トップ > 城選択 > 佐賀城

佐賀城

みなさんの登城記録

2621件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2010年12月25日登城 あきらっちさん
佐賀城本丸歴史館の受付でスタンプをゲットしました。
●2010年12月23日登城 里灯&佳央さん
スタンプ状態良好。史料館は見ごたえあります。
城門に佐賀の乱で受けた銃穴が多数。生々しかったです。
●2010年12月22日登城 辻昭夫さん
一般的な天主でなく本丸御殿が再建されており天主台が残っていました。
●2010年12月20日登城 こし彦さん
九州巡業六城目・・・十七年ぶりの登城。あの頃は門と天守台以外何もなかったが、見事な御殿が出来上がっていて感慨深かった。名古屋城とか、金沢城にもそのうちできるんでしょうか?
●2010年12月18日登城 田中遊客さん
74城目
入場無料なのに満足度が高いお城でした。
●2010年12月15日登城 ライトドラゴンさん
吉野ヶ里に行った後、佐賀駅バスセンターからバスで15分ほどで、佐賀城跡に到着しました。この日は、ノーマイカーデーで、車の運転免許証を提示で片道運賃が100円でした。皆さんの書き込みにもある通り、満足度に応じた募金はありますが、佐賀城本丸歴史館も県立博物館もこれだけの規模で入館無料なのは驚きです。スタンプは、本丸歴史館の中の受付にあり状態は良好でした。
●2010年12月15日登城 フッキーさん
立派な館が建っていました。
ボランティアの方が案内を勧めてくれましたが時間がなく、ことわってしまいました。
すみません、また機会があった来ます。
●2010年12月15日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
お空真っ黒・・・
●2010年12月12日登城 明石ATさん
No89 佐賀城へ57番目に行ってきました。本丸御殿と天守台があり市内の中心地でした。
●2010年12月12日登城 明石ATさん
?89佐賀城へ56番目に登城しました。本丸御殿や天守台のみで幾分がっかりしました。
●2010年12月10日登城 紀州人さん
佐賀駅からバスで登城。元々は県庁周辺までを含む広大な敷地だったようだが、現在は本丸周辺のみが跡地となっている。鯱の門と再建の本丸御殿のみが見どころ。本丸御殿は入館無料で関係者の応対も親切である。タクシーで佐賀駅まで戻り、吉野ケ里公園に向かう。
●2010年12月3日登城 tsuccheeさん
できたばかりの本丸御殿が見事でした。
●2010年11月30日登城 豊橋のAHさん
佐賀駅観光案内所でレンタサイクルを借りました。反射炉や江藤新平の墓や大隈記念館を回るためには絶対必須です。まずは龍造寺八幡宮へその後、上記の史跡を訪れて、いよいよ佐賀城本丸へ、博物館と歴史観は無料ですが内容は大変充実しています。じっくり見ると何時間もかかってしまいます。少しだけ募金をして佐嘉神社や徴古館を訪れて駅へ戻りました。民族博物館もありましたが時間の関係でパス、真剣に過ごすためには一日必要な佐賀市内です。
●2010年11月26日登城 いとけんさん
無料であったが、入館料を取っても良いと思った。
●2010年11月23日登城 やまみつさん
名護屋城をみたあと車で訪問。

