2649件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年4月10日登城 赤城山 太郎さん |
友達4名で沖縄観光と百名城めぐり3泊4日の旅楽しかった |
●2014年4月8日登城 じーさん |
100 |
●2014年4月7日登城 mitoっちさん |
![]() 数年ぶりに登城しました。 |
●2014年4月6日登城 マニーちゃんさん |
2000年春 |
●2014年4月5日登城 ニュー川崎さん |
37城目 世界遺産5城をセットで登城 |
●2014年4月5日登城 そうにゃいさん |
キレイでしたが、入場料が高かった。 |
●2014年4月4日登城 hideさんさん |
今回で4回目の訪問ですが、やっとスタンプをゲット。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月2日登城 西船橋さん |
65城目。 中城城からタクシーで20分程で着きました。 今帰仁城や中城城と違い観光仕様になっていましたが、中城城で捻挫をした私にとっては足元が楽で良かったです。 観光客も非常に多く、場内のスタンプラリーで子供達があっちこっち走り回っていました。 見学終了後、徒歩数分の所にある世界遺産の玉陵を併せて見学し、徒歩15分程でモノレールの首里駅に帰りました。 スタンプはチケットの改札で押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月31日登城 くろまめっちさん |
沖縄城めぐり3城目は首里城でした。 モノレール首里駅から徒歩15分ほどで到着。少し距離はありますが、首里城公園内を通り、ゆっくり見学できました。月曜日の朝でしたが観光客は多かったです。 スタンプは守礼門から少し下ったところにある窓口に声をかけたら出してもらえますが、多くの観光客から声をかけられているので、たいへんそうでした。 ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 noblenさん |
今回はお城めぐりより観光旅行 だから感想はありません。 |
●2014年3月28日登城 Donちゃんさん |
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し |
●2014年3月27日登城 くーたんさん |
![]() 琉球王国の独特の文化が感じられます。 |
●2014年3月27日登城 はなちゃんさん |
8城目登城。 首里城を訪れたのは3回目ですが、スタンプを押印するためにまた来ました。前回は来たときは、4年4ヶ月前でしたが、左半分を修繕していました。 今回は完全な姿を観ることができました。ただあまりの美しさに興奮してしまい、スタンプの押印は失敗してしまいました。 また、今回の沖縄旅行から12歳の娘もスタンプ帳を持参し、娘の記念すべき1城目の登城となりました。 |
●2014年3月22日登城 あずさ2号さん |
![]() 退役間近のB747-400に乗って、沖縄に向かいました。 首里城は2回目、今回はスタンプラリーを楽しみました。 ソフトクリームが美味しかったです。 |
●2014年3月22日登城 sabotさん |
スタンプ53城目。 有名な城だし、観光名所だからまた来るだろうと比較的飛ばし気味に散策。 駐車場も2時間までと言われたので、今回は玉陵も見たくて。 黄金御殿・寄満・近習詰所、奥書院が完成したってことでそこの新しさに若干違和感を覚えました。 まー建物は世界遺産じゃないからいいのでしょうが。 スタンプは北殿の案内所で。 こちらも聞いたら出してくれます。 |
●2014年3月22日登城 ナンバースリーさん |
79城目 沖縄100名城めぐり、3/3城目。 仕事のついでに訪れて以来、X年ぶりの再訪になりました。当時の記憶が殆んど無く、新鮮な感覚で見学できました。 「公園管理センター」ではカラーリーフ(赤い)「沖縄首里城公園(赤)」を、 有料区域の券売所では、(黒い)「沖縄首里城公園」を入手できます。こちらには、有料区域内の情報と首里城完成予想図の記載があります。 子供向けに「首里城スタンプラリー(25箇所)」も行われているのですが、城内の見所を漏れなく周るという意味では、“大きなお友達”にも参加する意義がある・・・! と、自らに言い聞かせ、恥を忍んで参加しちゃいました。とはいえ、流石に景品のシールとの交換(対象:中学生以下)まではね・・・(´▽`;)ゞ 「正殿」背後の「世誇殿」〜「東のアザナ」間のエリアは工事中でしたので、完成後に再訪したいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 ピークハンターさん |
