ID | 9349 |
名前 | buzz3019 |
コメント | |
登城マップ |
姫路城 2008年11月3日 | 見どころ多し。さすが国宝。 |
---|---|
大阪城 2009年1月18日 | 中国人の声が反響してうるさかった。 |
二条城 2009年2月7日 | 梅園も良かった。 |
篠山城 2009年5月23日 | 天橋立から回った。 |
竹田城 2009年7月18日 | まだメジャーになる前。本当に最高!何でこんなところに作ったか! |
明石城 2009年7月18日 | 広い公園。駅から見えた。 |
鳥取城 2009年8月23日 | 鳥取砂丘とペアで訪問。 |
彦根城 2009年9月21日 | 数日後に北川景子が訪れていた。 |
安土城 2009年9月21日 | 時間切れで登れなかったのが心残り。 |
観音寺城 2009年9月21日 | 観音正寺とセット。山登りとなってしまった。 |
広島城 2009年9月27日 | きれいに再建されていた。 |
江戸城 2010年8月25日 | 夏休みに出かけた。 |
小田原城 2013年2月11日 | 車で訪問。ういろう。 |
熊本城 2017年1月16日 | 天守閣、壁などが崩れてしまっていた。残念。 |
福岡城 2017年1月16日 | 中国人が多かった。 |
丸岡城 2017年8月20日 | スタンプを間違えた。急な階段あり。 |
一乗谷城 2017年8月21日 | 暑かった。特に何もなし。 |
米沢城 2018年8月19日 | 上杉家の偉大さを知る。 |
山形城 2018年8月20日 | 県をあげて再整備中。 |
仙台城 2018年8月21日 | 展示コーナーが面白かった。 |
多賀城 2018年8月24日 | スタンプまでが遠かった。 |
鹿児島城 2019年7月20日 | 現在御楼門を復興中。なぜ鶴丸城というのかわかりました。 |
知覧城 2019年7月22日 | 山の中、車で駐車場まで。堀の探索は断念。 知覧特攻平和会館、武家屋敷群は必見のスポット。特に知覧特攻平和会館は目頭が熱くなる。 |
富山城 2019年8月18日 | 郷土資料館で富山城の歴史を勉強できます。 |
増山城 2019年8月19日 | 文化財センターは月曜で休みでしたが、スタンプはゲット。増山陣屋へ移動してから登城。 |
高岡城 2019年8月19日 | 月曜が休館日だが、スタンプはゲット可能。朝から堀沿いをウォーキングして探索。 |
金沢城 2019年8月20日 | 加賀百万石、さすがに城のスケールも大きい。玉泉院庭園は職人さんが木に張り付き作業中でいい写真取れず。 |
七尾城 2019年8月21日 | 水曜日で休みでしたが、スタンプは玄関に出してあります。豪雨のため天守への登山は断念。 |
松本城 2019年8月23日 | 松本城まで来たら旧開智学校も是非立ち寄ってみてください。 |
島原城 2020年1月21日 | 原城からレンタカーでこちらに移動。 |
原城 2020年1月21日 | 有馬キリシタン遺産記念館でスタンプ・パンフレットをゲット。係員の方がとても親切に対応してくれた。ビデオ観賞は一人で貸し切り状態。その後レンタカーで城跡へ。本丸へは電動自転車を借りて激走。坂があるがらくらく。眺望は最高です。 |
水戸城 2020年3月22日 | 偕楽園を経由してから訪問。偕楽園もそうだったが、今年は梅の開花が早く残念ながら梅の花はほとんどなし。 |
笠間城 2020年3月22日 | 水戸城から車で訪問。井筒屋にて丁寧な説明をいただいたあと天守跡へ向かう。上の駐車場が閉鎖されているのでご注意。ここが開いているととても楽なのだが。山頂までの道中迷うことなないが、案内板がほしいところ。 |
名古屋城 2020年9月13日 | コロナ禍、相応に観光客いたが場内はひろく人はまばら。本丸御殿は金ピカに再建されているが、何のためなのかやや疑問が残った。 |
犬山城 2020年9月14日 | 行きは犬山駅から、帰りは犬山遊園駅へ。天守に柵がなく。高所が怖い私は写真撮るのに足がブルブルした。 |
