2406件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年12月17日登城 マキドさん |
けっこう狭い。城内は県庁の駐車場になっている。 |
●2014年12月16日登城 まえけんさん |
街中なんでとくに |
●2014年12月15日登城 Ku-taさん |
市役所来場者用の城内駐車場に、交通誘導員の方の了解を得て駐車させていただけました。100城観光ですと伝えたら、スタンプの場所等教えてくれました。 |
●2014年12月14日登城 鬼灯さん |
大分駅から徒歩10分程度。バスでも行けそうですが、バスで5分なら待ち時間を考慮すると歩いた方が早いと判断。 色々言われておりますが、櫓や廊下橋もあり、特に犬走を歩けるのは貴重です。でも、犬走に出る堀のところに立入禁止の札が。特にロープとかも無かったので悩みながら歩いてしまいました。途中でお宮の祠がありました。昔はそういう風習だから仕方がないとは言え、淋しげに見えました。人柱をこんなに大々的に祀っているところってあまり記憶にない気がします。 石落としを真下から覗けるのは嬉しいですが、何だか見なければよかったような気分になりました(笑) スタンプは大手門と廊下橋の2ヵ所にあるようです。大手門にて押印。状態は良好ですが、強風時は難しいです。廊下橋は、風は大丈夫でも暗くてインクが薄目です。両方とも環境はあまりよくないですね。シャチハタではないタイプ、スタンプ自体の状態はほぼ良好です。廊下橋の方が少し潰れている印象でした。 |
●2014年12月14日登城 takさん |
大分駅から徒歩15分位です、櫓や門、廊下橋などがあります、お堀と石垣の間が犬走りになってまして歩けます、伝説の所写真撮り忘れて残念。 お堀の所にサギがいました、外人(白人)が散策してました。 この後、西寒多神社→ゆす原八幡宮(くすの木) ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月13日登城 ひこぼんさん |
71城目。「がっかり百名城」なんて声も聞きますが…?いえいえ、そんな事はありません。 まずは堀を一周、「櫓・石垣・水堀」が見事に調和しており、思わず何度もシャッターを。 本同好会の方も仰っていましたが「一番の魅力は“石垣下の犬走を歩ける”こと」…同感です。他ではなかなか経験できません。 (写真-1)着到櫓:やはり「櫓・石垣・水堀」は絵になります。 (写真-2)水堀越しに見る廊下橋:犬走からのショットです。そばの天守台石垣下には「人柱お宮の祠」があります。悲しい伝説ですね〜。 (写真-3)慶長の石垣:築城当時の石垣だそうです。廊下橋のそばです。 この後、中津城へ。「黒田官兵衛ブーム」で賑わっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月13日登城 ぴーさん |
寒かった |
●2014年12月7日登城 ウィリアムモリスさん |
九州お城巡りのツアーにて。天主台跡に登り人質櫓を見る。石垣と宗門櫓が夕暮れの中に浮かび上がり見事でした。復元された廊下橋から見る宗門櫓、天主台は大きなビルが気にならない位素敵です。 |
●2014年12月7日登城 摂津守いくさん |
【15城目】 豊後竹田から大分へ。どうしてもかぼすブリが食べてみたくて今回の大分旅行を決めたようなもの。意外に賑やかなジャングル公園近くの居酒屋さんでかぼすブリを美味しく頂きました。 翌朝に登城。折角、現存櫓・門・堀・天守台があるのに魅せる気が全く無い。ポテンシャルは秘めている筈なのに… スタンプ:廊下橋内 2016.01.23〜25 福岡〜宮崎の海岸線沿いのお城をしらみつぶし。 小倉城=往時は破風無し天守。再建天守はドでかい破風で大阪城に似ている。 中津城=黒田、細川、奥平そして我らの強右衛門!三大水城制覇! 杵築城=天守と酢屋の坂下からの眺めは最高。 日出城=幽霊が住んでいそうだった鬼門櫓がピカピカに。素晴らしい石垣で難攻不落の日出小学校(笑)。 大分府内城=現存の宗門櫓が未だトタン屋根のまま…。廊下橋のスタンプは無くなっていた。 臼杵城=国崩し大砲と岩窟。靖国神社のホンマもんを見たい! 佐伯城=高取城に似た山頂部に石垣の有る近世山城。 延岡城=大迫力の千人殺し石垣。角部の下部が鷲鼻ぽくて面白い。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月6日登城 takumiさん |
![]() 登城は二回目。 スタンプは24時間押せる状態だが、スタンプ所の周りに灯りがないため、日没後は何か照らすものを持っていくことを勧めます。 |
