トップ > 城選択 > 新府城

新府城

みなさんの登城記録

953件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2021年1月10日登城 ayakonさん
66城+30城目。
車で。駐車場に止めると、皆さん書かれている通り道が細くて歩くのが怖いので、石段近くの3台位止められるところに止めて、登りました。石段がきつい時は迂回路の坂道の方が楽かもしれません。登った先は広いです。一部見晴らしもよく、八ヶ岳がきれいに見えました。
●2020年12月23日登城 のんさん
127新府城(しんぷ) 山梨県韮崎市 別名:韮崎(にらさき)城  韮崎館
JR「東京」駅→JR「新府」駅。 徒歩で。
 愛犬とご散歩の方に道案内いただき 車道から藤武神社の長い階段までたどり着く(後で 歴史好きがここまで来られたよと犬に呟いていたかも)。未完の城。
信玄後継者四男・当主武田勝頼(高遠城主)は長篠の戦の立て直し(北条・家康・信長軍防御のため)で躑躅ヶ埼館から 新たに八ヶ岳七里岩(屏風岩)高低差130?断崖に天正9年1581築城(真田昌幸尽力)。
翌年織田軍侵攻で 再起を願い天正10年3月3日自ら火をかけ退く。68日の落城。
南東端に丸馬出 三日月堀(武田氏の三日月堀は諏訪原城・信濃大島城)。北西は搦手の堀。鉄砲陣地の東出構。出構は甲州流技。能見城防塁跡や隠岐殿遺跡。大手丸出門の痕跡が確認できない半造作。(徳川軍が北条氏との天正壬午の乱で陣城 廃城)
大河「真田丸」ロケ地。
 「スタンプ・韮崎市民族資料館」(「韮崎駅」よりタクシー往復1550円 運転手さん良く  富士山バックに写真)帰りは歩けそう 観音像や住宅街は歩けるがタクシーで。今年の富士山冠雪に至らず。
●2020年12月19日登城 もりのくまおさん
続100名城28城目(100名城84城)
●2020年12月13日登城 TONTONさん
韮崎市民俗資料館(無料)にてスタンプ。新府城のパンフレットや縄張図を探しましたが無いようです。整備して欲しいです(受付の方に言わないと貰えない?)。車で約5分、新府城駐車場へ。山梨県道17号を渡ると東出構えが良く見えます。桃畑を右手に見つつ見学ルートを進み、西出構えに登りましたが、八ヶ岳は雲に隠れていました。西出構えを降りて見学ルートに戻り、搦手口の土橋を渡ります。西側(右手)は、七里岩の急峻な崖です。この崖を登って攻めるのは無理。桝形虎口から登城。大井戸跡、二の丸を経て本丸へ。広い本丸を一周し、二の丸馬出し、三の丸、大手の丸馬出し(富士山が良く見えました)、下に下りて三日月堀、丸馬出しに戻り、車道に沿って下り、山梨県道17号に。噂通り通行量が多いのに歩道が無く、かなり怖い思いをします。新府藤武神社の参道の急な階段を左手に見て、しばし歩くと駐車場に。ゆっくり歩いて1時間コースでした。未完成だったようですが、かなり頑強だったと思われます。
●2020年12月12日登城 たけしさん
2回目登城
●2020年12月5日登城 めいぼかかりさん
徒歩や自転車では大変そうなので、甲府からカーシェアで行きました。
●2020年11月28日登城 TOMOさん
106城目
御城印あり
●2020年11月28日登城 K2さん
レンタカーで
●2020年11月27日登城 城好きさん
続16城目 計96城目
●2020年11月22日登城 仙石越前守秀久さん
韮崎駅で降りて、観光協会で自転車を借りようと思ったら、まさかのすべて貸し出し中で、歩いてスタンプのある民俗資料館に向かいました。約30分歩きました。そこから城跡までは30分でした。途中、木曽氏の墓があるお寺があります。新府城の悲しい歴史を示しています。城の入口は道路の目の前なので登城する際には車に気を付けてください。ものすごい石段を登り本丸につくと眺めはとてもよかったです。
●2020年11月22日登城 ようくんさん
JR中央本線韮崎駅から徒歩30分で韮崎市民俗資料館に到着。
御城印とスタンプはここしか有りません。
民俗資料館から徒歩35分で新府城跡に到着。
本丸に有る新府藤武神社の門をくぐり階段を上り切れば本丸に到着します。
発掘調査中の箇所も狭いながら有りました。
●2020年11月21日登城 まいるすさん
続63城目
●2020年11月21日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城25 続百名城33 (二百名城58)
山梨県韮崎市にある新府城跡。

