969件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年9月13日登城 じっちゃんさん |
車で甲府から韮崎に入り、韮崎市民俗資料館でスタンプの押印をしました。 そこから七里岩ルートといわれる道路を北上し、10分程で新府城駐車場につきました。新府城入口を過ぎて200m位のところにあり、着いた時刻は午後3時ころ。工事中で、ダンプカーが駐車場内を何台も出入りしていました。 新府城の看板から上は長い階段があり、神社が見えます。それより100m先にはなだらかに登っていく道があるのですが、進入禁止だと言わんばかりに鎖止めをしているので、神社のほうから登っていきました。これがきつくてきつくて。後でわかったことですが、入城の正解はなだらかな道のほうだったようです。 さて、本丸や二の丸の規模もすごいですが、大手口の丸馬出し、桝形虎口は、武田築城術の典型のようで、見ごたえ十分でした。三の丸や馬出がヤブ化で見えなかったのが残念です。 |
●2023年9月10日登城 viva la vidaさん |
179城目 スタンプのある民俗資料館へは徒歩で30分ほど。観光案内所で道順を聞きました。 徒歩は石段が多いです。 |
●2023年9月9日登城 Pちゃんさん |
青春18切符にて、新府駅に11時25分着。公式ガイドブックの地図では駅から一本道で行けるかと思っていたがグーグルマップが役にたった。小走りで10分弱。県道七里岩ラインに案内表示がある。神社への登り階段があり途中まで上ったが不気味だったのでやめて、その近くにある砂利道から登城。三日月堀や三の丸、本丸跡等を順に確認できる。本丸跡に神社があり、戻りは神社の階段を下った。スタンプは城から2.2キロ先の資料館。県道を小走りで向かい、押印後は、1.6キロ先の韮崎駅から13時34分発の電車で甲府駅へ。 |
●2023年9月9日登城 Minoさんさん |
韮崎資料館でスタンプ 展示物は、なかなか見応えがありました |
●2023年9月5日登城 河村さん |
韮崎駅の観光案内所でレンタサイクルして 韮崎市民俗資料館へ行きスタンプゲット レンタサイクルは電動の方がいいと思う 600円 結構坂がきつかった |
●2023年9月3日登城 マリノス君さん |
・山梨旅行2日目。早朝、ホテルを出発し、午前中は清里テラスからの絶景を楽しんでから韮崎に車で向かいます。 ・まずは韮崎市史民俗資料館でスタンプを押印し、城の資料をもらいます。スタンプはシャチハタ式でしたが少しインクが多めでした。館内にあった新府城の模型は見応えがあります。資料館から車で10分程度で新府城跡に到着。入口から約100mのところに駐車場あります。 ・早速、登城開始といこうとで、本丸の藤武神社への249段の参道階段を登ったのですがこれが失敗でした。この日も猛暑で上に着いた時は汗びっしょり。 ・城跡は武田氏流の山城を十分堪能できると思いましたが、本丸付近を少し散策しただけで、残念ながら体力もきつくなってきたので早々に下山。もし機会があれば、季節の良いときにゆっくり見学できればと思いました。 |
●2023年9月2日登城 redhot18kipperさん |
・新府駅から韮崎駅へてくてくと。 ・韮崎岩屑なだれ(韮崎泥流) |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月19日登城 ムラサメさん |
登城よりもスタンプがある民俗資料館に行くのが大変で当初はレンタサイクルを考えていたのですが、暑さと効率を考慮して韮崎駅からタクシーで行くことにしました。この判断は正解でレンタサイクルだったら暑さと急坂でダウンしていたかもしれないです。民俗資料館でスタンプをゲット後タクシーで石段の下まで送っていただきました。かなり急な石段ですが千早城よりはマシだと思います。ちなみに新府城は心霊スポットとしても有名ですが石段がかなりヤバいのだそうです・・・。本丸から道を下って見た大手枡形の三日月堀と丸馬出は圧巻でした。甲州流築城術を惜しげ無く投じて造った城だったのに僅か2ヶ月で放棄を余儀なくされた武田勝頼の無念さも感じました。帰りは新府駅まで歩きましたがコンビニはおろか自販機もなくのどが渇いて大変でした。夏場に登城される際は水分持参をおすすめします。 |
●2023年8月18日登城 うっちーさん |
韮崎市民族資料館にて押印 |
●2023年8月17日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
スタンプは韮崎市民俗資料館にて。木曜日は13時から開館なのでご注意を。 新府城の駐車場から歩いて新府城に行けますが道が細くてけっこう飛ばす車が多いです。 昼食はアルプス食堂にて。 |