●2014年12月5日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2014年12月1日登城 KRTさん |
82城目 |
●2014年11月30日登城 かつさん |
12 |
●2014年11月24日登城 シロガスキーさん |
北九州7城を目指すトップは府内城から。大手門にあったスタンプは常時設置されているゴム印とあってしっかりと押した。史跡案内プリントと城下町散策マップをいただく。本丸、天守台から廊下橋を見学、ここにもスタンプはあった。櫓と堀が印象的だった。 |
●2014年11月24日登城 さんとすさん |
九州百名城巡り遠征にて登城 |
●2014年11月22日登城 つじやんさん |
夜に散歩気分で見学。おばけが出そうでした。 |
●2014年11月18日登城 れもんさん |
仕事で大分に出張したのでついでに登城。 スタンプが外に放置されている感じでしたが、結構綺麗に押せました。 外観、堀、大手門まではおぉ!!と感じましたが、門の先には広がる駐車場…… 他には大友宗麟の像と庭園のようなものがありました。 案内板もいくつか確認。 |
●2014年11月16日登城 ロドリゲスさん |
あ |
●2014年11月16日登城 くずピーさん |
![]() 九州中部1泊2日旅行として行きました。 近くのコインパーキングに車を停め、 城址公園に向かいました。 まずは廊下橋でスタンプをゲットし、 その後、天守台に登ったり、 お堀の周りを歩いたりしましたが、 散策はあっという間に終わってしまいました。 せっかく大分までやってきたので、 三大水城の一つである中津城にも行きたかったのですが さすがに距離があるため、今回は断念しました。 予定より早い時間でしたが 帰路に着くため、大分空港に向かいました。 本日の成果:熊本城→岡城→大分府内城 |
●2014年11月16日登城 与左衛門さん |
飛行機にて大分空港から大分駅への高速バスにて伺いました。 スタンプは大手門にあります。 中は城跡なので壁づたいを歩くことでイメージを働かせて散策となります。 県庁所在地もあり間近にビルがありますが、これも時代と共に変わった城跡と思うと色々とイメージが出来ます。 ※後日あらためて編集します |
●2014年11月15日登城 KAZさん |
![]() 中は広場になっている。 大友宗麟の像がある。 小さな庭園がある。 (16城目) |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
旅行 |
●2014年11月14日登城 鳥居さん |
土日に国東半島旅行を予定しており、 金曜日に大分に前乗りした際に訪問しました。 公園内の駐車場はお城見学の方は無料とのことでした。 スタンプは大手門の所で押印。 一見、放置ぎみなので状態が不安ですが、 きれいに押せました。 城内の解説、案内板とかもあまりなく、 閑散とした印象でした。 |
●2014年11月12日登城 あけみさん |
?001_廊下橋手前の石垣やお堀は趣きがあり見ごたえがありました。 |
●2014年11月10日登城 さいごうたかのりさん |
お堀と石垣は良かったが、中でバザーをやっていたのでちょっと残念。 |
●2014年11月9日登城 2号機さん |
2 |
●2014年11月4日登城 Kappa0924さん |
ここにも廊下橋があります |
●2014年11月3日登城 うたちんさん |
駐車に困る城。 少し歩く覚悟でコインパーキングに入れるのがベストです。 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅からてくてく |
●2014年10月31日登城 ノリノリさん |
26城目 |
●2014年10月29日登城 ラビさん |
48城目。 駐車場でした。見所がなく、がっかり。 |
●2014年10月27日登城 nskkさん |
七十四城目。 城跡は本丸といくつかの櫓を残すのみ。資料館的なところもなく、スタンプや資料は何時でも取れるのでさっさと見学できます。府内は大友氏の治世、現在の大分県の県庁所在地として繁栄を謳歌していますが、江戸時代は二万石の小大名。大友氏の館跡にしても現在の府内城とは別のところにあります。 さて九州の東側は惜しくも百名城の選に漏れた名城・城下町の数々が並んでいます。百名城ではない、という理由で訪れないのは勿体なさすぎる素晴らしい街です。 なかでも関東の人間にはまず読み方すらわからない杵築や日出は素晴らしい発見でした。杵築の地形を巧みに利用した岬に突き出た城跡とサンドイッチ型城下町、その美しい坂道は日本に類を見ないものです。日出は全国唯一の現存する鬼門櫓、小さな城下町ながら名士を引き寄せる輝く歴史と別府湾の絶景に圧倒されました。豊後は江戸時代に小藩の寄り合い所帯に分割されてしまいましたが、だからこそそれぞれの街に歴史と文化が残されたのでしょう。日出はガイドさんを頼むのがオススメです(この街がる◯ぶに載ってないって一体どういうことなの?)。 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月25日登城 ヒロアキさん |
