トップ > 城選択 > 備中高松城

備中高松城

みなさんの登城記録

995件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年11月13日登城 青インプさん
実際に行くと水攻めに弱い地形だと良くわかりました。
近くの大鳥居にも行ってみました(鳥居下に駐車場あり)
●2024年11月12日登城 丹後守myさん
15時を少し回ってしまったので、駐車場少し先の和菓子屋さん清鏡庵(駐車所あり)でスタンプ押印。スタンプは、店の玄関横に置いてあり、店に入らなくても押印できる。ただし、清鏡庵さんの営業時間中に限るてめ、同店のホームページを参照してください。御城印は、今のところありません。資料冊子は、清鏡庵さんでも販売されています。
●2024年11月12日登城 秋笛さん
スタンプは備中高松城址資料館の受付で押しました。平日お昼ぐらいでしたが人はほとんどいませんでした。
●2024年11月8日登城 若大将「さん
水攻めは・・・
●2024年11月3日登城 まさあきNさん
津山から各駅停車で岡山に行き、桃太郎線に乗り換えて、備中高松駅で降りました。清水宗治で有名な水攻めの城跡を散策しました。
●2024年10月31日登城 のんのんさん
サイコロきっぷで行きました
●2024年10月29日登城 よしおさん
[アクセス]JR吉備線「備中高松駅」から徒歩10分
[スタンプ」高松城址公園資料館
[パンフレット」高松城址公園資料館
[トイレ]高松城址公園資料館
[感想]駅から歩いてもわりに近い。本丸、二ノ丸、三の丸跡も高低差がなくて、これなら水が溜まりやすい地形だと感じた。
●2024年10月27日登城 まいてぃさん
105城目
(スタンプ押印場所)備中高松城址資料館
(御城印購入場所) 備中高松城址資料館
城の遺構は特に残っておらず普通の公園でした。近くの清鏡庵で頂いた宗治饅頭と水攻饅頭がおいしかったです。
●2024年10月20日登城 シュさん
登城
●2024年10月16日登城 ひこにゃんさん
倉敷から乗り換えて備中高松まで。資料館のスタンプは15時までなので注意です。
城址公園というより、遊歩道のある公園という感じです。
資料館では水攻めの状況が良く分かります。実際、昭和時代の水害では一部を除いて浸水してしまってました。
本能寺の変を毛利が、清水宗治が知っていたら中国大返しも無かったと思うので、いわば歴史の転換点の場所だと思います。
清水宗治公のお墓にもお参りして岡山に向かいます。
清鏡庵の水饅頭と清水饅頭は甘さ控えめでおすすめです。
●2024年10月11日登城 高気圧ガールさん
岡山駅よりJR桃太郎線で備中高松駅へ、駅近くのウシダサイクルさんで自転車を借りる。最上稲荷の大鳥居を見ながら蛙が鼻築堤跡を目指し見学。
当時の築堤の痕跡を見ながら「太閤岩入口」から秀吉公本陣跡へ、本陣跡、清水宗治公の首塚跡を見た後、高松城址を眼下に見る。備中高松城址資料館を見学しスタンプを押す。
本丸跡二の丸、三の丸を見学後、水取り入れ口に向かったが場所がわからず電車の時間が迫っていた為断念。昭和60年の洪水時の写真が残されており、水没の実感がわいた。
●2024年10月1日登城 buzz3019さん
資料館は15時までだった。スタンプは近隣の商店の店先に置いてあった。資料館に入れなかったので、ただ公園に来た感じ。
●2024年9月23日登城 マークルさん
続54城目登城
●2024年9月16日登城 龍の助さん
登城
●2024年9月8日登城 じっちゃんさん
日曜日のお昼前、岡山駅西口からレンタカーを借りて向かいました。下道を約30分走って高松城跡駐車場に到着。車は20台くらい停められるスペースに13台か14台ほど埋まっていました。大型バスも1台停車しています。
