トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID358
名前野武士
コメント神戸市在住。小学4年生から城めぐりを始めた息子は中学生になりました。いつまで同行してくれるかはわかりませんが、コツコツ制覇していきたいと思っております。それなりに勉強していきますが、ガイドさんの説明を聞きながらお城を見て回るのが好きです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
七尾城
2009年3月22日
41城目。金沢発11:35普通電車で13:18七尾着(1280円)雨+季節外れの暖かさのため城跡までの登城断念。七尾駅から13:30東回りマリン号に乗り込み城の里下車、資料館にてスタンプのみ押して14:13マリン号にて七尾駅に戻り、15:05発サンダーバードで帰路につく。資料館は鍵は開いていましたが電気は消え閉館状態同様でしたが、おじさんがいらっしゃり気持ちよくスタンプを出してくれました。七尾城の石垣と城跡からの能登半島を見る為に再訪を誓いました。
金沢城
2009年3月21日
40城目。午前中一乗谷、丸岡城を見学し、櫓の入場時間4時ぎりぎりだったため石川門でスタンプをゲットし石垣、堀の見学を兼ねて城を一周。翌朝9時に橋爪門続櫓入り口で無料ガイドを依頼し菱櫓、五十間長屋を40分しっかり案内してもらいました。前日城を一周していたためよりよく理解することができました。金沢城は鉛を巻いた瓦が酸化して白く見えていることも教えていただきました。こちらにも復元模型がありじっくり見学。城の見学後兼六園の見学を考えていましたが強風と不安定な天気のため中止し金沢駅から七尾行きの普通電車に乗り込みました。
丸岡城
2009年3月21日
39城目。福井駅から12:42発京福バス(11番のりば31系統本丸岡行き)で13:30丸岡城下。一時間後のJR芦原温泉行きのバスに乗るため大急ぎで見学。印象に残ったのは・・・ロープが取り付けてあり磨り減りつやの出た急な階段だけ。丸岡城下からJR芦原温泉まで京福バスで15分、540円。宿泊地の金沢へ向かう。
一乗谷城
2009年3月21日
38城目。1泊2日北陸制覇の1城目。サンダーバード1号に乗り込み福井から9:06発越美北線で9:24一乗谷。一乗谷朝倉氏遺跡資料館を後で見学することを条件に保証金一台に付き1000円で自転車を借りる。暖かく天気のよい最高のサイクリング日和。復元町並みの資料館の中のビデオを見てから復元町並み→兼六園の見本になったといわれる庭園→朝倉館跡を見て自転車を借りた資料館を最後に見学し12:05越美北線で福井へ。遺跡資料館を最後に見学したため、復習できよりよく理解できました。空気がおいしく、タイムスリップしたような感覚を体感し再訪したい場所の一つになりました。
岐阜城
2008年7月20日
26城目。18きっぷを使って中部地方5城攻めの1城目。往路は岐阜駅からtaxiで1640円。。岐阜駅観光センターにおいてある金華山ロープウェーの割引券つき地図(パンフレット)で大人100円、子供50円の割引が受けられます。ロープウェーを降りてから城までの道は木陰になっており、意外に涼しかったです。天守閣からの濃尾平野、長良川の眺めのよかったこと。復路はバス(200円)で岐阜駅に戻り、次の犬山城へ向かいました。
犬山城
2008年7月20日
27城目。犬山遊園駅から木曽川沿いに歩きました。木曽川沿いの桜並木のおかげで若干暑さは軽減されましたが、暑かった!!天守閣入り口の温度計は37度でした。こじんまりとした城ですが、大変趣がありました。天守閣の最上階からは岐阜城をはるか彼方に見ることができました。現存12城スタンプ帳はもうなくなってしまったとのことです。残念。スタンプの状態は大変良いです。次の名古屋城に向かう。
名古屋城
2008年7月20日
