トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2649件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2017年3月31日登城 英虎さん
大東亜戦争の戦跡と米軍基地巡りツアーのついでに訪問
●2017年3月24日登城 ぶつくんさん
前回の登城よりも遥かに大きく感じられました。曇りだったのが到着と同時に日が差してきて、快晴の中で廻ることができました。
●2017年3月24日登城 のんちゃんさん
12年ぶりの首里城です。前回は正月だったので観光客が多く慌しかったけど、今回は平日という事もあり空いていて、ゆっくりと廻る事ができました。
●2017年3月19日登城 tk-chuさん
94城目。

ゆいレールの駅からは距離が有るため、バスでのアクセスが便利。
(ただし那覇市内の渋滞によって時間がずれやすい)
バス停から少し進むと、比較的唐突に守礼門が見える。
城内にも専用のスタンプラリーがあり、コンプリートすることで城内をまんべんなく回れるようになっている。
今帰仁・中城とは異なり、郭の構成は本土に近いが、
門や正殿には独特の様式が見られ、中国の影響を感じさせる。
奉神門前の券売所で押印。
●2017年3月19日登城 YTO 100さん
43城目

ゆいレールで移動。ゆいレールの一日乗車券を購入すると、首里城の入場料が割引になります。

駅から徒歩で行く時、近道ではなく道路沿いに真っ直ぐ行くと左手に池?があります。そこから首里城が見え良い眺めです。
●2017年3月18日登城 だいちゃんさん
37城目。3回目の登城ですが、スタンプラリー開始後は初めてです。
●2017年3月17日登城 りょーたけさん
駐車場からして日本のお城とは思えない・・・
●2017年3月15日登城 アラアラカシコさん
62城目。「公共交通機関だけで行く世界遺産グスク巡り」
那覇空港からゆいレール(モノレール)で終点首里まで30分弱、そこから徒歩5分ほどで首里城公園の西の入口に着く。ここから守礼門まで、城壁を鑑賞しながら散策できる。ほとんどの建造物が戦後の再建であるが、雰囲気は北京の故宮とよく似ており、城というよりは王宮である。
その一方で、城としては、東から中枢へと至る歓会門〜広福門のルートに3連続の枡形虎口を見ることができ、また、うねるように曲がりくねる城壁も見応えがある。ただ、その印象は中城や今帰仁の城壁を目の当たりにした際の衝撃に吹き飛んでしまうことになる。
なお、正殿の観覧は有料で入館料は820円、ゆいレール一日券を購入すれば団体料金で入場可。
●2017年3月13日登城 しばさん
【百名城】43城目
【天候】小雨
【スタンプ】首里杜館に設置
【駐車場】首里城杜館地下駐車場
【感想】沖縄3城訪問(首里/中城/今帰仁)の1城目。空港到着後レンタカーにて首里城に直行。沖縄独特の石垣の造形が美しい。
●2017年3月12日登城 よっしーさん
74城目
8時30分の10くらい前についたら、開門の儀式もどきの見れて、得した気分になった。正殿は大きく存在感があった。他のグスク同様に石垣が立派だった。今日は天気もよく、過ごしやすい気温だった。
●2017年3月11日登城 三春の男さん
駐車場は近隣の神社に止めたら1回500円でした。
●2017年3月11日登城 安国寺AKさん
外国人観光客だらけでした。
●2017年3月6日登城 youheyさん
レンタカーで息子と二人旅です。
●2017年3月5日登城 いくちゃんさん
無料のガイドさんに案内していただきました。琉球王国の歴史や慣習なども少し理解できてよかったです。
●2017年3月3日登城 yuzumaruさん
12城目
●2017年3月1日登城 たろさんさん
出張帰りの飛行機の時間までを利用して登城しました。守礼門から一般コースで南殿、奥書院、正殿、北殿などをみて一時間位の滞在でした。今後も建物を復元していくそうで今度はプライベートでゆっくりと楽しみたいです。
達成まで残り22城
●2017年2月26日登城 zen66さん
沖縄3か所目。
中城城よりレンタカー移動。
やはり首里城が最も人が多くにぎわっている。

