ID | 4683 |
名前 | 月光花 |
コメント | |
登城マップ |
仙台城 2013年9月15日 | この日は台風の影響で大雨でしたが仙台城にて牛タン食べました。2014.7.7写真追加![]() ![]() ![]() |
---|---|
多賀城 2013年9月15日 | スタンプは多賀城文化センターに隣接した施設にてもらえます。2014.7.7写真追加![]() ![]() |
犬山城 2013年9月21日 | ![]() |
名古屋城 2013年9月22日 | 2度目の名古屋城今回はスタンプいただきました。 夜の名古屋城追加します。 ![]() ![]() |
岡崎城 2013年9月22日 | ![]() |
足利氏館 2013年10月11日 | ![]() |
金山城 2013年10月11日 | ![]() |
箕輪城 2013年10月12日 | ![]() |
鉢形城 2013年10月12日 | ![]() |
水戸城 2013年10月13日 | ![]() |
白河小峰城 2013年10月13日 | ![]() |
山形城 2013年10月19日 | ![]() |
久保田城 2013年11月2日 | ![]() |
平戸城 2013年12月25日 | ![]() |
名護屋城 2013年12月26日 | ![]() |
佐賀城 2013年12月26日 | ![]() |
吉野ヶ里 2013年12月26日 | ![]() |
大野城 2013年12月26日 | ![]() |
島原城 2013年12月27日 | ![]() |
熊本城 2013年12月27日 | ![]() |
福岡城 2013年12月28日 | ![]() |
和歌山城 2014年1月11日 | ![]() 天守閣からの眺めもよくきれいな城でした。 |
明石城 2014年1月12日 | ![]() |
姫路城 2014年1月12日 | 天守閣改装中。大河ドラマの影響もあってかめちゃ混みでした。 今度は一つ前の駅付近に車を止め、電車で行った方がいいと思い ました。 ![]() ![]() |
赤穂城 2014年1月12日 | ![]() |
大阪城 2014年1月13日 | ![]() |
二本松城 2014年1月18日 | 東北にいながら初登城。着いた時には自分一人だけでした。![]() ![]() |
会津若松城 2014年1月18日 | 何度か訪れてましたが今回スタンプゲットしました。季節のせいもありますが昨年の賑わいがなく観光客は多くなかったです。雪と城のコラボなかなかです。![]() ![]() |
江戸城 2014年2月8日 | ![]() |
小田原城 2014年2月9日 | 前日の雪が残る小田原城に朝一で登城。なかなか見られない雪とのコラボそれと梅も咲いていてよかったです。![]() ![]() ![]() |
駿府城 2014年2月9日 | ![]() |
長篠城 2014年2月10日 | ![]() |
掛川城 2014年2月11日 | 掛川駅からゆっくり歩いて10分ぐらい。最初に掛川城御殿にてスタンプを押し、茶屋にてお茶をいただき登城。帰りに目の前の足湯カフェで足湯に入り足の疲れを癒やす事ができました。![]() ![]() |
伊賀上野城 2014年2月23日 | 伊賀忍者の里、天守閣もきれいで高い石垣も見応えありでした。スタンプは天守閣1Fにて![]() ![]() ![]() |
松阪城 2014年2月23日 | ![]() |
松代城 2014年3月21日 | ![]() |
松本城 2014年3月21日 | 堀に浮かぶ天守閣という感じでいい感じでした。確かに石垣が低いのでもったいない感じがします。![]() ![]() |
高遠城 2014年3月21日 | ![]() |
上田城 2014年3月22日 | 上田駅から徒歩にて約10分まだ肌寒かったですが天気もよく散策を楽しめました。![]() ![]() |
小諸城 2014年3月22日 | 新幹線佐久平駅から小海線に乗り15分小諸駅に隣接しておりました。スタンプはシャチハタタイプでしたが上のカバーが外れやすくなっていて2つ目を押す時失敗してしまいました。![]() ![]() |
高松城 2014年4月28日 | 高松駅からほど近く公園としても整備されていてきれいでした。![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2014年4月28日 | 電車から姿が見え、大手門に近づくにつれあそこまで登るのか〜と思い門に到着。天守閣まで10分という看板から汗かきながら登って天守閣に到着![]() ![]() ![]() |