28城目。岐阜、犬山、に続き本日3城目。夏休みなのに、天守閣の入場は4時半まで、閉門5時と短すぎる。3時45分から予約していたガイドさんと大急ぎで見学。天守閣の中の展示はあまり見ていませんが、大阪城の方が充実しているような印象を持ちました。あまりの暑さと人の多さで、エアコンもほとんど効いていないような状態で暑かったです。本丸御殿再建に必要な50億円の寄付は集まったようで(さすが名古屋!)、総額150億円をかけて再建される本丸御殿が再建されたら、ゆっくりじっくり時間をかけてまわりたいと思います。
岡崎城
2008年7月21日
29城目。JR岡崎から名鉄バスに乗り『殿元』下車(230円)、乙川に沿って徒歩5〜10分、岡崎公園内にあります。岡崎城のホームページから入場割引券をコピーして持参すると、若干ですが割引が受けられます(期限付き)。夏休みということで、城、家康館ともに子供向けイベントをたくさんしています。子供たちは、クイズに答えて景品をもらうために展示物をしっかり見ていました。家康館の『決戦!関が原』はよく出来ており、何度も見てしまいました。。。じっくり見ていたのでお昼をまわってしまい、歩いて10分ほどの八丁味噌のカクキュウさんの食堂で田楽定食(600円)、味噌煮込みうどん(650円)を食べました。愛知環状鉄道『中岡崎』から岡崎に戻り(220円)、中部攻め最後の長篠城へ向かいました。
長篠城
2008年7月21日
30城目。JR岡崎から約一時間半かけて長篠城へ。正直期待していませんでしたが、期待を裏切られました。確かに何もないのですが、、、息子はとりつかれた様に城址をゆっくりと見てまわっていました。武田軍が陣を置いていた場所も城址よりはっきりと見ることができましたし、鳥居強右衛門については資料館で知識を得ることが出来ました。資料館(210円)で予想外に時間をとられ、牛渕橋から城址を見ることができず悔いが残ります。中部5城を2日で巡る強行登城でかなり疲れました。
伊賀上野城
2008年4月27日
20城目。松阪城のあと訪問。忍者フェスティバルとやらで、伊賀鉄道の車内からすでに子供忍者、パパ、ママ忍者多数目撃。息子も忍者の格好がしたいというので、観光センターで問い合わせるが、昼も過ぎていたため忍者服の在庫なし。お城は木造で復元されており好印象を持ちました。秀吉から藤堂高虎が拝領、のち高虎一族の藤堂良重が拝領、大坂夏の陣に着用したと伝わる兎の耳のような特長のある兜は見る価値ありです。忍者屋敷のからくりは大変上手に出来ていましたが、入場料大人700円はちと高い。。。
松阪城
2008年4月27日
19城目。関西の私鉄、バスが3日間乗り放題のスルッと関西3DAY切符を使っての城廻り初日。ほぼ垂直の石垣は見事でした。あれだけ急で危険なのに、柵も何もないのには驚きです。とても静かな街でした。松阪牛の『和田金』と言うお店が有名です。武家屋敷(御城番屋敷)が搦手門の所に現存しています(本居宣長記念館側)現在も住宅として使われていますが、一軒だけ見学できます。お城とこの御城番屋敷の間の空間にて無料でお茶と大きな金平糖をふるまってもらいました。
小谷城
2008年5月18日
24城目。JR河毛駅から9時33分(日曜)のコミュニティバスで戦国資料館前で降ろしてもらう。(料金200円、所要時間15分)そこから歩いてすぐの資料館でまずスタンプを押す。(状態良好)往路は追手道コース、復路は清水谷コースと言うのが一般的とききました。逆のコースにするとかなりハードです。番所跡の入り口の所に、5/18AM9時ごろ熊が出たので注意してくださいと書き残しがあり、びびりました。この山にはカモシカも生息しているみたいで、熊と間違えないでくださいと呼びかける看板もありました。赤尾屋敷跡に浅井長政自刃の地があります。復路の清水谷はとても急な階段が続いている感じで、足がガクガクになりました。小谷攻めの後、長浜城にも立ち寄りました。100名城ではありませんが、琵琶湖のすぐほとりに建っているので眺めは良いです。資料館となっている城内も大変満足できる内容でした。本日で関西地方完全制覇。
彦根城
2007年9月17日
2城目。レンタサイクルを利用する。2回目の訪問だが、築城400年祭のため観光客がとても多かった。スタンプの状態はかなり悪く、力を入れて押してもかなり薄かった。
安土城
2007年10月17日