●2023年8月17日登城 としぽんさん |
夏は暑い!ある程度整備がされているけど、草が茂るのは如何ともしがたいところ。夏草や?の気分で登城するのが良いでしょう。韮崎民族資料館は小さいけれど頑張っている印象。100名城を利用して整備を進めて欲しいです。 |
●2023年8月17日登城 せいくんさん |
暑かったな…勝頼の悲運がつたわる。 三日月堀は見所 |
●2023年8月8日登城 kazumaronさん |
駐車場からの道路が交通量が多く、危ないです。登りの階段もなかなかきついです。スタンプは韮山市民俗資料館で押せます。 |
●2023年8月5日登城 DARKさん |
韮崎市民俗資料館にて押印 |
●2023年8月5日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月4日登城 エメラルドさん |
マイカーで登城。まず人里離れた韮崎市民俗資料館(駐車場無料)でスタンプ押印。インクが濃いので注意。資料館内には、ジオラマがあり全体像を確認できます。 新府城正面入口より100m先の右側に駐車場(無料)があります。県道17号線は、道が狭く往来が激しいので注意が必要です。例の階段を上り本丸跡を目指す。全体像を大体1時間ぐらいで見学できました。(山梨県) |
●2023年8月3日登城 R&Rさん |
110城目 |
●2023年8月1日登城 城好きまぁ君さん |
60城目 (続17城目) マイカーで訪城しました。石段の近くに車を止めて登城を開始しました。まず、大手枡形虎口、丸馬出、三日月堀を見て、三の丸、二の丸を通って本丸主郭跡に着きました。そこで発掘作業をしている人に出構に行く道を教えていただき、東出構、西出構、乾門枡形虎口、井戸跡を見て車に戻りました。丸馬出し、三日月堀など流石は武田流築城術の城だと思いました。城内を歩いているうちにこの城が未完成のうちに織田、徳川に攻められ武田勝頼の無念がひしひしと感じられました。 その後、韮崎民俗資料館でスタンプと御城印をゲットしました。ついでに大月に寄って岩殿山城の御城印を大月駅前の観光協会でゲットして帰りました。 |
●2023年8月1日登城 単なる城好きくんさん |
60城目登城 |
●2023年7月9日登城 弾丸Fs2号さん |
Vサマーリーグの帰りに |
●2023年6月25日登城 ようさん |
朝8時前に到着。 新府駅から歩いていく。 17号線歩道狭く、車が結構通るので危険。 噂の階段登って本丸まで行く。 その後は一回降りて東出構、西出構、乾門枡形虎口、井戸、二の丸、三の丸、大手枡形虎口、丸馬出、三日月堀 を順に見て行く。一時間ぐらい。 大手枡形虎口から三日月堀はきれいに見えます。 スタンプは3kmほど離れた韮崎民俗資料館にあります。無料。 歩いて行きました。今日は夏日で暑かったので大変でした。 スタンプはインク多めなので強く押すと滲み出します。 御城印もゲット。 |
●2023年6月24日登城 ちゅうたろーさん |
32城目:本丸跡までは、比較的直ぐにたどり着け、お城の大きさを体感できます。神社側から上るときついので、お勧めしません。 |
●2023年6月24日登城 藤原矩方さん |
登城完了 山梨県完全制 覇 |
●2023年6月21日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ127:57城目 |
●2023年6月15日登城 鳴尾摂津守規一さん |
天候急変により小雨の中、傘を差しながら平山城を登るという最悪のコンディションとなりました。 山頂の本丸にある武田八幡宮にまで一直線に登る石段があったので、意を決して登ることにしました。何度も休憩しながらも息が切れました。 武田勝頼が急いで作った城の割には、本格的な縄張りで、二?三の丸や、丸馬出しなどがあるようですが、雨の中、帰りの石段を考えると本丸だけしか見る体力は残っていませんでした。 |
●2023年6月10日登城 ファラーさん |
雨のため、韮崎市民族資料館でスタンプのみゲット。 道すがら、新府城跡という看板を見つけ、スローダウンして確認しましたが、パっと見でも一見の価値がありそうな感じでした。 天気のよいときに再訪したいです。 |
●2023年6月8日登城 弾丸攻城小隊さん |
韮崎市民俗資料館にて押印 P入館無料 少し離れた城跡に 無料Pあり |
●2023年6月4日登城 どどんぱさん |
続61城目 スタンプ、御城印@300ともに韮崎市民俗資料館(月休、木13:30から) 韮崎駅の交流センターニコリでレンタサイクル(電動@600) 民俗資料館まで自転車で約10分(途中かなりの坂道) 民俗資料館から新府城入口まで自転車で約20分 |
