トップ > 城選択 > 新府城

新府城

みなさんの登城記録

895件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2024年3月17日登城 ふぁるさん
甲府駅から韮崎駅まで電車で13分ですが、本数が少ないのて要注意です。
うっかり改札を通ってしまい、ホームで40分くらい待つことになりました。
韮崎駅から民族資料館までは、歩けない距離ではありませんが、急な坂道なので、韮崎駅前のレンタサイクル(もちろん電動アシスト付き)で出発。
予想より走りやすく12分で民族資料館に着。そこから割と平坦な道で、自転車で10分で新府城跡入り口に着きました。
ちなみに帰りは、新府城入り口から、韮崎駅まで14分で帰ってきました。
●2024年3月16日登城 しろてつさん
甲府駅で借りたレンタカーで要害山城から新府へ、途中ほうとうで昼ご飯
韮崎民族民俗資料館でスタンプとマップを入手
史料館の少し手前は案内サインが複数あるが、建物自体の表示が目立ちにくい。

本丸の一部では埋蔵文化財調査中でした。
三日月堀が復元されているのは見所の1つ

結構広い割に案内が充実していないので、縄張図・マップが必須です。
●2024年3月8日登城 ハンチャンさん
登山口までしか行けませんでした。
●2024年2月29日登城 クタケンさん
山の上
●2024年2月20日登城 muraさん
平山城
●2024年2月18日登城 てーちゃんさん
駐車場から道路を横断して、水堀沿いに東出構と西出構を見ながら歩いて行き、乾門枡形虎口から城内に入ってしばらく上り坂を歩いて行くと、大きな井戸跡が見えてきます。その後、二の丸経由で本丸に辿り着きました。そこから下り坂を下りて行き、西三の丸、東三の丸を通り、大手枡形虎口、丸馬出し、三日月堀と回りました。この日は曇ってて富士山見えず残念。その後、帯郭経由で駐車場へ戻りました。小一時間歩いたでしょうか、この季節でもかなり汗をかきました。
●2024年2月9日登城 秋笛さん
スタンプは韮崎市民俗資料館1Fで押しました。(新府城から徒歩で行きましたが結構離れています。)
新府駅から城へ行きましたが道中・敷地内かなり雪が残っており、道中は特に歩道の所は滑るので注意が必要でした。
●2024年2月2日登城 ぼぴちゃんさん
続88城目。
まずは民俗資料館でスタンプとマップを入手。マップは受付で声を掛ける必要あり。
新府城の駐車場まで車で5分程度。大手馬出の方へ回って入城。見事な丸馬出。残念ながら富士山は見えず。
想定より広かったが、アップダウンは少なく、廻りやすい。
この後は甲府駅近くでほうとうを食す。
●2024年1月26日登城 海苔@福岡さん
百名城74/100 続百名城74/100 計148/200
●2024年1月25日登城 乗り鉄のてつさん
駅からの道が3月まで工事中で迂回する必要があります。
●2024年1月12日登城 たけっちさん
続47城目
羽田からレンタカーで新府城へ
先に韮崎民族資料館にてスタンプ・御城印・パンフをゲット
その後、新府公園駐車場へ停め登城
鳥居から近道の長い階段を登らず、左へ回り道から登山
途中の大手桝形虎口跡から富士山がきれいに見えました。
頂上の本丸跡には、武田勝頼公霊社(石祠)が有ります。