3城目。レンタサイクルを利用。石の階段に、お地蔵さんが使われていました。スタンプは状態良好。大手道の幅広く、まっすぐのびる階段に圧倒されました。城郭資料館(200円)には、安土城の20分の1のひな型があり城全体が二つに分かれて内部構造がひとめで分かりやすくなっています。他に、信長がセミナリヨに滞在していたイエズス会派の神父に贈呈した屏風絵風陶板画、安土城内部障壁画(再現)を見ることが出来ます。小さなスペースに、資料館と喫茶店が同居している感じで、入場券+エスプレッソで400円。
ただ、入場料の200円は高いと感じました。
観音寺城
2007年10月17日
4城目。安土城登城後、自転車で走ってる最中、偶然、石寺楽市会館に立ち寄ったところスタンプを発見。おばちゃんにからは1時間もあれば十分登れると聞くが信じられず、登城は次回にすることにし、スタンプだけ押す。状態は良好。
二条城
2008年1月20日
17城目。前回訪問した時にはスタンプラリー開始前だったので、今回はスタンプを押すために訪問。本丸御殿周辺の石垣、内堀を見て、お城の雰囲気を味わうことが出来ました。
大阪城
2007年11月4日
6城目。石垣は圧巻です。城内で陣羽織を着て兜をかぶって記念撮影できる場所があります(有料)兜は、幸村、後藤又兵衛、秀吉、黒田官兵衛、清正があり、ちなみに息子は清正の兜をかぶりました。自転車を持っていきましたので城内を一周した後、淀屋橋の適塾、真田山公園(幸村が大阪城の出城として真田丸を築いた)、宰相山公園(幸村の抜け穴と銅像)、天王寺の茶臼山跡を見学してまわりましました。
千早城
2008年4月29日
21城目。スルッと関西3DAY切符2日目。バスを降りて早々にまつまさを発見し、スタンプをゲットした後、千早城跡の茶屋でおでんを食べていたところ、茶屋のおばちゃんとおばあちゃんに金剛山登山を勧められ、親子三人で登山をすることに。。。(千早城跡の茶屋に千早城のスタンプもあり)。金剛山は大阪で一番高い山(1125M)、富士山につぎ登山客の多い山だそうです。頂上まで、まつまさから約1時間ちょいです。登山道は整備されており、山を登ると言うよりは歩幅の広い階段を上がるようなイメージです。頂上はたくさんの登山客でごった返していました。お腹がすいたので、食堂へ入ったのですが、カップヌードル300円には驚きました。食堂のおばちゃんに言えば金剛山の記念スタンプ(2種類あり)も出してくれます。神社の後ろの方にかたくりが群生している場所があり、ちょうど見ごろでした。かたくりのあと、くりん草が見ごろを迎えるそうです。
竹田城
2007年10月21日
5城目。ロケーション、眺め共に大変よく、かなりの時間滞在していました。子供たちは石垣のぼりをしました。(ごめんなさい)雲海に浮かぶ竹田城を見るために再度訪問したいと思います。
篠山城
2008年5月4日
23城目。高取城のあと訪問。息子と近鉄天王寺駅ではぐれてしまい再会するまでに1時間半かかり、いったんはあきらめるが、だめもとでと5時ぎりぎりに入城。大書院は閉まっていたが外から明かりが見えたので門のところのインターホンで連絡したところ、気持ちよく中に入れてもらいスタンプゲット。大書院は16時30分閉館ですが、敷地内へは閉門の20時まで入れます。馬出しの遺構もちゃんと見てきました。スタンプの状態はあまり良いとは言えません。スタンプの100と篠山を縦に結ぶラインが薄くなりました。
明石城
2007年12月9日
13城目。赤穂城の後に訪問。二つある櫓のひとつに入る。(無料)以前と比べると、随分駅もきれいになりました。時間があればたこ焼きに似た『明石焼き』もご賞味あれ。大きな明石だこの入った玉子焼き(たこ焼き)におだしでいただきます。とっても上品な味です。明石駅より南側の魚の棚商店街の中などに有名店があります。
姫路城
2007年12月16日
14城目。昨年ゴールデンウィークに登城した時には二時間待ちでしんどい思いをしましたので、今回は開門前に行きましたが、ツアーの団体客がすでにたくさんいました。ちょんまげに着物を着たお殿様?を見つけたので一緒に写真を撮りました。こういう気の利いたサービスは◎
赤穂城
