ID | 2333 |
名前 | ちょめ |
コメント | 史学科卒の社会人1年目城好き客室乗務員ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 目指すは、旅行専門誌のライターさん! Twitterとブログもやってますw よろしくお願いします♡ |
登城マップ |
会津若松城 2008年12月27日 | 雪景色の中の登城(^-^) ガイドさん独り占めなくらい観光客すくなかった(^-^) |
---|---|
江戸城 2009年4月26日 | 皇居で日向ぼっこしている人やランナーがいっぱいいました。 やっぱり天守台の大きさは格別。 合わせて東京国立博物館で、凸版印刷の江戸城ミュージアム見たら、よかったです!もうやってないのかな? |
佐倉城 2009年8月9日 | 突然の豪雨に襲われました。 歴博で傘を借りれますよ(^ ^) 公園完了センターには模型もありました。 |
松本城 2009年8月17日 | 夏休みは駐輪場混むみたいです |
上田城 2009年8月18日 | アクセス環境がよくなかったためか、お客様は少なめ。 車で行くことをオススメします! |
川越城 2009年9月25日 | 工事中でした(^-^) |
竹田城 2009年12月30日 | 天空の城とはこのこと。 車での移動がオススメです(^-^) |
明石城 2009年12月30日 | 夜の櫓はライトアップされててめっちゃ綺麗! スタンプは時間によるから注意! |
姫路城 2009年12月31日 | さすが、国宝なだけある! |
八王子城 2010年2月23日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10747514819.html →余計な日記ものも混じっていますが(笑) |
岡山城 2010年5月2日 | GW中は入口に長い行列ができていました。催し物もあって、楽しかったです |
徳島城 2010年5月3日 | 貝塚がありました。 徳島県立博物館もオススメです |
高松城 2010年5月3日 | がんばれ松…?とかいう石の上に育った小さい松から勇気もらいました。 櫓は3階まで登れました。残念なのは、天守台が工事中だったこと |
二条城 2010年6月12日 | 土休日の二条城は混んでいました。 スタンプは行列ないのでご安心を! |
鳥取城 2010年8月1日 | 石垣が綺麗に残ってた(^-^) 本丸に行くまでには山登りが大変そうで、ギブアップしました(笑) |
篠山城 2010年9月26日 | http://ameblo.jp/a-k1122/day-20100927.html 一部に登場(^O^)/ |
大阪城 2010年11月2日 | 豊臣時代、 徳川時代、 防空壕のあった近代(近現代?)が融合した見事な場所でした。 |
名古屋城 2010年11月27日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10722551231.html |
犬山城 2010年11月28日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10722551231.html |
小田原城 2011年1月2日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10758835641.html →箱根駅伝記録の一部に小田原城あり! |
白河小峰城 2011年1月8日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10763089506.html |
金沢城 2011年1月27日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10782971154.html |
足利氏館 2011年2月22日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10810439484.html |
金山城 2011年2月22日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10810439484.html |
武田氏館 2011年2月23日 | http://s.ameblo.jp/a-k1122/entry-10842103165.html |
甲府城 2011年3月24日 | http://s.ameblo.jp/a-k1122/entry-10842103165.html |
鉢形城 2011年5月9日 | ![]() 資料館は休館でしたが、スタンプ(を押した紙)が、休憩所にありました^^ 館の配慮に感謝です!! |
箕輪城 2011年6月26日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10939071110.html 記録に残しましたぁぁ^^ |
松阪城 2011年6月28日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10939198243.html 記録に残しました!! |
多賀城 2011年8月8日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10980626047.html 登城記録をブログにかいてます!! 観光案内所は15:00までとか言いつつ、14:50にはもうしまっているので注意☆ 14:00には100円レンタル自転車ができなくなります。 暑い夏場は、直射日光にも注意でした笑 |
仙台城 2011年8月8日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10980626047.html 登城記録をブログにかいてます!! おもてなし集団伊達武将隊がめちゃくちゃかっこいい!! 入場料700円の資料館では、バーチャルシアターで昔の仙台城の姿が見られます。オススメです^^☆ 北門破損につき、るーぶるバスでは隅櫓で降ろされます。500mくらい上り坂を歩くはめになるので、9番・11番乗り場から動物公園循環のバスに乗るといいですよ!!250円、25分。15分間隔できます。このバスだと、隅門でも、仙台城址南でも降りられます。 降りるなら、終点仙台城址南がいいです。徒歩3分で済むので。 |
岡崎城 2011年8月26日 | スタンプ→天守1階受付 駐車料金→30分100円 おもてなし武将隊→グレート家康公「葵」の武将隊&たまにあいち戦国姫隊 丸馬出がきれいでした! http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11000344059.html 岡崎城についての記録を書きました!!よかったら読んでください。 |
岩村城 2011年11月19日 | ![]() 天気もよかったら最高だったのに!!! |
岐阜城 2011年11月20日 | パンフレットは、天守台の入り口にいるお姉さんに「パンフレット下さい」と言わないともらえないので注意です★ 雨が降ったり晴れたりの天気で、虹が見えました^^ラッキー♪ ![]() ![]() |
山形城 2011年12月11日 | 山形城は工事中でした!完成を楽しみにしていますww |
