭いです。
資料館のすぐ近くからの城址山頂への林道は通行止めとなっているので別の林道を使うようになります(資料館で教えていただけます)
本丸からの眺めは素晴らしいので、時間に余裕を作ってぜひ上っていただきたいです。
富山城
2019年5月2日
続100名城編の 14城目
お城直下の市営駐車場に車停められます。
1時間320円でした。
増山城
2019年5月2日
続100名城編の 15城目
富山城から下道で移動、1時間弱でした。
砺波市埋蔵文化財センター休日でしたが、雨よけ玄関内にスタンプ置いてあり押せるようになっていました。
城址の駐車場(番屋)までは車で10分くらいでしたが、そこから直接の登城はしませんでした。
鳥越城
2019年5月3日
続100名城編の 16城目
鳥越一向一揆歴史館にてスタンプ押印。
本丸近くまで車で上がれますが道幅狭いので注意が必要。
上がると見晴らしがよく素晴らしいです。
越前大野城
2019年5月3日
続100名城編の 17城目
鳥越城より車で移動(1時間くらい)
城のある小さい山の下に駐車場が点在していますが車では模擬天守まで登れないので、スタンプ押すにしても最低30〜40分は必要です。
天守展望階からは展望が素晴らしいです。
私が行った日はスタンプのインクがとても薄くて残念でした。
福井城
2019年5月3日
続100名城編の 18城目
スタンプ置いてある福井県庁が休庁日だったので守衛さんのいる通用口のインターホンを鳴らしスタンプ押したい旨伝えると開けてもらえます。
ただし敷地内の駐車場も閉まっていたので、休庁日に御門等見たい方は城外の民間駐車場に停めていかれる方がよいと思います。

北ノ庄城址は別の場所(柴田神社)にあるので注意してください。
柴田勝家公とお市の方の墓所(西光寺)もそれほど遠くないので行かれてみるとよろしいかと思います。
岩櫃城
2019年5月5日
続100名城編の 19城目
平沢登山口案内所でスタンプ押印。案内所直下に駐車場有。
案内所から本丸までは20分程度で登れます。岩櫃山頂までは行きませんでした。

偶然当日運行されていたのですが「上州真田三名城周遊無料シャトルバス」と言うのが次回は2019年6月9日にも限定で運行されるようなので、公共交通機関で行く予定の方は利用されるのもよいかと思います。自家用車やバイクで行かれる方は関係ないですけど。

当日は案内所や本丸などにボランティアの方が結構いらっしゃっいました。
また押印時にビニールのパンフレット入れとボールペン、登城印をいただきました。さらに沼田、名胡桃、岩櫃の3城回った方にはクリアファイルプレゼントしていました。
6月9日にも同様のサービスがあるのではないかと思いますので観光案内所に聞いてみると良いかもしれません
龍岡城
2019年5月5日
続100名城編の 20城目
中央縦貫自動車道の佐久臼田ICからだと車で15分くらいです。
函館に比べると小ぶりですが五稜郭です。
まるまる小学校の敷地になっているのできちんと見たい方は小学校がお休みの土日に行かれる方がよいかと思います。
城北側の尾根には展望所(分かりにくい)があり、本当に狭いですが林道もあり一応車で登れる(駐車スペースは路肩が広くなって3台くらい駐車できるだけ)ので、城がすいている時なら上ってみても良いのではないかと思います。
展望所からは星型がはっきりわかります、遠くに八ヶ岳も見えます。
ただし、林道は離合箇所も本当に少ないので自己責任で上がってください
高島城
2019年5月7日
続100名城編の 21城目
城の西側に無料の駐車場あり(10数台分)。
ただし「スタンプを押すには入館料が必要です」と書かれています(笑)
3階の展望所からは景色がいいので眺めてみてください。

模擬天守は外壁が木の色(茶色)に塗られていて若干違和感がありました。
岩村城
2019年5月8日
62城目
苗木城から車で移動。40〜50分くらいです。
歴史資料館から本丸下駐車場(車30台弱は停められそう)までは車で10分くらいで上がれますが林道に入ると道が狭いので注意が必要です。
石垣等立派ですが、車だと簡単に上がれるので少しありがたみが少ないように感じてしまいました。
自信のある方は資料館脇から歩いて登るといいかもしれません。
苗木城
2019年5月8日
続100名城編の 22城目
中津川の町から車で10分くらい。
当日は遠山苗木史料館がお休みのため、苗木地域センターで押印、ただし夕方は5時までしか押せないようです。なお、少し古いナビだと地域センターは今小学校のある場所を示すようですけど、信号脇のGENKYと言うドラッグストアの裏手にあります。

史料館の上に小さい駐車場がありますが10数台分しかないため休日は入れないことが多いようです。連休明けの朝の時間だったため城域内でも、10人くらいしかすれ違わず山城を満喫できました。1時間あれば大体普通に見学できると思います。
とにかく景色と自然の地形を利用した縄張り等城の作りは素晴らしく、このお城が人気があるのも頷けます。
白河小峰城
2019年5月12日
63城目
続の方の向羽黒山城、三春城の後に回ったため白河着が17時になってしまい復元天守内部は見学できず、公園内から外観を眺めるだけはできます。
白河駅脇の観光案内所は18時までやっており、そちらでスタンプゲットしました。

白河に来たので白河ラーメンを食べようと思いましたが、18時過ぎだったのでどの店も本日終了が掲げられており、そこそこ名の知れたの有名店では昼のうちでないと食べられない模様です。
向羽黒山城
2019年5月12日
続100名城編の 23城目
昼の12時頃到着、県道脇の本郷インフォメーションセンターの向かいの坂を上がって少し行った城跡整備資料室玄関脇にスタンプとパンフレットが置いてあります。
城域はそのまま車で5分程度上に進むと見えてきます。
何か所か駐車場があり、どこからでも各郭にアクセスできます。
三春城
2019年5月12日
続100名城編の 24城目
郡山東ICからは10数分くらいでした。
三春町保健センター脇の急坂を登っていくと本丸に一番近い駐車場に行けます。キャパは10台程度と思います。
本丸のある中央の小山自体はあまり広くありません。本丸の一角に東屋がありその前にスタンプとパンフレットが置いてあります。本丸及びその上の御座の間には木々がかなり育っており全面の景観は見えませんが、所々開いた箇所からは周囲の景色が見えます。
忍城
2019年6月16日
続100名城編の 25城目
車で登城、行田市郷土博物館の駐車場に停めました。
日曜日の午後とはいえ博物館は結構な人が居てびっくり。

関東平野の真ん中に位置しているため街を出ると周りは田んぼばかり、水攻めには適した湿地帯であっただろうけど、堤をよくあれだけの距離(展示資料による)巡らせたものだと感心しました。
三階櫓はコンクリート製なので特には期待してませんでしたが、資料館となっておりました。最上階の窓が少し狭く、周囲の景色は見えにくかったです。