本日は、愛知県から深夜出発して、
山梨県&長野県の城跡廻り、4箇所目。

駐車場は、100m以上離れたところにあるが、
そこからの道路は車の往来が多く、危なく感じる。
入口の階段前に、車2台ほど駐車できるスペースあり。

入口の階段を登りきれば城跡だが、神社のみ。

スタンプは、韮崎民俗資料館で無料で入手できます。
●2020年11月21日登城 シャンシャン☆さん
スタンプは韮崎市民俗資料館にあります。
御城印(300円)も販売されていましたので購入。
#駐車場あり(無料)

新府城跡の駐車場(無料)に車を停めました。案内図がありましたのでルートを確認。桃畑(冬場のため紙袋が被せてありこれも風情のある景色でした)のある農道を西に向いて歩き
「乾門枡形虎口」から「井戸」「二の丸」「本丸」のルートで攻略。帰りは神社側から下りました。
●2020年11月20日登城 しろしろさん
皆さんのコメントにある通り、駐車場から登城口までの道路は十分注意しないと危険を感じました。城址である藤武神社の鳥居下に着きますが長い階段を登ることになります。
●2020年11月18日登城 noblenさん
最寄り駅は新府でしたが、韮崎駅にレンタサイクルがありました(600円)。かなり急な坂を上がるので電動自転車を選んだ方がいいです。帰りは下りなので漕ぐ必要もないくらい快適です。自転車の横を高速で車が通過するのでご注意。
●2020年11月17日登城 さんふらわあ からあげさん
韮崎駅でレンタサイクルを利用し、10分ちょっとでスタンプのある資料館へ。
新府城へは自転車でさらに15〜20分ほど。
●2020年11月12日登城 城kitaさん
韮崎市民俗資料館へスタンプを頂に行きましたが、ナビが無ければ行けなかったと思います。甲府方面からのアクセスですが、高低差があり、地図を見ても分かりません。係の方はとても親切に新府城へのアクセス方法を説明してくれました。駐車場からは先述の方の通り、東側の1本向こうの細道を歩くほうが安全です。(係の方はでこぼこなのであまり薦めませんとのこと)歩くには何の問題もありません。川沿いに少し行くだけで、右に鳥居が見え、土橋を渡り、登城。ただし、階段はつらいです。
●2020年11月11日登城 武頼庵 銘さん
説明板の丁寧なとこと、じゃないとこね
●2020年11月11日登城 琥心パパさん
続日本100名城、41城目。
武田氏、最後の城新府城。初めての登城。武田流の遺構が多く見れます。三日月堀の枡形虎口に圧巻されました。広いのでいい運動になります。
●2020年11月7日登城 uoyogさん
武田氏館、甲府城、要害山城とセットで。
●2020年11月3日登城 のおもあさん
韮崎駅で電動レンタサイクルを借りて民族資料館へ。
新府駅から行く跡地からは歩いて来られないよ。
韮崎市、もっと利便性を考えてください。
●2020年10月31日登城 こっしーさん
続の60番目。

