トップ > 城選択 > 月山富田城

月山富田城

みなさんの登城記録

2597件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2010年9月18日登城 くまくまさん
87城目
(昨年です。。)
●2010年9月18日登城 ひーちゃんさん
58城目。安来駅から14:42発広瀬行きイエローバス乗車、下車停留所はショッピングセンター前、到着予定15:04です。停留所からスタンプのある安来市立歴史資料館までは10分弱、行き方は運転手さんが親切に教えてくださいました。資料館(200円)見学後、本丸まで往復の所要時間は約1時間でした。帰りの安来行きバス17:16には十分間に合いました。
●2010年9月12日登城 めいめいさん
家族旅行最終日
ゲゲゲ好きの妻子を水木しげるロードに置き早起きしての登城。
9時に到着するが資料館は9:30から
幸い一人だったので山城初登城
さすが毛利の攻城に1年半耐え抜いた城で、足がぱんぱんです三の丸まで行きましたがほら貝の音が聞こえて怖くなり逃げ帰りました。
●2010年9月12日登城 武装戦線さん
65城目
●2010年9月12日登城 ぽんたさん
意外と藪が深く、展望が利きませんでした。
ここを訪れる際のメインは足立美術館でしょう。
●2010年9月11日登城 ワンゲルさん
松江から普通電車で移動し安来駅からイエローバスに乗ったのですが、バス停のない乗合いバスでした。
行きはバスで200円で「ショッピングセンター前」(バスの運転手に歴史史料館に行きたいと言ったら、ここが近いと言われた)まで行き、歩いて10分ちょっとで安来市立歴史民俗史料館に着きました。

スタンプは史料館の受付にあり、頼めば借りれます。史料館は15分くらいあれば全部見れる内容です。隣には道の駅があり、藍染めの実演をしていました。

月山に登って山中幸盛の銅像だけでも見ようと思ったのですが、帰りの電車を予約していたのと(安来駅に着いてから次の電車に乗るまでの間が2時間半にしていた)、帰りのバスの時刻を調べていなかったため、泣く泣く諦めてバス停のある市立病院に行ったのですが…案の定タイミングが合わず、次のバスが約1時間後にならないと来ないという結末に。

諦めてタクシーを呼んで安来駅まで戻りました。距離が約9キロあり、料金が3120円かかりました。がっかり。


教訓として、電車で行く方は史料館のみでも空き時間は最低3時間、月山に登って全て見るなら5時間は必要になります。
●2010年9月11日登城 ◆はごろも◆さん
82城目。中国地方登城3日目5城目。
安来駅から広域生活バス(イエローバス、この日はゲゲゲの女房のラッピングだった)が駅のすぐ前から出て市民病院前まで(200円)。土手に上がると対岸に資料館が見えるが少し戻って橋をわたるので距離は500mくらいありこの日の暑さだと厳しい(雨や風だともっと?)。資料館でスタンプ後山中御殿まで往復した。この日の暑さとシニア一人では無理は禁物。市立病院まで戻り、安来駅経由米子まで乗車した(350円)。城跡が以前来たことのある足立美術館より先だとは思わなかった。
●2010年9月11日登城 ぺ〜さん
この後に松江城と出雲大社に行きたかったのでスタンプだけ押しました
●2010年9月9日登城 まう!さん
第49城目!
資料館から歩くもよし、車で少し行ってから歩くもよし。
車で行く場合の経路 資料館から左へ ⇒ 1本目の筋を左折 ⇒ トンネルを過ぎた辺りに車を3台ほど止めるスペース有り
ただし道が狭いので注意!
私の大好きな山城です。草も生え放題。
虫の数がすごいので、虫除けを忘れずに。by1号

「ゲゲゲの女房」のお見合いの時の場面でも「ウチは尼子です」「ウチは毛利です」というくだりがあったように思いますが、地元のJAの方が「幸盛まつり」ののぼりを立てていました。
再建された侍所は鍵がかかっていて中は見学できません。
いつもながら、山城については攻める方も、建てるほうも大変だったろうな・・・と。
by2号
●2010年9月9日登城 クロさん
時間の関係で登れず。再度行く予定。
●2010年9月5日登城 ひらめ0709さん
道の駅に併設
●2010年8月30日登城 府中の杜さん
12城目の登城。昨日は松江城に登城しました。七曲がりは、かなりの急坂。急坂というか石段で、かなりの登りです。覚悟が必要です。でも、本丸に登頂したときには、充実感。安来の町が一望できました。
車で来ている方は、山中御殿の麓まで車でいけます。
安来歴史資料館で、杖も貸してくれます(たくさんありました。)。
この山城を築いた尼子氏はすごい。また、滅ぼした毛利氏もっとすごい!!
スタンプは、麓の安来資料博物館にあります。良好です。
館内は、200円。うーん、200円は、微妙です。
●2010年8月30日登城 国盗りひろくんさん
尼子氏居城、今となっては結構寂れた感じのところにある
山城の宿命か
●2010年8月26日登城 みくるさん
夕方近くになって訪れたため、山頂までは行けませんでした。
麓の歴史資料館でスタンプを頂きました。
●2010年8月26日登城 たくみんさん
中国地方の城めぐりの旅
●2010年8月25日登城 るるれんさん
山頂未踏
●2010年8月24日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★☆☆☆
アクセス:車(安来ICより15分)
駐車場 :道の駅「広瀬富田城」
観光時間:25分(登山含む)
ス場所 :安来市立歴史資料館(入館料不要)
ス状態 :良好
服装装備:ハイキングスタイル、飲物(夏場は要虫除け)