☆20城目。 3度目の訪問。 相変わらずの人気でした。 |
●2014年3月21日登城 おのてつさん |
今年の15,16,17城目は、三連休を利用して沖縄3城制覇に挑みました。先ずは那覇空港からレンタカーを利用して、首里城公園に向かいました。さすがに「世界遺産」のお城とあって、多くの観光客でごった返していました。駐車場に車を停めて、首里杜館でスタンプをゲット。スタンプはシャチハタで、状態良好でした。と、そこで「首里城スタンプラリー」なるものを発見。首里城公園内の25箇所の門や建物、関連遺構を巡るスタンプラリーで、結局2時間近く掛かって全箇所押して回りました。正殿や御殿、書院は素晴らしかったですが、まだ全ての建物や遺構の再建は終わっていないとの事。全ての再建が終われば、また訪れたいと思います。これで、25城制覇です。 |
●2014年3月21日登城 かとちゃんさん |
琉球王朝を尊重する城でした |
●2014年3月21日登城 アベルさん |
琉球王朝を象徴する城。観光客いっぱい |
●2014年3月20日登城 城 秀臣さん |
10年ほど前に訪れて以来の登城。以前行った時よりもずいぶん展示が増えた気がします。でも入場料800円は高いかな(^^;)(^^;)(^^;) 首里駅から往復歩きましたがちょっとしんどかった。 |
●2014年3月20日登城 おくりん城主さん |
中城城から浦添城へまわり首里城へ! 此処は流石に平日にもかかわらず観光客が多く、特に中国語が飛び交っていました。 入場料800円払っていよいよ見学と言う瞬間…南国らしいスコール発生し見学者の皆さんも大わらわでした。正殿奥の石垣も見たかったですが、残念ながら発掘整備中とのことで諦めて次へ! この後、知念城→玉城城→糸数城と廻りました。 特にお薦めは…まだまだ整備中ですが最後に訪れた糸数城の石垣は立派でした! |
●2014年3月20日登城 う〜たん☆さん |
訪れたのは雨の日でしたが、それはそれで美しくてよかったです☆![]() ![]() |
●2014年3月17日登城 白ひげ。さん |
四度目の首里城だったので、スタンプのみで登城せず。建物は建て直し感ありますが、石垣は古い雰囲気あって良いです。 |
●2014年3月15日登城 クーパーさん |
沖縄3カ所目の最後のお城です。 TVCM等で見た正殿はかなり大きなイメージでしたが実際はこじんまりしてました。 琉球王朝のお城は朱色でやはり中国の影響をかなり受けている感じです。 ここは沖縄でもかなり観光客も多く外人さんもいっぱい居ました、近くの駐車場に停め首里城の入場券売場に行く途中あひる?がいて人懐っこくて沖縄はあひるもおおらかなのかなと思ってしまいました。 |
●2014年3月14日登城 micky999さん |
出張で沖縄にやってきました。 本日の仕事が早く終わった都合で午後4:30に入場しました。 この時期、もっと暖かいと思っていたのにセーター着てもまだ寒いくらいです。 ちょっと意外。 ゆいレールの駅からは少し距離があります。城の入り口(スタンプのあるところ)は一番遠いところになります。15分くらいは覚悟が必要かと。 スタンプは料金所ではなく、一番外側の案内所にあります。 10年くらい前に来ましたが、見学施設が増えており、さらに拡張工事が進んでいます。 料金800円はこんなに高かったっけ。 案内人がツアー形式で説明してくれるのでなかなかよかったです。 ほぼ1年ぶりの登城で86城目。 ここまで来るとなかなか進みません。 明日はレンタカーで今帰仁城と中城城を目指します。 |
●2014年3月14日登城 マツジュンさん |
4城目 琉球王国の素晴らしさを感じました。 |
●2014年3月11日登城 SA1951さん |
![]() さすがに琉球王国を忍ばせる名城。 |
●2014年3月10日登城 ◆栃木のかず王さん |