博物館と一緒になっているので周囲の整備は行き届いていました。

スタンプはシャチハタタイプではなかったので押すときにはうまく押せるように十分注意しましょう。
杉山城
2019年6月16日
続100名城編の 26城目
日曜日ですが、嵐山町役場は玄関が開いておりロビー内にスタンプが置いてあります。
土日の休庁日の方が駐車場も広々開いていていいのかもしれません。
スタンプ台の近くにはお城に関係した展示物もあり、かなり力を入れている模様です。

城跡は役場から車で10分弱ですが駐車場が少しわかりにくいので、駐車場の誘導看板を見ながら進んでください。
ナビがある方だと「嵐山町立玉ノ岡中学校」と入れると駐車場の目の前に着きます。

城跡は郭等がしっかり残っており見ごたえありました。パンフレットもボックスに入っておいてありますので、こちらを先に見てから役場(同じパンフレット置いてあります)でスタンプ押すのでも問題ないです。
菅谷館
2019年6月16日
続100名城編の 27城目
嵐山町役場から車で10分程度に博物館があります。駐車場はこちらに停めて城跡を見学。
城跡の三の丸に博物館が位置しているのですぐです。

城域は広くは無いですが堀も残っており当時の郭が分かります、各郭の高さがあまり変化しないので少し違和感はありますが、小高い丘に作られたのでそのような縄張りになったものだと思います。
見学コースは近くの住人の散歩ルートにもなっているようで、城マニアさん以外でも多くの方がいらっしゃいました。
岩国城
2019年6月22日
64城目
広島より車にて移動、市内からだと広島西バイパス山陽自動車道経由で1時間弱。
ロープウェイ山麓駅前に大きくは無いですが駐車場有り、ロープウェイ等とのセット券ありますが錦帯橋を渡る気が無ければ若干割高になるのでセット券にしなくて良いです。

山頂駅から天守までは10分弱程度、中には刀剣が結構たくさん展示されています。
最上階からは各方向に展望は良いですが、ほぼ三方は山です(笑)

スタンプは天守入り口の入場券売り場の方に言う出してくれます。
大内氏館・高嶺城
2019年6月22日
続100名城編の 28城目
大路ロビーにてスタンプを押しました。少々場所が分かりにくい上に駐車場がないので、こちらでスタンプをいただく方は注意が必要です。

ただスタンプは状態もよく綺麗に押せます。

残念ながら現地は行けなかったので、またの機会に登城したいと思います。
米沢城
2019年6月30日
続100名城編の 29城目
車にて登城、公園の周りに駐車場がありますのでよほどでない限りは駐車できると思います。続100名城スタンプラリー前にもこたことがあるのと、当日は結構な雨だったので、上杉神社にお参りして、その後観光案内所でスタンプを頂いて退散。

白石城に向かいました。
白石城
2019年6月30日
続100名城編の 30城目
米沢城より車にて移動。東北中央道(無料区間)があり、福島市内までは無料で素早く移動できますのでそちらを使うと便利かもしれません。
私は無料区間終わってそのまま東北自動車道で国見ICまで高速使用しました。料金はETC休日割引で400円でした。
白石城直下までは車で入れませんが市役所の駐車場は休日は使えます。反対側に野球場もありそちらの駐車場も使えるようです。

白石城は木造にて再建したということで、中に入ると未だに檜の香りがしていてとてもよかったです。
スタンプを押すには天守への入場料の400円が必要ですが、コンクリート製のハリボテ天守ではないのでまあ我慢しましょう。

入り口の入場券確認の所に居た方が話してくれましたが、この天守は再建当時の木造の高さ基準が13mだったところを、国交省?に申請を出して特別に許可をもらい16.数mにして建てられたと話してくださいました。

最上階は結構広くて天気が良ければとても気持ちがいいと思います。ただ当日は雨だったのであまり遠くは見えず残念でした。
諏訪原城
2019年10月11日
続100名城編の 31城目
車にて登城、新東名島田金谷ICからは10分くらい。
最近整備されたと思われるビジターセンターにスタンプあり。スタンプの状態はいいです。センターのすぐ裏が城域になっており気楽に見て回れます。簡単に見るだけであれば30分もあれば十分回れます。

堀が結構な深さで切ってあったり、馬出もかなり大きいと思いました。

本丸(郭)東側は崖になっており、大井川方面の展望が素晴らしいです。
高天神城
2019年10月11日
続100名城編の 32城目
車にて登城、諏訪原城からは30分強でスタンプの置いてある大東北公民館に着きます。
スタンプの状態は良いです。
公民館から城の駐車場までは少しわかりにくいですが車であれば5分くらいです。
駐車場は南北1つづつありますが追手口、搦手口どちらでも好きな方でよいのかと思います。
時間が無かったので城域には入りませんでしたが、見るからにしっかりした山城と言う感じでした。
ただ山自体の標高はあまり高くは無いです。
勝連城
2020年1月11日
続100名城編の 33城目
10年以上前に1度来ておりますが、その時と異なりかなり整備されていますね。
今回は時間の都合で郭には上りませんでした。

スタンプは綺麗な状態で押せます。
座喜味城
2020年1月12日
続100名城編の 34城目
城跡周辺では道路工事が行われており、ナビ通りに進むとかなりう回が発生する可能性があるので案内看板に沿って進むのがよろしいと思います。
駐車場はミュージアム前にありますが、少し下(手前)にも未舗装の箇所があります。

城郭はとてもきれいで、曲線の多用された石垣が素晴らしかったです。

続100名城巡りとは関係ないと思いますが、観光バスで多くの方が見えていらしてそれと重なってしまいちょっと残念でした。ミュージアムができた関係もあり観光ルートに入っているのでしょう。

スタンプはミュージアムの玄関を入ってすぐの場所に置いてあり、綺麗な状態で押せます。
水戸城
2020年2月29日
65城目
続100名城の笠間城から車で移動、30〜40分程度
弘道館の先に無料の駐車場有30台程度は停められます。
当日は偕楽園でも行われている梅まつりの一端として開催されていました。
スタンプは弘道館入場券売り場にあり、程度は良好でした。
笠間城
2020年2月29日
続100名城編の 35城目
スタンプはかさま歴史交流館井筒屋にありますが、こちらの駐車場は整備中で、笠間日動美術館の駐車場に行くように書いてあります。
スタンプはの状態は良好です。

受付では城郭の見所等いろいろと教えてくださいましたが、
時間が無かったので本丸への登城は断念しました...
申し訳ありません。
土浦城
2020年3月1日
続100名城編の 36城目
水戸市から下道で1時間半程度でした。
スタンプのある東櫓の付近は公園になっており、それほど広くもないので容易に見て回れます。
駐車場は土浦市博物館の付近にあるようですが、そちらを調べなかったので別の場所に停めてしまいました。
櫓自体は小ぢんまりしていますが、木造による再建でなかなか味があって良いです。
入場料は105円です。
スタンプは少し薄い感じでしたので試し押しをした方がよろしいかと思います。
唐沢山城
2020年3月1日
続100名城編の 37城目
唐沢山神社を目指して登山道路がありますが、南側の佐野市街地側は道幅が狭いので注意した方が良いです。北側の旧田沼町側は中央線もあり比較的運転しやすいので慣れない方はそちらからアクセスするのが良いかと思います。
訪問は日曜の16時近かったですが、たくさんの人が居ました。

昨年の台風で神社までの参道が崩れたようで、少し迂回する形でゆっくり10分くらい進むと神社(本丸)やスタンプのある社務所に着きます。

スタンプはかなり薄いのでしっかり試し押ししましょう。スタンプと同じ緑色の朱肉が脇に置いてありますが、私はそれは使わずに押しました。

たくさん人が居た理由は社務所で行っている御朱印をもらいに来る人が多いようで、様々な種類のものを書いていただけるようです。
その場に20人くらい居ましたが名城スタンプを押しているのは私だけでした....