高松城 2021年12月18日 | 海に隣接、本当に海城だ。フェリーが見える。日曜日なら月見櫓に入れたのに。残念。 |
丸亀城 2021年12月19日 | メインストリートから天守閣が見えて、まさに市のシンボル。石垣が豊富に残っているが、2018年の豪雨により一部崩落し修復作業中。 |
小倉城 2022年4月16日 | 天守閣の各フロアは趣向を凝らしてあり、なかなか面白い。 小倉城庭園は残念ながら休館中だった。 |
宇和島城 2022年9月26日 | 松山からレンタカーで1時間半。高速はほとんど一車線、みな結構飛ばしてる。愛媛県の登城第一弾。 |
河後森城 2022年9月26日 | 宇和島城から周ってきた。先日の台風の影響で倒木が散見されたうえ、歩道には木の葉が積もりとても歩きにくかった。スタンプをゲットした後、本郭まで登頂。下りのほうが滑りやすく注意深く歩く必要あり。 |
大洲城 2022年9月26日 | 本日3城目。天守の内部は新築でピカピカ。ここに宿泊するプランがあるらしい。ここの前に立ち寄った臥龍山荘が素晴らしかった。超お薦め! |
今治城 2022年9月27日 | 松山からレンタカーで。マイントピア別子によってから訪問。途中土砂降りだったが、こちらに来たらおさまった。4つの櫓を巡ってスタンプを集めるとお城のカードがもらえた。 |
湯築城 2022年9月28日 | 整備されたきれいな公園。ぐるっと1周したものの、慌ててて石造湯釜を見逃してしまった。 |
松山城 2022年9月28日 | 今回の愛媛城巡りの大取り。スケール大きく見応えあり。天守の最上階まで上がれるとは思わなかった。 |
高知城 2023年9月4日 | 本丸に天守と御殿が現存する唯一の城とのこと。向かいにある歴史博物館からの城を望む眺望はなかなかのもの。 |
大和郡山城 2023年9月11日 | スタンプ設置場所の柳沢文庫が休みで市役所へ。2階のカウンターにありました。豪雨となり暫く雨宿り。バスで大安寺にいくつもりが、乗り間違えて慈光院にいってしまった。城内にある城址会館にも入ってみたかった。残念。 |
八幡山城 2023年9月14日 | 安土城から電車で移動。スタンプは山に登らないと辿り着かない。比叡山、安土、観音寺城などが見渡せる眺めはよろしい。 |
津山城 2024年9月29日 | 森忠政、蘭丸の弟が築城。さくら名所100選、この時期に訪れてみたい。 |
岡山城 2024年9月30日 | 天守閣内部は磯田道史さんの監修でとてもわかりやすい展示。ナゾトキミステリーも楽しめた。 |
備中松山城 2024年10月1日 | 送迎バスを回避すべく平日に行ったら駐車場の空き待ちに。やく30分待って時間がもったいなかった。そのあと、頼久寺、鬼の城へ。 |
鬼ノ城 2024年10月1日 | 噂通りの細い道。往路1台、復路2台とすれ違った。難儀ではあるが行ってみる価値は十分にある古代の山城跡である。 |
備中高松城 2024年10月1日 | 資料館は15時までだった。スタンプは近隣の商店の店先に置いてあった。資料館に入れなかったので、ただ公園に来た感じ。 |
首里城 2024年12月15日 | 工事現場を見ると外観はほぼ復元されている。あともう少し。 世界遺産の玉陵も一緒に訪問すべき。あとで気が付き翌々日再訪問することに。 |
今帰仁城 2024年12月16日 | 美ら海水族館に行く前に立ち寄った。主郭からの眺めよし。千代金丸のレプリカあり。 |
座喜味城 2024年12月16日 | 国際通りからレンタカーで移動。石造りのアーチ門にはくさび石あり。その前で台湾人カップルが結婚写真撮影しててどかない。正直言って邪魔。 ミュージアムで生死を分けた2つのガマの話など心にささるもの多かった。 |
勝連城 2024年12月17日 | 下から見ると丘に沿った石垣の連なり具合いがよくわかるうえ、とても美しい。併設の歴史文化施設は改修中で休館、そのため入場は無料でした。 |
中城城 2024年12月17日 | 登りはカートで送ってくれます。勝連城からの訪問で疲れていたからとても助かりました。 |