トップ > 城選択 > 新府城

新府城

みなさんの登城記録

946件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年4月29日登城 けんさん
平成最後の城巡りは、甲斐武田家の栄枯盛衰を見てきた続百名城二城。最初に訪れたのは、甲斐武田家の終焉を今に伝える新府城。

絶大な兵力を誇りながらも天下を手中に収めることができなかった武田家の無念を示すかのような曇天の下、韮崎駅前にある市民交流センター ニコリで電動アシスト付自転車をレンタル、そこから七里岩に急激に登ってしまえば、あとはアップダウンを繰り返しながら新府城に至る。そうそう、途中スタンプを確保するために、韮崎市民俗資料館に立ち寄ることを忘れずに。

たどり着いた新府城跡、確かに要害の地であり、戦に備えるには納得できる場所。壮大な造りでもあるけれど、躑躅ヶ崎館に感じられる名門武田氏の武家としての余裕やら矜持やらは既に感じられない。

写真は、県道17号から新府藤武神社への参道を兼ねた本丸跡への最短コース。三日月堀も候補だったけど、やはりこちらの方が新府城らしいかな新府城らしいかな。
●2019年4月29日登城 ベイパルスさん
続14城目!通算79城目!新府城!
ゴールデンウィーク甲州攻城の旅。
韮崎民俗資料館にてスタンプを押印し、縄張り図をいただく。
要害山城登山のあとだったが、藤武神社の長い石段に挑戦。が…すぐに後悔。足があがらない…
なんとか本丸に到着し散策開始。
本丸から駐車場に降りていく道すがらの井戸、枡形虎口、出構などの遺構は整備されてきている様子がうかがえる。
これで、地元静岡に次いで甲斐国制覇とおもいきや、地元静岡より先に福島を制覇していたことに気付き、三県目制覇。
●2019年4月29日登城 たけしさん
2019年4月29日
●2019年4月29日登城 武田勝頼さん
広い
●2019年4月29日登城 うしさん
35城目(続6城目)
韮崎市民俗資料館で押印
山梨県内の続百名城は山登りをしている様な感じ。1日で両方行くと足がきつい!!
●2019年4月28日登城 にしぐささん
スタンプの設置場所と距離が遠い。城の最寄りの新府駅ではなく、手前の韮崎の駅前の観光協会で電動自転車をレンタルして向かう。行き先を伝えると地図をくれ丁寧に教えてもらえたので迷うことなく、資料館、城に向かえた。韮崎駅からは目の前に見える観音様まで一気に坂道を登らなくてはならず、電動でもきつかった。しかし、甲府城より富士山はきれいに見える。城跡は思ったより人も多かった。一周見て回ると約1時間。神社の入り口の石段から登ってしまいきつかったが、砂利の駐車場の道路を渡った目の前からいけばなだらかに道なりで城跡へ。観光協会や民俗資料館でもらえる案内パンフの縄張り図を見ながら回るとわかりやすかった。民俗資料館の方も丁寧に案内してくれました。民俗資料館の美形の土偶も必見。
●2019年4月28日登城 旅ふくろうさん
続48城目。佐久市で一泊し、朝一番で龍岡城へ行ったあと下道で韮崎へ。市内に入れば城への案内看板があると思っていたら「新府城エリア」かかれた案内表示があるだけで具体的な道順が示されていない。散々迷って資料館へ到着。準備不足を反省。係員の方に新府城跡までの道を聞いて駐車スペースに停め、神社への急な石段を200段位登って本丸跡へ。本丸は想像以上に広い空間だった。帰りは膝への負担を軽減するため、乙女坂というわき道で下った。普段の運動不足を痛感。
●2019年4月28日登城 uiwamさん
まわりの景色はのどかでした。自然の地形をうまく利用した城だったと思います。