岡山城 2014年4月29日 | ![]() |
高知城 2014年4月29日 | 四国の城は天守閣まで結構登る城が多い感じがする。高知城もその一つ。さすが現存天守ですね。城近くのひろめ市場にて鰹のたたきも堪能しました。![]() ![]() ![]() |
徳島城 2014年4月30日 | ![]() |
山中城 2014年5月26日 | 国道1号線沿い売店にてスタンプゲットし、いざ城跡へ。山林の中なのでヒーヒー言いながら進んでいくと出ましたぁ障子堀。本日は平日ということもあり城跡内を歩いていたのは、私だけでした。![]() ![]() |
五稜郭 2014年7月5日 | 3度目ぐらいの登城。奉行所には初訪問でした。スタンプは奉行所付属建物にて。こちらのスタンプは状態良しです。![]() ![]() |
松前城 2014年7月5日 | 函館から車で2時間程城自体は大きくないけど石垣に残る戊辰戦争の時の弾痕跡等興味深いです。天気もよく楽しめました。![]() ![]() |
武田氏館 2014年7月19日 | 甲府駅より徒歩約20分。行く途中武田神社行きのバスに乗ったが運ちゃんの対応にイラっとする。気を取り直し散策。甲陽武能殿はなかなか良いです。スタンプは宝物殿にて![]() ![]() |
甲府城 2014年7月19日 | 甲府駅に近づくと電車からも見えます。天守台が存在感あります。![]() ![]() |
八王子城 2014年7月20日 | 甲府より移動し八王子から高尾へ。手荷物を高尾駅でコインロッカーに入れようと思ったら、高尾駅には、コインロッカーがない( ̄O ̄;)やむなく手荷物持って八王子城跡行きバスにて向かう。到着後スタンプゲットした後登城。ここで第2の後悔、本丸跡まで山道を40分程登るというのにクロックスのサンダルで来たこと。それでも山頂まで登り本丸跡拝みました。![]() ![]() ![]() |
川越城 2014年7月21日 | 本川越駅近くに宿をとり徒歩にて登城。本丸御殿見学後、蔵造りの町並みにある開運亭にて太麺やきそば頂きました。![]() ![]() |
盛岡城 2014年8月9日 | 盛岡駅から徒歩約15分小雨降る中の登城となりました。やはり石垣が素晴らしい。スタンプは隣接の歴史文化館にて、シャチハタやや薄め。たまたま城跡近くの理容店に入りヘアカット。店員さんとの会話にて城跡について有力情報を聞けて楽しめました。![]() ![]() ![]() |
根城 2014年8月10日 | ![]() |
弘前城 2014年8月12日 | 登城済みの秋田(久保田城)を除く北東北3ヶ所の最終。これにて東北コンプリート(^^)55城目とくぎりになりました。天守が移動する前にこれて良かったです。![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2014年8月30日 | 京成佐倉駅からレンタサイクルを借りていきました。電動アシスト自転車だったので軽快でした。スタンプは城址公園センターにて。予定通り城の模型を写真とりました。博物館も規模が大きくやや疲れましたが楽しめました。![]() ![]() ![]() |
新発田城 2014年9月15日 | 日帰り新発田城への登城。まずは表門にてスタンプゲット。係員の人がすぐさま説明をしてくれました。また皆さんの言うとおり城跡の半分以上が自衛隊の敷地。自衛隊の中に入る術はありましたが怪しまれ捕まるといけないのでやめときました。新発田駐屯地の記念日等一般開放される時にいけば自衛隊敷地内の遺構等が見れるのではないでしょうか?でも思ったより楽しめましたよ。![]() ![]() ![]() |
人吉城 2014年12月20日 | 九州攻略第2弾。鹿児島空港からレンタカーにて行きました。なかなかの石垣です。敷地内のお寺の所に力石なるものを発見。思わずニヤリ(年代がばれるか?)![]() ![]() ![]() |
飫肥城 2014年12月21日 | あなどっていましたがなかなかの遺構。皆さんの情報通りパワースポットを確認。それから名物のおび天と厚焼き玉子いただきました。時間があれば城下町散策もしたかったです。![]() ![]() |
鹿児島城 2014年12月21日 | ![]() |
岡城 2014年12月23日 | やはり石垣がすごかった。そして石垣だらけ。滝廉太郎の思いがなんとなくわかる気がする。![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2014年12月23日 | 櫓と堀の感じがよかった。![]() ![]() |
