トップ > 城選択 > 大分府内城

大分府内城

みなさんの登城記録

2403件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2013年5月30日登城 松ちゃんさん
天守台の石垣くらい!
スタンプ文化会館
●2013年5月25日登城 良良軒さん
66城目
九州コンプリート
●2013年5月18日登城 いぬごまさん
47城目
30年ぶりに訪れました。大分駅から歩いて10分程度です。
スタンプは文化会館入口にあります。残念だというコメントの多い城ですが
そんなに悪くはないですよ。大分に来たら是非鳥天を食べてください。
●2013年5月12日登城 みつまるさん
60城目
大分駅から徒歩で10分余り。大手門から入城したが、城外から文化会館の不粋な建物が目に入ってくる。残念な。文化会館北西側の事務所へ通じる階段を上がると、スタンプが置いてある。シャチハタ式。枠線もうつってしまった。
スタンプ設置場所にあった城内案内図を頼りに、天守台、お宮の祠、廊下橋、竹中重利の墓、帯曲輪と城の堀を時計回りに半周する。最後にもう一度大手門から入城し、東丸に配された3つの櫓に城内からに近づこうとするが、あまりよいポイントはない。要するに城内からは観にくく、写真撮影なら堀越しがよい。最後に天守台北側の庭園に入って、人質櫓の近くまで行ったが、植木が邪魔になってこれまた観にくい。人質櫓は天守台から見下ろすに限る。
見学は全体で1時間みておけば充分かと思う。
●2013年5月11日登城 あきよしさん
21城目

大分遠征(2/2)。
岡城から返す刀で。。大分まで戻ります。
大分駅からお城まで、徒歩15分程度だったかと思います。

あまり良い評判は書かれておりませんが、、、行ってみて同感でした。
18時過ぎに着きましたが、それでもスタンプが押せたのは良かったです。
まあ、ほったらかしなので当然ですが。
スタンプの置き場は、2Fの事務室?に向かう階段を上った所にあります。
何も案内がなく、最初は建物の周りをひたすら歩き続けてしまいました。
中に、当時の府内城再現模型がありました。

唯一、力を入れている廊下橋は、夜間は扉が閉じられ渡れません。
(AM8:00〜PM6:00の間は利用できるようです。)
私が行った時間は、もう渡れませんでしたが、それすらどうでもよく感じました。。
せめて、再建した櫓の1箇所程度、内部を公開する等したほうが良いのではないかと。
たぶん、100名城でなければ、行くことはなかったでしょう(大分の方、申し訳ありません)。
●2013年5月10日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2013年5月9日登城 Fujitakuさん
46城目。
出張中、時間調整の為訪問しました。
スタンプの状態は良好でした。
●2013年5月5日登城 和魂さん
お城の堀や櫓を見ながら大手門から入城。
場内は天守台が残ってるぐらい。
そして大友宗麟公の像が?
スタンプをゲット!
かなり薄いので注意。
廊下橋を渡り、お堀に沿って見て終了!
百名城にしては展示資料は少ないけれど、
石垣、お堀、櫓など見て歩くには、
なかなか良かったです。
●2013年5月5日登城 ジパングさん
98/100

大分市役所の目の前でした。
他の方がおっしゃっているようにスタンプは文化会館の受付の前に置いてあったので17:00頃ついてもスタンプが押せたのでよかったです。
小さなお城と水掘だけが残っていました。
●2013年5月5日登城 おきさん
30番
●2013年5月4日登城 よしーさん
車で訪問
●2013年5月4日登城 powermaster1964さん
なぜここが、百名城に選ばれるか疑問。
●2013年5月3日登城 038さん
登城番不明
●2013年5月3日登城 英虎さん
ここは酷すぎる。当日、城内の駐車場は某企業が借り切ってるということで
お城の見学者は外のコインパーキングを探し停めろ的な案内のされ方。スタンプの扱いも噂通り。こんな所は100名城返上させるべきですね〜。
●2013年5月2日登城 九神 均さん
城跡は公園になっていて、朝訪れると通勤通学の人たちが場内を自転車で通り抜けていくのがシュールだった。
残っている建物は殆どないが石垣や堀は残っているので往時の雰囲気は楽しめるのでは。
こじんまりとした城の印象。
●2013年5月2日登城 FLSTCさん
( ´ ▽ ` )ノ
●2013年5月2日登城 しのんのさん
大分市内ど真ん中にあります。
市内ホテルとって、徒歩で行くのが良さそうです。
●2013年5月1日登城 MITSUさん
大分文化会館の駐車場に駐車し文化開館で承認印をもらい無料。スタンプは文化会館入り口で押印。
遺跡としてはなんとも寂しい百名城。足早に見て回りました。写真を撮るスポットも難しいくらい都会の中にありますね。