名護屋城に3時間も滞在してしまい時間がなくなる。
快適な道を走り到着。駐車場はすぐ前にあり無料。

敷地は狭いが門をくぐるとすぐ前に本丸歴史館がある。中はかなり広くじっくり見ると1時間ではとても見れない。鍋島藩の歴史など。
●2010年11月22日登城 ✩如水庵✩さん
ドライブがてら、佐賀城に行ってきました。ここは入場料がいらないうえに、本丸御殿が比較的新しいので、非常に見ごたえがあってお勧めのポイントです。子供には受付で、クイズのカードがもらえますし、全問正解だと、折り紙でおった小物のプレゼントがありました。
●2010年11月22日登城 Rockzさん
64城目
本丸御殿が復元されていて、スタンプはその受付にあります。
すごくきれいで大掛かりな建物なのに、無料で見学できました。
●2010年11月21日登城 エクブラッドさん
佐賀城  82城目
2010/11/21(Sun)  11:25-12:16
所要時間:       51分
スタンプメモ:  
駐車場:        
評価:           60点
●2010年11月21日登城 ツテさん
博多駅前からレンタカーで佐賀城へ向かいました。
スタンプは本丸歴史館の受付で押しました。
ボランティアのガイドさんが丁寧に歴史館を案内してくれました。
●2010年11月21日登城 蒼い弾丸さん
47城目
鯱の門北側に駐車場。本丸歴史館でスタンプ。
お城も本丸御殿も無料。寸志を募っていましたが入場料をとってもよい内容でした。
名護屋城・吉野ヶ里もそうですが佐賀県は文化財に対する意識が高いと感じました。
●2010年11月21日登城 もっちーさん
歴史館の中で、スタンプゲット。
ボランティアの方々が熱心に解説してくれます。
●2010年11月19日登城 鎌倉又兵衛さん
プライベート
●2010年11月15日登城 浮世の桜さん
【27城目】 藩祖 鍋島直茂から11代 直大まで260年続いた佐賀藩36万石の居城
天守閣はありませんが、巨大な天守台が焼失した往時の五層天守を偲びます

堀、石垣、鯱の門(現存)が見所、約30億円で復元された本丸御殿が歴史館となっており
床一面に敷き詰められた畳が印象的で、柱の所々は当時の物が忠実に利用されています
スタンプは本丸御殿内の総合案内所にて押印、状態は良好(入館料は無料で募金制)

その後、本庄町へ向かい鍋島家、龍造寺家の菩提寺である高傳寺で歴代の墓碑を拝見
●2010年11月11日登城 ゴンタさん
48城目、肥前国佐賀城。吉野ヶ里に続いて登城。
鯱の門前の駐車場に車を止めました。
門は現存であって迫力が有ります。佐賀の乱の鉄砲跡も有り。
再現御殿もお金が掛かっていて良く出来てます。
あと堀の幅がものすごく広かったです。
隣に県立博物館が有り御殿も博物館も無料です。(募金有)
スタンプは受付で状態良好。気さくな方たちが多いです。
●2010年11月6日登城 らくださん
復元された本丸御殿が人気だが、天守台の石垣の風情もいい。
●2010年11月6日登城 キャンディーズファンさん
入り口の門構えが立派です。
福岡上に続いて登城したのですが、どちらも天守が無いのが寂しいです。
スタンプは歴史館内部の受付で出してくれました。
こちらも印影は良好。
●2010年11月6日登城 猛虎寅吉さん
18城目。
●2010年11月3日登城 どら猫さん
74城目
●2010年10月31日登城 むぎ@あわさん
28城目・・・2度目
佐賀駅からバス 150
本丸歴史館となっている復元御殿を見たのち
天守台やら水堀やらぐるっと
●2010年10月31日登城 けいな・まな・まおさん
其の19城
JR佐賀駅より徒歩にて。
開館前に到着したので、まわりを散策。
スタンプは本丸歴史館(入館無料)でGET。
無料ですが、館内はかなり充実しております。
●2010年10月30日登城 かくちゃんさん
立派な建物でした。
内部もきれいです。
見どころは鯱の門かな。
●2010年10月28日登城 KATSさん
7城目です。
佐賀駅からレンタサイクル(500円)で10〜15分程度で到着しました。
石垣や堀,鯱門が残っており,保存状態も良く,見所です。
スタンプは,本丸歴史館の受付で貸してもらい,状態は良好でした。
スタッフの方は皆親切にご対応して下さり,晴れやかな気分になります。
本丸歴史館は入場無料ですが,ほんの少しですが寄附をし,佐賀城をあとにしました。
●2010年10月28日登城 ハマのスプリンターさん
7城目です。
佐賀駅からレンタサイクルで、10〜15分程で到着しました。
石垣や堀、鯱門が残っており、保存状態も良く見所満載です。
スタンプは、本丸歴史館の受付で貸して頂き、状態は良好でした。
スタッフの方は皆親切にご対応して下さり、晴れやかな気分になりました。
本丸歴史館は、入場無料ですが、ほんの少しだけ寄付をし、佐賀城をあとにしました。
●2010年10月27日登城 青りんごさん
61城目
●2010年10月24日登城 甘党さん
雨と時間が無かった為に歴史館は大急ぎで見学。スタッフが多すぎでしょう。
堀の幅がとても大きく、さらに城跡に県庁や学校、テレビ局などがあることからとても広大な城だったことが分かります。
ゆっくり見学出来なかったのでまた来たいですが、佐賀はどうしても通過というかついでになってしまうんだよな〜
●2010年10月23日登城 ふつかよいさん
レンタカーで吉野ヶ里の後に訪問。きれいです。よく整備されてます。ボランティアの人たちも熱心です。でも御殿、門、城跡・・心に響かなかったなぁ。
この後平戸に向かう。
●2010年10月23日登城 kenta818さん
シニア空割とレンタカー北九州7城めぐりの5城目、通算81城目。朝湯布院の宿を8時半に出発、115キロあまり10時半に着く。ここは駐車代も御殿の入場料もすべて無料な上、大勢のボランティアがいろいろと世話をしてくれる珍しく良心的なところ。地元の人のお城への愛着も大いに感じられた。募金箱があったので少しばかりだが入れてきた
●2010年10月23日登城 真田の志さん
唐津城から移動、10時半佐賀城に到着。本丸歴史館でスタンプGET。鍋島家の居城。城門の銃弾跡。こじんまりと整備されている。柳川城址へ。
●2010年10月17日登城 Melsさん
34城