●2023年6月4日登城 hirakennyさん |
・東出構→乾門→二の丸→本丸と見て回る。 ・武田勝頼最期の城。織田侵攻により味方が少なく城を燃やし、岩殿城へ向かう。 ・韮崎市民俗資料館でスタンプ・御城印をゲット。 |
●2023年6月3日登城 パンタニさん |
続55城目 (114/200) 翌日の富士ヒルのついでに甲州遠征。 韮崎市民族資料館で資料をもらい、台風一過の城跡を散策。雨上がりでも意外に歩きやすかった。 大手桝形虎口から富士山が拝めました。 |
●2023年5月28日登城 昭和60年昆虫博士さん |
韮崎駅からタクシーで横着しました。城跡には新府駅から。 |
●2023年5月27日登城 じゅうろくさん |
スタンプ押した後、武田八幡神社に行きました。 |
●2023年5月27日登城 つじやんさん |
韮山駅からタクシーで歴史資料館に行きました。車無しではちょっと厳しいと思います。 富士山の展望スポットが途中あって、山頂を観ることが出来ました。 城跡には時間がなくて行けませんでした・・・ |
●2023年5月23日登城 とし坊さん |
続日本100名城 第32城目。 駐車場手前には、本丸への近道の急階段が有りましたが、今回は使わないルートで登城 することに。駐車場の目の前に東出構が有り、西出構を見ながら乾門桝形虎口へ。この 搦手口に立派な門が有ったのに焼け落ちて当時の姿を見る事が出来ないのが残念です。 坂を登りきると平らな二の丸へ、あいにくの雨模様で鳳凰三山は見ることが出来ませんで した。本丸はかなり広い長方形の曲輪でしたが、武田勝頼の居館が有った事を想像しな がら歩いてみました。楽しみにしていた八ヶ岳の眺望も、曇り空で見る事が出来ませんで した。本丸から林道のような道を下がって行くと、すぐに大手桝形虎口へ。武田流丸馬出 と三日月堀を見る事が出来て嬉しかったです。丸馬出から左回りで三日月堀を一周しまし たが、斜面に草が生い茂り堀底も浅くなっているのが残念でした。悪天候の中 新府城をほぼ一周し目標を達成出来ました。援軍を期待出来ない中 織田・徳川連合軍が迫り籠城せずに退却した武田勝頼の選択は、間違ってなかったのではとふと思いました。 |
●2023年5月19日登城 ぽよさん |
97/100、続26/100城目 諏訪から移動し新府城公園駐車場にとめて登城。 大雨の中、駐車場に停めてからしばらく考えましたが、行かれるところまでということで登城開始 本丸まで登りました。 滞在時間は30分くらい。 |
●2023年5月18日登城 武田さん |
木曜午前中、スタンプ場所閉まってるー。スタンプ書き置きなんか虚しい。 |
●2023年5月17日登城 あんみつひめさん |
登城口から登り階段が続きます。 武田勝頼が築城したが、翌年自ら火をかけた悲運の城であり、甲斐武田氏の最後の城となった新府城。 武田氏の歩み、戦国の歴史を振り返ってみたいと思いました。 |
●2023年5月17日登城 しゅうへいさん |
民族資料館で押印、宇宙人みたな土偶をみて登城。長い石段に汗だく。武田勝頼の城で 築城してすぐ織田、徳川に責められ焼失。 |
●2023年5月13日登城 zipさん |
z032/093(累計) |
●2023年5月7日登城 Caco-chanさん |
「道の駅スタンプラリー」の全国制覇を完了しましたが、その後にできた新駅を周りながら、続100名城も周っています。 |
●2023年5月4日登城 maxcarterさん |
城の攻略よりスタンプ設置場所の韮崎市民俗資料館へ行く方が大変です。韮崎駅から直接民俗資料館に行くには急坂を登らなければならず、また新府城見学後に移動するには距離が3kmもあります。 |
●2023年5月4日登城 ★毘沙門天★さん |
資料館に行きスタンプのみ。 |
●2023年5月3日登城 ようじさん |
鳳凰三山を登った直後に行ったので、階段がすごいしんどかった。 もうちょっと草刈りして見やすくなってると良いのですが…。 |
●2023年5月3日登城 馬鹿琴さん |
甲府駅でレンタカーを借りて登城。 韮崎市民俗資料館で御城印と続100名城スタンプをGETしてから登城。 千早城並みの石段、と思って登りましたがそこまでではありませんでした。 武田勝頼の鎮魂の社といった感じです。 また富士山の見える虎口、馬出し、三日月掘りが見どころです。 |
●2023年5月3日登城 雲國西さん |
全60城目 |
●2023年5月2日登城 emikichiさん |
四郎殿無念。 |
●2023年5月1日登城 えいみさん |
登城 |
●2023年4月28日登城 中島利光さん |
素晴らしい!! |
●2023年4月28日登城 新八さん |
28登城しました。 |