ID | 2122 |
名前 | マサラッピ |
コメント | 歴史・時代小説が好きなので史跡めぐりが趣味です。 特に、お城が大好きで、偶然100名城スタンプを知り、はまってしまいました。 |
登城マップ |
小谷城 2010年1月13日 | 小谷城近くの資料館にてスタンプ。来年度の大河ドラマのため外装の補修中中でした。 今はひっそりしていますが、来年はにぎわうのでしょうね。 お城へは途中まで車で行けましたが、駐車場が狭かった そこから城跡へ行こうとしましたが、熊出没注意の看板をみて止めました (時間も遅かったし) |
---|---|
彦根城 2010年1月13日 | これで何度めの登城かな? いつ来てもいいですね。 お堀、玄宮園等。 |
福岡城 2010年1月16日 | 九州で初めてのスタンプ。 |
五稜郭 2010年9月19日 | 五稜郭は100名城スタンプのスタートでした。 |
佐倉城 2010年9月23日 | 雨の城巡りでした。 |
岩村城 2010年9月25日 | 石垣がとてもきれい |
犬山城 2010年9月25日 | 岩村城からの帰りに登城。過去に何度も登城していますが、やっぱり階段はきつい。 現存天守のお城はいいですね |
名古屋城 2010年10月2日 | 現在 御殿を再建中。 |
伊賀上野城 2010年10月16日 | 石垣がりっぱなお城。 |
松阪城 2010年10月16日 | 伊賀上野城から松阪城へ |
明石城 2010年10月24日 | 明石駅から見える左右の櫓が立派でした。 |
赤穂城 2010年10月24日 | 強い雨での登城、 |
姫路城 2010年10月27日 | 補修が始まっており、天守の写真が撮れず残念。 |
足利氏館 2010年11月4日 | 近くに足利尊氏の銅像がありました。 |
盛岡城 2010年11月6日 | 当日は城跡での紅葉がきれいな時期でした |
熊本城 2010年11月16日 | 入場が16:30で終了で登城できませんでしたが、100名城スタンプを話すとチケット売り場にて押すことができました。外から見た宇土櫓は立派でした。また、石垣もすばらしかった。翌日、熊本城ゆかりの城田原坂へ、帰りに大野城にてスタンプ。 |
大野城 2010年11月17日 | 県民の森にてスタンプ。九州3番目のスタンプ |
駿府城 2010年11月19日 | 家康の銅像が立派でした。 |
岡崎城 2010年11月20日 | お城の入り口横に、東照公遺訓碑あり、人の一生は〜 |
江戸城 2010年11月28日 | 巽門~桔梗門〜坂下門〜桜田門〜和田倉門のレストランでスタンプ。 それから大手門〜富士見櫓〜天守台〜二の丸庭園〜大手門から帰りました。 ずいぶん歩きました。 |
今治城 2010年12月3日 | 今治駅からタクシーで行きました。 城の堀に海水が利用されているそうです。 |
湯築城 2010年12月4日 | 市電駅の停車場のすぐ前でした。一日乗車券を購入して松山城も登城しました。 |
松山城 2010年12月4日 | 二度目の登城です。坂の上の雲のドラマの影響でたくさんの人でした。 リフトで上がりましたが、景色gきれいでゆっくり見れました。 現存天守(12城)のスタンプ押印表をリフトチケット購入場所横の土産売り場でもらいました。 |
宇和島城 2010年12月4日 | 宇和島駅から歩いてもすぐでした。天守までの石段はかなりきつかったです。 登りきったところでの天守と瀬戸内の海のきれいさに感激。 天守での説明のおじさんがとても親切でした。 |
大洲城 2010年12月4日 | 本日4箇所目の登城。一日で松山〜湯築〜宇和島〜大洲はしんどかった。 最後の大洲城は、大洲駅からタクシーで、帰りは川からお城を見たくて歩いて 帰りました。20分位でした。また、ゆっくり着たいですね。 ・ |
大阪城 2010年12月13日 | 久しぶりの登城でびっつくり、ずいぶんきれいに修理されていました。 夜もライトアップしてあり、きれいでした。 |
長篠城 2010年12月19日 | 小さな砦もようでした。スタンプ設置場所である資料館では勉強になりました。 |
二条城 2010年12月22日 | 京都駅から地下鉄ですぐですね(二条城前まで) 近くて助かります、やっぱりツ世界遺産の御殿ですね。 ただ、御殿の修理のためなのか足場を組んで作業、写真が残念。 |
二本松城 2010年12月25日 | 当日は雪でしたので駅からタクシーを利用しました。 スタンプは二本松駅の観光案内にもありました(歴史資料館が月曜日休館日のため) |
白河小峰城 2010年12月25日 | 二本松城からの帰りに登城しました。こちらは快晴で駅からも近かった(駅のホームから見える) |
掛川城 2010年12月29日 | 2010年最後に登城したお城です。 掛川城御殿にスタンプがありましたが、二つありました(大きさが違う) |
山形城 2011年1月13日 | 二度目の登城 |
津山城 2011年1月15日 | 備中櫓にて再建のビデオを鑑賞 |
岡山城 2011年1月15日 | 後楽園からみた天守がすばらしかった。 天守では衣装を着ての撮影サービスいがありました。各回5人まででした。 お城の中にカフェがあり、コーヒーぜんざいおいしかったです。 |
川越城 2011年1月24日 | 残念ながら工事中で見学できず |
仙台城 2011年1月25日 | 二度目の登城 |
多賀城 2011年1月25日 | 国府多賀城から文化センターにてスタンプ、駅からタクシーにて多賀城碑へ、10分位でした。 (バスは1時間に1本です) 多賀城碑から徒歩で多賀城跡へはすぐでした。だれもいない城跡は初めてでした。 多賀城駅へ戻り、そこかた仙台城へ。 |
久保田城 2011年2月3日 | 雪の久保田城 櫓は3月末まで休館 スタンプは資料館にて押印 |
高知城 2011年2月6日 | 前日、羽田〜高知へ、桂浜の龍馬像を見学してからの登城でした。 やはり、現存天守はすばらしい、追手門からの天守もすばらしい。 高知城への登城がかない感激(昨年末に掛川城登城) |
八王子城 2011年2月25日 | 平日の登城でゆっつくりとボランテイアの方の説明を聞きながら見学できました。 城跡の山道を想像しながら歩くのも楽しいですね。 |
小田原城 2011年2月26日 | 前日に、北条氏照の八王子城を登城し、本日小田原城です。 ボランテイアの方の説明で、秀吉の小田原攻めに氏照も籠城していたとの事。 |