964件の登城記録があります。
951件目~964件目を表示しています。
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月14日登城 EHI−MENさん |
続日本100名城としては1城目だが、便宜上101城目とする。(100名城と合算すると63城目) 城としての遺構がほとんど残っていないのは知っていたが、その代わり、水攻めに使われた堤の遺構が残っており、城と言うよりも古戦場の遺跡と言う方が近い気がする。 スタンプは100名城と比べて少し小さいが、解像度の高い印影である。 これで岡山県は完全制覇と言う事になる。 |
●2018年4月14日登城 kuma2さん |
![]() 続百名城はじめの一歩。再び長い戦いの始まりです。今回は離島・山城が多くあり、苦戦を強いられそうである。 実家のご近所であるが、ちゃんと訪れたのは初めてかも・・・。資料館でスタンプ押印。 |
●2018年4月14日登城 yasustyleさん |
![]() 豊臣秀吉、黒田官兵衛の水攻めにあった備中高松城。周りは湿地帯が広がり、水攻めに用いられた築堤跡が一部残る。城主清水宗治が貫いた武士の美学。 |
●2018年4月13日登城 てつさん |
![]() |
●2018年4月12日登城 ともともさん |
![]() 水攻めの光景を思い描きつつ登城。 |
●2018年4月10日登城 ひろくんさん |
続3城目、通算103城目、初登城。 JR備中高松駅より徒歩にて。 高松城址公園資料館見学のあと、蛙ヶ鼻堤防も見学しました。 |
●2018年4月7日登城 しゃむさん |
![]() まずは地元岡山の備中高松城を制覇。 遺構は少ないけど、やはり戦国時代のターニングポイントとなった地。 清水宗治の辞世の句は好きです。 近くには水攻め築堤跡が一部残っています。 |
●2018年4月7日登城 ひろゆきのすけさん |
ここにはあまり見どころは無いけど、近くにある足守陣屋の城下は風情があってGOOD! |
●2018年4月6日登城 ガーデン スワローズさん |
101城目、2012年11月27日に最初に訪問、その後2度登城しました、今回はスタンプ帳に最初のスタンプをしました、秀吉の太閤岩はちょっとのぼりますが必見です。 |
●2018年4月6日登城 ただの城好きさん |
登城済 |
●2018年4月6日登城 viva la vidaさん |
続100名城 第1弾 地元からスタートです |
●2018年4月6日登城 shintakaさん |
![]() 三原城から移動。スタンプは高松城址公園資料館(無料)でゲットしました。スタンプは入ってすぐ左の台に置いてあります。 城がどこにどのようにあったのかはパンフレット等がないと分かりにくいです。歴史的には価値ある城だとは思いますが、ちょっと残念です。清水宗治首塚、自刃の地等を見て登城を終えました。 |
●2018年4月6日登城 かたつむりさん |
![]() 101城目は171番目の秀吉の水攻めの備中高松城です。 首塚と堤が残っています。スタンプも駐車場のそばに有ります。 |