52城目
関東から1週間掛けて山陰地方の城を中心に車で回ってきました。4日目6城目です。

朝から鬼ノ城、備中松山城、(江美城)と観光し、歴史資料館に着いたのは閉館直前でスタンプGet。

夏場ですので明るかったですが、小雨とカミナリがなっていたので、片道20分のと書かれた入り口から、木々が生え茂る薄暗い山道をダッシュで駆け上ること10分で二の丸に。
石垣を堪能し、本丸へ。ただ本丸はあまり見所なしでした。
すぐさま下山。雨でぬれた石畳と葉っぱと、山城3連続で疲れた足で、かなり足を取られましたが、7分で下山。

途中、お決まりの蚊や虻が多数いましたが一切無視の正味25分のノンストップ観光でした。

ちなみに横の山の温泉「富田山荘」に勝手に復元天守閣が。
●2010年8月22日登城 毛利輝元さん
30城目。
●2010年8月21日登城 aizusikonさん
 麓の資料館(道の駅となり)が駐車場です かなり登るのに体力使いました

水分補給は重要です
●2010年8月18日登城 赤備えさん
前日に鳥取城、米子城に登城したため、しんどかった。
自分が歴史好きになるきっかけとなった憧れの城であったため、
感慨深いものがありました。
この日は安来市資料館が休館であったため、スタンプを押すため翌々日に再訪。
●2010年8月18日登城 かぴさん
スタンプ設置場所の歴史資料館は水曜日休みです。私は知らずに水曜日に行ってしまいました。途方に呉れていたところ、ちょうど資料館の事務室から煙草休憩で出てきた職員の方をみかけましたので、声をかけてお願いしたところ、快くスタンプを出してくれました。感謝です。
●2010年8月16日登城 としさん
2泊3日島根の旅で、石見銀山・玉造温泉につづいて行きました。

山全体に曲輪・石垣が点在する、かなり大規模な山城です。
山中御殿は、山中に大きな広場と石垣があり、見ごたえがあります。
山中御殿までは、非常に細い道ですが、車でも行けなくはないです。

ただ残念ながら時間がなく、虫の多さや暑さもあって、
他の部分は十分見て歩くことができませんでした。。。
●2010年8月16日登城 kero38さん
後ほど記入
●2010年8月15日登城 摂津守さん
『73城目』
鳥取駅から特急で移動。駅に着くも、バスがない・・・仕方がないので、タクシーで歴史資料館まで(¥3040/印影は良好)。押印後、早速本丸目指して登城。ところが、久松山を登ったダメージかただの運動不足か、整備されている七曲りをなかなか登りきれず難儀しました。しかし、三ノ丸に辿り着いて石垣を見たら疲れも吹き飛び、二ノ丸→本丸とサクサクと進みました。帰りは大手口から帰り、市立病院前からバスで駅へ。宿泊地の松江に向けて出発しました。
個人的には、疲れを癒してくれた三ノ丸の石垣です。
●2010年8月14日登城 悲しみにくれる精霊さん
のちほど。
●2010年8月14日登城 啓〜ちゃんさん
37城目 夏のこの時期に山頂部を目指すのは・・・と考えはしたが高石垣が見たい!登城開始!途中、目の前に蛇登場!かなりビビった。
●2010年8月13日登城 ジャンボさん
米子空港から車で向かいました。
1時間足らずで到着します。高速を利用してもETCで無料です☆
特に安来市はゲゲゲブームなのか、結構人が多かったです。
スタンプは資料館で押せます。
山中には復元された花ノ壇の主屋と侍所や山中鹿介の銅像などがあります。
●2010年8月12日登城 Janeさん
17城目。
歴史博物館でスタンプを押し、受付の方に、車でどこまで行けるのかを聞く。
車で月山中腹の登り口脇に路駐。(道は大変細いので、要注意)
スタンプは良好。