千早城 2014年12月27日 | 皆さんの情報通りまつまさでスタンプゲット。そしてしいたけ蕎麦を食べました。![]() ![]() |
高取城 2014年12月27日 | ![]() |
二条城 2015年2月14日 | ![]() |
首里城 2015年2月28日 | 空港からレンタカーにて首里城へ。3度目ぐらいの訪問です。スタンプを押す時スタンプ帳の上で試し押ししたら下にインクがにじんでしまい、ちょいと失敗(-_-)相変わらず人が多かったです。![]() ![]() ![]() |
中城城 2015年3月1日 | 沖縄100名城巡り2日目。登城時雨模様でしたのでスタンプとちょいと進んで離脱。天気の良い時にまた来たい。![]() ![]() |
今帰仁城 2015年3月1日 | 68城目沖縄制覇です。情報通り許田の道の駅にて割引入場券を入手して 登城。入口付近のさとうきびズースと書いてあるお店にてさとうきびドリンクとさとうきび+シークゥワーサードリンク飲みました。美味しかったす ![]() ![]() |
春日山城 2015年5月2日 | 前日に村上城跡を訪れ今日は春日山城跡。2日続けて登山?ジャージとランニングシューズで登城して正解でした。![]() ![]() ![]() |
岩村城 2015年6月28日 | 前日に天候不良を心配しつつ岩村入り。麓の岩村山荘に宿泊し戦国料理を味わいました。朝はお城弁当を食べいざ出陣。![]() ![]() ![]() |
高岡城 2015年8月9日 | 公園になってます。あまり見どころはない感じ![]() ![]() |
七尾城 2015年8月9日 | 山城;^_^A 本丸跡からの眺望はとても良かった。ただ今の時期虻など虫が飛んでいるので要注意 ![]() ![]() |
金沢城 2015年8月9日 | さすが加賀100万石。見どころも多く素晴らしい。特に行ってみたい城跡の一つだったのでこれて良かったです。兼六園も癒やされますね![]() ![]() |
彦根城 2015年8月10日 | 現存12天守の一つ。素晴らしかった。天守内部の階段がとても急でした。ひこにゃんにもあいました。![]() ![]() |
丸岡城 2015年8月11日 | ![]() |
一乗谷城 2015年8月11日 | 城跡というか遺跡?しかし復元街並みなど整備されています。![]() ![]() |
小谷城 2015年8月12日 | ![]() |
安土城 2015年8月12日 | スタンプは、安土城郭資料館にて。天守台まではなかなかの道のり。汗かきました。![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2015年8月12日 | ![]() |
岐阜城 2015年8月14日 | 80城目を岐阜城にて迎えました。暑い中でしたが沢山の人出でした。駐車場はちょいと離れたところで、ロープウェイに並び、山の上へ。そこからさらに登り天守閣へ。しかしよくこんなところへ築城したものだと感心しました。![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2015年9月20日 | ついに難関のチャシに登城。まずは、根室駅前のインフォメーションセンターにて、スタンプをゲット。職員さんに丁寧に説明をいただく。その後ついにヲンネモトチャシに到着。ここまで来れて感慨深いものがあります。 そして有名などりあんのエスカロップもいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
今治城 2015年12月27日 | ![]() |
松山城 2015年12月27日 | ![]() |
湯築城 2015年12月27日 | ![]() |
宇和島城 2015年12月28日 | ![]() |
大洲城 2015年12月28日 | ![]() |
広島城 2016年2月13日 | ![]() |
篠山城 2016年8月6日 | ![]() |
鬼ノ城 2016年8月7日 | ![]() |
備中松山城 2016年8月7日 | ![]() |
福山城 2016年8月7日 | ![]() |
郡山城 2016年8月8日 | ![]() |
岩国城 2016年8月8日 | ![]() |
萩城 2016年8月9日 | ![]() |
津和野城 2016年8月9日 | ![]() |
松江城 2016年8月10日 | ![]() |