●2019年4月27日登城 葛飾三河守さん
JR韮崎駅前でレンタサイクルで目指すも、走り出して5分でアシスト式自転車にしなかったことを後悔。30分の坂道を耐え、最後に階段を登り、本丸跡へ。三ノ丸の南にある丸馬出や三日月堀はザ武田のお城。お城までの疲れも吹っ飛びました。
●2019年4月26日登城 ユウキン@@さん
デさんと早朝発で車🚗
●2019年4月25日登城 hataさん
■200城の104城目(“正”100+“続”4 2回目の登城)
【移動手段】車:甲府から約20km・30分
【駐車場】無料駐車場有
【スタンプ】    韮崎市民俗資料館
【天気】曇り
【印象】☆ 長い階段が続きます……。
【お土産】なし
【食事】なし
【宿泊】小淵沢
【同行者】姫、柴犬
【他】二回目の登城。
●2019年4月23日登城 あじずきんさん
民俗資料館は見応えあります!
●2019年4月20日登城 ブレービーさん
152
●2019年4月16日登城 フーテンのゆきちさん
城跡というよりも、桃源郷の撮影の人が多かったかな。
出構え、いいですねえ。
三日月掘りも。
出構えと桃の花の間の道から行くと、神社の急階段を登らなくてもすみますよ。
●2019年4月14日登城 よっくんさん
続26城目
●2019年4月13日登城 kildareさん
韮崎市立民俗資料館でスタンプを押印。
東三の丸、大手枡形虎口、丸馬出、西の三の丸、二の丸から本丸へ。武田家御用達の大手丸馬出からは富士山がきれいに見えました。本丸の武田勝頼らの霊位には歴史を感じます。
二の丸から井戸跡、木橋の橋台、乾門枡形虎口、帯曲輪、西出構、東出構の順で回る。
ここは遺構が大きく、丸馬出もあって見応えがあるお城ですね。
●2019年4月13日登城 ストーンさん
62/100 19/100
●2019年4月11日登城 ahiさん
記録
●2019年4月7日登城 すいちゃんさん
139城目
●2019年4月6日登城 ゆうさん
118城目。韮崎駅から資料館まで徒歩で向かいスタンプ押印。資料館から城跡へも徒歩で向かう。城内のすり鉢状の井戸や丸馬出と三日月堀跡は、当時の状態がよく分かり見所だと思う。ちょうど桜も満開で本丸全体の景観は素晴らしかった。
●2019年4月5日登城 三日月とーちゃんさん
続44城目(全143城目)
●2019年4月5日登城 ywscrewさん
韮崎駅からタクシーに乗り込み、民俗資料館に寄って貰ってスタンプGET。
マップ貰ってすぐタクシーへ戻り、新府城の急石段手前までで1900円。
回り込む緩い坂道を登り、本丸へ。
桜が綺麗で景色の良い良い。
帰りは急石段を降り、10分位歩いて新府駅へ。
●2019年4月4日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の15城目。(2019/4/4での続・2城目。)
スタンプをGetする都合で、新府駅ではなく手前の韮崎駅で下車。徒歩30分程で韮崎市民俗資料館に到着しスタンプGet。
民俗資料館の展示をさっと見た後は、また30分程歩いて新府城へ。
東出構〜西出構〜稲荷曲輪〜二之丸〜東三之丸〜大手門〜丸馬出し〜三日月堀と周り、そこから戻るように本丸に上がったら滞在予定時間を15分ほどoverして85分も経ってました。
帰りは近くの新府駅へ。予定の電車よりは1本遅くなったけど、神楽坂の方へ寄って食事しても日が変わる前には最寄駅へ帰って来れました。
●2019年4月3日登城 猫キックさん
続14城目
●2019年4月1日登城 siotanさん
1
●2019年3月31日登城 マギーさん
武田勝頼が排水の陣で築いた新城

