953件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年9月22日登城 おやじーにさん |
続100名城登城15城目(通算115城)新府城跡 県道に面した急な、ほんとに急な石段を登って、やっとの思いで本丸へ。武田勝頼と家臣たちの墓所があり、厳かな気持ちになる。 スタンプは城跡から車で5分ほどの民族資料館で押す。 |
●2018年9月22日登城 おなすさん |
車で龍岡城から、1時間程度で新府城へ。駐車場から神社を経て本丸へ。 |
●2018年9月22日登城 鳥田イスキーさん |
しんぷなのに、神社だった。 |
●2018年9月22日登城 みじんこさん |
2018/9/22登城 |
●2018年9月20日登城 リアルディさん |
甲府vs大宮の試合翌日に登城しました。 |
●2018年9月19日登城 山旅人hiroさん |
高島城の次に登城しました。山全体が城なので里山歩きのような登城でした 本丸に登る長い石段は、登山で疲れている足腰には堪えましたが、ある程度時間をかけて散策すると馬出や堀、土塁、曲輪跡など見る物は豊富でした 本丸跡にはトイレも整備されているので、時間をかけての散策も安心です |
●2018年9月17日登城 さくらさくらさん |
車で登城。 駐車場は迷うことなく着きました。階段じゃない方のルートで三の丸、二の丸などを見ながら、登りました。だいたい20分くらい。だらだら登る感じなのでそんなにキツくないと思います。帰りは階段で10分くらい。 勝頼のことを考える時間となりました。スタンプは民俗博物館にて。 |
●2018年9月17日登城 ホリーさん |
韮崎市立民俗資料館でもらえるパンフレットに登城ルートが載っており親切。だがルートをはずれて神社の階段を登った。 |
●2018年9月16日登城 あまさん |
続10城目 草むらを抜けて二ノ丸方面から登城 帰りは階段から |
●2018年9月16日登城 オヤジさん |
韮崎駅から訪問 ■時間 11時45分頃 到着 ■手段 韮崎駅からレンタルサイクル ■スタンプ 韮崎市民俗資料館 ■感想 韮崎駅前 市民交流センターNICORI に 新府城の特設ブースが有りそれを見て、 パンフレットをもらってから、 電動のレンタルサイクルを借りて登城 韮崎市民俗資料館まで坂道で15分程度 スタンプ捺印後、新府城まで10分程度 パンフレットにあったゆるやかなルートで登城 南大手⇒枡形虎口⇒丸馬出⇒三日月堀⇒東三の丸⇒西三の丸⇒ 本丸⇒二の丸⇒井戸⇒搦手門⇒水堀⇒西出構⇒東出構 所要時間 約1時間 |
●2018年9月16日登城 とらふぐSEさん |
33城目 再訪 【駐車場】無料 【城郭模型】民俗資料館 【城郭マップ】民俗資料館で入手 【現地案内板】ほぼあり 【感想】ほどよく整備されています |
●2018年9月16日登城 せいやーるさん |
80/200、続39城目。 |
●2018年9月16日登城 jintoridaiさん |
築城するの大変だったろうなあと思わせる断崖高所のお城。 信長の脅威が成せる業だったのかな。 スタンプ設置所は「花子とアン」推しでした。 |
●2018年9月15日登城 たかぴょんさん |
29城目/200。山梨県攻城1城め/4。まず韮崎市民族資料館でスタンプ。模型の展示などあり。それから離れたところの新府城へ向かう。旧甲州街道の藤武神社鳥居から本丸へ急傾斜でまっすぐに伸びる石段を何とか登り切るがかなりきつい。本丸には神社と武田勝頼公ほか家臣の霊柱があります。帰りは二の丸、三の丸と緩やかな道で下山。丸馬出し、三日月堀、東出構、西出構などが見所。脚力に自信がない方は石段ではなく左方向へ緩やかな道から登るのがお勧め。次の武田氏館へ向かう。2020年8月22日再訪。韮崎市民俗資料館で御城印をいただく。 |
●2018年9月12日登城 とらおさん |
続7城目。 車で訪問。韮崎市立民俗資料館(入館無料)でスタンプゲットして 赤色のパンフレットを貰う。 資料館から車で5分程で到着。 専用駐車場に停めて、結構きつい神社の石段を登って、広大な本丸へ 夏草が生い茂る二の丸、三の丸を抜けて、駐車場へ戻る |