駐車場からすぐのところに歴史資料館があり、窓口前にスタンプが設置されています。押印していると、係りの方が「どうぞどうぞ、ゆっくりしていってください。」と声をかけてこられます。館内では暑いせいもあって、高松城水攻めのビデオを8人の観光客が真剣に見ていました。私の今いるところは水の中なのか。
高松城跡は思っていた以上に狭い。城跡というより散策公園のようになっています。往時の面影を偲ぶことはできませんが、周りを見渡すと水が溜まりやすい地形だなということは感じられます。
9月とはいえ最高気温34℃の猛暑の中、20分くらいの散策で早々に切り上げました。
●2024年9月6日登城 おぎんこさん
成功した水攻めはここだけとのこと 秀吉の数のパワー(お金のパワー)がすごい
遺構が少ないので、想像力が大事です 資料館が必見です
周辺の百姓にお金や米と引き換えに土を運ばせたとあるけど、百姓達は領主よりもお金だったのかと思います
●2024年9月5日登城 松橋ひーちゃんさん
続36城目。
秀吉の水攻めで有名なお城ですがただの公園みたいで少し残念でした。
●2024年9月4日登城 ひいちゃんさん
岡山県5城目。続100名城になる前に行って以来の訪問
●2024年8月29日登城 rockさん
勇将清水宗治が守るも水攻めで開城
●2024年8月22日登城 Tecchinsanさん
城跡を感じさせない普通の公園だが、「中国大返し」がここから始まったと考えると、山崎までの230Kの距離を思い秀吉の偉大さを感じた。
●2024年8月18日登城 たかもも1841さん
以前来ようかと思ったときと比較するた大分整備されたようです。
清水宗治の自刃地、蛙が鼻、足守川取水口と廻りました。
●2024年8月16日登城 とらとらとらさん
続85城目
青春18切符を1枚手に入れたので岡山へ。桃太郎線で備中高松駅へ。10時前の灼熱の中10分歩いて公園へ。続100城認定前にも訪れたが資料館が新築になってた。資料館でスタンプ押して10分のビデオ鑑賞。これで中国地方の制覇完了。電車で高松城へ
●2024年8月14日登城 白山岩魚さん
水攻め
●2024年8月13日登城 やまだたろうさん
スタンプのみ
●2024年8月12日登城 りりぃさん
続100名城編の 98城目
車で総社インターから10分強、本当に真っ平らな土地で水攻め以外無かったんだろうと思った。
資料館は小さいながらも展示やビデオなどが良かったです。
蓮はほとんど残っていませんでした残念
●2024年8月12日登城 りょーたけさん
備中松山城、鬼ノ城を登城した後、岡山県3城目。前2条は山城続きでしたが、こちらはかつて水攻めにあったこともあり平野に建つ平城でした。資料館含め良く整備されていました。鬼ノ城とは至近距離の位置にあるのでセットでの登城をお薦めします。
●2024年8月4日登城 Kashiさん
岡山城のあと登城。
猛暑でした。それでも訪れている人はちらほら。
涼しければ隅々まて散策したかった
城趾の資料館でスタンプ押印。
●2024年8月4日登城 pom360さん
91/200
お城感なく、ただただ暑かったです。
●2024年7月19日登城 新八さん
登城しました。
●2024年7月15日登城 むつげんさん
続60城目。
秀吉の水攻めで有名なお城で楽しみにしていた訪城だったが、遺構としてはほとんど残ってなく、何も案内がなければただの公園という感じだった。些か期待外れ。公園資料館でビデオや展示物を見学後、ぶらぶらと公園内を散策。清水宗治が地元では英雄なのだろう。首塚や胴塚がよく手入れされていた。
●2024年7月4日登城 武頼庵 銘さん
夏の攻城ツアー 3日目、岡山県
鬼ノ城より移動、これも駅近く、さくっと周れる
秀吉の陳を取った場所まで行こうとしたが
倒竹と蜘蛛の巣で断念、暑ぃーし
●2024年7月2日登城 船上3さん
7/2から週末までの予定で四国城巡りを行いました。その途中で岡山の城にもより、約20城登城できました。これが有名な秀吉の水攻めに有った城で、簡単に行けるので助かりました。