続百名城13城目。
今年最初の城巡りです。
家内の実家の静岡市清水区から出発。新たに中部横断自動車道が開通(途中までですが)した事もあり、だいぶ時間は短縮できました。
スタンプは韮崎市民俗資料館で押印。9時からの事でしたが、時間前に押印できました。(こういう配慮は嬉しいですね)
新府城跡近くの駐車場に車を止め登城開始。
短縮ルートは通らず、城跡を一周するルートで散策しました。
ほぼ一山全体を利用して築城した規模の大きさには驚きました。
●2019年3月31日登城 旅m@s班さん
続100名城 5/100  通算 16/200
同日 甲府、要害山、武田氏館を回ったが 一番広大で見応えがあった
スタンプの置いてある民族資料館が車で行こうとしても結構迷うので注意
●2019年3月31日登城 templeさん
流石、真田のお城
出構が面白い
●2019年3月30日登城 ヲカさん
136城目
●2019年3月30日登城 KANTAさん
続・登城18番目

要害山城の後に登城。JR利用し、韮崎駅下車。時間短縮のためタクシーで韮崎市民俗資料館経由(スタンプ押印)で新府城へ。急勾配の坂の上に資料館があり、びっくり。タクシーでよかった(1720円)。神社の石段から登城したが、思いのほか狭い幅と急勾配の階段に心折れながら向かう。一山利用した縄張りで本丸以外にも多くの曲輪や丸馬出、三日月堀など武田流の築城を感じた。新府駅まで向かい、10分しないで到着。無人駅がいい感じだった
●2019年3月28日登城 YANKEYさん
後日記入します。
●2019年3月24日登城 ゆいまおさん
近くの博物館でスタンプを押しました。武田家最後の城です。
●2019年3月24日登城 クロろんさん
62城目。
●2019年3月24日登城 ひろキラウエアさん
147
●2019年3月23日登城 Ryuさん
18きっぷで家内とともに甲府から移動。韮崎駅からタクシーで民俗資料館へ移動。タクシー代は1,000円でした。民族資料館では親切に応対していただき、押印も無事に完了。トイレもシャワートイレで感激。そこから徒歩40分で新府城へ。だらだらと自動車がブンブン通過する道路を歩きます。城入口の長〜〜い石段で、家内は挫折。時間の関係で私だけ登りました。とはいえ、すべてを見ている時間的余裕はなし。戦国期にはたぶん難攻不落の城で、城下町も形成されていたのでしょうが、今となってはしのぶのみ。下りの石段はとっても怖いです。雨や雪で滑りやすいような日には、私ならパスかも。以前、厳冬期に岩村城の頂上直下の凍結した石段を下ったときの怖さを思い出します。ここから新府駅まで徒歩15分。駅は吹きっさらしで、風や直射日光をしのぐ場所もありません。この日は風が真冬のように冷たく、カラダが冷え切ってしまった。反対に真夏は、炎熱地獄なんでしょうね。いずれにしても、難攻不落の城でした。
●2019年3月23日登城 もともとさん
18切符で韮崎駅に、民族資料館までは徒歩で行きました。確かに行きは登りばかり、息が切れる。レンタサイクルも考えたが距離的には短いので節約。
●2019年3月22日登城 エノやんさん
高遠登城を先送りし甲斐の国へ初登城。
資料館が休日振替で休館日でスタンプゲットできず。
でも城跡は歩いて来ました。あまり整備されてないところが当時の雰囲気を伝えてくれてます。
●2019年3月21日登城 甘夏さん
長野県側から電車で向かったので、新府駅で降りました。駅から20分の道は順路の看板もあってわかりやすかったです。でもこの駅にはトイレも屋根もなく、鉄道移動の私にはきつい。
広いお城で見ごたえがあって、本佐倉城なんかと似た土のお城なのに、新府城の方が断然興奮したのは土塁がはっきり残っている保存&整備のお陰と、このお城を作った建築家(?)のデザイン力でしょうね。30分位で見終わって、韮崎駅方面に向かって歩きました。この道が遠くて、また気持ちが重い。民俗資料館へは徒歩20分で到着。スケート下駄なるものが展示されていて心に残りました。駅へは資料館から30分かからないくらいで到着しました。途中に資料館があって気分が変わるので、思っていたほど苦痛の道ではなかったです。
●2019年3月20日登城 Seiryuさん
 
●2019年3月20日登城 やっさんさん
2019年春の18切符第2弾、続8城目
本ページの2月17日「赤ヘル」さんの記載のとおり、韮崎駅で電動アシスト自転車を借りて、民俗資料館(スタンプ)・新府城跡を訪問。
民族資料館でもらったパンフレットと城跡の模型により、城跡をたどるルートが確認でき、非常に助かった。
天気もよく、又、車も予想より少なく、快適な城巡りであった。
●2019年3月9日登城 ちゃがらさん
まっすぐ伸びた石段がキツかった(笑)
●2019年3月9日登城 nocさん
韮崎駅から徒歩20分の韮崎市民族資料館でスタンプを押す&パンフをもらってから新府城へ。資料館→城へは徒歩約25分で、道はわかりやすいものの、最後の10分は歩道がなく交通量の多い道路を歩く事になるので結構危なかったです。
枡形虎口・丸馬出・三日月堀や、西・東出構など特徴的な遺構がはっきり残っており、かなり見ごたえがありました。本丸の北側からは八ヶ岳が見えて眺めも抜群でした。電車の時間があったので少し急ぎ気味で回って1時間ちょっと見学しました。
帰りは徒歩10分くらいの新府駅へ。トイレもなにもない吹きっさらしの駅でした。
●2019年3月7日登城 とよみさん
正午までに長野の二城を終えたので、せっかくだからと予定になかったこちらも追加。山の上の民俗資料館に無事到着。
●2019年3月7日登城 個人投資家さん
下道を走行して登城しました。昼頃、韮崎民俗資料館に到着したのですが閉まっていたため、市役所にTELしたら午後から開くということなので先に城址に行きました。やはり南側の丸馬出と三日月堀が見所でした。
●2019年3月3日登城 レッシーさん
甲府駅から韮崎駅へ移動し、レンタサイクルを200円で借りて、小雨の中を、民族資料館へ移動。 電動自転車が貸し出し中だった為、普通の自転車できしたが、資料館への移動だけで心が折れました。スタンプをGETし、NHK朝ドラの「花子とアン」の撮影で使った生家と教会を見て、戻りました。
●2019年3月2日登城 葉隠さん
続日本32城目(095/200)
韮崎駅から民俗資料館まで徒歩20分。展示されている新府城の模型を見た上で現地に向かったのでイメージをしやすかったです。
民俗資料館から新府城までは徒歩30分。出構と三日月堀に感動しました。
●2019年3月2日登城 でにさん
a
●2019年3月1日登城 tanunuさん
56城目
韮崎駅から資料館まで歩き、スタンプを押した。
●2019年3月1日登城 basso44222さん
[続100名城:45城目][全:119城目]
青春18きっぷで訪問。韮崎市民俗資料館でスタンプ押印
駅から往路は登りで徒歩25分程度、復路は下りで
20分程度です。
●2019年2月24日登城 月の輪殿2さん
穴山に外郭があります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。