2007年12月9日
12城目。天守台、石垣、堀が残る。あまり見るところがなかった
高取城
2008年5月4日
22城目。スルッと関西3DAY切符3日目。高取町は富山と並んで薬で有名な町だそうです。夢創館まで歩き、スタンプをゲットし復元CGを見せてもらい、裏の薬資料館をさっと見学した後、タクシーを呼んでもらい壺坂寺までタクシーで1330円。壺坂寺は西国6番札所、眼病に霊験あらたかな寺として信仰されています。インド政府からおくられたデカン高原の花崗岩で造られた高さ20メートルの大観音様があります。登山道には矢印の付いた看板が多数あり迷うことはありません。ハイキング客が多かったです。皆さんのご意見どおり石垣は見事でした。大石垣のところのかえでの新緑が大変美しく、秋に紅葉を見に再度訪問したいと思いました。夢創館のおばちゃんも、秋がお薦めとのことでした。
和歌山城
2008年3月16日
18城目。和歌山城の魅力のひとつは、やはり多彩な石垣。豊臣・桑山時代の野面積み、浅野時代の打ち込み接ぎ、徳川時代の切り込み接ぎ。緑泥片岩の石垣は和歌山城と徳島城にしか使われていない珍しい石です。一中門跡のそば、東掘につづく石垣に『桃』の刻印があります。
鳥取城
2008年10月13日
35城目。三宮からスーパーはくと1号で鳥取まで約2時間。あまりに天気がよくて空が青くきれいだったので、まず鳥取砂丘へ。(鳥取駅からバスで約30分、300円)白い砂と青い空、青い海を満喫して仁風閣へ。スタンプの状態は良好。仁風閣の工事は11月下旬までとのこと。二の丸の鳥居から山上の丸を目指しました。鳥取砂丘で体力を消耗したためかなりしんどく感じましたが、頂上からは鳥取砂丘も見え、35城登城中、眺めのよさは鬼ノ城、鳥取城、岩国城で堂々のベスト3入りです。小学生の息子は、下山途中ひざが笑うのを初体験し面白がっていました。帰りは17時40分発の高速バスで三宮まで約3時間。
松江城
2009年7月20日
44城目。昨夜の豪雨の影響で1時間半遅れで山陰本線で松江入りしたものの雨は上がり曇り空での山陰2日目。予約しておいたボランティアガイドさんと約1時間半かけてじっくり見学。規模の大きな現存天守は見ごたえがあります。天守内の展示物も大変充実しておりました。一色庵で出雲そばを食し、楽しみにしていた堀川めぐりの船に乗り込みましたが、大きく期待を裏切られる。あくまで個人的な感想ですが、松江の堀川めぐりよりは徳島のひょうたん島クルーズのほうがリーズナブルで楽しめました。船頭さんの知識レベルが低すぎです。三連休最終日ではありましたが、観光客の少ないこと。山陰自動車道の早期開通が望まれます。予定していた月山富田城は次回に持ち越すこととし、スーパーやくもと新幹線を乗り継いで帰りました。
津和野城
2009年7月19日
42城目。西日本パス2日間用を使って山陰4城制覇の旅の初日1城目。低気圧の接近により天気が気になりながら津和野に午前10時頃到着し予約していたレンタカーでまずは城跡へ。お客さんは少ないが、リフト乗り場のおじさんたちはみなニコニコしていて感じがよかった。時期が時期だけに、蛇、蚊、ハチ対策をしていったが、登城直前の豪雨のせいか全く遭遇せず。登城中は雨が止み薄日が差し汗だくに。山城の登城はしんどいですが、眺めを楽しめるので個人的には好きです。三十間台に行くまでの石垣は一部修復中の箇所があり、仮設の階段があったり、シートで覆われているところがありました。リフト乗り場休憩所(上り口)には無料のウォータークーラーがあり冷たい水をいただき生き返りました。インクの補充がなされたようでスタンプの状態は良好でした。
津山城
2008年6月1日
25城目。超特急JRバスで大阪から津山入り。JR西日本のガイド付きツアーDISCOVER WESTハイキングコースに参加。今年9月まで土日祝は予約なしで参加できます。集合時間が11時15分に津山観光センターだったので一時間ほど無駄な時間を過ごしてしまいました。(早く連絡すれば早くにガイドしてもらえたようです)おじいちゃんガイドさんでしたが、2時間じっくりガイドしてもらい大満足です。木造で復元された備中櫓は必見です。櫓の中はひんやり涼しく、畳の上でくつろいで復元DVDを三本見せていただきました。石垣は数が大変多く、また大変見事でした。アジサイが色づき始めていました。備中櫓の受付にスタンプは大切に保管してありましたので状態は良好です。受付のおばちゃんは大変感じのよい方でした。桜の時期に再訪したいと思います。(5000本の桜が咲くと見事でしょうね)
