983件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月28日登城 石垣直士さん |
![]() |
●2025年6月27日登城 馬鹿煩悩父さん |
続90城目 大多喜城分館は町への委譲・改修のため長期休館しており、後回しにしていましたが、町の議事録によると令和6年から意匠設計に2年、改修に3年かかるとあり、4年は待てないので遠征を決行! 前夜に出立し、仮眠を挟み、アクアラインで木更津上陸、陸路~おじさんの本領発揮(^^ゞ 「ホタル見て 暴走せずに 房総へ」 初の「海ほたる」の眺望に感動しました。 昭和50年竣工の天守閣(写真左)はRC造りですが、そもそも天守については、その存在自体が玉虫色…… いずれにせよ、復元とも復興とも模擬とも断定出来ない状態は、徳川四天王、本多忠勝の城としては残念です。 数少ない建築遺構としては、薬医門(写真右)と大井戸があります。 大多喜駅前観光本陣でスタンプゲットし、全国一の宮である玉前神社、安房神社を巡拝。 房総半島最南端「野島埼灯台」にも立ち寄り、ホテルへ! ★☆☆ 翌日、洲崎神社巡拝のあと帰阪。 「房総半島ひとり旅」1泊3日(48時間)全行程1,320km完 残すは百名城9城、続百名城10城、全国一の宮神社8社 いよいよカウントダウンです。 ![]() ![]() |
●2025年6月17日登城 み〜ちゃんさん |
八重洲バスターミナルを07:50発に乗車。大多喜【オリブ前バス停】に09:22着。平日の乗客は少ないようです。ICカードが使え、降りる際にタッチするだけ。 近道として、大多喜高校へ行く道に入り、突き当たった所から階段を上り城跡へ行けます。当日草刈りをしていた男性から「マムシが出るから気を付けて。」と言われました。 いすみ鉄道は、現在代行運転中で、12:03発のバスまで「観光本陣」で休憩させてもらいました。スタンプ押印と御城印・武将印を購入。観光本陣には自由試着できる甲冑がありました。 代行バスは、ICカードが使えませんので、大多喜駅舎内にある券売機で購入してください。いすみ鉄道の復旧には今後2年以上かかるとのこと、それまでは代行バスの運行が続くそうです。 |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年5月28日登城 ひょこたんさん |
続19城目(45/200) いすみ鉄道代行バスで、大原駅から大多喜駅へ。大多喜駅のいすみ鉄道のホームには、本田忠勝像があり170円の入場料でホームに入れる。 駅前の観光本陣でスタンプ、歩き方の案内を受ける。大多喜高校内の薬医門、大井戸(本田忠勝築城時のもの)を経て、天守閣に続く坂道を上る。晴れた日で風が気持ち良い。天守閣は耐震工事中で入れないが、隣の研修施設に展示あり。 駅の方に戻り城下町を散歩。釜屋さんという明治初期の商家(無料)では建物をしっかり案内してくださる。いすみ鉄道は、線路全部の点検が必要で復旧に時間がかかっているとのこと。駅に停車中のかわいい電車が早く動く日が来ますように。 大多喜滞在約2時間、いすみ鉄道代行バスで上総中野に出て、小湊鐵道で高滝駅へ。小湊鐵道は今年開業100周年で、市原湖畔美術館でそれに合わせたアート展をやっていてとても良かった。小湊鐵道で五井に出て帰宅。 |
●2025年5月24日登城 りんさん |
大多喜町観光案内所にて押印 |
●2025年5月24日登城 なのさん |
博物館は休館中でした。 |
●2025年5月5日登城 巫女子さん |
入れない |
●2025年5月4日登城 ★毘沙門天★さん |
徳川四天王の本多忠勝氏を初代城主とする平山城です。再建天守があり二の丸、三の丸までありますが、博物館が休館中で寂しい感じがします。![]() ![]() |
●2025年4月30日登城 hokuto350さん |
![]() 車で移動。スタンプは大多喜駅前の観光案内所にあります。城の中には入れませんが手前の研修館で展示物が見れます。この後、本佐倉城に向かう |
●2025年4月25日登城 プイマンさん |
續83城目 |
●2025年4月20日登城 神出鬼没のコンピー《スタンプ帳 2冊目》さん |
続・100名城の11城目。(2025/04/20での続・1城目。) 行き方 :JR茂原駅からの小湊鐵道バス移動、 「夷隅支庁前」バス停で降りて観光本陣[往復] スタンプ:大多喜町 観光本陣 回り方 :(観光本陣でスタンプGETのみ) ![]() ![]() |
●2025年4月2日登城 リバティさん |
![]() 2016年6月以来の再訪です。博物館大多喜城分館はしばらくの間休館とのことで、天守には上がれませんでしたので、城の周りを散策しました。あいにくの曇天でしたが、桜がきれいに咲き誇っていました。(滞在時間30分) |
●2025年3月27日登城 ひかるさん |
桜咲きそうだった |
