944件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年2月18日登城 りんどうさん |
いすみ鉄道大多喜駅から徒歩で登城。だいたい15分程度です。非常にわかりやすい郭構成。御殿曲輪、二の丸の大部分が大多喜高校となっています。高校敷地にある井戸と薬医門(二の丸御殿遺構)は必見。 |
●2024年2月12日登城 もとよしくんさん |
佐倉駅からJR経由で茂原まで行き、茂原からレンタカーを利用しました。 休館中のため、駐車場も無料開放しています。 |
●2024年2月12日登城 ゆーかさん |
本丸までの登城路自体が封鎖になっているので二の丸から先には進めなくて残念。早く復旧してくれ?! |
●2024年2月12日登城 ハッシーさん |
122大多喜城(千葉県大多喜町) 通算15城目 10:25足立区自宅を自家用車で出発、首都高湾岸線→アクアライン経由して大多喜町へ11:45着 いすみ鉄道大多喜駅前の大多喜町観光協会にてスタンプ押印、無料。 大多喜城天守閣は改修工事中で入館はできないが隣の建物でパネル展示やビデオ上映視聴可能。 中に入れないので見学所要時間は短いです。 駅近くの町営駐車場は有料だが、天守閣近くの駐車場は無料。 こちらへ停めて歩いた方がお得。 |
●2024年2月11日登城 BUGさん |
本佐倉城に続いて、JR・小湊鐵道・いすみ鉄道を乗り継いで行きました。 模擬天守の博物館はリニューアル工事中につき休館中でしたが、隣にある簡易的な展示スペースが中々素晴らしかったです。 元々ある遺構の土塁・空堀・薬医門・井戸などは、言わずもがな素晴らしかったです! そして、天守があるお城だからか人も多かったです。 いすみ鉄道等のローカル線を利用してる鉄道マニアを中心に若い方も多く、お城も賑わっていて最高でした(^^) 続100名城スタンプは大多喜駅前の観光本陣(お土産屋さん)にて押印出来ます。 |
●2024年2月11日登城 おめいさん |
千葉観光、閉館後 |
●2024年2月1日登城 秋笛さん |
スタンプは大多喜観光本陣内で押しました。(入口入って直ぐの所ではなくお土産を売っている所の手前にありました。 東京から高速バスで大多喜に行きましたが、平日なこともありスムーズに大多喜まで行くことができました。 その後、徒歩でメキシコ通りから行きました。 |
●2024年1月28日登城 ううたんさん |
千葉3城を巡る一城目 茂原駅にあさイチで向かって、バスで訪問。 お城は中に入れなかったが、いい雰囲気でした。 本多忠勝 (43/200) 佐倉城へ |
●2024年1月18日登城 片雲さん |
せっかく行ったけれど改修中とのことで城には入れなかった。塗りつぶしのコメントをもっとよく見ておけばよかった。でも、「再開はいつになるのかわからない」と書いてあったので結局はいくしかないと思って城の周りを見てきた。城の周りは綺麗でよく、城下町も良い雰囲気だった。もう一度、今度は郭内に入れる日に登城したい。 |
●2024年1月13日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年1月8日登城 ぷりーつさん |
続24城目 知ってたけど残念ながら天守は休館中。 そして薬医門と大井戸は思いっきり高校の敷地内、土日祝ならまだしも平日の時間帯によっては不審者騒ぎになるのでは、、、 公共交通機関だと超ローカル線のいすみ鉄道、本数も少ないので予め時刻や滞在時間等を考慮しておくことをオススメします |
●2024年1月6日登城 KAZUさん |
続100 48城目。お城の中には入れませんでした。 |
●2024年1月6日登城 みみさん |
続100 48城目 |
●2024年1月5日登城 蓬莱刹那さん |
駅おりてすぐの施設でスタンプげっと 御城印も同じ 東京から大多喜まで高速バスがある。 電車だと何度も乗り換えてだったので、次回はバスかな。 |
●2023年12月24日登城 おにぎりさん |
55/200 八王子城の御城印をサザンスカイタワー 八王子博物館でゲットを13時45分してから東京湾をアクアラインをぶっ飛ばして15時20分に到着。分館という名の天守には令和3年12月27日から施設改修のためしばらくの間休館中とのこと。 研修館で知識を蓄えた。 大河ドラマ「どうする家康」で本多忠勝を演じた山田裕貴くんがずっと付きまといながら 行徳橋で小さな本多忠勝の銅像を見たり、良玄寺で本多忠勝、忠朝のお墓を拝んでかなり暗くなってきたので 16時35分に帰路へ。 千葉県制覇! 大多喜城の駐車場がパーキングみたいだか無料だった。三福だんご食べたかった。。 ☆スタンプ: 大多喜町観光本陣(いすみ鉄道大多喜駅前) ☆御城印: 大多喜町観光本陣(いすみ鉄道大多喜駅前) |
●2023年12月15日登城 松風☆RETURNさん |
☆続64城目 東京駅から高速バス(1時間10分程度の乗車、2100円)で大多喜下車。 バス停から、本丸までは25分程度。 模擬天守の資料館は長期休館中のため入れず写真撮影のみ。 スタンプ:観光本陣 御城印 :観光本陣(大多喜駅近く) アクセス:★★ |
●2023年12月15日登城 あらしさん |
39城目/続100 |
●2023年12月14日登城 おやぐま2号。さん |
