2649件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年3月17日登城 サトちゃんさん |
観光バスを利用。首里城で自由時間があったのでスタンプも無理なく押すことができました。ただ、さすが沖縄の観光スポット。観光客の多さに正殿も流れに沿って歩いてきたという感じでした。 |
●2015年3月13日登城 あきおじさん |
沖縄の初日に行きました。 |
●2015年3月12日登城 ☆おとさん☆彡さん |
後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月9日登城 かかしさん |
首里城スタンプラリーもやりました |
●2015年3月8日登城 とまと姫さん |
駐車場出口の料金所が登り坂の途中にあるので 停まりにくかった |
●2015年3月7日登城 しげしげさん |
ほぼ、復元とは言え建物がある、琉球のグスクらしさを 感じれてよかったです。 |
●2015年3月6日登城 えきちゃんさん |
2城目 社員旅行のついでに行ってきました。 首里城公園限定のスタンプラリーもやっていたのでついでに参加。18か所を集めましたがそこで打ち切ることに。11か所以上スタンプ集めればシールがもらえますw |
●2015年3月4日登城 ゆーせるさん |
沖縄観光の一環で訪問。 |
●2015年3月2日登城 Piroharumariさん |
38城目 |
●2015年2月28日登城 月光花さん |
空港からレンタカーにて首里城へ。3度目ぐらいの訪問です。スタンプを押す時スタンプ帳の上で試し押ししたら下にインクがにじんでしまい、ちょいと失敗(-_-)相変わらず人が多かったです。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月28日登城 摂津守いくさん |
【32城目】 相変わらず弾丸工程でないと気が済まないのか、とうとう日帰りで沖縄へ… 10時前に沖縄空港に到着。ゆいレールの1日乗車券(700円)を購入しおもろまち駅まで出てそこから激安スカイレンタカーで。 おもろまち駅から直ぐに周辺に到着したが、お城の駐車場に中々行き当たらず。にこやかなおじさんに呼び止められて民間駐車場へ(俗にいう阪神競馬場方式!?)。 有料エリアはゆいレールの1日入場券で割引されるけど高すぎだなぁ。 守礼門も噂通りだし、正殿も宗教施設な感じで城郭を訪れている感覚にはなれませんでした。 首里杜館でのそーきそば・ラフテーもイケてなくそそくさと中城城へ。 スタンプ:首里杜館の案内所 |
●2015年2月27日登城 鬼灯さん |
沖縄定期観光バスセンターからの沖縄バスの半日市内観光ツアーバスにて(那覇バスとは違うので注意)。平日なのにかなりの人(主に外国人)が。 首里城自体は4回目くらいですが、何度来てもやはり見慣れている城とは違うと思います。大きく分けると3つの建物から構成されていて、日本風、日中風、中国風となっているとのことですが私にはよくわかりませんでした(笑) 近くにある玉陵(たまうどぅん)も合わせて見ましたが、アジア系旅行客の声も相まって、海外旅行に来た気分になりました。 スタンプは首里杜館、系図座・用物座、北殿にあるようですが。せっかく有料区域に入っていたので北殿売店横のガイドカウンターにて。表示はありませんでしたが、言えばすぐにお借りできました。シャチハタタイプ、状態かなり良好。すでに何度も来たことがあるのにようやくスタンプゲットできました。 |
●2015年2月27日登城 takさん |
![]() 沖縄バスの半日観光バスツアー、お墓と庭園と首里城、ガイドさんのお話もとても良かったです。世界遺産の3つ見れました。 スタンプは門のとこの受付です、綺麗に押せました。 赤いお城で畳しいてある、王様の椅子に座ってみたかった。外人、日本人より多い。 |
●2015年2月26日登城 すずぴょんさん |
琉球王朝の繁栄を伝える城址、大規模で石垣が素晴らしい。外国人を含め大量の観光客が押し寄せていました。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月26日登城 すずぴょんさん |
世界遺産首里城、石垣も建物も戦争でほぼ消失したが、再建されて往時の威光を取り戻した。素晴らしい観光地で観光客がとても多い。 |
●2015年2月24日登城 cookHitさん |
難易度:易。 現存のモノはほとんどありません。石垣がわずかに部分的に残っております。 ![]() ![]() |
●2015年2月24日登城 bonさん |
豪華絢爛。赤と白。 |
●2015年2月22日登城 SGO510さん |