備中松山城
2008年8月15日
32城目。鶴見橋公園の駐車場に車を置きシャトルバスで(ふいご峠)8合目まで行きました。大人は往復300円ですが、子供は無料でした。現存する唯一の山城です。復元された六の平櫓のDVDはとてもわかりやすく城をよりよく知ることができました。こじんまりとした天守で、平成15年の保存修理が行われたため、大変よい状態でした。天守の中には篭城戦になった場合に食事や暖房用に用いられた囲炉裏があります。自然岩を利用した石垣も立派でゆっくり時間をかけ見学しました。
鬼ノ城
2008年8月15日
33城目。備中松山城から車で1時間弱、砂川公園沿いに登っていきます。道は細いですが、女性の私でも大丈夫でした。ビジターセンターのおじさんは備中松山城の近くのご出身の方で、備中松山城の話で盛り上がりました。訪問者が意外に多いのに驚きました。
天気もよかったため、山上からの眺めはサイコー。広大な総社平野は圧巻です。岐阜城からの濃尾平野なんて比べものになりません。田んぼの緑、青い空、木々の緑、とにかく一見の価値ありです。西門から南門、東門を通り屏風折れの石垣まで眺めを楽しみながら歩き、東門から礎石建物群をみて西門へ戻りました。(約1時間)
岡山城
2007年8月18日
1城目。はじめにお城に行きました。外から見ると小さくみえましたが、中に入ってみると以外に大きかったです。お城の天守の前でガイドさんにお城のことを、聞きました。天守の中は博物館になっていました。次に後楽園に行きました。後楽園でも、ガイドさんに説明してもらいました。 
福山城
2008年1月4日
16城目。私が小さい時から一番身近に見てきたお城。遠足に行ってお城の前の広場でお弁当を食べたり、会社に行っていたころ花見の場所取りをしたなどの思い出があります。ン十年ぶりに天守へ。福山の町にもビルがたくさん立ち並びましたねえ。入場券を買って上がる階段の隅にみかんが置いてありました。(入場者の人へのプレゼント?)広島のみかんは日本一。
広島城
2008年1月3日
15城目。護国神社の初詣の人でいっぱいでした。城内で放映されているVTRはよく出来ていました。復元されたばかりの平櫓、多門櫓、太鼓櫓を見学しました。現存する城の内部も初めは木の部分がこんな風に白かったんだろう。。。と想像しました。
岩国城
2008年8月13日
31城目。新幹線で新岩国駅からバスで錦帯橋まで(280円)15分ほどでした。錦帯橋、ロープウェー、岩国城のセット券950円を買いました。ロープウェーの中はかなり暑かったですが、乗る前に乗り場でうちわを貸してもらったのでかなり助かりました。天守最上階からは錦川、錦帯橋とはるか遠くに岩国基地を眺めることができ、すばらしい眺めでした。。100円を入れて望遠鏡を覗くと岩国基地の飛行機もはっきりと見えました。5/5のこどもの日には基地を公開されるそうなので、再訪問したいと思いました。話題のソフトクリームも、岩国寿しもおいしかったです。
萩城
2009年7月19日
43城目。津和野から車で約1時間。途中の道の駅ハピネスふくえにて昼食(どのメニューもボリューム満点でとてもおいしい。から揚げ定食700円、親子丼600円等)をとり、情報通りお土産やさんの駐車場に止め萩城址へ。城址公園なのに入場料かいることにいまいち納得できず、ざっとみて旧厚狭毛利家萩屋敷長屋を見学、松蔭神社をガイドさんに案内してもらい見学後車で津和野にもどり特急で本日の宿をとっている松江へ。スタンプはかなり薄いのでしっかり押したほうがいいと思います。
徳島城
2008年9月23日