46城め。200名城スタンプラリーとしては、2022/7/5に次ぐ2巡目。まずは大多喜駅近くの観光本陣でスタンプと御城印2種類購入。そのままマイカー登城。駐車場から本丸まで、散策は往復で30分ほど。パネル展示をみるに、千葉は城址が多いな、と。城内資料館のリニューアルオープンは、まだまだ先のようだ。次の本佐倉城へ。 |
●2023年12月10日登城 内池備後守さん |
海ほたるを通って車で登城。 海ほたるから50分くらいかかりました。 スタンプは大多喜駅向かいの観光本陣で押印。 大多喜城は外観のみ見学可でした。 |
●2023年12月6日登城 あずたんさん |
時間の関係で登城できず案内所でスタンプGET。 案内所前の大多喜駅は昭和感満載です。 |
●2023年12月3日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 |
●2023年11月27日登城 たけちゃんさん |
天守閣は閉鎖中。 |
●2023年11月26日登城 火ノ島豊後守さん |
続71城目 大多喜駅より徒歩20分程度で大多喜城に到着。 大多喜駅に行くまでは電車を乗り継ぎたいへん苦労しましたが、ここまで来ればこれ以上の苦労はありません。スタンプは駅前の観光施設でゲットできます。 時間があればゆっくりと城下町を散策してもよいと思います。 |
●2023年11月19日登城 えでさん |
スタンプ帳最初の登城 もともと鉄印を集めていて、コンプ近くあらたな趣味見つけようかなと本屋でスタンプの本を見つけたのが始まり。 茂原からバスで大多喜へ 駅前の観光案内所でスタンプ、御城印ゲット ここで借りたレンタサイクルでお城へ。駅から10分くらい。 道もアップダウンあったり、城へはひたすら登り坂 城内は入れません。いろいろ中を湿度やら耐震やら対策をとらないとダメだそう。 予算がつかないので中に入れないとのこと |
●2023年11月13日登城 non♪さん |
大多喜駅から徒歩で城に向かう。 大多喜高校の敷地内を通ることで、短縮して登城できた。 その後、本多忠勝の墓所と銅像を周る。 街の中は標識が整備されて、散策しやすい環境だった。 |
●2023年11月10日登城 下道塾塾長さん |
大雨と天守内に入れないのが残念でした. |
●2023年11月4日登城 りまるさん |
記録のみ |
●2023年11月4日登城 ヒロユミさん |
大多喜駅前観光センターでスタンプゲット 無料駐車場あります。 |
●2023年11月3日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月28日登城 yatrixさん |
見所は井戸と門。 |
●2023年10月21日登城 Kさん |
続・8城目 |
●2023年10月17日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年10月9日登城 ひむかの赤馬さん |
五井駅から小湊鉄道といすみ鉄道を乗り継いで大多喜駅へ。途中代行バスでした。 休館している大多喜城と高校敷地内の薬医門を見て町役場内の企画展へ。 |
●2023年10月9日登城 REBEL1100さん |
レンタカーで移動、駐車場あり |
●2023年9月30日登城 なおきさんさん |
続66城目 |
●2023年9月27日登城 きゅうさん |
寿司旅館 |
●2023年9月24日登城 たろうさん |
改装中につき駅前案内所にて |
●2023年9月18日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その88(大多喜城 2023/9/18) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3936.html |
●2023年9月17日登城 naskさん |
登城 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月15日登城 十兵衛さん |
小綺麗な城 全体像が掴めたらもっと良かったな ※休館で入れなかった 模型とかあるんだろうか |
●2023年8月19日登城 Pちゃんさん |
夏の青春18切符攻城戦? 改装後に行こうと思っていたが電話で確認したところ、まだしばらくかかるとのことで登城することに。いすみ鉄道大多喜駅に8時13分着。駅前でスタンプをゲット。養老渓谷沿いに小走りで城へ。城に入れないだけで回りは散策可。簡易の資料館もオープンの9時前から入れた。城の奥の小道を下って高校敷地内の大井戸を見学し駅へ戻る。行きよりも近道だった。9時9分の電車で本佐倉城へ。 |
●2023年8月14日登城 猛虎寅吉さん |
続10城目 |
●2023年8月13日登城 ころくさん |
資料館が見れないのが残念 |
●2023年8月13日登城 すたしょさん |
千葉まとめてゲット |
●2023年8月10日登城 DARKさん |
城内にて押印 |
●2023年8月8日登城 imo0さん |
城址は外観のみ 城型博物館は現在休館中 案内の日付を見る限りでは けっこう長い休館 無料の簡易資料館あり 駐車場が無料 スタンプは大多喜駅前の観光センター本陣で 駐車場無料 |
●2023年7月31日登城 20230709さん |
#2 |
●2023年7月17日登城 まーくさん |
小机城からアクアライン経由で大多喜城へ行きました。模擬天守とは言えども立派に感じました。スタンプは大多喜駅前の観光本陣でゲット。5台しかない駐車場は満杯でしたが、すぐ近くの久保駐車場にて60分以内無料で駐車することができました。 |