東から南、西方向は関東平野につながっているので、本丸や二の丸など少し移動しながら歩くと展望がよかったです。
美濃金山城
2020年9月21日
続100名城編の 38城目
観光交流館と戦国ミュージアムのあるところからいちばん上の出丸の駐車場まで10分くらいですが道が狭いので注意が必要。

出丸駐車場からは10分くらいで本丸に上がれます。
石垣などは破却されたそうなのでほとんど見られませんが、各郭は良く残っていると思います。
本丸は見晴らしがよいので天気の良い日はぜひ上ってみてください。
郡上八幡城
2020年9月21日
続100名城編の 39城目
人がたくさんでした。
木造の復元はとても良いです。
大垣城
2020年9月21日
続100名城編の 40城目
閉館直前の16:40頃に行ったがすでに入館は締め切り。
ただしスタンプは押してもらって構わないということで、無事ゲット。
中の一般展示については3年前ほどに1度見ているので特に問題は無かったです。
鎌刃城
2020年9月22日
続100名城編の 41城目
源右衛門さんのボックスで押印、米原ICからは掛かっても車で7〜8分くらい。
時間の都合で登城は見送りました。
玄蕃尾城
2020年9月22日
続100名城編の 42城目
鎌刃城から車で移動、柳ケ瀬トンネル刀根口から5分くらいで駐車場に7,8台くらいは停めれそうな感じでした。
城郭までは普通の大人だとゆっくり上って20分ほど、駐車場から5分ほど上がると鞍部(切通しっぽい)に着くので左の尾根に向かって上ります。
柳ケ瀬に降りる道は踏み跡が見えたけど、右の行市山方面は藪っぽくなっていたので進軍路を進みたい方は慎重に進んでください。

城郭域は噂通りに郭や土塁等400年以上前のものがこれほど残っているのかと感動するレベルでした。
駐車場から1時間ちょっとあれば見学を含めて往復できるのでぜひ上ってみてきてください。
佐柿国吉城
2020年9月22日
続100名城編の 43城目
車だと敦賀から国道27号線(バイパス)を20分くらい進んだ美浜町でバイパス降りてから3分くらいの歴史資料館にて押印。
こちらも時間の都合により本丸への登城は断念。
本丸まで見て回ると1時間半〜2時間程度になるのではないかと思います。

今年の大河ドラマの主人公光秀を従えて、信長の敦賀金ヶ崎の戦いへの出陣地だったということで光秀の展示等たくさんありました。
鶴ヶ岡城
2020年11月22日
続100名城編の 44城目
今回は鉄道にての城廻り、鶴岡駅から次の電車の1時間半ほどで登城予定。
駅前からバスもあったのですが帰りのバスが不安だったため、駅前左手ビル内の観光案内所にて尋ねると、荘内神社まで15分弱なのでバスを気にせず行けるレンタサイクル(無料でした、協力金制)で行くのはどうかと教えてくれましたのでそちらで移動。
神社前まで12、3分でした。利用時間は9時から17時まで

ただしレンタサイクルは12月〜3月はお休みだそうです。

現在は神社と公園となっていてお堀くらいしか見どころは無いかと思いました。
地面に落ち葉でハートマークやウサギの顔などが作ってあり色々と趣向を凝らしてありました。スタンプは神社のおみくじなど売っている脇に設置されています。
脇本城
2020年11月23日
続100名城編の 45城目
JR男鹿線の脇本駅から徒歩で登城。
脇本着8:27分で10:32分発で秋田方面に戻る予定で計画。
他の方の投稿で駅から徒歩で30分程度と書かれてありましたが、国道脇登城口まで25分位、案内所まで更に10分程度かかり結構タイトです。
案内所(プレハブ)内にスタンプと氏名記入用紙、カウンターがあります。
A4のパンフレットもありますが数は少なくなっておりました。
城域まではさらに5分程度上ります。広大な大小の郭があり非常に見ごたえがありました。高い場所に登ると三方の端からそれぞれ素晴らしい展望が望めます。

注意なのですが郭の土手に上がる際、雨天や雨の後などはローム質の土のため非常に滑りやすいので気を付けてください。
帰りは付近のタクシーを検索し、みさき観光タクシーさんに案内所まで来ていただき、駅に戻りました。 列車出発の17分前にお願いして余裕で間に合いました。
料金は1000円でしたので、上がってもあと1,2メーター程ではないかと思います。滞在時間がこれで30分強から20分ほど増えたので非常にありがたかったです。
秋田城
2020年11月23日
続100名城編の 46城目
脇本城から鉄道で移動。土崎駅で下車しバスに乗りました。
バス乗り場は駅前をまっすぐ7,8分歩いたローソンの向かいの土崎駅入り口バス停(90度回ってますが時刻表載せます)です。
先に史料館に行かなくてもよい人であれば時間が合えば秋田駅まで戻るより早いと思います。バスは10分程度の護国神社裏参道(220円)で降りて右手の丘を10分程度歩くと管理棟に着きます。見学後は資料館前バス停から駅に戻りました(史料館のHPにバス時刻のリンクあり)。
なお、久保田城も同じバスで行けると思います(私は登城済の為、今回はスルー)。
場内の見所等は他の方を参考にしてください。
村上城
2020年12月7日
続100名城編の 47城目
鉄道で村上駅に移動。夕方近くの1時間半しか時間が取れなかったので駅からはタクシーでスタンプのある東北電力まで、料金は1000円強でした。
スタンプの置いてあるロビーにはお城のパンフレットや街歩きマップなど置いてありました。
登城については夕闇迫り、かつ小雨だったので今回は諦めました。