1日で3城制覇であり、世界遺産3か所制覇。

翌日は斎場御嶽も訪問して、世界遺産4か所を巡ることができた。
●2017年2月26日登城 ユヒカルさん
朝イチで向かいました。
またもや雨。
しかも強風で傘が飛ばされそうでした。
奉神門から南殿へ行くのに屋根がないためギリギリまで壁沿いを歩いて移動。首里城正殿をじっくり見るのもままならない(笑)
あまりに雨が強いので外に出たくなくて、琉球の歴史をゆっくり楽しみました。
●2017年2月25日登城 sirouriさん
首里城。
●2017年2月24日登城 エルルさん
GET
●2017年2月23日登城 NALさん
雨降りの日は、滑りやすいです。
●2017年2月22日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
スタンプラリーも開催しており記念品がもらえます
●2017年2月21日登城 tosiboさん
48城目
再々度の訪問です。
城内には入らずスタンプをもらって外観からの見学です。
●2017年2月17日登城 馬賊さん
中国風の鮮やかな色使いがきれいでした。
城内のスタンプラリーも行っていて、子供も楽しんでいました。
印面は可。
●2017年2月17日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
83城目。
●2017年2月17日登城 akisanさん
38/100
●2017年2月16日登城 いけぴー♪さん
毎朝8:25から開門の儀式が見られるとのことなので、
首里杜館地下の駐車場が開く8時ちょっと前に到着。
守礼門や園比屋武御嶽石門を見ながら、
瑞泉門→漏刻門→広福門→系図座・用物座→首里森御嶽などを見学。
開門の儀式を見た後、西のアザナ(木曳門も)と京の内を見学してから有料区画へ。
9時からの無料ガイドツアーに参加して、
番所→南殿→書院→奥書院→黄金御殿→正殿などを40分ほど見学。
あと5年で御内原の復元工事まで全て終了する予定だそうですが、
熊本城の修復に宮大工さんの手が取られる可能性が高く、
遅れるかもしれないとのことでした。
ガイドツアーで省略した展示物を見るために再度南殿から入り直し、
鎖之間では内部を見学したいがためにお茶席を利用。
庭園や王様専用の展望台などがよく見えました。
その後北殿→淑順門→右掖門→九慶門→円覚寺跡→円鑑池と周り、
首里杜館まで戻りました。
これで、所要約4時間でした。
首里杜館のレストランでランチをした後、
玉陵と金城町の石畳や大アカギも見学してから車で識名園へ向かいました。
●2017年2月15日登城 とらまるさん
異国感が満載のお城です。色使いがこれまで見てきた日本のお城と違い、新鮮でした。
お城の中で宮廷菓子とお茶がいただけます。
●2017年2月13日登城 LPSさん
沖縄世界遺産巡り
●2017年2月12日登城 モーニンググローリーさん
ガイドツアーに参加しました。庭の砂がサンゴだったことに驚きました。
●2017年2月11日登城 えみこ丸さん
那覇空港から車で30分程度。
駐車場も特段困ることはなく、すんなり行けました。
●2017年2月8日登城 kikiyoさん
過去登城
●2017年2月6日登城 たまさまさん
沖縄の他の城とは一線を画するすごい立派な城だった。前来たときより、門などが充実していた。
●2017年2月4日登城 とくべえさん
矢鱈と場内が広い。春節のせいか中国か台湾からの観光客でごった返していた。建物の特徴から見ても中国の影響が非常に大きい。沖縄と言う地名がなければ中国の城と言われても見境が付かない。それだけ中国文化の影響が大きいと言う事か・・・
●2017年1月31日登城 新十朗さん
沖縄旅行と一緒に
●2017年1月31日登城 パルコさん
想像していたより規模が大きく、立派で感動しました。
●2017年1月31日登城 れんくんですさん
首里城の火事は残念でしたが、なぜに防火設備を導入していなかったのかとても疑問です。日本人の伝統でしょうか?ことが起こってから理不尽な反省と再発防止を考える人種だと思います。
さて、守礼門を通過して正殿に入って?となりました。自分の目でお庭の正殿に向かう模様が正面を向いていないことを確認できました。以前から気になっていましたが、現地で理由を確認できました。お上のおられる建物を真正面から一般人が見ないようにとのことのようです。勉強になりました。また、アーチ式の門が独特の雰囲気を醸し出しています。いつ復興するのでしょうか。沖縄の行政の人達に確認したいくらいです。
●2017年1月29日登城 キルヒアイスさん
登城
●2017年1月29日登城 Yabu sobaさん
3度目の訪問
●2017年1月28日登城 マンダリンさん
85城目
沖縄の世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群 2泊3日で巡る旅」