登っていくうちに、三の丸、二の丸、本丸が出てくる。
頂上からの景色は、安来の町が一望でき、とても良かったです。
道中、糸とんぼが群生しており珍しかった。

せっかくなので、近隣の足立美術館、ゲゲゲグッズを見てみるのもおすすめ。
●2010年8月12日登城 お猿サンの城歩きさん
後日
●2010年8月8日登城 真城良さん
100名城以外の名城
  お隣の県ですが米子城は一見の価値有り。
●2010年8月8日登城 yuki-amiさん
時間がなくてスタンプのみ。
●2010年8月7日登城 とらふぐさん
66城目
●2010年8月7日登城 gutchさん
第四十城目
マムシ注意
めげずに登城
●2010年8月5日登城 ミップーさん
58城目です。
歴史資料館前に無料で駐車できました。
歴史資料館から石垣まで非常に遠かったです。
歴史資料館前でお会いした安来の市議さんにたいへんお世話になりました。
●2010年7月31日登城 ぺんとさん
58城目

2泊3日にて。
本日2城目。

安来駅から、ゲゲゲの女房観光シャトル便にて月山入口まで。
この観光バスは本数は少ないですが土日に走っており、
歴史資料館のすぐ前まで行ってくれます。

歴史館でスタンプ押印後、富田城に登りました。
マムシ、スズメバチ注意とありましたが、遭遇はせず。

軍用道は登りやすく、楽に登れました。
石畳、石垣素晴らしかった。

歴史館の方に本当には良くしていただき、とても感謝しています。
●2010年7月29日登城 s.wさん
安来市立歴史資料館で押印。登城は結構、大変です。
●2010年7月29日登城 やまやま。さん
山城が大変でしたけど、なかなか見応えがありました。
●2010年7月22日登城 まかべたんさん
真夏の山城はきつい・・・

暑さに加え、蚊がすごかったです。
●2010年7月22日登城 弾丸ポチさん
山頂の本丸まで、あまりにも悪い道の状況と暑さの負け山頂途中でUターンしてしまいました。スイマセン!!!
●2010年7月17日登城 LAさん
毛利氏も攻めあぐねた月山富田城へは初登城なのだ! ☆★
●2010年7月17日登城 よっし〜さん
23城目
松江城から移動し、安来歴史資料館にスタンプあり。
歴史資料館は道の駅の横でした。
尼子系の城。
げげげの女房で賑わっている感じでした。
●2010年7月11日登城 Melsさん
27城
天候:雨
駐車場:歴史資料館【無料】 
     歴史資料館の脇(川を背にして右側)から上っていくと、トンネル前後に少しスペース有
スタンプ:歴史資料館の受付

雨で登り難いし、人が全然居ないので寂しい感じ
石垣と鳥居、少し縄張りが判る程度
本丸までは結構きつい登り
●2010年6月26日登城 kenta818さん
シニア空割とレンタカーでのETC割引をフルに使っての山陰6城の2城目、通算52城目。津山から米子道、安来道路などを使い、連れを足立美術館に先におろし一人で向かう。まず資料館でスタンプ、(14;50)道順を聞いて山中御殿跡まで車で向かう
小雨の中むろん人影なし。写真を撮って早々に足立美術館に向かう。
●2010年6月26日登城 nagiさん
博物館の西側にアスファルトで固められた小道があるので、ため池?前まで車で行ける。但し駐車ポイントが狭く車二台分ぐらいしか停められないので注意。
●2010年6月19日登城 ななさん
高速道路をひた走り、「ゲゲゲの女房」で賑わう安来の富田城行ってきました。ふもとの歴史資料館で案内とパンフレットをいただき(親切な案内ありがとうございました)、雨で滑りやすい道を大汗をかきながら登城しました。広大な山中御殿や二の丸跡の展望は素晴らしかったです。カメラを忘れて行ったので写真はありませんが、とてもよかったです。(注意!勝日高守神社の石灯篭にミツバチが巣を作っていますので刺されないように注意してください。)
●2010年6月18日登城 うっちーママさん
甘く見てました。多分、1番大変だと思われる城道のり。
●2010年6月18日登城 よしーさん
時間および雨天につき登城はせず資料館を見学。
●2010年6月18日登城 メグオさん
レンタカーを借りて、車で登城しました。
雨と山道にくじけて、スタンプのみ押して終了…。

出雲大社を経て、64松江城へと向かいます。
●2010年6月13日登城 みこさん
31城目!!朝皆生温泉を出発し一路安来市足立美術館へ。
7年連続日本一に輝いた庭園等見学し心落ち着いた後、月山富田城へ。
安来市立歴史資料館(駐車料無料)受付にてスタンプゲット!時間無いのと前日の登山筋肉痛の為、登城は断念。ここから6kmの所の今話題の「げげげの女房」の原作者生家を訪ねた。
自動車道を利用し松江城をめざす。
●2010年6月12日登城 kinkin23さん
(スタンプの色)  青
(スタンプの種類) シャチハタ
(インク状態)   良好
(駐車場)     安来歴史資料館
(拝観料)     200円 
(休館日)     水曜
(営業時間)    AM9:00からPM17:00
(スタンプ帳 全国版) 未確認
(スタンプ帳 地域版) 未確認
69城目
本丸の近くまで車で行けますが
停めるところが少ないので
先を越されると
もっと歩くことになります。
本丸から二の丸まで
めっちゃキツイです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。