駅からは歩くと2?ちょっとのようですが、時間が合えば市内循環バスの小回りの市役所前か大回りの二ノ町で降りると徒歩5分くらいで着きます。
村上市のHPに詳細が出ています。
長篠城
2021年1月10日
66城目
時間が無く本丸以外ほとんど見れなかった。
対岸から独特の地形を見てみたかったので残念。
ただ、草に元気は無かったとはいえ、川沿いも藪化しており見れるのかは疑問です。
古宮城
2021年1月10日
続100名城編の 48城目
長篠城から車で移動。
浜松城
2021年1月10日
続100名城編の 49城目
古宮城から車で移動。1時間ほどでした。
駐車場は城の東側で無料でした。
当日は成人式が行われており車多かったですが、普段であれば問題なくは入れると思います。
吉田城
2021年1月10日
続100名城編の 50城目
浜松城から車で移動、下道で1時間ほど。
夕方だったので豊橋市役所の13F展望ホールのスタンプを利用。
駐車場は市役所地下で30分100円です。
パッと眺めただけですが基本的に公園でした。
多気北畠氏城館
2021年1月11日
続100名城編の 51城目
津市街地から車で移動。所要1時間強。
ナビによっては山の中を通る県道43号線を勧められるかもしれませんが、よほどの酷道、険道好き以外は通らない方がいいと思います。
北畠神社にてスタンプ。背後の霧山城には登りませんでした。
庭園が有名らしいのですが、時間と時期的なものもあり今回はパスしました。
この後、田丸城に移動でしたが、国道368号は酷道好き以外は通るのやめましょう(笑)
田丸城
2021年1月11日
続100名城編の 52城目
北畠氏舘から車で移動、国道368号線が最短経路ですが、峠部は酷道なので慣れない方はこの移動はせず津方面か新宮方面からの移動が無難だと思います。
小高い丘に石垣もしっかりと残っており立派でした。
ただ一番目についたのは本丸に建つ天守ですね、遠くからだと白いシートが全面に掛かっていたので改築中なのかと思っていたら、単管パイプにシートを掛けた特製の模擬?天守でした。
津城
2021年1月11日
続100名城編の 53城目
田丸城より車で移動。下道で1時間ほど。
街中の平城なので規模は大きくないですが、しっかりとした石垣が残っていました。
スタンプは高山神社でしたが、神社の駐車場は5台ほどしか停められないので東側の市営駐車場に停める方が良いかもしれません。
小牧山城
2021年1月11日
続100名城編の 54城目
祝日で市役所がお休みだったので、市役所駐車場に駐車、無料です。
目の前の小牧山に登ること10分程度。越前大野城よりは少し低いかな?くらいの印象でした。
天守最上階からは四方の眺めが良かったです。
スタンプは少しヘタって来ていましたので試し押しをしてください。
新府城
2021年1月22日
続100名城編の 55城目
今回は電車での登城、JR韮崎駅前の観光案内所にて電動アシスト付きレンタサイクルを借りる。1回600円で保障料2000円(これは返却時帰ってきます)が必要。
民俗資料館までは徒歩だと30分ほどらしいが自転車では約10分(ずっと登り坂です)。
スタンプはまあ良好な状態。
資料館は新府城より縄文時代の土器がメインな感じでした。興味がある方はぜひ
時間の関係で城跡には行きませんでした(自転車だとさらに20分弱とのことでした)が、結構な規模のようなので再訪したいと思います。
要害山城
2021年1月22日
続100名城編の 56城目
新府城の後、電車で甲府駅に移動。
駅北側2分位の藤村記念館でスタンプ押印(シャチハタタイプじゃないので試し印はしてください)。
記念館自体はこじんまりしているけどなかなか趣のある建物です。
城跡のパンフレットなどもいただけます。
こちらも今回は城跡には向かいませんでしたが、季節のよい時に再訪してみたいです。
城跡下の駐車場から登山30分位とのことでした。
高取城
2021年2月13日
67城目
林道途中まで車で登城。
高取城の林道入り口から吉野方面に抜ける道は林の中の狭い道なので自信のない方は高取の町まで戻って国道で南下するのが良いと思います。
宇陀松山城
2021年2月13日
続100名城編の 57城目
赤木城
2021年2月13日
続100名城編の 58城目
小ぢんまりしていますが、各郭等もきれいに残っておりなかなかのよい城でした。
高取城からだと車が少なく、結構飛ばしたつもりでも最低2時間半はかかります。
高取城の林道入り口から吉野方面に抜ける道は林の中の狭い道なので自信のない方は高取の町まで戻って南下するのが良いと思います。
皆さんが余り状態良くなかったというスタンプについては、改善されたのかきれいに写るようになっていました。
新宮城
2021年2月13日
続100名城編の 59城目
赤木城のスタンプのある道の駅から車で約1時間弱
初めに311号で西に向かい168号に出る方が道が広くお勧めです。
スタンプのある資料館は場所が分かりにくいですが、神社の左奥にあります。
資料館は展示も少なくて少し残念でしたが、城郭跡は小さいながらしっかりと石垣も残っており見ごたえがありました。
植生が少し邪魔で爽快な眺めとまでは言えませんが、本丸からは熊野灘が見えて綺麗でした。
また、新宮川沿いには水の手も完備しておりなかなか考えられているものだと感心。
五稜郭
2021年6月25日
68城目
市電で登城、五稜郭公園前電停より堀の脇まで徒歩10分くらいです。
登城後は志海苔舘へ、五稜郭公園電停前のバス停から94系統で行けます30分弱。
志海苔バス停までだと市内の1000円の市電バス共通一日券は使えませんのて注意。
志苔館
2021年6月25日
続100名城編の 60城目
バスで登城。函館駅付近から94系統バスに乗り志海苔バス停で降りてすぐ函館市街側の川の左岸の道を5.6分で小高い丘の中腹の東屋(スタンプの場所)に着きます。
スタンプの場所にパンフレットなどは置いてありませんでした。
小じんまりじた舘なので特に下調べの必要は無いですがより詳しく知りたい方は事前に調べて置くと良いでしょう。
見学後は函館空港まで歩きましたが、25分〜30分くらい見ておくと良いと思います。
普通に志海苔のバス停から市内にバスで戻っても良いと思います(1時間に1本)。
松前城
2021年6月26日
69城目
函館市内よりレンタカーを借りて上ノ国勝山舘の後に登城。
勝山舘からだと1時間強くらいです。
天守や本丸御門の凝灰岩で出来た石垣が独特です。
土方俊三に思いを馳せて見学。
海産物は本マグロと岩のりが有名のようです。
私は松前浜ちゃんぽんと言うのを食べました、海鮮の出汁が良く出ていて美味しかったですが麺はいわゆるちゃんぽんの麺でなくラーメンの麺でした(笑)
函館までは2時間半くらい見ておく必要がありそうです。茂辺地からは函館江差道を使うと函館空港に戻る人はほぼ高速(自動車道)のみで行けます。
上ノ国勝山館
2021年6月26日
続100名城編の 61城目
函館市内よりレンタカーで登城。