●2025年3月26日登城 pinmanayaさん |
2025/3/26 |
●2025年3月20日登城 未知の名城さん |
続日本100名城59/100。 合計141/200。 ![]() ![]() |
●2025年3月17日登城 一万歩さん |
城の中に入れないので、城の周りの写真を撮る。 |
●2025年3月15日登城 かるーあさん |
![]() 下調べが甘く大多喜城分館は閉館中 結局駅前でスタンプ押せた |
●2025年2月24日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】自家用車 【スタンプ状態】◎ 当初、城が存在した中央博物館大多喜城分館にスタンプが設置されていると思ったが、現地に行って令和3年以降、休館中となっていた。今は、大多喜駅前の観光本陣にしかないようだ。スタンプの状態は極めて良好だった。営業時間がある為、時間内に訪れる必要がある。 【感想】 友人に車を出してもらって訪れた。関ヶ原合戦後の本田忠勝の城ということで期待していたが、思ったよりもこじんまりした山城だった。博物館には入れなかったが、研修室ではちょっとした展示があった。 |
●2025年2月23日登城 したたりもちさん |
○ |
●2025年2月22日登城 ケンイチさん |
千葉駅でレンタカーを借りて訪問。 |
●2025年2月22日登城 のがのが閣下さん |
いすみ鉄道が運休中だったので上総中野駅から代行バスで大多喜駅へ。駅前観光本陣でスタンプ押印してから登城。天守(博物館大多喜城分館)は休止中で入れず残念。 |
●2025年2月10日登城 船上3さん |
白馬スキーの途中の連休中に登城 |
●2025年2月7日登城 ひょうごからさんかさん |
駐車場は、無料の観光本陣と城下駐車場に止めました。 スタンプは、観光本陣で押しました。印影もしっかりしていました。 人が少なく、ゆっくり見ることができました。 大手門?空堀跡?薬医門?大井戸?大多喜城分館(研修館でのパネル展示見学含む) での順で回り、約1時間くらいでした。 街として、本多忠勝を大河ドラマに誘致しているみたいで、個人的に好きな武将なので、 実現できればよいと思います。 |
●2025年1月25日登城 ふくちゃんさん |
本佐倉城の次に登城 昼食は番所でイノシシ丼 ![]() ![]() |
●2025年1月19日登城 がらっぱさん |
10周年博 |
●2025年1月17日登城 つぬっこさん |
続日本100名城・登城19城目! |
●2025年1月17日登城 うにちゃんさん |
続日本100名城/20城目 |
●2025年1月12日登城 なかばさん |
大阪からの訪問です。以前チャレンジした時は、JRで大原迄行ったらいすみ鉄道が突然不通になってるのが判明し虚しく引き返したので、今回は川崎からレンタカーでアクアラインを通って行きました。 昼食はとんかつの有家、とてもやわらかくて美味しいです。 帰りに、チバニアンも寄ってきました。 |
●2025年1月5日登城 ドンクライさん |
2025初攻城 アクアラインを使って木更津に渡り、勝浦タンタンメンの名店で食事後に来訪。 といいたいが、天守に入らなくなって丸4年目に入ってしまった大多喜城。 天守脇にある研修館は無料でパネル展示の本多忠勝?忠朝がイケメンに描かれていた。 忠朝とメキシコのエピソードは知らんかった(大阪の陣で戦死したエピソードぐらい)が、 なかなかの名君だったようで。 他にも大多喜高校敷地内にある薬医門と井戸を一目見て 観光本陣(お土産や)でスタンプをもらい、久留里城址へ移動 久留里もここも災害で天守入れないのは残念だが、復旧となるとまあ文化財は後回しになっちゃうよね、 とも思うし複雑。 ![]() ![]() |
●2024年12月1日登城 ともさん |
1111 |
●2024年11月24日登城 勝頼の名誉を回復する会さん |
模擬天守そばの駐車場に停めて攻城スタート。 模擬天守は改修のため3年前から休館中。 隣の研修館での展示内容は無料だが正直貧弱。 歩いて駅前の観光本陣を往復し、途中大井戸、薬医門を見学しつつスタンプGET。 その後駐車場を起点に探鳥散策路があったので軽く1周して終わり。 本多忠勝・忠朝父子の大河ドラマ誘致活動中。 忠勝は徳川天下統一の貢献度抜群の割に、桑名+大多喜たった15万石で終わり。 何もしていない家康息子達は軽く50・60万石。 ほかの貢献譜代達もほぼ同様だが、忠勝は満足した人生だったのだろうか。。 忠朝はちょっとマイナー。 翌日ゴルフの前泊前に訪問。 日曜日とあって結構な人出だったが、多くの人は、休館中で入れない天守一周と、貧弱な研修館の見学のみかと。彼らは満足したのだろうか。。 天守は何か工事をしている雰囲気は感じず、再開時期も不明。やる気あるのかなぁ。 |
●2024年11月23日登城 masategoryさん |
時間かからずさっと見れます |
