トップ > 城選択 > 備中高松城

備中高松城

みなさんの登城記録

824件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年5月18日登城 番頭さん
備中高松駅近くの自転車屋さん(ウシダサイクル)でレンタサイクルを借り、備中高松城跡へ。2度目の訪問ですが前回は史料館を見ていなかったので、見学。その後、足守城下町まで行きましたが、思ったより遠く、風も強くてペダルを漕ぐのが疲れました。
●2019年5月18日登城 ソリティアさん
3回目なので感慨は特にないです。
よく整備された公園ですが城跡としては魅力なし。
最上稲荷にて御首題をもらう。
スタンプは城址公園資料館にて。
●2019年5月17日登城 やまちんさん
資料館は無料。
二度目なので軽く見ただけ。
●2019年5月16日登城 四十路さん
二回目の登城です。
前回見なかった宗治公の胴塚を見てきました。
●2019年5月14日登城 まささん
資料館で、ビデオを見たり説明を受けました。毛利氏に義を果たした殿様が尊敬され大切にされているのがわかりました。
●2019年5月6日登城 ばぶちゃんさん
スタンプのある資料館は15時までと早いので注意
●2019年5月5日登城 ロジーさん
この辺りが水に浸かったと思うとすごいな・・・。
●2019年5月4日登城 あかしおパパさん
駅から巨大な鳥居をくぐって10分ほどで到着。残念ながらただの公園という感じで、城の遺構といえるようなものはほとんどなく、ここで秀吉の水攻めがあったんだなぁと雰囲気だけを楽しむ場所になっている。訪れたときは花菖蒲が綺麗に咲いていた。
城としての魅力は少ないが、城主だった清水宗治は城兵を助けるために潔く腹を切った名将として称えられており、首塚(公園内にある)、胴塚(公園外の住宅地にある)、自刃の地(公園近くの寺にある)など偲ぶ場所が多く、こちらがメインか。
その後、わずかに残る蛙ヶ鼻の堤防を見学して水攻めをイメージし、秀吉が陣を張ったという石井山に登り、秀吉も見たであろう景色を堪能。太閤岩なる岩もあった。
その後、最上稲荷まで歩いていったがけっこう距離があってたいへんだった。ここは稲荷といっても神社ではなく、日蓮宗の寺。秀吉は最初はここに陣を張っていたようでここからの景色もなかなかだった。
●2019年5月4日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
周辺の付城群は未整備ですが、あわせて訪城するのがオススメ。
●2019年5月4日登城 uiwamさん
案内所は15時までということでしたが、この日は16時過ぎまで開いており、諦めかけていたスタンプを押印できました。
言われなければ、ここに城があったとは誰もわからないでしょう。
●2019年5月3日登城 みつまるさん
続100名城の45城目
米子道から高速道路で移動。
高松城址公園資料館でスタンプ押印。資料もいただいた。秀吉の備中高松城攻めに関するDVD説明あり。簡潔にまとめられており、また水責めの模様を地形を織り込んで説明、判り易い。
資料館を出ると、前面に低地が広がる中、右手が本丸跡との案内があり、次第にどこが水に浸かり、どこに地面が残ったのか、残った僅かさがどれくらいだったのかが実感できる。本丸前のアヤメが盛り。
車で蛙ヶ鼻へ移動。水責めの際に築いた土手がわずかに残るのみだが、一見の価値あり。是非お見逃し無いように。
●2019年5月3日登城 ミルクティー太郎さん
続100含めた200の折り返し100城目  資料館開館と同時にスタンプ押印、清水宗治のビデオ感動しました
●2019年5月3日登城 城郭検定1級取るぞさん
5/3登城
●2019年5月3日登城 さくらさん
城跡は何も無い公園と田んぼが広がっていました、ここが水攻めの場所だったんだ…
菖蒲の花がとても綺麗でした!
●2019年5月2日登城 YZF-R125さん
資料館は狭いですが内容が濃いですね
ガイドのお爺さんの説明が良かった
●2019年5月2日登城 こっしーさん
続の26番目。