新函館北斗駅方面のR227号経由で2時間半くらい、江差で少し寄り道(嘆きの松、開陽丸、鴎島)して3時間ちょっとだと思います(詳細の見学は別途)。
車であれば山の上のガイダンス施設に向かうのがよろしいと思います。
施設より夷王山まで5分ちょっと、本郭までは10分弱程度。サラッと回るのであれば1時間あれば十分だと思います。
見学後は道の駅もんじゅに寄りました。地元の野菜とか結構たくさん売っておりましたので興味がある方は是非。
その後海岸線沿いに松前城に向かいました。特に寄り道しなければ1時間強で着きます。
水城
2021年11月21日
続100名城編の 62城目
JR水城駅からすぐです。土塁の真ん中をほぼ直角に鹿児島本線がぶった切っていてなんてことしてくれるんだ!みたいな。すぐ脇は自動車学校だし(笑)
駅の反対側の土塁の先には門もあるようでしたが今回は土塁の見学のみでした。
基肄城
2021年11月21日
続100名城編の 63城目
鉄道移動のため時間の都合で市民センターでのスタンプのみでごめんなさい。
資料とか読むと立派な城郭が今でも残っているとのこと、いつかは見てみたい。
市民センターまでは基山駅より20〜25分です。
町役場のすぐ隣なので平日ならコミュニティバスとかあるかもしれません。
久留米城
2021年11月21日
続100名城編の 64城目
JRの久留米駅から歩くと20分程度ですが、バスだと久留米大学病院に行く路線が使えます。下車後5分くらい。
城域のうち本丸は川脇の岩山を用いており石垣が思っていたより立派。
本丸内は今はほぼ神社です。
角牟礼城
2021年11月21日
続100名城編の 65城目
豊後森駅より巡回バスで森藩資料館に移動。1日6便です時間が合えばこちらがいいかと。駅近くにはSLのある公園もあるので多少は時間つぶしもできます。
今回は資料館のみでしたが、館長さん?が展示を丁寧に説明してくださいました。
山とかに興味のある方は、この周辺のテーブルマウンテン(地形用語だとメサとかビュート)に足を延ばしてみるのもいいかと思います。
角牟礼城の城域もテーブルマウンテンの1つを巧みに使ったものです。
大分府内城
2021年11月22日
70城目
大分駅より徒歩で登城、徒歩10分強
現在はお堀(本丸)内には入れず、北側の廊下橋の中にスタンプが設置されています。
佐伯城
2021年11月22日
続100名城編の 66城目
鉄道にて佐伯駅に入る。城址付近までは歩いて20分程度とのことだが滞在時間を有効に使いたいのでバスを考えたけれど時間によっては城址方面へのバスがないため、駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて移動。三の丸櫓門まで10分以内で行けます。
当日は雨のこともあり、本丸へは登りませんでした。
市内各所で食べられる海鮮丼が魅力的でしたが時間が取れず、当地のファストフードのごまだしうどんを頂く、シンプルだけど出汁が効いて美味しかったです。
臼杵城
2021年11月22日
続100名城編の 67城目
佐伯城から鉄道で移動。市街地は駅から近く城址までも徒歩10分程度だが、駅内の観光案内所でレンタサイクルを貸し出してもらえるので借りていきました。
自然の地形(小丘)を使った縄張りで彦根城の小型版イメージ。
町としてはどちらも山が迫った漁港であるのに、隣の佐伯城が山城であるのと対照的で面白い。
城域としては特に目を見張るは無かったですが、大手門脇の堀に居たカモたちが可愛かったです。
時間があれば臼杵石仏も見たかった(6キロくらいだそうです)。
洲本城
2022年1月8日
続100名城編の 68城目 アプローチは車以外だとほぼバス一択、バスセンターから登城口まで10分強、そこから天守の場所までは20分くらいの上りです。
模擬天守は今は上がれないように階段撤去されているようですが、上がらなくても眺めは素晴らしいです。阪神方面へのバスは多いですが、徳島は本数が少ないので抜ける方は時間調べて行ってください。
大洲城
2022年1月9日
71城目 大洲駅より徒歩で移動、少し急いで20分程度
観光案内所が開いている時間であればレンタサイクルが良いかもしれません。
木造再建の城は味があって良いですね、。
宇和島城
2022年1月9日
72城目 大洲城より鉄道で移動、駅からは徒歩、登城口まで15分位
現存12天守の1つ。入城口と破風の配置で自分はビックリした顔のカエルにしか見えないのですが...どう思われますか?
天守最上階からの眺めは良いです。
城山のふもとの和霊神社には宇和島騒動の山家清兵衛のお墓もありますので興味があれば見られるのもいいかもしれません。
河後森城
2022年1月9日
続100名城編の 69城目 宇和島からJR予土線で松丸駅に、そこから徒歩です。1時間半くらいあれば一通り見学して駅に戻ってこれます。郭がたくさんあって回ってみると結構楽しいです。
松丸駅には日帰り入浴施設が併設されていますので、列車待ちに時間がある方は入浴してみては如何でしょうか?
高知城
2022年1月10日
73城目 個人的に松本城とで1,2を争うくらい好きな城。追手門と天守が1枚の写真に納まる構図はとてもきれいです。本丸御殿を従えた天守もクラシカルで綺麗だと思います。
お魚嫌いでない方は見学の後はカツオのたたきを是非。本場で食べるのは絶品です。
岡豊城
2022年1月10日
続100名城編の 70城目
今治城
2022年2月12日
74城目 続の能島城より移動
村上海賊ミュージアムから南の友浦港までバス、友浦港より今治港まで船で移動して残り徒歩で10分位 船はなかなか良かったです。
天守内は6Fまであり最上階まで歩くと結構運動になります(笑)
堀に映る逆さ城がとても映えます(松本城にも負けないくらいです)
能島城
2022年2月12日
続100名城編の 71城目
今治市より大三島ゆきのバスを利用、大島営業所で乗り換え。他に今治港から友浦までの船も良いかもしれません(20分強670円)。私は帰りにこの船を使いました、天気よくてとても気持ち良かったです。友浦ーミュージアム間は大島島内バスで5分強です(本数注意:歩くと2.2キロ位のようです)
湯築城
2022年2月13日
75城目 市電の道後公園駅からすぐです。
郭は小さいので30分もあれば大体見れます(資料館は別)。
松山城
2022年2月13日
76城目 雨だったのでロープウェーを利用。
天守周りの有料ゾーンは門や櫓が多すぎて覚えきれません
城内は撮影禁止とかは一切ないです。案内?警備?の方曰く「大事なものんんてなんも無いんで」だそうです(笑)
今治からの移動は特急バス使うと今治港(城より10分ほど)から大街道(ロープウェー最寄り)まで乗り換えなしで楽です。運賃は1050円です。
観音寺城
2022年3月19日
77城目 時間がなくスタンプのみ
安土駅前 安土城城郭資料館にて
安土城
2022年3月19日
78城目 大手道より登城 入城料700円です。