34城目。三宮から7時40分発の高速バスに乗り2時間弱。徳島駅周辺、徳島城公園ともに若者よりは高齢者の方が目立って多かったように思います。。四国で得するパスポートのクーポンを持参したため博物館は2割引の240円で入場。スタンプの状態は良好。せっかくきたので、城山に登りましたが、何もありません。眺望も木々が邪魔をしてよくありませんでした。城山に登るよりは、ひょうたん島クルーズ(保険料100円のみ、約30分)をおすすめします。操縦をしてくださったおじさんの案内が大変中身の濃いものでかつ面白かったため、気分よく帰路につくことができました。昼食は、徳島駅近くの『麺王』で徳島ラーメンを食べましたが、この店には地元の若者がたくさんいました。
高松城
2007年11月11日
11城目。三大水城のひとつ。丸亀城のあと登城。本日4城目。天守台は工事中のため見学できませんでした。堀は海水だったため、小さな鯛(?)が泳いでいました。
丸亀城
2007年11月11日
10城目。高石垣は見事でした。想像していたよりお城は小さく感じました。
今治城
2007年11月11日
9城目。湯築城のあとの登城で、本日3城目。城内は資料館でした。入場券売り場の人はとても親切で、荷物預かってもらった上に『鉄焦茶漆塗三十二間筋兜』という江戸時代の兜を補修し新しく漆を塗って再生させたものをかぶしてもらい良い記念になりました。
湯築城
2007年11月11日
8城目。松山城の後にスタンプのみ押しに行った。本日2城目。
松山城
2007年11月11日
7城目。大坂南港よりサンフラワーで早朝に到着。松山城→湯築城→今治城→丸亀城→高松城と一日で5城登城目指すため、急ぎ足での訪問ですが、ロープウエーを使わず往復歩き(走り)ました。9時の開門セレモニーでは荘厳な太鼓の音色の後、閂を外された門を観光客一同で押し開けるという貴重な体験をしました。
大洲城
2008年11月23日
37城目。宇和島から伊予大洲駅に着く前に車窓から堂々たる姿の大洲城が見え、気持ちが高まる。肱川にかかる橋の上から一眼レフで写真を撮り、城を眺めながら堤防を歩く。木造で復元され威風堂々とした姿を間近に見、内部を見て感激しました。天気もよかったため、アングルを変えて写真を撮りまくりました。何年か先、内部の木の色が落ち着いてきたら、ぜひ再訪してみたいと思いました。高欄櫓には絵画の額ぶちのような窓があり、そこからの眺めはまるで絵画のようです。スタンプの状態は良好。大洲城城シールもいただきました。伊予大洲駅のキオスクで売っている『志ぐれ』(ようかんと外郎を足して2で割ったような菓子)は甘さ控えめで、もちもちした食感でとてもおいしかったです。アンパンマン電車に乗り、松山からさんふらわーで帰路につきましたが、大変充実した船中2泊3日でした。
宇和島城
2008年11月23日
36城目。さんふらわーで四国に上陸し、松山から特急宇和海で宇和島入り。商店街を通り長屋門→右手の舗装道路を使い遠回りで天守へ向かいました。こじんまりとした城ですが、趣がありあらゆる角度から写真を撮りました。天守最上階から宇和島市を一望できましたが思っていた以上に大きい街でした。帰りは、石段を下りましたが、一段一段が高さがあるので要注意です。昼食は、とみやで『鯛めし』をいただきましたが、美味しすぎです。土産にじゃこ天と乾燥させたかまぼこを削った紅白のふりかけを買いました。
高知城
2010年3月21日
45城目。23時台の夜行バスに三宮から乗り込み高知駅に午前6時過ぎに着く。日曜日ということで、お城までの通りはすでに日曜市の準備が始まり7時前には観光客で賑い始め、しばし買い物を楽しむ。城の開城時間まで時間があったので軽く一周し、追手門のところにある観光案内所でガイドをお願いする(無料)。小ぶりながら現存する天守と本丸御殿、廊下門など、ここにしかないものを見れて満足至極。改修工事も終わり三の丸の立派な石垣も見ることができました。天気がよくなってきたので、バスで桂浜に向かい龍馬像と紺碧の太平洋を目に焼きつけ再びバスで戻りひろめ市場の明神丸でかつおのたたき定食をいただき18時過ぎの高速バスで帰路に、三宮着22時30分。次回はもっとゆっくり時間をかけて高知を見て回りたいと思いました。スタンプの状態は良好です。四国で得するクーポンで入場料400円→320円