続日本100名城スタンプラリーを開始して1年経ちました。
この日は備中高松駅からちょっと歩いたところにある自転車屋さんのレンタサイクルを利用しました。水攻めで有名ですが周辺は平べったい地形であり、「秀吉はどんな大掛かりな土木工事をしたんだよ」というのが第一印象。
勿論蛙が鼻も行ってきました。
●2019年5月2日登城 だっちゃさん
ガイドのお爺さんの解説がわかりやすい
●2019年5月2日登城 unpocoさん
139ヶ所目
スタンプは公園内の資料館にて。朝早くに着いて開館を待っていましたが、予定より早く開いていたので早めにスタンプゲットできました。
●2019年5月2日登城 kenkenさん
2019訪問
●2019年5月1日登城 みっちょいさん
後で記載
●2019年5月1日登城 HYOHYOさん
90/100+15/続100
計105/200
●2019年4月30日登城 たかぽんさん
資料館でビデオ見る。
●2019年4月30日登城 椿五十郎さん
倉敷駅前を朝10時半ごろ出発して車で向かいました。着いてみたら結構な数のクルマが駐車場に。
案内所でビデオを見て、スタンプを捺し、城址公園を奥へと歩いて三の丸から二ノ丸、清水宗治首塚、本丸跡と歩き、胴塚を見た後、三の丸近辺まで道路を通って引き返し、宗治自刃の場等を見た後、公園を後にし、築堤跡へと移動しました。車で側まで行くのに、少し迷いました。
この後、岡山城を目指して市街地へと移動。
●2019年4月30日登城 キンちゃんさん
続12城目
●2019年4月29日登城 鬼美濃さん
続5城目
●2019年4月29日登城 y&m@河内長野さん
続100名城14城目(計85城目)。雨の中、JR備中高松駅から歩いて登城。高松城資料館は、月曜日休館で、諦めていたのですが15時10分前に到着すると、開館していて、15時閉館なのにもかかわらず、VTRまで特別に見せて頂きました。お話をお伺いすると、開館以来、すべて地元のボランティアで運営しているそうです。この日も、鬼ノ城から電話で来館すると電話連絡のあった人のために、40分も延長して4時過ぎまで開館していました。入館料は無料。運営のために、たとえ数百円でも徴収すれば、と思いました。感謝です。7月には宗治公のハスが満開になるとのことなので、再訪したいと思います。
●2019年4月29日登城 なおさんさん
手作り感満載のジオラマわかりやすい
●2019年4月29日登城 リョウさん
141
●2019年4月29日登城 せつころころさん
 続、5城目。赤穂城の後、車で向かう。秀吉の水攻めと「中国大返し」の現場となった城。遺構はなく、そう大きくもない公園となっているが、資料館に立ち寄ったら、(もちろんスタンプがあるので)展示物見学やお話を聞くことをお勧めします。係りの女性がとても簡潔にこの城の存在の歴史的意義を話してくださいます。黒田官兵衛の策という水攻めの地理的ポイントの「蛙ケ鼻」には一部堤の後が残っています。少し離れているけれど行ってみると、水攻めのイメージが深まり、当時に思いをはせることができました。
●2019年4月29日登城 アングロさん
171
●2019年4月29日登城 アングロファミリーさん
特になし
●2019年4月29日登城 えすかわファミリーさん
171
●2019年4月29日登城 アングロ同好会さん
171
●2019年4月28日登城 もっさん
147城目。最上稲荷参拝後、登城。資料館にてスタンプゲット。湿地の残る広い公園。
●2019年4月28日登城 REDさん
平成最後の連休を使い、岡山を起点とした四国一周城廻旅行に出発!

まずは岡山駅でレンタカーを借り、備中高松城へ。以前通りかかったことがあったが、続百名城に選出されたことから再訪。岡山からは車で30分くらい。

スタンプは資料館で押すが、薄くて最悪のコンディション。予備とかないのだろうか。前回も見たのでさらりと回って次を急ぐ。
●2019年4月28日登城 hiroshi.Eさん
2013年以来の再攻城。目的は続百名城スタンプの押印。宗治蓮はまだまだです。水攻めの幟があるのが前回と違うところでした。公園で憩う家族や子どもたちが微笑ましかったです。
●2019年4月28日登城 三日月とーちゃんさん
続46城目(全145城目)
●2019年4月28日登城 ケリーちゃんさん
以前訪問したので速攻でスタンプゲット
アクセスまでの道がかなり狭いところあり注意。
●2019年4月28日登城 お侍さん
広い公園できれいに整備され、菖蒲の花等がきれいでした。
事前に水攻め等城跡の知識がないとただの公園です。
●2019年4月28日登城 ヒサキ・コミチさん
6城目。インクがかすれ気味。公園を管理している小さな資料館の中にあります。
●2019年4月28日登城 れんくんですさん
公園資料館の開館前に現地に到着しましたが、運良く30分ほど前にスタンプ入手できました。蛙ケ鼻にある有名な水攻めの堤防などを見て当時の様子を想像しました。清水宗治の必死の抵抗があったんだろうなと。築堤をぐるっと周り、縄張りの広さを感じました。
●2019年4月27日登城 きろうさん
74城目ゲット!
岡山県岡山市の備中高松城です。
秀吉に水攻めされた城。
清水宗治の切腹の舞台となった城。
期待が大きかったのですが、ただの公園みたいでガッカリ!
本丸に清水の首塚があった。
本丸に掛かる橋と土塁がスタンプビュー。
●2019年4月27日登城 SYOさん
 
●2019年4月24日登城 nagiさん
南東側に駐車場完備。
スタンプは左半分が欠けている状態。現在発注してくれているとのことなので、
クオリティが気になる方は訪問を待つのも手かと。
●2019年4月21日登城 しんさん
続16城目
●2019年4月21日登城 kazさん
駅から15分くらいかな。
2019/4/21 スタンプ目的で登城。スタンプ劣化。
●2019年4月21日登城 ごまぞうさん
資料館で見た映像にグッと来た。
スタンプが置いてある資料館の開館時間が短くて押せなかったので、再訪しました。
要注意です。
●2019年4月21日登城 じぇいむすはんとさん
鬼城山ビジターセンターからタクシーで3380円でした
●2019年4月18日登城 城彩さん
続100名城(72城目)新高山城から2時間30分程度で備中高松城城址公園駐車場に着きました。公園資料館でスタンプと資料をゲットし、パンフレットを片手に公園内を散策しました。感想はただの公園でしたが、清水宗治首塚、本丸、二の丸等の案内表示があったため城跡の雰囲気が少し感じられました。歴史上では有名な水攻めの舞台なので少し残念でした。スタンプの劣化が著しく押印に苦労しました。その後、吉備津神社に参拝し本日の宿泊地の湯郷温泉に向かいました。
●2019年4月18日登城 いちちちさん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。