スタンプ:韮崎民族資料館
御城印:韮崎民族資料館
●2024年1月7日登城 キャッスルさん
後日更新予定
●2023年12月26日登城 non♪さん
今回は、時間がないため韮崎駅から民族資料館にて
スタンプを押し、電車の中から新府城であろう
山を眺めながら松本へ移動した
快晴で、駅のホームから富士山がよく見えた
●2023年12月23日登城 Dknk&Kekoさん
韮崎市民俗資料館にてスタンプ押印。
御城印を購入した際、マップ付きパンフを入手。
縄張りが広大なのでマップを入手してから行くことをお勧めします。
天気が良く新府城大手から富士山を拝むことができました。
●2023年12月23日登城 ううたんさん
本日最後のお城。
韮崎駅から、スタンプを押して、歩いて新府城まで、新府城からの富士山を見るのは、非常によかった。
新府駅で1時間待ち時間ができた時は、近くにカフェとかもなく、つらい。
(20/200)
●2023年12月8日登城 おやぐま2号。さん
45城め。200名城スタンプラリーとしては、2021/6/18に次ぐ2巡目。東と西、2つの出構を間近で散策した後は、ついつい前回同様に、神社階段を一気に駆け上がってしまい、いきなりの本丸突入になってしまった。そこなら、本丸、二之丸、三ノ丸と下り、馬出の復元整備も進む大手筋までで散策終了。おおよそ50分ほどで、ひと巡り可能。土の城だから感じるわけではないが、城郭とはいうよりは陣城に近い印象。
これで、沖縄5城、京都2城、宮崎3城、秋田3城、広島5城、福岡5城に続き、山梨5城もコンプリート。
●2023年12月3日登城 キリコウキさん
百名城11:続6。本日、甲斐4城目。
スタンプには韮崎駅から少し歩きます。
●2023年12月3日登城 石垣直士さん
 
●2023年11月25日登城 カメキチさん
137/200
御城印取得済
●2023年11月11日登城 あきよしさん
続百名城59城目
百名城とトータルで150名城に到達。

高島城登城後、中央本線で上諏訪から小淵沢で乗り換え新府駅へ。
新府駅から徒歩でお城へ向かいます。
お城近くの道路工事によるで迂回があり、15-20分程度かかったと思います。
他の人が書かれている通り、お城の前の道路は交通量が多く、歩道が狭く怖いですね。
できれば、車でのアクセスのほうが安全です。
前面道路から、急な階段で10分かからないくらいで、本丸跡の藤武神社に到達。
神社の裏手が本丸、少し奥に二ノ丸跡。
思ったより小さな城域で、完成したとしても武田家を守り通すのは難しかったのでは、と思いました。
あまり案内が充実していないので、民俗資料館のパンフを先にもらってからのほうが分かりやすいですね。

徒歩で30分くらいかけ、韮崎市民俗資料館へ赴きスタンプ押印し、御城印も購入。
花子とアンの撮影現場が興味を惹きました。

その後、また20分ほど歩き韮崎駅よりあずさで帰京。
お城も民俗資料館も徒歩ではなかなかの距離で、かなり疲れましたが満足感のある1日でした。
●2023年11月11日登城 あきみなさん
続21城目(累計 百:15、続:21)
甲府からは車(一般道)で30?40分ほど。先ずは民族資料館でスタンプをGET。新府城は民族資料館から3km弱。駐車場がありますが、そこから少し歩きます。これにて山梨登城完了!
●2023年11月11日登城 ヒロユミさん
韮崎市民族資料館でスタンプゲット。
駐車場あります。
●2023年11月5日登城 たろうさん
お城とスタンプ設置場所は離れています
●2023年11月3日登城 KDG_1412さん
続84
●2023年10月31日登城 いしさんさん
まだあまり整備がされていない。傾斜は緩やかで登城しやすい。
●2023年10月30日登城 ば〜ぼんさん
三日月堀からの富士山の眺めがすばらしかった。
●2023年10月29日登城 むつげんさん
続50城目。
新府駅から徒歩で駐車場方面に向かい、奥の枡形虎口から場内に入り散策。二の丸から本丸や神社を見学し、作業車両用道路から下る。途中丸馬出しや三日月堀など見学。ただどうしても三の丸跡には行けなかった。どうやって行けというのか。(泣)その後韮崎民俗資料館まで徒歩。少しずつ下っているので距離はさほど苦にならず。
●2023年10月27日登城 まさむねさん
車で登城。駐車場は少し離れている上に、歩道がほぼない道路を横断する必要あり。
車が多い上、坂道と連続カーブのせいで見通しが悪いので、よく注意して横断した方が良いです。なお、駐車場近くの森の中を通ることで、新府城入口の対岸まで行けるので、そこから横断すれば、道路沿いを歩く危険を回避できます。
また、新府城跡の看板のある神社の石段を登っていくこともできますがかなりきついです。
そこよりももう少し手前に砂利道があり、そこが正解で緩やかに登る他、復元された桝形虎口や眺望も見られるのでこちらがおすすめ。
●2023年10月25日登城 藤田城さん
登城
●2023年10月14日登城 Hikkeyさん
スタンプと御城印ゲット。もう少し整備されていれば見所が増えるような。
●2023年10月14日登城 こばなおさん
民俗資料館に行って来ました。
●2023年10月8日登城 ひーさん
民俗資料館でスタンプをいただいたあと、新府城入口の階段近くのちょっとした場所に駐車できた
【駐車場所のMAPCODE】
167 531 798*31
●2023年10月4日登城 なおまるさん
10年以上前に登城しましたが、当時はまだ100名城の選定前でした。
韮崎市民族資料館でスタンプと御城印をゲット。資料館は自分一人しかいなく貸し切り状態でゆっくり見学できました。