●2018年9月9日登城 たせ@さん |
城址とスタンプ設置場所が離れており、徒歩だと遠い・・。 |
●2018年9月9日登城 青インプさん |
長い石段が印象的でした。 |
●2018年9月9日登城 楓太郎さん |
ぐるっと一周、疲れて出来なかった。残念。 |
●2018年9月8日登城 みのちゃんぺさん |
通算104城目(内、続20城目)。 娘の吹奏楽コンクール西関東大会が甲府市内で開催された事から、ついでに韮崎市民俗資料館に立ち寄りパンフレットとスタンプをゲット!本日は時間が無いので登城はまた別途。 10月11日、改めて新府城に登城。新府駅より歩く事10分程度で「史跡新府城」の石碑と案内板が見える。物凄く長い石段(階段)が出現。これは藤武神社の参道らしい。登り始めると途中で鳥居をくぐり何とか頂上へ到着すると藤武神社が出現。ここが本丸エリアでとにかく広い。武田勝頼公霊社や武将達の霊位が並んでいた。この後は高島城へ向かう。 本日の合計歩数15,160歩。 |
●2018年9月8日登城 kouinoさん |
甲府駅よりレンタカーで韮崎市民俗資料館に行きスタンプ押印。城跡までの道を教えていただき城跡の駐車場へ。神社に向かう階段ではなく階段の左側から回り込む遠回りではあるがなだらかな山道と神社経由でまっすぐに無駄なく登る急な階段とルートで登城15分程度で到着。帰路は神社の階段を下りてきました。約250段ありました。 |
●2018年9月8日登城 よっしーさん |
173城目 武田信玄の子、武田勝頼が築いた新府城 躑躅ヶ崎館にかわる新たな城を築いた しかし織田軍の侵攻で自ら城に火を放った 甲府駅から韮崎市民俗資料館まで車で40分 ココでスタンプを押した 地図も入手 ココから新府城の駐車場まで車で7分 駐車場から本丸まで徒歩で5分 一山全体に築かれたので予想以上に大きかった 本丸には藤武神社があり、神社に続く階段がスゴイ |
●2018年9月8日登城 岩ちゃんさん |
129城目。18切符で新府駅より徒歩で10分位。まだ、暑さと籔の中は厳しい。冬に来た方が良かった。武田の城巡り、次は甲府まで。 |
●2018年9月7日登城 くらのすけさん |
110城目。 上諏訪温泉の宿から、自家用車で登城。 ちょっとした山城であり、徒歩でしか登れないため上るのが意外と大変。 城の左側から回り込む遠回りではあるがなだらかな山道と神社経由でまっすぐに無駄なく登る急な階段と二つのルートがある。山道の方は20分程度、階段の方は10分程度か。私は階段をまっすぐ上り(途中で2度ほど休んだので10分では到着していません)、山道を降りてきました。ちなみに山道の方は大きな倒木が道をふさいでおり、それをくぐらなければならずそれなりに一苦労。 お城の印象より、道中の印象がとても強く残る城跡でした。 写真は階段の登り口。 |
●2018年9月7日登城 やっしさん |
韮崎市民俗資料館でスタンプGET。入場無料でした。 民俗資料館は土偶があったりして結構面白かった。 大英博物館に貸し出して展示された土偶もありました。 小さいのですぐ見終わりますし、面白かったのでお勧めです。 新府城のジオラマもありました。 武田勝頼が長篠で負けた後、未完成のこの城に火を放って落ち延び、最期を迎えた。 その時のものか、焼けたお米が出土したらしいです。 |
●2018年9月6日登城 EGさん |
続31 高島城から車で移動。 民俗資料館にてスタンプ押印後、新府城への行き方を確認。 先日の台風のせいか、帯曲輪あたりに倒木があり歩きにくい状態になっていた。 |
●2018年9月5日登城 たくわんさん |
上諏訪から韮崎下車。タクシーで歴史館寄って新府城。いきなり終わりの見えない階段。乙女コースで東出構・西出構・井戸・搦め手門回って二の丸・西二の丸・大手・桝形・丸馬出・三日月見て本丸へ。神社の階段降りてスタート地点へ戻りました。帰りは新府駅 |
●2018年9月1日登城 やわらのぞみさん |
レトロな雰囲気漂う資料館にて。ループの道は廃道なのね。 |
●2018年9月1日登城 いそがしいひまじんさんさん |
