793件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2021年7月4日登城 火ノ島豊後守さん |
続51城目。 続・瀬戸内漫遊4城目。 市街地から離れたところにある静かで趣のある城址公園でした。 朝早くに来たのですが、けっこう人が多かったです。 第一駐車場に停めれなかったので、ちょっと先の第二駐車場に停めました。 ![]() ![]() |
●2021年6月29日登城 POUMさん |
資料館でスタンプ。1キロほど離れた堤跡も見学 |
●2021年6月26日登城 fumiakiさん |
備中高松駅から徒歩で登城。 遺構はあまりなく公園感が強いが、清水宗治の首塚など見どころはあります。 スタンプ設置場所の高松城址公園資料館にあった、豪雨時の水浸し景観写真が攻城時の様子を想像させてくれます。 ![]() ![]() |
●2021年6月2日登城 TAKUさん |
171岡山市 梅雨のころ 低湿地の沼城に羽柴秀吉方の軍師が類まれな奇策。 秀吉3万の備中攻めに清水宗治公が必死にもちこたえていたが。 急いだ秀吉に 毛利方の同じく軍師 安国寺の恵瓊(えけい)が講和に応じた。幕引きとして戦には外交僧がいるようだ。 最上稲荷に秀吉が本陣おいた。 こういう時たいていはご本尊を避難させる。おかげで 今 日本三大稲荷(伏見・豊川・最上)に参拝者訪れる 仏教の流れくんだ最上さま。 無性にコンコン寿司が食べたくなった 今日は格別美味だろう。 ![]() ![]() |
●2021年5月30日登城 かずぽんさん |
27城目 |
●2021年5月3日登城 内ちゃんさん |
岡山の旅3城目は秀吉の命により黒田官兵衛による水攻めの舞台となった備中高松城です。 スタンプは城址公園資料館で貰いました。 PM3時には閉館してしまうので早いタイミングで回る事をおススメします。 近くに大きな最上稲荷大鳥居があったのが印象に残りました。 |
●2021年5月2日登城 ひさつきさん |
続100名城は城跡地が多く、あまり楽しめない人がいるかもしれませんが、ここは楽しめます。なぜなら秀吉が水攻めをしたところだからです。ここのとある場所で東側をみてください。あるものが見えます。 補足としてスタンプがある資料館は15時までです。立ち寄る際は時間に気を付けてください。 これで中国地方はコンプリートです。 |
●2021年4月30日登城 六甲の穴熊さん |
このあたりが水浸しになったのか… ごっついな〜 素直な感想です。 写真がありましたが…近年の洪水時の写真! 凄い!ここまでやったのか! |
●2021年4月25日登城 ぷりりんご。さん |
こぢんまりした資料館がなかなか良い感じでした。 |
●2021年4月23日登城 Michioさん |
登城 |
●2021年4月17日登城 gakoさん |
備中高松駅から徒歩で10分くらい。駅で備中高松城までの地図をいただけます。 今は大きな公園 |
●2021年4月11日登城 れいさん |
沼地の公園 |
●2021年4月3日登城 hseさん |
別名なし |
●2021年4月1日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年3月31日登城 MIHOさん |
桜がとてもキレイでした。 備中高松城におられた方に色々と教えて頂きとても勉強になりました。有難う御座いますm(*_ _)m |
●2021年3月31日登城 ヒロPapyさん |
城廻4日目 4城目 |
●2021年3月31日登城 あらまーさん |
備中高松駅から徒歩にて訪問。 |
●2021年3月30日登城 mayu-maroさん |
![]() 資料館に9時過ぎに到着したら、すでに開館していて、スタンプを押すことができました。 |
●2021年3月27日登城 zipさん |
z025/083(累計) |
●2021年3月25日登城 YMD50-1さん |
岡山駅9時2分発の吉備線列車は20分ほどで備中高松駅に到着した。踏切を超えて備中高松城を目指す。小雨の中住宅街の小道を5分ほど歩くと、小川にかけられた木の橋がある。案内板を読むと、備中高松城の外堀の役目を果たす小川が掘削され、かけられた橋のようだ。 すぐに公園の駐車場が現れた。備中高梁城址らしい。田園地帯の中の公園で、城跡という雰囲気には乏しい。盛り土部分でも2,3メートルの高さしかないので、本当に城があったのか疑問に思える。案内板によると、三の丸、二の丸、本丸と続きそれぞれの区画はハス池で区切られ、遊歩道で結ばれている。秀吉に水攻めされた頃は、沼地・湿地に囲まれていたようだが、城域はそんなに広くない。 10時少し前に、資料館にいくと蔵の戸が開いておりスタンプを押した。有名な城であるだけに、秀吉軍に囲まれた当時の面影が失われていて、少し期待はずれだった。 ![]() ![]() |
●2021年3月20日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城47/100。続百名城46/100。併せて93/200。 【資料館】公園資料館という、蔵型の施設があります。若干資料はありますが、ビデオはコロナで中止してましたので、館内の方に説明してもらいました。 【駐車場】公園前駐車場。無料です。 【スタンプ】公園資料館の入口付近にあります。 【探索時間】公園なってて、見どころ少なく45分くらい。 【おすすめ】ビデオが見れなかったのが残念。水攻め前とは形も変わっており、かなり微妙でした。ストーリーは楽しめました。 |
●2021年3月10日登城 のんさん |