ラス前99城目の登城です。 首里城は2回目です、前回は守礼門の改修工事中でした。 さすが観光の町、平日でも外国人と修学旅行生で混雑してます。 混雑をきらい、一般コースを外し木曳門より西のアザナへ亀甲積とカーブの 美しい石垣を堪能。 京の内のアザナより南殿番所越に見る正殿の美しさ、このコースがお奨めです。 最後はお決まりの正殿コースを修学旅行生や外国人と見学、帰りに淑順門 右液門、久慶門、歓会門です。 残すは、さいはての地根室半島チャシ跡群のみ、飛行機にレンタカーそれとも カーフェリーに自家用車、いつになる事やら???? ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月8日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2014年3月3日登城 ちかさん |
1 |
●2014年3月2日登城 あっちゃんさん |
沖縄きたって感じでした。 |
●2014年3月1日登城 kimuraさん |
8城目 |
●2014年2月27日登城 あいさん |
大学の卒業旅行で。 観光地なので車で行きやすく、駐車もしやすかった。 案内も充実しています。 |
●2014年2月25日登城 カッカクールさん |
駐車場:有料 スタンプ:入場券売場受付 所要時間:約2時間 首里城スタンプラリー(25ヵ所)に沿ってまわると 見どころを効率よく見られる。 |
●2014年2月23日登城 さんとすさん |
沖縄百名城巡り遠征にて登城 |
●2014年2月22日登城 masaさん |
平安神宮バリに大きいものを想像していたら、意外とこぢんまり・・・ 他県の城とは全く趣が違うから、とても興味深かった。 ギリギリに入ったのに、伝統菓子につられて鎖之間で一服(^^;) 「くんぺん」というお菓子が美味しかったわ。そこで色々と 説明が聞けたのも良かった! |
●2014年2月20日登城 はる坊さん |
ゆいれーるで徒歩15分 |
●2014年2月19日登城 めいさん |
沖縄にしては寒い日でした。 お菓子とお茶をいただきながら、お庭の説明をしてもらえました。(300円) |
●2014年2月17日登城 九連宝燈さん |
会社の慰安旅行のフリータイムで登城しました。 |
●2014年2月16日登城 わるいねこたんさん |
ゆいレールの終点首里駅より路線バスで首里城へ。 スタンプは守礼の門手前のビジターセンター入り口にある案内所に設置してあり、状態良好でした 日本人より海外からの観光客が多かったような・・・ |
●2014年2月16日登城 Fujitakuさん |
56城目。日本人よりも外国人のほうが多い気がしました。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月15日登城 おんまくバリィさん |
初めての沖縄訪問。まだ名城100選スタンプを始めていなかったのでとても残念。 |
●2014年2月14日登城 長門屋さん |
14城目。2回目の登城。城のことをグスクと言うそうです。首里城内でスタンプラリーをやっており迷わず参加しました。夜、関東地方の大雪を知り、来れたことに感謝しました。 |
●2014年2月12日登城 しとねこさん |
事前の書き込みがあまり良くなかったので、期待はしていきませんでした。 まぁ、思った通りという感じです。 中国建築の様式と日本建築の装飾は見事です。 城というより、歴史的重要な建造物という認識でみるものだと。 スタンプは入り口で。 |
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん |
数年前に家族で行ったな |
●2014年2月10日登城 ただっちさん |
39城目。 2度目の登城ですが、かなり観光地化しているように感じました。 前回も感じたことですが、旧来の史跡の上に観光用の工作物を設置する暴挙?が気になりました。 旧来のものはガラス越しにちょこっと見れるだけ。。。 とてももったいないです。 近くの「首里そば」美味です。 |
●2014年2月10日登城 こりんごさん |
82城目。 1泊2日 (沖縄3城めぐりの旅) 初日。 ゆいレール「首里」駅より徒歩で移動。 「上の毛」から石垣に沿って進み歓会門を目指しました。 他の城とは全く違う独特の雰囲気で 復元とわかっていても正殿内はとても楽しかったです。 ただ、とにかくアジア系の観光客がどっさり。 やっぱり観光地だなぁ…という印象が強かったです。 拝観料も他と比べて 800円はちょっと高いかと。 ブログはこちら↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11774691897.html |
●2014年2月10日登城 西方さん |
39城目 |
●2014年2月10日登城 yoshiさん |
.. |