時間があったので杵築城まで遠征。こちらは周囲を川と海に守られワクワクできるお城です。学芸員さんとも会話できいろいろな解説を頂き更に感動。府内城より杵築城の方が良いと思います。
●2013年5月1日登城 ちっちのとーさんさん
愛媛県⇒大分県へフェリーで。。。

第77城目制覇!
●2013年4月30日登城 いよりさん
39/100
●2013年4月29日登城 a1mog🍀さん
新門司港から、中津城経由で車で移動しました。
城好きにとっては、もう少し頑張って欲しいですね。
駐車場の係りの方、ありがとうございました。
●2013年4月28日登城 クロろんさん
74
●2013年4月27日登城 ぶぶちゃんさん
85城目
●2013年4月20日登城 tasiroさん
これといった印象がうすい。
●2013年4月13日登城 むくどりさん
堀が立派で印象的だ。
●2013年4月12日登城 ミロさん
スタンプが外に放置してあった
●2013年4月9日登城 ちゃんビーさん
大友氏の居城ということもあり、期待を膨らませて登城。
諸先輩方のご意見の通り、とてもガッカリである。
地元の貴重な文化財として取り扱われていないようです。
すくなくとも変なビルを建てないで、市民の憩いの広場として整備してもらいたいものです。
●2013年4月5日登城 アジサシさん
50城目

「桜祭り」をやってたけど、すでに桜は散ってしまってた。
今年は桜が妙に早かったですね。
●2013年4月1日登城 ゆいねねさん
92城目 登城
●2013年3月30日登城 鬼美濃さん
第70城目
●2013年3月30日登城 シェル君さん
花見まっさかりで大分市民の憩いの場
●2013年3月29日登城 しろだあかんべいさん
大分市は7年近く住んでいた街、第二の故郷と思っています。小さな長男を連れてよく散歩に行きました。当時は城内を広く感じたんですが、改めてじっくり観察すると思ってた以上に狭かったです。城内が駐車場になっていました。できれば車の乗り入れは止めて欲しいですね。大友宗麟もきっと嘆いているでしょう。
●2013年3月28日登城 石垣太郎さん
廊下橋を見るのもいいですが廊下橋から石垣とお堀を見るのがとても風情があってよかったです。
●2013年3月27日登城 shouseiさん
登城81城目
●2013年3月26日登城 yokokaeru(城好き)さん
門をくぐるとそこは駐車場だった。どういうこと!ひどい。
●2013年3月23日登城 あかしおパパさん
大分駅からは歩いてもいける距離です。
他の方の意見と同様、正直あまりおもしろみのない城でした。
現存の宗門櫓、人質櫓もあり、さらに復元した櫓や門が水堀に沿ってぐるりと1周並んでいる姿は壮観なのですが、はっきり言ってそれだけです。
櫓の内部を公開しているわけでもないし、展示物があるわけでもない(文化会館内に模型がある程度)。解説も少ない。
外から見て立派に見える櫓も城内に入ったら鉄筋の柱が丸見えで興ざめでした。
おまけにスタンプは文化会館の裏口のようなところに置きっぱなしで、紐もほどけていて管理が非常に悪かったです(確か以前紛失事件があったはずですが…まだこんな管理状態とは…)。
唯一救いだったのはこの日は桜が満開だったこと。水堀の周りに植えられている桜がとてもきれいでした。
文化会館は近々閉鎖されるとのこと。それを機会に整備が進むといいんですけど。
夜、岡城のある竹田市へ移動。
●2013年3月23日登城 ボンビーファミリーさん
お城の模型がリアルでした。
●2013年3月22日登城 カラ元気さん
梯郭式の代表的な縄張りの城。廊下橋や西の丸西南隅櫓の城壁が印象的です。この城壁を見ると白雉城と呼ばれる理由がよく分かります。
●2013年3月20日登城 Tigerさん
●2011年1月9日(1回目)城内で成人式のパーティーやってました。
●2013年3月20日(2回目)前回、成人式でしっかり見られなかったところを確認しました。実は、杵築城、臼杵城、佐伯城、延岡城、八代城などを見たついででした。九州のお城は石垣がすごい。
●2013年3月17日登城 いがらしさん
大分駅から徒歩で15分程度。
ちょろっと石垣と建物がある程度。
堀を眺めて、廊下橋歩いたくらい。