こちらは龍岡城の後、韮崎駅から歩いて韮崎市民俗資料館を訪問しました。バスとかあれば楽をしたかったのですが(レンタサイクルは空いていなかった)。また城跡は訪問していません。
一通り資料を確認してスタンプを頂きました。写真は資料館から見た富士山
●2020年10月31日登城 ぴよさん
車の山梨長野旅行で登城
●2020年10月25日登城 ヒロPapyさん
スタンプのみ
●2020年10月24日登城 doctor cozyさん
登城したのが夕方で薄暗くなったせいか、熊とイノシシが出ないかと恐怖でした。
●2020年10月24日登城 しまきちさん
勝頼コンプリートを目指して新府城へ!ということで韮崎駅に9時6分着、観光案内所で電動自転車をレンタル。民俗資料館まではなかなかの登り。資料館でスタンプ&御城印、ジオラマで予習する。2階の展示物にあった猫のエサ入れが優れもの。更に進むが新府城の近くは路肩も狭くすぐ横は側溝で車も多く緊張。駐車場に自転車を止めていざ登城。
東出構・西出構が見える。馬出しより細長く珍しい。水堀にせりだしているので川を引いて防御するつもりだったのかなと考える。途中一ヶ所倒木あり。栗やドングリがたくさん落ちているが多分熊はいないかと。搦手虎口から摺鉢状の井戸を確認して二の丸・本丸へ。遠くの山々がよく見える。神社を参拝し階段を降りずに西三の丸・東三の丸を過ぎて大手枡形へ。丁度草刈りをしてくれた後らしく、虎口を抜けた丸馬出し、三日月堀も圧巻の迫力!ここはぜひ見て欲しい!ベンチもあります。ぐるっと回って東側枡形も確認して帰途に。
帰りに山梨市で横溝正史館も見学。駅前の歩成はほうとうも他の料理も旨かったです。
●2020年10月22日登城 クロコさんさん
完成してたらなぁ。
●2020年10月21日登城 YMD50-1さん
韮崎駅からタクシーに乗車、韮崎民俗資料館に立ち寄り、受付で新府城地図をもとに詳しい説明を受けた後でスタンプを押した。タクシーに戻り、新府城址に向かった。
 地図をもとに、新府城の大手枡形虎口を目指した。きれいに雑草が刈り取られ、南方の空には富士山が空に浮かんで見える。土塁の上に立つと、丸馬出と三日月堀の様子がよくわかる。他の主要遺構もきれいに整備されているかと期待したが、草木が伸び放題だった。
帯曲輪に戻り、北側の東出構、西出構へ向かう。出構からは、堀らしき低地の向こう側は桃畑で、甲斐の山々が良く見える。帯曲輪を伝い、城の西北にある乾門枡形虎口に到着。釜無川を望む断崖の上のようだが、木々に遮られ見通しはよくない。
乾門跡付近の土塁や土橋跡、大きな井戸跡を見ながら坂道を登り本丸に到着。本丸北部では発掘調査が行われ、ここからの眺望は素晴らしく、気持ちの良いハイキングにもなった。
●2020年10月18日登城 にゅんちゅんさん
続59城目
●2020年10月16日登城 和房さん
115城目 続15城目登城せずスタンプと御城印をいただく。
●2020年10月15日登城 iisyanさん
158城目 駐車場から階段までは見通しが悪く歩道もない危険な県道。県道に並行した細い道がお勧め。手摺も踊り場もない急な250段。階段を使わないルートもあります。ただ案内板が少ない。
写真はスタンプ置き場の「韮崎市民俗資料館」
●2020年10月13日登城 美笛さん
レンタサイクルで登城。
●2020年10月11日登城 太鼓さんさん
29/続100
スタンプとごじょういんゲット
●2020年10月11日登城 仲ちゃんさん
鉢伏山が午後から天気回復するようなので、朝一に登城。最初の階段が長かったです。
●2020年10月7日登城 のんべいさん
新府藤武神社入口付近の県道沿い空き地に駐車(200m程先に駐車場があるが、歩道が無い県道はトラックがビュンビュン走るので危険)
ここから急こう配の石段を登る、これが非常にきつい!!
●2020年10月3日登城 たかひこさん
続10城目
●2020年10月2日登城 鉄大工さん
自然の要害にたつ良い城。スタンプのある韮崎市民俗資料館に全景の模型があり、城の壮大さがわかる。民族資料館の展示物も興味深い。
●2020年9月24日登城 hide-bowさん
小雨の中登城。登城口は、交通量が多く見通しの悪い道路を渡るので、怖かったです。
遺構の説明表示も少なく、打ち捨てられた感じです。
色々と残念な登城でした。
●2020年9月22日登城 すわこばさん
119/200 登城
駐車場から歩いて階段を登り神社でお参り。
本丸跡の標識のみで見る物が有りませんでした。
下に下りて土塁などの見学はしました。
スタンプは2Kmほど離れた郷土資料館に有ります。
●2020年9月21日登城 レルヒさんさん
皆さんの情報を総合して、韮崎駅で電動サイクルを借りて民俗資料館でスタンプを押印。その後、新府城に向かった。電動サイクルは600円プラス保証金2000円(こちらはあとで戻ってくる)もしたが、特に行きは上りが多く大正解。
新府城はとても整備された平山城というのが第一印象。草が生えて分かりにくいところも多かったが意外に広くて立派な城でした。私が興味を持ったのは、東と西の出構。ここで敵と戦ったのかななどと考えましたが用途は諸説あるらしいです。
ぐるっと回ってみたが約1時間といったところか。
帰りはほとんどこがずに帰ることができたような印象でした。
●2020年9月21日登城 マークルさん
ついに続百名城も20城目登城。無人駅の新府駅から歩いて20分で本丸にある藤武神社鳥居についたが、そこから249段の石段を上がり一気に本丸登城。60分かけ縄張り一周。そこから30分歩いて待望のコンビニローソン遭遇でき、14時15分やっと中央公園で昼食。粗菓からさらに15分坂を登り、スタンプのある「民俗資料館」到着。無事捺印後、御城印も購入し韮崎駅に下り坂ではあったが、30分かけやっと到着。今日1日過去最高の18,838歩歩いた。
●2020年9月21日登城 たこちゅーさん
続61城目(129/200)