74 要害山城から車で移動。韮崎市民俗資料館は手前にあるため城に行く前にスタンプゲット。パンフレットは窓口で新府城へ行くことを伝えると貰える。 資料館から城までは結構距離がある。駐車場に移動してそこから正面の石段を登り、直接本丸へ。 本丸や三の丸はかなり開けていてわかりやすく、東西の眺望もかなり良い。 また道路を挟んだ甲州街道側に抜けるところの土塁もきれいに残っており、見所は多いと感じる。 一通り見て回った後、諏訪の高島城へ |
●2018年9月1日登城 ゆみちさん |
韮崎駅で電動自転車を借りて資料館へ。 途中大きな観音様が。 スタンプ11個目。 花子とアンのロケ地も見学。 上諏訪へ移動。 |
●2018年9月1日登城 まなとの夢さん |
中央道の交通渋滞を抜け、登城しました。今日は諏訪湖の花火大会の影響もあって道が混んでいたのかなと思います。階段近くの道路わきに車を停めていきましたが、思いのほか階段は急でした。本丸跡からの景色は今一つでした。 |
●2018年8月30日登城 Kedamakoさん |
広大な城 |
●2018年8月30日登城 ふうちゃんさん |
勝頼が最後に作ったしろです。ここに滞在したのは80日。家康が北条氏との戦いで、ここに陣を構えていました。 |
●2018年8月28日登城 ライレーンさん |
今回はスタンプのある、「韮崎市立民族会館」へ行っただけ。 最寄り駅の韮崎駅からタクシーで行けば、片道1000円ぐらい。 (韮崎駅へ往復で2000円)ぐらいでした。 |
●2018年8月26日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
資料館付近の国道の交差点が複雑で、それに気を取られていたらいつのまにか資料館を通り過ぎてしまい、城跡の麓まで着いてしまいました。そのまま登山開始。 道路脇の大きく空いた路肩に駐車して、神社への階段(約250段)を直登して8分で本丸跡。勝頼の祠に手を合わせて、二ノ丸→西三の丸→東三の丸と回って車まで20分。三の丸の看板に矢印が書いてあるけど、身長以上の笹が茂っていてとても入っていけない。訳がわからぬままに下りてしまいました。 その後資料館に寄ってスタンプを押しました。ところで、あのちんけな資料館ってスタンプ目的以外に来る人いるんだろうか? 係の女性が二人もいて、生気のない顔で弁当食ってました。いつものように批判癖が爆発しそうな瞬間でした。 城満足度:★★★☆☆(哀れな勝頼に同情して+1) |
●2018年8月25日登城 ジパングさん |
135/200 JR甲府駅からレンタカーを借りて車で約40分くらいで着きました。 最初にスタンプ設置場所である民俗資料館でスタンプをGETし、さらに車で約10分で看板が見えてきたので広い無料駐車場で車を止め、長く急な階段を100段くらい登ったら鳥居が見えてきたのでそこをくぐると城跡が見えてきたので短時間で探索しました。その後 甲府市内でほうとうを食べに行きました。 |
●2018年8月25日登城 しまくまさん |
韮崎駅から徒歩25分くらいです。最後の曲がる場所がわかりにくかったです。 |
●2018年8月25日登城 baybooさん |
続13城目 ここは城跡とスタンプ置き場(民俗資料館)がかなり離れているので車以外の人は注意が必要、城跡も案内がなくパンフを入手しないと全体が分かりづらい。 |
●2018年8月25日登城 とーとさん |
甲州制覇の一城目。 予めDLしておいた『親子で歩く新府城』を片手に、 東出構から搦め手を周り、二の丸、三の丸から、 来た道を戻って、本丸へ登城。 最後に石段を降りて、東側桝形を通って駐車場へ。 遺構が多く、見応えありでした! |
●2018年8月23日登城 ♪345♪さん |
よかったです。 |
●2018年8月19日登城 じいさん |
続100名城の2城目です。 新府城自体は初めて。 スタンプは少し離れた民族資料館にありました。 |
●2018年8月19日登城 みつまるさん |