雨が止んだばかりで道がぬかるんでいたので靴が泥だらけに。階段がはてしなく続いていて心が折れそうになりました。丸馬出や三日月堀はよく整備されていて往事の姿が垣間見れました。1時間ほどで見て回れました。
●2023年10月1日登城 よっちぶーさん
小雨の中登城。駐車場が工事現場の駐車場っぽくて一瞬迷いました。
駐車場でてすぐのところにコンクリートの細い道があったけど、何となく違う気がして、結局神社へ向かうきつい階段を登ることに。
城跡は草が生い茂っており、踏み固められた道跡を探して、本丸から二の丸、(ここからは道がはっきりしてくる)井戸、本橋橋台、乾門桝形虎口、出構を巡り、結局行きに見たコンクリートの細い道から帰還。
●2023年10月1日登城 カテキンさん
韮崎市民俗資料館でスタンプ、御城印を頂く。新府城のパンフレットを頂き、ナビで駐車場へ。そこから徒歩で神社の階段を登り最短で本丸を目指す。結構キツイが早く登城。そこから城跡を散策。
●2023年10月1日登城 やまさんさん
雨がぱらついてきたので急いで巡りました。新府駅から歩けるとのことですが、駅周辺にこの城以外何もないような、、、神社用の階段を使ってサクッと登って上を一周してから戻りました。
●2023年9月30日登城 うつやんさん
8:55に韮崎市民族資料館着。開館準備を待ってスタンプとパンフレットをゲット。御城印(?300)購入。その後、新府城駐車場に車を停め、例の階段は使わずに東出構、西出構から乾門枡形虎口、井戸跡、二ノ丸、本丸とみて、西三ノ丸、丸馬出、三日月堀、東三ノ丸とぐるっと回って、県道を歩いて駐車場へ。
県道歩く際には歩道も狭く交通量も多いのでご注意下さい。40分くらいで見て回れます。
●2023年9月24日登城 魔グレさん
事後録
●2023年9月24日登城 Vermilioon48さん
64城目
●2023年9月23日登城 玉田の皇帝さん
1泊2日 1日目 信濃甲斐へ