那覇空港正面出て横断歩道を渡った処がレンタカー業者の待合バス乗り場でズラリと並んでいて壮観。その内の一社でレンタル。首里城へ向かう。パーキング満車満車、たまたま近くの民間のパーキング(裏庭の様な所)に止める事が出来た。場内は中国の春節に依る観光客で込み合っていた。そんな中でも琉球王国の栄華を誇るかのような城郭や朱塗りの外観、龍の彫り物等中国様式の正殿等、見応えがあった。三大期待外れの一つと云われる‘守礼の門’であるが期待は外れなかった。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月20日登城 完全自由人さん |
朝から那覇市内の世界遺産巡り。。首里城は他の所と違って有名だから、人がいっぱいだ。場内スタンプラリーがあるので、それに夢中になってしまった。案内所でスタンプをゲット。これで100城登城達成。 |
●2015年2月20日登城 くろさん |
![]() 入場料820円です。平日でしたが人が多いです。 |
●2015年2月19日登城 笑猿さん |
沖縄独自の石垣が見所。 |
●2015年2月16日登城 水戸の黄門さん |
4城目 初めて登城、気温差28°体が変?異国文化を感じる琉球独自城(クスグ) 沖縄サミット、世界文化遺産、見聞価値大、もう一度登城したい、そのため中城城は登城しなかった。 ![]() ![]() |
●2015年2月16日登城 みなりんさん |
19城目。 中城城からのはしご。 2枚目の写真は2011年1月24日に撮影したもの。 ![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 tokikoさん |
この日は中国からの観光客や修学旅行生で賑わっていました。 琉球王朝の繁栄を今に伝える壮大な縄張りです。 破壊されてしまったのが残念でなりません。 |
●2015年2月15日登城 城好きやっこさん |
29/100 沖縄旅行3日目 沖縄で、最も登城したかった場所にようやく訪問できました。 朝早く、ホテルを出て徒歩で登城。嫁も納得して付いて来てくれました。 守礼門を見たときは感激しました。又、開門の儀式もあり大変思い出に残る登城になりました。 城自体はあまり歴史的価値は無いものの、当時の思いに心馳せました。 これで沖縄制覇!次は近畿完全制覇!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 城みしるさん |
◆首里城(26城目) ・2015年2月15日◇所要時間:1時間30分 ◆中央の写真(2015年2月15日撮影): スタンプがデザインされているのは御庭と正殿です。御庭の磚(せん)と呼ばれる色違いの列は、儀式の際に諸官が位の順に立ち並ぶ目印の役割をもっていたそうです。中央の道は浮道(うきみち)といい、国王などの限られた人だけが通ることが許された道です。そして、全国百の浦々を支配する象徴として最も重要な建物である正殿。琉球独特の色使いに目を奪われますが、彩色塗装は桐油だそうですが、何と下地の一部には漆が使われているとは意外でした。 ◆右の写真(2015年2月15日撮影): オススメの1枚は守礼門です。2000年の九州・沖縄サミットを記念して発行された2,000円札の絵柄にもなっており、誰もが知る沖縄の顔です。現在の門は昭和33年(1958)に復元されたものですが、扁額に「守礼之邦」と書かれているように、礼節を重んずる琉球の象徴として、昔も今もここで訪れる人を温かく出迎え続けています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月14日登城 おにへい*半か丁か?さん |
73城目 2度目の登城 |
●2015年2月12日登城 WO2号さん |
71城 |
●2015年2月11日登城 POUMさん |
休日なので、那覇市波の上のホテルから20分ほどで行くことができました。地下駐車場から順路通りに回って、石畳道と玉陵は写真を撮るだけの行程で1時間でした。8時30分の開門セレモリーも観ることができました。スタンプは券売所の反対側の建物にあります。 |
●2015年2月9日登城 ランガーさん |
【85城目】 沖縄グスク巡りの最後。建物の復元が進んでいるが、残念ながら太平洋戦争のため当時の現存する建造物はない。他のグスクと違い建物の見学が中心となるが、復元工事が進行中なので、ぜひ城壁の完全復元の上に建物が建つ姿を見てみたい。 最近復元が完成した鎖之間では、300円で琉球王朝時代の4種のお菓子と温かいさんぴん茶を味わうことができる。解説も聞けるのでおすすめ。 出口まで行ってもう一度見学したい方は再入場できる。その際には出口の係員に手の甲にスタンプを押してもらい、入口で見せることが必要。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月9日登城 ふくろうさん |
さすが首里城 立派な建物でした |
●2015年2月9日登城 かかしさん |
空港からモノレールで |
●2015年2月7日登城 RYUさん |