月山富田城 2016年8月10日 | ![]() |
鳥取城 2016年8月11日 | ![]() |
津山城 2016年8月11日 | ![]() |
竹田城 2016年8月12日 | ![]() |
米沢城 2019年6月14日 | ![]() |
白石城 2019年6月17日 | ![]() |
忍城 2019年6月23日 | ![]() |
杉山城 2019年6月24日 | ![]() |
小倉城 2019年7月2日 | ![]() |
中津城 2019年7月2日 | ![]() |
唐津城 2019年7月3日 | ![]() |
岸和田城 2019年7月4日 | ![]() |
福知山城 2019年7月5日 | ![]() |
大和郡山城 2019年7月6日 | ![]() |
芥川山城 2019年7月6日 | ![]() |
飯盛城 2019年7月7日 | ![]() |
浜松城 2019年7月8日 | ![]() |
小牧山城 2019年7月9日 | ![]() |
鎌刃城 2019年7月9日 | ![]() |
八幡山城 2019年7月9日 | ![]() |
郡上八幡城 2019年7月10日 | ![]() |
大垣城 2019年7月10日 | ![]() |
品川台場 2019年7月20日 | ![]() |
三春城 2019年8月13日 | ![]() |
向羽黒山城 2019年8月13日 | ![]() |
鶴ヶ岡城 2019年8月14日 | ![]() |
滝山城 2019年9月15日 | ![]() |
菅谷館 2019年10月26日 | ![]() |
小机城 2019年10月27日 | ![]() |
土浦城 2019年11月3日 | ![]() |
笠間城 2019年11月3日 | ![]() |
石垣山城 2019年11月10日 | ![]() |
上ノ国勝山館 2019年12月21日 | ![]() |
志苔館 2019年12月21日 | ![]() |
宇陀松山城 2019年12月23日 | 131城目登城 |
出石城・有子山城 2019年12月24日 | ![]() |
黒井城 2019年12月24日 | 133城目登城 |
洲本城 2019年12月24日 | ![]() |
新宮城 2019年12月25日 | ![]() |
勝連城 2020年2月9日 | ![]() |
座喜味城 2020年2月9日 | ![]() |
浪岡城 2021年11月28日 | 138城目登城 |
福江城 2021年12月20日 | 139城目登城 |
原城 2021年12月22日 | 140城目登城 |
金田城 2021年12月23日 | 141城目登城 |
唐沢山城 2021年12月29日 | ![]() |
興国寺城 2021年12月30日 | ![]() |
一宮城 2022年1月1日 | ![]() |
河後森城 2022年1月3日 | ![]() |
津城 2022年1月4日 | 146城目登城![]() ![]() |
吉田城 2022年1月5日 | ![]() |
高天神城 2022年1月5日 | 148城目登城 |
諏訪原城 2022年1月6日 | 149城目登城 |
秋田城 2022年9月17日 | ![]() |
脇本城 2022年9月18日 | 151城目登城 |
鞠智城 2022年11月26日 | ![]() |
八代城 2022年11月26日 | 153城目登城、いい天気でした。![]() ![]() |
久留米城 2022年12月13日 | 154城目登城![]() ![]() |
基肄城 2022年12月13日 | 155城目登城 |
水城 2022年12月13日 | 156城目登城![]() ![]() |
九戸城 2023年2月28日 | ![]() 二戸駅で降りると親切なタクシードライバーが案内してくれます。 |
本佐倉城 2023年3月16日 | 157城目登城 |
大多喜城 2023年3月17日 | 158城目登城![]() ![]() |
赤木城 2023年3月19日 | 159城目登城 |
田丸城 2023年3月19日 | 160城目登城 |
多気北畠氏城館 2023年3月20日 | 161城目登城 |
美濃金山城 2023年3月20日 | 162城目登城 |
苗木城 2023年3月21日 | 163城目登城 |
古宮城 2023年3月21日 | 164城目登城 |
名胡桃城 2023年5月4日 | 165城目登城 |
岩櫃城 2023年5月4日 | 166城目登城 |
沼田城 2023年5月4日 | 167城目登城 |