続100名城巡り山梨編の一日。最初は新府城(続100名城の19城目) 青春18切符で都心から甲府へ(8:09着)。新府城と要害山城の2城を電車・バス、徒歩だけで回る方法を考えたが、?新府城のスタンプ設置場所(韮崎市民俗資料館)へ立ち寄らなければならいこと、?要害山城(積翠寺)へのバスの本数が極めて少ないことから、レンタカーで回ることにした。 甲府駅前でレンタカーを借りて、韮崎市民俗資料館でスタンプ押印。南東方法に富士の影が見える。 新府城駐車場へ駐車(無料)。県道を渡ってすぐ前に東出構跡があり、そこから新府城を左に見ながら反時計回りに、西出構跡、乾門枡形虎口、二の丸を経て、城をほぼ半周したところで本丸へ。藤武神社に参拝し、再び反時計回りに馬出、西三の丸、東三の丸から大手枡形虎口へと一周する。駐車場に戻る前に、県道東側に残る東側枡形も見逃せない。 |
●2018年8月19日登城 ゆりのきさん |
《続31城目》東京駅5時41分発中央線各駅停車で高尾・甲府乗り換え、韮崎駅9時6分着。駅前のニコリ内・観光案内所で情報収集とパンフレット「新府城と七里岩」入手。レンタサイクルの用意あり。しかし駅に降りて高低差に圧倒され、レンタサイクルでの登城は戦意喪失。タクシーで韮崎駅〜民俗資料館〜新府城だらだら登るルート入口まで2010円、15分程度。 大手口の丸馬出と三日月堀は必見、ただし諏訪原城のようなガッツリ三日月堀ではなく、なんとなく三日月かな〜という感じ。車道づたいを左に分け入って大井戸、搦手口の馬出、虎口、木橋の橋台、北側の水堀。広場からは八ヶ岳の威容。二の曲輪から本丸。本丸には武田勝頼の霊社、長篠陣没者慰霊の碑、藤武神社。階段を下りようとしたが急傾斜で249段は恐怖、乙女坂を利用。途中の帯曲輪を利用して東と西の出構見学。草が生い茂り、遺構もはっきりと確認できず。くもの巣と虫多く長袖と虫よけスプレー必須。 もう少し見学場所を示す案内板の整備をお願いしたい。新府駅は無人でスイカ利用可。 個人的には、今回はタクシー利用で効率よく見学できて良かった。 |
●2018年8月19日登城 ベニマシコさん |
韮崎駅前の 観光案内所で道を聞いてから民族資料館へ行く。思ったほど遠くない。 そこから新府城のが遠い。 暑く、蚊がいた。 新府駅は近い。 |
●2018年8月18日登城 ニュー川崎さん |
150城目 ◆交通手段:車 ◆駐車場:新府公園駐車場、無料 ◆スタンプ、パンフレット:韮崎市立民俗資料館受付 ◆資料館の注意 韮崎市立民俗資料館ではお城の資料が欲しいと言えば「新府城と七里岩」というパンフレットを出してくれるので必ず入手してから登城してください。城内は結構広いので縄張り図があれば効率的に見学できます。 ◆城内の回り方 神社の石段を登って本丸から見学するより鳥居に向かって左側にある坂を登って三の丸方面から見学した方が城内を無駄なく見学できます。 以下、自分が気付いた注意点です。 1.「南大手門↑」の案内に沿って斜面を下ると道が無くなるので右の斜面に沿って進むと三日月掘、丸馬出に出ます。 2.東三の丸、西三の丸はジャングル状態で入れませんでした。 3.二の丸も本丸と井戸方面へ向かう通路以外はジャングル状態です。 4.井戸を過ぎたら乾門枡形虎口から城の外側に出ても西出構を通って城内に戻れます。西出構、東出構は新府城だけに見られる謎の遺構なので外側と内側から見学してみてください。 |
●2018年8月18日登城 アトムさん |
37城 |
●2018年8月17日登城 ゆーチルさん |
続13城目。 約250段の階段を登る。息切れすごい。 |
●2018年8月16日登城 桜井弾正さん |
続45城目。昔から気にはなっていたが訪問は初めてです。でもここに籠城してどうするつもりだったのか。 |
●2018年8月13日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続2城目 |
●2018年8月12日登城 まれさん |
新府城からスタンプ設置場所の民俗資料館は距離がある。韮崎駅から民俗資料館へ着く間に汗だくになってしまったので新府城は訪問しなかった。以前に訪問済みではある。 |
●2018年8月12日登城 ぎいちさん |
続32城目 新府城 高島城見学の後、電車で韮崎へ移動。 城は新府駅が近いが民俗資料館への立ち寄りを考慮し、タクシーのある韮崎から移動した。 1900円。 タクシー下車後、キツイ石段を登って本丸へ。 案内表示少なく、夏草も繁茂し、非常に歩きにくい城であった。 |