スタンプは大分文化会館の2階にありました。
正面ではなく、廊下橋からそのまままっすぐ歩いて行ったあたりの階段を上ったところ。
●2013年3月17日登城 きしこさん
文化会館が建っていた 石垣と堀の1部はあったかな?私が欲しかった白花たんぽぽが
あっちこっちでいっぱい咲いていた 残念ながら人目につく所でさいていた
●2013年3月16日登城 けんたさん
町中にある府内城は、大分駅から10分程度で到着することができます。
最大の見どころは廊下橋ですが、それ以外はあまり見どころないような気がします。
敷地内に文化会館が建ってしまっていて非常に残念。
スタンプはこの文化会館の2階に置かれていましたが、印影は悪く、滲んでしまいました。敷地内に猫がたくさんいたのが印象的でした。
●2013年3月16日登城 つらつらわらじさん
◆82城目(初登城)

【スタンプ押印場所】文化会館2階(北西側階段登ったところ)
【スタンプ状態】シャチハタ式
【訪問方法】JR大分駅より徒歩(10分くらい)
【施設料金】特になし

・スタンプは両サイドが滲んでイマイチ
 (試し押しの紙ではそれほど滲み目立たなかったんだけど
 スタンプ帳の紙では滲みが目立つ)
・スタンプ置いてあるところに2種類の資料あります。
 また、文化会館の中に入ったところに本丸復元模型があります。
・堀を一周するのに、ゆっくり回っても30分くらい。
 (スタンプ押したり入れても1時間もあれば十分)
 ちなみに、廊下橋は城の北側になります。
・他に見るべきものは無し。
 県内最低1箇所なら岡城があるし城下町の特殊性を考えると
 杵築の方が良いし、無理に100名城にする意味がわからない。
●2013年3月14日登城 おくりん城主さん
大分に宿泊したので朝から散歩がてらに府内城へ!本丸跡には文化会館が建っていて聊か興醒めであるが、会館内に府内城の模型が置いてあり当時を偲ぶのには参考になる資料でした。天守台はもう少し整備してほしいものです。
●2013年3月9日登城 くろさん
当日イベントの準備中で駐車場には停めることはできませんでしたが、敷地内の邪魔にならないところに、少しの時間だけ停めさせていただきました。
スタンプは文化会館北西側の階段上った所に置いてます、
●2013年3月5日登城 稲生さん
第62城
廊下橋、櫓は良いが、敷地のほとんどが市役所、県庁と駐車場になっている。
非常に残念。
スタンプも文化会館の入り口に置きっぱなし。
●2013年3月3日登城 ギャラクシーさん
出張のついでに行きました。
県庁の近くなのでアクセスは非常に容易です。
大分駅から徒歩でも10分ちょっとです。
夜8時ころ着きましたが、事務室へのドアは開いており
押印可能の上に、パンフレットやジオラマも見ることが
できました。その日は、ライブのようなものをやって
いたようなので事務室も開いていたのかもしれません。
石垣はそれなりですが、城としてはあまり見所無しです。
●2013年3月3日登城 日々是好日さん
街のド真ん中に位置す。屋根つきの廊下橋がみどころ!
スタンプ設置場所を探すのに苦労しました!
●2013年3月3日登城 バニラアイスさん
堀や現存櫓があるものの…
なんで100名城になったかなぁ^^;
●2013年2月27日登城 愛城家さん
84城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。