スタンプは安土駅前 安土城城郭資料館にて入館料200円
八幡山城
2022年3月19日
続100名城編の 72城目
安土城から車で15分前後、街中は人が多いので駐車場は少し面倒(ロープウェー脇にも無料の所が少しあります)。
月山富田城
2022年3月20日
79城目 時短のため山中と駐車場より登城
本丸までの往復(見ながら登って)で1時間強、上からの眺めは素晴らしいです。
道は整備してあるので問題なく登れます。ハイヒールはやめた方がいいと思いますが
スタンプは麓の安来市立歴史館にて
松江城
2022年3月20日
80城目 国宝になったためか、とにかく人が多かったです。

スタンプは天守入口にて
月山冨田城より車で1時間強、駐車場は大手入り口(天守内の押印で無料になる措置ありのよう)だと少し待つか、少し離れた民間や市役所の駐車場かの選択になるかと。
米子城
2022年3月20日
続100名城編の 73城目
市営の三の丸駐車場(無料)が近くて便利
本丸まで10?15分程度の登り。
石垣がとにかくすごいです。本丸からの景色も良いですが、残念ながら大山は見えず...
浜田城
2022年3月20日
続100名城編の 74城目
松江城から車で移動、頑張って2時間強で到着。
浜田神社社務所は休日は16時で閉まってしまうので、今回はそれに当たってしまい浜田城資料館で押印。
登城は資料館駐車場からでも、神社駐車場からでも行けますが神社からだと10分かからないで本丸に上がれます。

浜田はとにかくどこからでも遠いので難関だと思います。根室のチャシには負けますが(笑)
竹田城
2022年3月21日
81城目 今回は時間が無く登城は諦め。

スタンプは麓のJR竹田駅にて、少しスタンプの状態良くないので試し押しできちんとするか、他の箇所で押すのが良いかと思います。

竹田駅では北海道から軽トラに小型バイク積んで全国数回に分けて一気に回られている方とお会いして少々お話ししましたが、一気に見て回れて羨ましいと思いました。
たぶん私より先に全制覇されるんでしょう。
お互い気を付けて楽しみましょうと約束して別れました。
品川台場
2022年10月15日
続100名城編の 75城目
潮風公園のマリンハウスで押印
大多喜城
2022年10月16日
続100名城編の 76城目
資料館は休館中、大多喜駅から徒歩15分位、大多喜高校の敷地内に門と井戸跡あります。
公共交通機関だと千葉駅から非常に行きにくい。
おすすめは茂原駅からのバスか千葉市関係無しに東京駅からの勝浦方面行きのバス。
スタンプは駅前の観光案内所
本佐倉城
2022年10月16日
続100名城編の 77城目
酒々井駅からの徒歩、町のHPに載っているレンタサイクルはコロナ禍でやめてしまったと言うことです。
行って帰ってくると城内をサッと見てきても4キロくらいは歩きます。
京成酒々井駅から歩く人は駅で貰えるアクセスガイドの京成線沿いにずーっと歩いて行く岩名みち田園コースの方がいいです。の最短平坦コースは分かりにくいし最短じゃないです(笑)
電車で行く人はとにかく覚悟して行きましょう。
和歌山城
2023年1月15日
82城目 南海和歌山市駅より徒歩にて登城
駅からわかやま歴史館までは10分強、それ程遠くないです。
近くまで来ると...なるほど徳川御三家の城規模が大きい。西の丸庭園を通り裏坂を上ります。ゆっくり進めばここも思った程きつくはない。
天守は再建なのでちょっと味気ないですが規模は立派のひとこと。
回廊からは紀淡水道をはじめ見晴らしがよいです。
天守に登ってみるだけなら1時間ちょっとあれば概ね見終えると思います。

JRの駅にはレンタサイクルがあるようなので、ゆっくり見て回りたいとか美味しいものを食べたいとか言う方はそちらを利用してみるのも良いかと思います。
南海の駅の方にはロックスターファームズというお店があり、特産品やお弁当なども売っているので大阪に戻る南海特急サザンの車内でお弁当食べるのも良いかも(私はそうしました)。
大和郡山城
2023年1月15日
続100名城編の 78城目
宿泊先である京都から移動、近鉄の急行で50分程度、歩く方はJRより近いです。
レンタサイクルはJR駅のすぐ前の観光案内所か紺屋と言う観光施設(近鉄駅からJR駅の中間ぐらいなので近鉄→近鉄)で移動の人にはあまりお勧めしません(笑) 
200円(アシスト付き300円)/h
思っていたより立派なお城でした。橋や追手門などは復元ですがとても立派。
天守台からの眺めは(平城のこともあり)イマイチかな?
ざっくりで良ければ近鉄駅から1時間程度で見て回れると思います。

日曜のこともあるのかガイドのボランティア?さんも何人か待機していらっしゃいました。
岸和田城
2023年1月15日
続100名城編の 79城目
大和郡山城より電車で移動。JR新今宮で南海に乗り換え。
歩く人は岸和田駅でなく1駅先の蛸地蔵駅の方が全然近いです。
食べ物屋さん等は岸和田駅西口のアーケード付近に結構あります。
こちらもレンタサイクル(3号駐輪所、駅から3分位)があります。日曜日も貸してくれます(1日300円で安い)。
コンパクトながらも作りはしっかりしたお城だと思いました。
福岡城
2023年2月4日
83城目 地下鉄赤坂駅から登城
鴻臚館後展示館にてスタンプ押印
鴻臚館跡は発掘現場を一部残してある。
福岡城跡については石垣が結構残っておいた。また梅が咲き始めであった。
イメージ的には盛岡城に近い雰囲気でした。
唐津城
2023年2月4日
続100名城編の 80城目
福岡城から筑肥線にて移動(赤坂でも大濠公園でもどちらでもOK)。1時間強で唐津駅です。
唐津駅からは1時間に1本程度唐津城下までのバスがあります。
もしくは天神から唐津行(宝当桟橋)の終点で降りると徒歩は短くなります。
城最上階からの眺めはとても綺麗です。
時間があれば向かいの高島にある宝当神社に行ってみるのもいいかもしれません。
あとは、唐津くんちの展示施設があるのでここは個人的におススメです。
鯛の山車が可愛いですし、兜や獅子等も壮麗で見ごたえありますよ。
福江城
2023年2月5日
続100名城編の 81城目
福岡港より野母商船フェリー(夜行便)にて移動。福江港には8時15分に着きます。
スタンプのある歴史資料館までは徒歩で10分かからないくらいです。
城跡の門までは歩いて10分以内で行けると思いますが、今回はちょっとしたトラブルで時間が無く帰りの空港行きのバスでチラッと見ただけでした、残念。