ツアー3日目最後は、世界遺産である「玉陵」を見てから首里城へ。最初に守礼門が迎えてくれたが、ここは扁額に書かれているとおり「琉球は守礼の国」だという意思表示だそうです。最近、全く見かけなくなったので2千円札の絵柄になっている事も忘れていました。 
次の歓会門までの途中、世界遺産となった琉球石灰岩で造られた建造物の「園比屋武御嶽石門」があった。国王が外出する時に安全祈願した礼拝所だそうです。しばらく進んでいくと「龍樋」という龍の口から湧水が湧き出している所が有りました。王宮の飲料水として使われたそうです。正殿も鮮やかな漆塗りできれいでした。100名城、後残す所15城。ガンバ!!
●2017年1月28日登城 レルヒさんさん
中城城の見物が予定よりも早く終わったため、月曜日に行こうと思っていた首里城に行きました(雨降りの予想でもあり)。
儀保駅が近いとのことでしたが、結構な上りであり、夏だったら参っていたところです。
有名な正殿は、思ったよりも小さかったですが、沖縄の城独特の雰囲気があって良かったです。
でも、途中から首里城スタンプラリーに熱中しすぎて、見学がややおろそかになったのが悔やまれます。景品も大したことなかったし…
●2017年1月28日登城 カマキりんさん
23城目。
数十年ぶりに来ました。以前は守礼の門しかなかった気が・・・?
●2017年1月28日登城 まぃさん
まー50歳誕生日
●2017年1月26日登城 mocoさん
龍譚池から首里城を眺め、守礼門へ。この日は平日ということもあり、観光客は少なめ。首里城内のスタンプラリーをやっていたので、素通りしてしまうような箇所も見逃せずに見学できました。
南殿→正殿→北殿の中を順に見て、北殿の売店でスタンプを。
ゆいレールの1日乗車券を買ったので、入場料が880円から660円になりお得でした。
15時からのガイドツアーに参加し説明を受けたのでひとつ披露します。
首里城の中心・正殿の2階の玉座の背後には書が掲げられています。「中山世土(ちゅうざんせいど)」…琉球は中山が代々治める土地であるという意味とのことですが、当時の琉球では、中国(清)は憧れの国。その皇帝より送られた書ということで、その文字を額にしたそうです。復元にあたっては、皇帝の書いた文字のなかから首里城の書と同じ字を探し、それを組み合わせることによって、限りなく現物に近いカタチで復元されたとのことでした。
●2017年1月26日登城 ぎいちさん
53城目
福岡空港からスカイマークで3500円
ゆいレールは3回乗車するなら1日券がお得
中国人観光客が多かった
●2017年1月26日登城 遅れてきたファンさん
20番目。
首里城はひとが多い。
●2017年1月25日登城 プラハ太郎さん
75城目
●2017年1月25日登城 紅狐さん
首里城、ガッカリしたとの意見を聞いていたのでそれなりの覚悟でいったお陰でガッカリせずに済みました。沖縄は中国、韓国の文化が入っているところなんだなー。とつくづく感じました。
●2017年1月25日登城 治秀さん
13城目、観光客の多さにビックリ、色々な国の言葉が飛び交っていました。
●2017年1月23日登城 マキドさん
沖縄自主トレのついでに寄りました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。