天気  : 晴れ
駐車場 : 佐賀城臨時駐車場【無料】
      ※駐車場は多数あるので入口近くから探したほうが良い
スタンプ: 本丸歴史館受付 
受付時間: 9:30〜18:00
入場料 : 募金だか寄付金だかで、見学後に自分で決める【数百円入金】
      ※入れない人も多数いた

感想  : 本丸御殿などとても綺麗で、手入れが行きとどいている印象
      案内人など対応もよかった
      大手門や天守台はなかなかのもの 
●2010年10月16日登城 かんち君さん
鯱の門が現存 復元の御殿も是非 案内の人達も親切丁寧 挨拶も気持良い
●2010年10月15日登城 アユとお城さん
現存は本丸御殿の正門にあった鯱の門と続櫓が残っています、
あとは再建された本丸御殿があります。
堀と石垣は美しいです。
●2010年10月13日登城 ゴルゴ14さん
39城目 福岡、吉野ヶ里の後本日3城目 佐賀駅を出て広い道を直進すると徒歩20分位で到着。

門が現存として残されており、全体的にきれいに整備されていますが遺構は少なめ。御殿が再建されていて無料で入れるのはありがたかったです。スタンプもここで押せます。その他は石垣、お堀がありました。
●2010年10月13日登城 石垣が好きさん
39城目
鍋島氏35万石の居城だけあって幅の広い堀が現存。往時は大城郭であっただろうと思われる。
再建された御殿が無料で入れるのは有難い。
●2010年10月12日登城 あいざーさん
54城目

九州出張前泊後泊城攻めツアー:4城目

博多から特急で佐賀へ。
佐賀駅からも距離があるのでバス移動し佐賀城へ。
鯱の門前に中学生軍団がいて、15分ぐらい待たされました。
写生会?(懐かしい〜)後の整列集合状態だったみたいです。

本丸御殿は整備されたばかりのようで非常に綺麗でした。
ボランティアの方がとても親切でスタンプ談義も含めて、色々話を聞けました。
県や市が力を入れているのだなぁと思い、応援したくなる街です。
こちらのスタンプも状態良です。
●2010年10月10日登城 うじなくんさん
28城目
●2010年10月10日登城 くりえさん
駅から徒歩。本丸跡に登り、内堀の周囲をぐるっと回る。
●2010年10月10日登城 崎っちょさん
佐賀城、制覇。
●2010年10月10日登城 崎めぬのめぬのさん
佐賀城本丸歴史館◎
●2010年10月10日登城 天下布武+ さん
22城目 本日3か所目。本丸御殿が立派。天守台も。
●2010年10月9日登城 若旦那さん
大野城→吉野ヶ里→佐賀城
吉野ヶ里から一般道で約30分
駐車場無料・本丸御殿(9:30〜18:00)入場料は募金形式で寸志を入れときました。
御殿の一部は城内で小学校として利用されていたそうで、柱に修理の後がありリアルな時代感があります。また、書院棚も特異な形状です。
見所は鯱の門と御殿ですが、天守台もなかなか立派でした。
 ★★☆
宿泊地の伊万里へ移動(90分)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。