諏訪高島城より1時間半ほどで到着

韮崎市民俗資料館でスタンプGET(閉館30分前 4時30分閉館)
優しい職員さんに新府城へのアクセス・駐車場等教えて頂き登城

道路沿いに駐車される方が多いのですが 空いていなかったので正規の駐車場へ
駐車場から登城口まで道路沿いを歩きますが 走行車多く注意が必要

山頂の神社(城跡)へ続く急な階段もありましたが 緩やかな砂利道を選択
ゆっくり登って15分ぐらい城跡(山頂 神社)へ到着

途中雨が降ってきてゆっくり見れませんでしたが 武田勝頼公の零社や忠孝の士の零位などもありました。 帰りは急な階段をおりてきた。

宿泊地 甲府へ
●2023年9月21日登城 志摩主水さん
●2023年9月13日登城 じっちゃんさん
車で甲府から韮崎に入り、韮崎市民俗資料館でスタンプの押印をしました。
そこから七里岩ルートといわれる道路を北上し、10分程で新府城駐車場につきました。新府城入口を過ぎて200m位のところにあり、着いた時刻は午後3時ころ。工事中で、ダンプカーが駐車場内を何台も出入りしていました。
新府城の看板から上は長い階段があり、神社が見えます。それより100m先にはなだらかに登っていく道があるのですが、進入禁止だと言わんばかりに鎖止めをしているので、神社のほうから登っていきました。これがきつくてきつくて。後でわかったことですが、入城の正解はなだらかな道のほうだったようです。
さて、本丸や二の丸の規模もすごいですが、大手口の丸馬出し、桝形虎口は、武田築城術の典型のようで、見ごたえ十分でした。三の丸や馬出がヤブ化で見えなかったのが残念です。
●2023年9月10日登城 viva la vidaさん
179城目

スタンプのある民俗資料館へは徒歩で30分ほど。観光案内所で道順を聞きました。
徒歩は石段が多いです。
●2023年9月9日登城 Pちゃんさん
青春18切符にて、新府駅に11時25分着。公式ガイドブックの地図では駅から一本道で行けるかと思っていたがグーグルマップが役にたった。小走りで10分弱。県道七里岩ラインに案内表示がある。神社への登り階段があり途中まで上ったが不気味だったのでやめて、その近くにある砂利道から登城。三日月堀や三の丸、本丸跡等を順に確認できる。本丸跡に神社があり、戻りは神社の階段を下った。スタンプは城から2.2キロ先の資料館。県道を小走りで向かい、押印後は、1.6キロ先の韮崎駅から13時34分発の電車で甲府駅へ。
●2023年9月9日登城 Minoさんさん
韮崎資料館でスタンプ
展示物は、なかなか見応えがありました
●2023年9月5日登城 河村さん
韮崎駅の観光案内所でレンタサイクルして
韮崎市民俗資料館へ行きスタンプゲット
レンタサイクルは電動の方がいいと思う
600円 結構坂がきつかった
●2023年9月3日登城 マリノス君さん
・山梨旅行2日目。早朝、ホテルを出発し、午前中は清里テラスからの絶景を楽しんでから韮崎に車で向かいます。
・まずは韮崎市史民俗資料館でスタンプを押印し、城の資料をもらいます。スタンプはシャチハタ式でしたが少しインクが多めでした。館内にあった新府城の模型は見応えがあります。資料館から車で10分程度で新府城跡に到着。入口から約100mのところに駐車場あります。
・早速、登城開始といこうとで、本丸の藤武神社への249段の参道階段を登ったのですがこれが失敗でした。この日も猛暑で上に着いた時は汗びっしょり。
・城跡は武田氏流の山城を十分堪能できると思いましたが、本丸付近を少し散策しただけで、残念ながら体力もきつくなってきたので早々に下山。もし機会があれば、季節の良いときにゆっくり見学できればと思いました。
●2023年9月2日登城 redhot18kipperさん
・新府駅から韮崎駅へてくてくと。
・韮崎岩屑なだれ(韮崎泥流)
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん
登城
●2023年8月19日登城 ムラサメさん
登城よりもスタンプがある民俗資料館に行くのが大変で当初はレンタサイクルを考えていたのですが、暑さと効率を考慮して韮崎駅からタクシーで行くことにしました。この判断は正解でレンタサイクルだったら暑さと急坂でダウンしていたかもしれないです。民俗資料館でスタンプをゲット後タクシーで石段の下まで送っていただきました。かなり急な石段ですが千早城よりはマシだと思います。ちなみに新府城は心霊スポットとしても有名ですが石段がかなりヤバいのだそうです・・・。本丸から道を下って見た大手枡形の三日月堀と丸馬出は圧巻でした。甲州流築城術を惜しげ無く投じて造った城だったのに僅か2ヶ月で放棄を余儀なくされた武田勝頼の無念さも感じました。帰りは新府駅まで歩きましたがコンビニはおろか自販機もなくのどが渇いて大変でした。夏場に登城される際は水分持参をおすすめします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。