韮崎駅から徒歩15分ほどでタクシーを見つけ民俗資料館へ。
スタンプ押印。資料館の展示は遺跡から出土した古代の石器土器が主体。
そのままタクシーで5分ほどで新府城前へ。
そこそこの高さの神社石段を登ると本丸となる。
敷地はかなり広く、鉄砲等のための出丸もあり、
戦国後期の特徴がみられるが、石垣は確認できない。
城跡から徒歩15分ほどで新府駅。
トイレすらない無人駅であるため待ち時間に注意。
甲府へ向かう。
●2020年9月21日登城 チャンパー米さん
初登城、天気晴。
二の丸、三の丸等は草で分かりにくいが、
本丸、虎口等は遺構の状態がわかりやすい。
全体を回れるよう整備がされている。
●2020年9月21日登城 ララミーさん
駐車場に車を止め、車道を歩きいざ城へ。神社の参道のような長い階段を上り、やっとの思いで登りきり・・・神社??のようでした。勝頼公の最後の城でしたがうまく想像できませんでした。
●2020年9月20日登城 ろへさん
雨が降っていて寒かった
●2020年9月19日登城 やままゆさん
続11城め。
韮崎にある新府城。武田勝頼の本拠地として築城。1581年の暮れに入城するも翌年3月には北条徳川連合軍が迫り、更に織田軍も迫り、そこに浅間山の不吉な噴火も重なり、自ら城に火を放ち逃亡。家臣の小山田信茂の居城である岩殿城に逃げるものの、信茂は織田投降に方針を転換。これにより、進路をふさがれ、後方からは滝川一益の追手に追われ、終に妻子と共に自害し、甲斐武田氏は滅亡。新府城の在城は僅か68日。
真田昌幸の進言どおり岩櫃城に逃げていれば…。
明日は岩櫃に行ってみよう。
●2020年9月16日登城 かっちゃんさん
道路からのぼっていく、狭い階段、後ろは振り向かない。
●2020年9月15日登城 ゅゅさん
駅から徒歩10分くらい。お城は本当に城址だけでした。4月下旬に来ると桃が本当に綺麗なところなのでまた機会あれば春に来てみたいと思う。
●2020年9月12日登城 清澄白河城さん
まとめて登録

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。