65城目 |
●2014年10月22日登城 Ikuoさん |
これで沖縄〜九州を制覇 |
●2014年10月19日登城 あーさんさん |
58城目 4日目 2登城 走行距離 330キロ 4日間で 駆け足ながら 13城制覇。約1320キロ ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 EMIさん |
90城目 九住山の登山の間に。 あっさりしたものでした。 犬走り、歩けたのかな? |
●2014年10月18日登城 梅陽城さん |
49城目 帰りは別府温泉に行きました。 |
●2014年10月12日登城 まれさん |
17:00 辺りから見学。日没間際でスタンプを押せる廊下橋内がかなり暗くてスマートフォンの灯りを頼りにした。遅くにスタンプを押す場合は懐中電灯があるとよいかと。 復元含めて結構櫓があってよかった。 |
●2014年10月12日登城 れん。さん |
城内はがら〜んと更地。関係者専用の臨時駐車場になってました。交通誘導員に了解を得て、城内に駐車は可能です。 史跡というより公園の色合いが強いですね。 かつて堀と海を隔てた北東の帯曲輪は比較的良く状態が残っていましたし、そこから見た堀と石垣も個人的には好きです。 スタンプは…他の方もおっしゃる通り危険な雰囲気が(ー ー;) 試し押しの台紙も(>_<)もう少しキチンと管理して頂きたいですね。 満足度 ★ ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 アルバさん |
10城目 台風接近中のため本丸で予定されていたイベントが中止された模様。 |
●2014年10月11日登城 KNGさん |
78城目 |
●2014年10月11日登城 yumiさん |
54/100 30分もあれば見れます。 |
●2014年10月11日登城 ぷりんすさん |
2度目の登城。 濠のそとまわりをぐるっとまわって みるとなかなかりっぱなことに気がついた |
●2014年10月5日登城 yamayamaさん |
城巡りツアーで九州10城をまとめて訪問。雨の中の訪問で石垣城には昇らず。 |
●2014年10月4日登城 やまみつさん |
車は城敷地内に無料で停められる。市役所横から。 30分もあれば充分みれる。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月1日登城 ぶりちゃんさん |
文化会館?とやらが撤去されたあとは駐車場なのだが今ひとつ未整備。あまり人を呼ぶ気合は感じられず。 |
●2014年9月28日登城 KDさん |
廊下橋内にてスタンプ、ゴム印タイプで外部放置の割には状態はまずまず。 これはなかなか評価が難しい城ですね。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2414.html ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 fumiakiさん |
確かにこれはがっかり城ですね…あの柵に囲まれたスペースは何なんでしょうか。 道を挟んだ向かいにザビエル像がありました(髪があります)。 (2023年8月24日 二回目登城) トヨタレンタカー大分店にて片道GO!(48時間4,400円!)でレンタカーを借りて九州の旅に出発しました。約9年ぶりの府内城でしたが、相変わらず城内に駐車場があり興醒め…まあアクセス抜群ということで前向きに。今は大手門近くにプレハブの資料館?があり、ここで係員の方から丁寧な説明を聞くことができました(四重の水堀があったのはここだけなんですよ!とのこと)。 前回時間の関係でよく見られなかった天守台や廊下橋も堪能できました。慶長期の石垣も確認。先日の台風で西側の城壁が崩れており、早期の修復が望まれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 もーりーさん |
登城31城目です。 地元九州制覇しました。 府内城は石垣はいいけどぱっとしませんでした。 ![]() ![]() |