五島うどんと言うのが有名らしく、歴史館の方におススメされた港からすぐの「うま亭」さんで頂きましたがとても美味しかったです。うどんもですが、スリミ天もフワフワてとても美味でした。
帰りは飛行機で福岡空港まで、行きのフェリーは8時間半でしたが飛行機は30分の乗車(笑)
島と島を縫って走る区間もありとても景色が綺麗なので、時間に余裕のある方はフェリーお勧めします。
八王子城
2023年2月18日
84城目滝山城から車で移動 約30分
駐車場から本丸まで30分程度、そこそこゆっくり見て降りてきて1時間20〜30分で大丈夫でしょう。富士見台までは行っていませんので。
本丸の脇に松木曲輪と小宮曲輪がありますが小宮曲輪の方は行く人が少ないような感じでした。
松木曲輪は展望台のような感じになっており八王子市街や都心方向の展望が良かったです。
小田原城
2023年2月18日
85城目 八王子城から車で移動。圏央道ー小田原厚木道路経由で1時間強でした(ほとんど渋滞無し、やや急いで運転しました)。
駐車場はやや混雑していましたが、藤棚駐車場がちょうど空きがありスムーズに停められました。
土曜日の3時くらいでしたが結構賑わっていて城内は梅も咲き始めていていい香りが漂っていました。
天守内は刀剣の展示もあり結構良かったです。
滝山城
2023年2月18日
続100名城編の 82城目
車は南側の滝山城駐車場に停めて徒歩で向かいます。
結構広く曲輪も沢山ありますが、かなり元の地形が保存されているように感じた。
小机城
2023年2月19日
続100名城編の 83城目
スタンプのある小机地区センターは小机駅からすぐ。
車の人は駐車スペースがないので周辺の時間貸し駐車場を利用しましょう。
(駅広場に若干スペースはあるのでスタンプ押す数分くらいであれば、運転手が残っていれば停車しているくらいなら大丈夫かも、あくまで自己責任で周りに迷惑かからないように)
城の周りは道も狭く駐車スペースは全くないので駅付近の駐車場に停めて歩きましょう。
芥川山城
2023年5月4日
続100名城編の 84城目
観光案内所でのスタンプのみ、時間の都合で現地の登城はなし
郡山城
2023年8月26日
86城目 高田市街地から本丸までは比高約200mの小登山。
博物館をはじめ何箇所かの登山口には同じパンフレット(地図)が置いてあります。
元就公廟所からの道は緩やかな登り道、清神社(郡山公園)からの道は比較的急な登り道
です。廟所まではヒールでも行けなくはないでしょうけれど、そこから上部はトレッキングシューズ(最低でもスニーカー)で行きましょう。
郭などは登山道沿いに結構残ってます。
広島バスセンターから吉田行きバス(JR可部駅も通る)で高田市役所前で降りて5,6分で歴史民俗博物館に着きます。周辺にはショッピングセンターなどもあるので食べ物等には苦労しないと思います。
時間の関係で博物館内は見学しませんでした。
広島城
2023年8月26日
87城目
郡山城の後、バスで広島バスセンター(BC)に戻り、徒歩で向かいました。BCから天守までは15分位かかります。
時間の都合で内部は見学しませんでした(過去に見た)。
スタンプは天守入り口前通路にあり、天守に入らなくても押すことはできます。
ただし天守が開いている時間以外は鍵かけられて押せない模様。
現地には外国人の方も結構いらっしゃいました。
新高山城
2023年8月27日
続100名城編の 85城目
本郷生涯センターでのスタンプのみ。
城のパンフレット等もあります。
JR本郷駅から徒歩5分程度。
現地は花崗岩の岩山で、周囲から見るとかなり険しい。
三原城
2023年8月27日
続100名城編の 86城目
三原駅に隣接、新幹線ホームから(実際には行けませんが)直接行けそうな場所にあります。そこには天守台の石垣と堀以外見当たりません。周囲にはそれなりに櫓跡の石垣は残っているようです。
スタンプのある観光案内所でパンフレットが貰えます。
福山城
2023年8月27日
88城目 福山駅の北側に隣接していますが、改札から天守入り口までは10分程度見ておいた方がいいです。
天守以外も櫓などそれなりに残っていてじっくり見るとそこそこ時間かかります。
天守の入場券売り場脇に100円で返金式のコインロッカー(大型と普通サイズ計10位だったと思います)あります。
広島城同様にこちらも入場券売り場(機械式)脇にスタンプがあり、天守に入らずに押すことが出来ます。
暑い日だったので天守内は冷房が良く効いていて助かりました。
北面の総鉄板張りはなかなか見ものですね。
駅の反対側は町の中心地なので食べ物等はたくさんあります。
岐阜城
2023年9月18日
89城目 三連休と言うこともありとても混雑していました。
生憎曇りだったので遠くの山は見えませんでしたが天守最上階からは素晴らしい眺めでした。
小牧山城や犬山城の建つ丘も見渡せ、如何にこの地が重要拠点だったのかが分かりました。
スタンプは天守内(と隣の資料館にもあるよう)です。
駐車場は岐阜公園駐車場1回310円が便利だと思いますが時間により混むと思います。
鞠智城
2023年9月23日
続100名城編の 87城目
岡城
2023年9月23日
90城目
鞠智城よりレンタカーで移動。2時間弱でした。
阿蘇谷に入らず菊池渓谷から外輪山を通るルートは景色もよくおすすめです。
有名なように石垣は立派ですが、草に覆われてしまっていまいち写真は残念な結果に。冬から春先がいいかもしれません。
八代城
2023年9月24日
続100名城編の 88城目
人吉城
2023年9月24日
91城目
八代城からレンタカーで移動。高速使用で約1時間。
大雨の水害の影響で痛々しい…
大変でしょうけれど復興をお祈りしてきました。
根室半島チャシ跡群
2023年10月22日
92城目
中標津空港からレンタカーで1泊2日の旅
東京発だと飛行機のスケジュールによりほぼ24時間の滞在ですが、入った日はほぼ夕暮れになるので2日目の朝からしか行けません笑
花咲の車石、根室駅前のインフォメーションセンター、オンネモトチャシ、納沙布岬と廻ると帰りの飛行機の時間がギリギリ…
本当に弾丸でした。
天気がよく国後島や歯舞諸島がよく見えました。チャシ単体だとなんだこんなものか!って思いますが、群であると言うことなので100名城として選ばれたのならまあ仕方ないかと笑
金田城
2023年10月29日
続100名城編の 89城目
やっとの思いで対馬上陸しましたが風邪の悪化には勝てず、泣く泣くスタンプのみ…
観光情報館ふれあい処つしまにある展示も良かったです。
隣接する観光案内所で対馬についてのアンケートを書くと、海洋プラスティックごみをリサイクルしたボールペンをいただけました。水色で可愛らしいものです。

必ずリベンジに戻ってきます。

あと昨年放送されたブラタモリの後はすごく訪れる人が多くなって最近はツアーで訪れる人も多くなっているようです。
飫肥城
2023年12月16日
93城目 宮崎空港からレンタカーで移動、1時間もかかりませんでした。
東九州道の無料区間があります。行く途中に見える杉林はとてもきれい。
城内の本丸の杉林もとてもきれいでした。
志布志城
2023年12月16日
続100名城の90城目
レンタカーで飫肥城からの移動、埋蔵文化財センターまで1時間強くらいですかね。
南郷の港の駅めいつと言う所で昼食とったので(人気で結構にぎわっていました)正確な時間ではありませんが。
文化センターの展示自体はそれほど多く無いです、遺跡の関係がメインです。
現地の登城は夕暮れがせまってしまったので諦めました。
帰りは志布志から都城経由で宮崎市まで移動です。2時間弱程度です。
佐土原城
2023年12月17日
続100名城の91城目
延岡城
2023年12月17日
続100名城の92城目
佐土原城から車で移動、高鍋まで高速でその後は10号線でのんびりと、2時間弱。。
ジブリファンは延岡手前の土々呂駅に立ち寄っていって下さい(特に何もないですが)
トトロ駅ですので(笑)
城址以外はどこにも立ち寄らなかったので延岡市の他のスポットは知りません。
直ちゃんのチキン南蛮食べたかったですが生憎、昼休憩の時間で諦めました。