76城目。 夕方についたにも関わらず、かなりの人だかり。 駐車場も満車状態なので、近隣にあった私設駐車場に停めて登城。 ここを訪れるのは2度目であり、スタンプだけが目的であったため有料区域には入らず、系図座・用物座館にてスタンプゲット。 入館料が高いのでそこが難点か。 |
●2015年2月6日登城 🏯やすさん |
友人結婚式の為、初めての家族旅行も兼ねて沖縄初上陸しました! 初グスクも感動。景色もヤバいです(*^^*) |
●2015年2月4日登城 ちゃららさん |
60城目 8時30分開場ですが、少し早くいくと開場の儀式が見られました。どうせならぜひ見てください。銅鑼の音共に門が開き、我々も入場です。雨で見学の人も少なかったせいかとても良い気分でした。お奨めの時間帯です。城内は・・・今までの城とは全く別物、「琉球国」の「城」でした。沖縄の文化も大切にしたいと深く感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月3日登城 ムサコさん |
![]() 今回は世界遺産に登録されているグスクを巡る、一泊二日の旅行で、その最初の訪問地です。空港からレンタカー利用、30分ほどで到着です。首里城公園にある県立駐車場が320円で利用できますが、スタンプだけ貰いたい人は近くのコインパーキングを使った方がいいでしょう。スタンプは駐車場そばの総合案内所で取得、そのまま目の前の守礼門からじっくり見ました。 料金820円は少々高い気がしますが、有料区画もぜひ見たいところです。本土の城に見慣れたためか、あまり城という感じがせず、異国の趣が強いです。 周辺には観ておきたい観光スポットが多いのですが、次もあるのでそちらは適当に切り上げ、中城城へ。 |
●2015年2月3日登城 Derinさん |
3城目 四天三夜沖縄賞桜之旅 首里城雖然沒有桜花可看, 但是卻是文化素質最高的地方 有分無料和有料區域, 要完整參觀的話大約要90分鐘 地下停車場出來的服務處就可以蓋到章 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月2日登城 翡翠姫さん |
沖縄本島旅行(ゆったりツアー)の時に訪問。 |
●2015年2月1日登城 うっしーさん |
3時くらいに到着のため駐車場は満車で、ぐるぐる周りを回って、首里城の裏側の入り口のコインパーキングで駐車。今回沖縄3城めぐったが、人手が多く外国の観光客も多数いた。 |
●2015年1月31日登城 ともきちさん |
後で |
●2015年1月31日登城 うたちんさん |
駐車場有料(周辺)ペットOK。来城した際は子ども向けのスタンプラリーが行われていました。城内をくまなく歩ける、子どもが飽きずにスタンプをみつける距離も絶妙。全部集めるとシールがもらえるそうです。 |
●2015年1月31日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
65城目。 沖縄三城巡りの三日目。 朝8時には駐車場に入り、案内に従って建屋から出た所に総合案内所があったので、そこで入場券を買い、そのまま守礼門の方へ向かいかけた時ふと我に返り、そう言えば首里杜館って何処だったか案内所の窓口で聞いたら、こちらにスタンプがありました。^^; 守礼門は、誰かが言ってたガッカリ名所を思わせる様に、首里城の規模に比べたら少し貧相に見えました。^^; そして、開門の8時30分前までに奉神門の前まで来て時間を待ちます。 開門セレモニーが行われ、一番に入場。 幸運な事に、誰もいない御庭越しの正殿を見る事が出来ました。(≧∇≦) |
●2015年1月30日登城 ととろさん |
観光客が多かった。駐車場は巨大な屋根つきの駐車場があって、場内の整理員さんの合図に従い入場。当時の意匠を身に着けた場内の案内人多く、一見してテーマパークのようなお城。お城の中にも入ることができる。 |
●2015年1月28日登城 よねりんさん |
沖縄城巡りで訪問。 レンタカーを空港で返却した後、モノレールで訪問。モノレールの駅ではバスでの移動を推奨していたが、徒歩でも訪問は可能。 昼ごはんに首里そばを食べようと店まで行ったら、なんと休業。仕方ないので別の店で沖縄そばを食べてから向かう。 以前に来たことがあったので、無料区域のみの訪問。有料区域の前では、沖縄の伝統舞踊を無料でやっていたので、30分ほど見せていただきました。 外国人観光客が多数来ている。さすが世界遺産。 |
●2015年1月27日登城 あーさんさん |
61城目![]() ![]() ![]() |
●2015年1月27日登城 ゆずきちさん |
23城目 |
●2015年1月26日登城 熊野ちょう人さん |
![]() |
●2015年1月26日登城 G.Iさん |
98 |
●2015年1月22日登城 tiruさん |
2回目の登城。 |
●2015年1月22日登城 zenさん |
![]() |