●2024年6月21日登城 長宗我部 長親さん
●2024年6月14日登城 テトミイアさん
現在、高松城址公園として整備されており水攻めの史跡や宗治の首塚などが残っている
●2024年5月25日登城 なつこさん
23城目
●2024年5月24日登城 あにぃさん
146城目(内、続百名城64城目)

2015年10月13日に訪問済。当時は続百名城スタンプが無かった為、再訪して押印。
資料館が新しくできていたが、時間の都合で見ることができず(この時の旅は映画「八つ墓村」のロケ地巡りがメインだった為)。また時間をゆっくり取って再訪したい。
●2024年5月21日登城 トッシーさん
鬼ノ城の次に登城しました。
綺麗な公園になっており公園内の展示等をしている建物でスタンプの押印と御城印の購入が出来ました。
内部は展示品も多く楽しめます。
●2024年5月6日登城 伯州さん
眺めが良くて綺麗でした
●2024年5月5日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
続・日本100名城巡り☆34城目
備中高松城址資料館の営業時間が終了していた為、近くの清鏡庵にてスタンプ押印。
15時と予想以上に閉館が早いのでお気をつけください。
秀吉の水攻めで有名なお城で加藤清正、小早川隆景など有名な武将の名前も見受け
られわくわくします。
余談ですが、この日、宿泊したホテルにて夜中から断水になるというまさかの
水攻め!?を受けてしまいました。。。何か感じてしまう出来事でした。。。
●2024年5月4日登城 城城くんさん
駅から徒歩10分程度。資料館でスタンプ&水攻めの歴史を学ぶ。遺構はあまり多くない。
●2024年5月3日登城 ぷりんすさん
2度目の登城で初スタンプ。
凄く整備され綺麗になっていた。秀吉の陣地跡からよくみえました。
●2024年5月3日登城 たいし23さん
続45城目 天候晴れ
米子市内のホテルからレンタカーで高速を使わず一般道のみで走行したら、
約3時間30分ぐらい掛かって備中高松城に到着しました。
スタンプは備中高松城駐車場近くの和菓子屋さん「清鏡庵」入口横のスタンプ台に
置いてあったので、そこで押しましたが、インク状態は良好でした。
城跡公園には至る所に蓮の花が紫色に鮮やかに咲いていました。
公園内を1時間程散策してから岡山市内に戻り、岡山駅から新幹線に乗り帰省します。
●2024年4月30日登城 yacchi41さん
Q
●2024年4月28日登城 hirakennyさん
・備中高松城址資料館でスタンプ、御城印をゲット
・無料駐車場あり
●2024年4月27日登城 真生如猪斎さん
続38城目 バイク
●2024年4月27日登城 つぐさん
続41城目
●2024年4月27日登城 KUPOONさん
現在は公園なので、当時を思い起こすのはちょっと難しかったですが、
散策するにはちょうど良い広さ感でした。
●2024年4月25日登城 乗り鉄のてつさん
駅の周辺には飲食店もコンビニも無いです。
●2024年4月24日登城 pigpiroさん
秀吉の水攻め、一部だけでも実物模型があれば実感できましたが。
●2024年4月15日登城 ★おとおさん
前回来たのは続100名城が選定される前だったので再訪。
先に蛙が鼻築堤跡へ行ったのだが、カーナビに従って進むと大鳥居側からのルートだったが、道が狭くてバックで戻る羽目になった。築堤跡に車で行く人は東側から入るルートで行く方が良い。
築堤跡の駐車場に車を停めて、秀吉公本陣跡まで歩いて登ってから、城址公園へ。
資料館は月曜で休館だったため、清鏡庵さんでスタンプ押印。
一応饅頭も買っておいしくいただきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。