彦根城 2012年3月24日 | ![]() 話によると、中に入るのに時間がかかるらしいですが、この日は並ぶことなく中に入れました。 写真は佐和山城から見た彦根城〜。* |
山中城 2012年3月26日 | ![]() 1)三島駅は改装工事中に付き、ロッカーが少ない!! →観光案内所で〜18:00まで500円で預かってもらえる。 →伊豆箱根鉄道三島駅でも400円(?)で預かってもらえる。 2)月曜日はスタンプのある売店がお休み。ドアの前にあるスタンプのインク(緑)が薄い。 3)トイレは16:00or17:00になるとシャッターが閉まるので早めに! それにしても…障子掘は圧巻!富士山もすごいきれいだったけど、それ以上でした^^♡ |
駿府城 2012年3月26日 | ![]() 1)月曜日はスタンプが置いてある所が休館! →大手門前にある市役所6階公園整備課にある。 2)北側の北門橋周辺の石垣には、刻印が多く見られる。 3)坤櫓だったかな…が再建される模様 |
掛川城 2012年3月26日 | ![]() 月曜日は休館が多いですね。 また、(ほぼ)隣にある掛川古城も行ってみるべし!!人伝えに聞き、行ってみましたが、みごとな堀切が残っていました。 |
水戸城 2012年4月7日 | 偕楽園とセットで行きました! 「梅まつり」が延長していたのでラッキーでした♪ |
高遠城 2012年4月21日 | ![]() 天気もよくて最高☆ 堀を歩けた点が良かったなって思います。 |
安土城 2012年6月1日 | ![]() この時期は虫が多い。秋まではしばらく山城はお預け・・・ 信長さま目当ての登城者が多かったかな。 |
観音寺城 2012年6月2日 | ![]() とくに食い違い虎口最高だった〜 また行きたい!全部曲輪も見たいな(++;) |
高岡城 2012年10月13日 | ![]() 刻印の写真を撮りまくってたら蚊に沢山さされました…! 縄張りもよく残っていて素晴らしい^^ 土塁もありました☆ |
丸岡城 2012年10月21日 | ![]() 階段も急で、登りにくく、これぞ天守という感じでした。 |
長篠城 2012年11月2日 | 46城目。 秋の城は美しい。 |
佐賀城 2013年3月4日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11486286027.html |
平戸城 2013年3月4日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11486234469.html |
熊本城 2013年4月5日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11508342229.html http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11508511889.html |
島原城 2013年4月6日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11508384172.html 記念すべき100名城50城目です^^ |
小諸城 2013年4月28日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11520603582.html |
弘前城 2014年4月29日 | ![]() サクラはきれいだし、現存ばっかだし、最高だった。 |
新発田城 2014年10月18日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11944772138.html |
首里城 2015年4月2日 | 【登城ブログ】 http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12015928652.html |
中城城 2015年4月6日 | 【登城ブログ】 http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12022776034.html |
今帰仁城 2015年5月5日 | 【登城ブログ】 http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12018335990.html |
二本松城 2015年9月22日 | 観光ライターをやってます。 二本松城の記事を書きました。読んで頂けると嬉しいです。 http://guide.travel.co.jp/article/12961/ 中世〜近世まで城郭としても発展・進化を遂げている二本松城。個人的には「L字堀切」に大興奮!!!! また行きたいー!!工事中は天守台立ち入り不可のためご注意ください。 |
五稜郭 2015年10月9日 | 刎出し石垣・身隠し土塁が最高!完成した五稜郭、見たかったな… |
和歌山城 2016年3月24日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12144128186.html |
広島城 2016年7月12日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12181135259.html |
福山城 2016年7月12日 | http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12181135259.html |
鬼ノ城 2016年10月22日 | 全部遺構を確認したら3時間かかりました!見どころ満載☆ |
津山城 2017年3月15日 | 石垣が魅力的! 所要時間は3時間あってもたりない。石垣好きには最高の城でした |
備中松山城 2017年3月15日 | 石垣が見事! 大河ドラマ『真田丸』の影響か?人も多かったです |
松江城 2017年3月16日 | なかなか松江は青空が見えないという冬に、晴天に恵まれた城攻め |
大洲城 2017年5月25日 | 夕刻に行きましたが、5月だと19時まで明るいです。しかし、のんびりしていると17時には閉館となるので注意!天守に登れたけど三の丸隅櫓に間に合わず、悔しい想いをしました。 |
宇和島城 2017年5月25日 | 見どころが多すぎて予想より時間がかかりました。 石垣や土塁等、ブルーシートで覆われている部分が多く残念。 |
今治城 2017年5月26日 | 水堀が大きくて感動!海側の神社裏の石垣が必見。 なかではスタンプラリーをやっていました。 |
湯築城 2017年5月27日 | 閉館まぎわギリギリに行った。 中では城内を巡るクイズを実施中。回答できたらスタンプのある資料館にもって行くとペーパークラフトがもらえました。 |
松山城 2017年5月27日 | もうたまりません! 北の登り石垣は見られませんでしたが、とても美しい城でした。 ロープウェイ使うよりも、20分、登った方がよい! |
人吉城 2017年10月15日 | キャッスルビューのホテルに泊まり、ずーと俯瞰しながら眺めていました。朝は、土砂降りの中、城散策。資料館開館後は、井戸の遺構をみたりと楽しみました。 上にある中世遺構の原城にも訪問するのがオススメ。空堀がすごいです。 |