171備中高松城(びっちゅうたかまつ) 岡山県岡山市北区高松 大安吉日でなく快晴の日を求めた。水滴は避けたい。酷い話「三大水攻」とは。 備中高松城・武蔵忍城・紀伊太田城。 JR「備中高松」徒歩10分 駅を背に右へ 右の線路沿い道を歩く 右の踏切越えて直進 船橋 直進 やがて左側に高松城址公園(スタンプは10時から午後3時)。 無料駐車場もあり人の訪問は途切れない。 永禄年間備中松山城主三村元親の命で石川氏築 娘婿清水宗治公 宇喜多秀家家臣花房氏 元和の令で廃城。 資料館では武者姿の男性が説明くださる。古図 豪雨と平常の比較写真(足守川の水でなくとも自然災害には敵わない) 宗治公備前焼像など。蛙ヶ鼻(かわずがはな)の現存堤防。梯郭式の平城(沼城)深い田や沼沢で水面との比高が4?。 羽柴秀吉は最上稲荷(戦火に巻込まれただろう) 石井山に陣かまえた 高松城がよく見える。 武士の鑑清水宗治公には6月第一日曜に僧侶 地元多数集まり藩主偲ぶ儀式行われるそう 合掌。 ![]() ![]() |
●2021年3月7日登城 おじさん |
押印 |
●2021年2月21日登城 らぷらぷさん |
当日は岡山の城巡りをしようと、レンタカーは借りずに、備中松山城→備中高松城→鬼ノ城→岡山城と回りました。 ここは2城目。上のルートだと鬼ノ城を先にした方が距離は短いわけですが、2城目にした理由は高松城址公園資料館が15時までなので、といった所です。 備中高松駅の駅前には大判焼のお店と選挙事務所(岡山市議会議員の方)がくっついた建物があり、その選挙事務所で自転車を借りられました(大変珍しいパターンです) 城自体はあまり城の趣はなく公園といった感じでしたが、清水宗治自刃の地と、最上稲荷の大鳥居を見て帰還…、おっと、電車待ち長いですね、と駅近くの手打ちうどん おおもりにてお昼を。駐車場はいっぱいだったが1人だったのでサクッと入店。 皆さんだいたい肉うどんを食べていたので、ここは流されようと私も肉うどんにしましたが、いやはやこれは良いものぞよ。 |
●2021年2月7日登城 みかたく2さん |
続2巡目12城目 御城印 |
●2021年1月10日登城 tonさん |
公園になって入り、無料駐車場もあります |
●2021年1月8日登城 マリオさん |
見どころは沼のみ。 |
●2020年12月28日登城 R&Rさん |
54城目 |
●2020年12月26日登城 ゆきのこさん |
続・26城目 |
●2020年12月26日登城 へるさんさん |
![]() |
●2020年12月24日登城 ごうゆあさん |
146城目 |
●2020年12月19日登城 てるさん |
171 岡山 毛利氏の織田信長そなえ「備中七城」の一つ。 秀吉の三大水攻め (続)備中高松城 (続)埼玉忍城 紀伊太田城(御城印あり) プランにあたって優秀な人材 経済力に並優れていたのであろう。 兵庫県の三木城(別所長治公・姫路城支城)は兵糧攻め ![]() ![]() |
●2020年12月15日登城 眠狂四郎さん |
![]() 今は往時の面影を偲ぶことは難しいですが、ここが有名な水攻めにあったかと思うと感慨深いです。 |
●2020年12月13日登城 ゴンちゃんさん |
●2020年12月11日登城 junさん |
続24城目。 |
●2020年12月5日登城 あーさん |
続 11城目 |
●2020年12月4日登城 akisanさん |
105/200 2020年登城数:5 |
●2020年11月28日登城 ち●むさん |
備中高松城 続2城目 備中高松駅から徒歩10分、高松城址公園資料館でスタンプ。秀吉の水攻めと清水宗治の切腹は大河ドラマなどで印象深いが、次にドラマで取り上げられたときは、臨場感を持って見ることができるだろう。 |
●2020年11月22日登城 どどんぱさん |
続18城目 スタンプ、御城印@300ともに高松城址公園資料館。 |
●2020年11月22日登城 かちゃんさん |
岡山駅からレンタカーで備中松山城→備中高松城→鬼ノ城を巡る![]() ![]() |
●2020年11月21日登城 エダサンゴさん |
岡山駅からレンタカー借りて途中神社参拝しながらの行軍。 秀吉が築いた堤は人海戦術とはいえやはり凄い。 |
●2020年11月20日登城 ちかぱぱさん |
![]() 蛙ヶ鼻築堤に少し、残っています。 ★★☆☆☆ |
●2020年11月16日登城 圭介さん |
秀吉の水攻めで有名な城跡、「驚天動地の奇策」の籏が多数立っています。天気が良く公園で遊んでる家族やベンチで寝ている老人、残されている城跡は広大ではないが443年前に歴史が動いた重要な戦いだったと思う。この地の人々は清水宗治と羽柴秀吉のどちらに思いがあるのか聞きたかった。 |
●2020年11月15日登城 埼玉熊谷さん |
続百名城89城登城(189城)高松城址公園資料館は無料で、スタンプゲットと資料を頂きました。駐車場も無料です。堤跡は最上稲荷の大鳥居の駐車場に駐車し、そこから310mで着きます。 |
●2020年11月15日登城 武田勝頼さん |
車で。ついでに堤防跡も。 |
●2020年11月14日登城 ジャブローさん |
GO TO トラベルの時に登城。 水攻め音頭w |
●2020年11月14日登城 ♪♪ウルトラまささん |
![]() 戦国の有名な攻城であったので一度訪問したかった。城址というより公園という感じ。資料館で洪水前後の写真比較があり、当時の水攻めのイメージができた。 |
●2020年11月12日登城 キープさん |
済 |
●2020年11月7日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2020年11月7日登城 むらーのさん |
済 |