皆さん言う通り、千人殺しの石垣のはらみだしは気になりましたね。
まあ自ら崩れて石垣登る人を殺すようなので崩れるのがデフォルトなのかもしれませんが(笑)
千早城
2024年2月3日
94城目
河内長野駅からバスて登山口まで。
金剛山の登山者が多数いました。
曲輪はそこそこ残っています。
飯盛城
2024年2月4日
続100名城の93城目
電車で移動、野崎駅から徒歩で山頂に、ほぼハイキングコースです。
スタンプの青年の家?入り口が施設くるっと回るので少し面倒です。
本丸からは北条神社に降りるコースで下り、四条畷駅に出ました。
ここはそれなりに登山道っぽいです。
原城
2024年3月3日
続100名城の94城目
唐津市からレンタカーで移動。
福岡からでもとにかく遠いです、3時間程度見ておくほうが良いと思います。
駐車場から少し歩きます。温泉施設で16時までレンタサイクル借りれますが、1分でも過ぎると貸してもらえませんので注意。
津和野城
2024年7月6日
95城目
羽田より萩・石見空港経由の山口線でのアクセス。
津和野駅は昼前着、リフト乗り場までは太鼓谷稲荷神社経由で徒歩30分弱です。
リフト乗り場で聞いたところ大手道は殆ど使途が入らないので荒れており、何が出るかも分からないので避けた方が良いとのこと。出丸まで登る遊歩道の方は特に問題ないそうです。
リフト降り場からは出丸を通り本丸まで30分程度。東屋のある暗部からは仮設の階段になっています。出丸や本丸各所からの眺望がすばらしいです。
リフト利用の場合、乗り場から戻ってくるまで、各郭を普通に見て回って1時間半程度見ておけば良いかと思います。
津和野バスセンターまで戻り、15時前のバスで萩に向かう。

その場合JR西のホームページから買える「山口セントラルパス」は3500円で土日2日間津和野?萩、秋吉台、山口辺りが乗り放題となるのでお得です。
ただし津和野?益田間の山口線は別料金(片道590円)です。
萩城
2024年7月6日
96城目
津和野より16時半過ぎに着くバスで移動。市内の循環バスがありますが、この時間にこれを使う場合はバスセンターで降りずに東萩駅まで乗った方がいいです。
17時20分ぐらいに着くが、夏時間なら一応見学(スタンプ)可能。
指月山まで登る方はこの時間は無理なので出直してください(笑)

帰りは中心場まで30分弱歩くか、タクシーになるかと思います。
昼間であれば循環バスや、レンタサイクルなど市内観光もよろしいのでは無いでしょうか?
萩に泊まらない場合は新山口駅までのバスがありますが、19時前の最終バスは終点まで乗客は私一人でした。
このルートであれば急ぎでですけど、1日で公共交通で津和野城と萩城回ることができます。
徳島城
2024年7月14日
97城目
公園東側の石垣が綺麗でした。
一宮城
2024年7月14日
続100名城編の 95城目
一宮神社近くの駐車場に停める。登山口に駐車場の協力金ボックスあり。
スタンプは案内板の右側の赤いボックスの中、雨の日は雨粒気にしながらなので押しにくいです。
城跡自体は大して期待してなかったのですが、曲輪もきちんと残っていたり、本丸には石垣まで残っていてしっかりとしたお城だったのだと認識しました。
雨の日は畑跡とか貯水池跡の方を廻る道についてはぬかるみ等あるので気を付けてください。
引田城
2024年7月14日
続100名城編の 96城目
駐車場から歩いて20分ぐらいで本丸に。途中何か所か景色の良い場所ありました。
天守台跡からが一番いい景色でした。
山1つをお城にしていて、ここも比較的立派でした。直前に行った一宮城に比べると保存状況は少し劣るかな?
登城後は近くにあるカメビシ醤油さんのところのうどんがおいしいと聞きました。
時間が無くほんのり醤油の香りのする最中アイスだけ食べましたが美味しかったです。
勝瑞城
2024年7月14日
続100名城編の 97城目
引田城より車で移動、その場合は徳島在住の友人によると高速1区間使うか、海岸沿いのR11号を使うのが良く、ナビで出てくる山越えルートはやめた方がいいという事です。
ほぼ平らな土地に発掘した遺構が残っているだけで少し寂しいです。
城址跡もお寺の規模の小さいお堀になっているのみなので現地はあまり見るところはありません。
スタンプが置いてある展示館は簡素な建物ですが綺麗でした。
鬼ノ城
2024年8月12日
98城目
備中高松城より車で移動、30分強位でした。
麓の砂川公園からビジターセンターまでは道幅狭いのでゆっくり進んでください。
ビジターセンターから西門までは10分位でした。
岡山城
2024年8月12日
99城目
鬼ノ城ビジターセンターから車で移動でした。裏道使っても1時間強掛かったので、休日とかは1時間半はみた方が良いかと思います。周辺のコインパーキングに停めましたが、烏城公園駐車場に停めると天守の入場料が割引になるとのことです。
戦争で失われたため再建天守で、建物自体の魅力は無いですが黒い外観は個人的に好きです。
館内展示等の解説は地元出身で「英雄たちの選択」で司会されている磯田先生が多くされており、視聴者としてはすんなり情報が入ってきて良かったです。
備中高松城
2024年8月12日
続100名城編の 98城目
車で総社インターから10分強、本当に真っ平らな土地で水攻め以外無かったんだろうと思った。
資料館は小さいながらも展示やビデオなどが良かったです。
蓮はほとんど残っていませんでした残念
姫路城
2024年8月13日
100城目
開始から10年と3ヶ月、ついに100城達成です。姫路は始めの方に終わらせるつもりがリニューアルしたばかりの時は異常に混んでいると言う話を聞き後回しに、ただ最後はインバウンドの事もありこの日も異常な混み様でした(笑)
休ゆっくり見て廻れるような状態ではなかったです、平日なら少しは違うのかも。
まあ過去に2度ほど見ているので問題はなかったですが。

見所などは今さら私が言うようなものでもないので書きません。
一方の続100名城は残り2城となりましたが、100名城が播磨のお城で締めたので、続は播磨繋がりで黒田官兵衛ゆかりの中津で締めようと思います。
小倉城
2024年9月8日
続100名城の99城目
西小倉駅から徒歩で10分程度。
スタンプはおしろテラスで、こちらはエアコンも効いており、喫茶スペースもあるので休憩に最適だと思います。
小倉城はかなり久々に来ましたが、こんなに石垣の高さがあったのかと少し驚きました。
中津城
2024年9月8日
続100名城の100城目
先日の姫路城での100名城達成に続き、続100名城も達成です。一応黒田官兵衛(播磨)繋がりで中津城での締め。
中津駅にある観光案内所でレンタサイクルの貸し出しがありますのでそちらを利用すると良いかと思います。3時間(だったかな)で300円、荷物も預かっていただけるので本当に助かります。
山国川の脇に位置しているため天守最上階からの眺めが良かったです。
100名城を始めて10年、そのあと続編が始まり1度行った場所の近くに続のお城が追加されたりで手間がかかりましたが200城何とか達成できました。
時間の都合や天候などスタンプだけのお城もそこそこ有ったので、今後はそういったお城や好きなお城をゆっくり廻ってみたいと思います。