●2024年11月9日登城 うっちーさん |
大多喜城 成田のホテルを出発したのが9時過ぎと遅くなってしまい、一部高速使って到着は11時 本丸内は工事中の為外から城を一週、資料館内に大きな凧がかざってあり、600nまでたそうです。 スタンプは城から1km離れた観光本陣と言う所に有るらしいので、移動して押印。 観光本陣前の幹線に車で出る際には、見通しが悪いので一時停止を忘れずに。 後の車が警察の方から呼び止められていました。注意です。 この後本佐倉城へ向かう。 ![]() ![]() |
●2024年11月1日登城 まさどんさん |
![]() 東京駅八重洲バスターミナル7:50発の高速バスで大多喜まで移動。バス停からは、徒歩20分でスタンプのある観光本陣に到着し、パンフレット入手とスタンプを押印。お城までは、大多喜高校の看板を右に曲がり高校の敷地を抜け薬医門・大井戸を見ながらお城まで10分強で到着。高校を横切るのは抵抗がありましたが、校内横断は許可されているとの事です。天守には入城不可の為、隣の研修館内の展示を見学、天守横には駐車場とトイレがありました。その後は、房総の小江戸と言われる街並みを散策しお土産に重箱に入った芋羊羹を購入。又、釜谷資料館では、内部を親切に案内してもらいました。高速バスの時間まで城下町を満喫し、12:27大多喜発の高速バスにて東京へ戻りました。 |
●2024年10月26日登城 デニーロさん |
千葉県民でも行かないところ? 山頂にお城らしきものあり 地震の為立ち入り禁止 いすみ鉄道も地震で長期運休中 |
●2024年10月22日登城 いぶりんさんさん |
別途編集 |
●2024年10月12日登城 みこさん |
2巡目15城目。 計画を立てて千葉フリー切符を買ってからいすみ鉄道の脱線事故が起こってどうしようかと思ったけど、代行バスで無事にたどり着く。駅から城まで20分弱、ぐねっとしてるので信長の出陣の登録はかなり手前で可能。 大原行きのバスまで時間があったので大多喜駅から徒歩4分の寿司屋でランチ(美味しかったw) 本多忠勝に絡めた土産買おうか真剣に迷ったけど小さめのカバンしか持ってきてないからパス。 |
●2024年10月7日登城 Kittさん |
休館中のため駐車場は無料でしたスタンプは綺麗に押せます |
●2024年10月6日登城 北条時行さん |
大喜多駅前観光本陣でスタンプ押印、御城印を購入。スタッフ方々が親切で案内地図等を頂きました。残念ながら現在、お城には入れませんでした。良玄寺で本多忠勝お墓や橋にある忠勝の像を拝見しました。 |
●2024年9月25日登城 ちゅいちんさん |
続100名城17城め。(32/200) 家から電車乗り継ぎだと、4時間近くかかる… 仕方ないか…と思いつつ、皆さんの情報を見ていると 八重洲のバスターミナルから大多喜方面のバスがあることが判明! ありがとうございます! 9:50東京発のバスで、行くぞー大多喜! バス停から20分ほどで、とんかつの有家さんへ。 さらに7,8分でスタンプのある観光本陣へ 薬医門と大井戸のある大多喜高校から遊歩道でお城に登れることを教えてもらいショートカットで登城 校庭が二ノ丸なのかな? 下から見上げても、近くで見ても美しいお城 屋根の丸い飾り?が、本多家と松平家の家紋の2つ見られますよ。 大多喜の街並みは、古い建物が多く残っていて、すてきな城下町です。 稲姫パパの本多忠勝様の銅像、ちっちゃかった! |
●2024年9月21日登城 ぼでーわいさん |
49城目 |
●2024年9月15日登城 ともおさん |
天気に恵まれました。スタンプは大多喜観光協会案内所にて。 |
●2024年9月14日登城 hiroさん |
![]() 登城の坂道、城下町の散策、特に本田忠勝関連巡りにとても助かった。 |
●2024年9月10日登城 かぐや姫さん |
市川市から娘の運転で登城。 娘が初めて一緒に行ってくれた。 天守閣は改修工事中。 |
●2024年9月8日登城 タンりんさん |
またまたゴルフ帰りに城巡りで大多喜城へ。 16時過ぎにスタンプ設置の大多喜駅前観光本陣に到着するも、車を停めるところがなく、大多喜城址駐車場まで行って、城内を見学しつつ、大急ぎで観光本陣へ。 なんとか閉館15分前で間に合いました。 そのあと、ノンビリと『キハ52 125』と『キハ20 1303』、『薬医門』『大井戸』を見学して終了。 天守を模した博物館は長期閉館中。 |
●2024年8月24日登城 MANOさん |
2回目 |
●2024年8月17日登城 気軽なよっしーさん |
![]() |
●2024年8月14日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年8月13日登城 takaさん |
大多喜駅前の施設でスタンプ。いすみ鉄道は本数少ないので5分で戻り無事大原行きに乗れました。 城は何度か訪れているのと猛暑のためパスしました。 |