826件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年8月17日登城 たつリンさん |
続100名城16城目 初登城。いすみ鉄道大多喜駅前の観光センターでマップ&城攻めを伝授。徒歩15分くらいか。先ずは県立大多喜高校を目指す。校内を通り薬医門、大井戸を見学。その後、多少の山登りし大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)に。模擬天守だが、佇まいは堂々としたもの。館の2階でスタンプゲット。入場料と展示物のバランス良好。いすみ鉄道から見上げる城姿は忠勝公活躍当時の勢いを忍ばす見栄えです。 |
●2018年8月16日登城 Tourinさん |
![]() お盆の平日、アクアラインも空いてるとみて、大多喜へ。 以前は休日で観光客が多かったが、 今日は空いていて、ゆっくりと見れた。 夏空にとっても映える天守でした。 200円払って入場し、2階でスタンプゲット。 ついに関東圏は制覇してしまいました。 時間がある方はぜひ、大多喜高校内の藥医門と大井戸(日本一?)を見てください。 |
●2018年8月15日登城 kildareさん |
![]() スタンプのある中央博物館大多喜分館には本多忠勝に関する 資料やグッズが多いです。本多忠勝・忠朝での大河ドラマを 目指しているようです。 天守最上階まで行きましたが、窓が開かないようになって いる為、風が通らず残念でした。 |
●2018年8月15日登城 ak★☆さん |
続35城目。 無料駐車場有。 |
●2018年8月15日登城 李信さん |
![]() |
●2018年8月14日登城 【 シン 】さん |
![]() 本佐倉城趾から車で二時間ほどで山の中腹にある大多喜城駐車場に到着。そこから途中水道跡や二の丸跡を見て5分ほどで大多喜城模擬天守に到着。天守があるのはいい。中は博物館になっており、¥200で入場。スタンプは盗難防止の理由で、2階に移動とのことで、階段を上がりスタンプゲット。中は4階までありひと通り見て回る。天守を出て奥に行くと、大多喜高校内にある大井戸と薬医門への案内板があり、階段を下り見学。当時の石垣や土塁、堀切等はあまりなく少し残念。この後は、この日3城目の久留里城へ。久留里城は100名城には選べばれてないが、模擬天守あり、林間歩道を回ると土塁、堀切ありで、こちらの方が満足できる内容だった。 |
●2018年8月13日登城 元浦和在住仙台サポさん |
駅から徒歩圏内。 井戸が見所かな。 |
●2018年8月13日登城 うっしーさん |
続百名城19城目として大多喜城へ行きました。 東京から、京葉線、外房線、いすみ鉄道を経て約2時間半。 駅前の観光案内所で場所と行き方を確認しましたが、大多喜高校より登山道を登るのを勧められました。 大多喜高校内に薬医門と大井戸がありますので、そこを見た後すぐのところに登山道があり、そちらが近くて便利です。 今回は月曜日でしたが、お盆で特別に営業していたため、無事にスタンプをゲットできました。 |
●2018年8月13日登城 桜井弾正さん |
続33城目。近い割に初登城です。 |
●2018年8月11日登城 城蟻さん |
![]() |
●2018年8月7日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() その後、近くのチバニアンに寄りました。大多喜城から車の最短コースで30分。道が狭くて対向車が来ると大変。「田淵会館」奥の駐車場から徒歩10分。意味わからなかったけど、凄いところなんだなあという想像はできました。さらに、市原の「房の駅」でいつもの通り葛餅を購入。メーカーは安食(あじき)にあるんだけど、この店で売っていることを知ってから、市原の方に来た時はいつもこれを買って帰ります。旨いです。(房の駅・・・他の品はボッタクリ商品ばかりで買う気が起こらない) 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年8月5日登城 Seiryuさん |
●2018年8月4日登城 こうもりさん |
高校にある門が素晴らしい。 |
●2018年8月3日登城 こし彦さん |
大多喜高校で井戸と薬医門を見たあと、ゲートの前から歩いて登城。 |
●2018年8月1日登城 セリカさん |
2018年8月吉日。 113城目。大多喜城。 ローカル線で大多喜まで。 あとは歩き。大井戸は藥医門はよかったが、高校の敷地内だから、注意されないか心配だった。 |
●2018年7月31日登城 つっちー2さん |
第161城 関東、山梨、城巡り初日1城目。 名古屋から夜行バスで東京へ、さらに品川でバスに乗り継ぎ大多喜駅へ。平日始発の直行便を利用する客は自分を含め4名。普段は羽田空港に停車するので、それなりに需要もあるようですが、なぜ終点が大多喜なのかは疑問に感じました。 |
●2018年7月29日登城 ぎいちさん |
![]() 青春18きっぷで大原まで行き、いすみ鉄道で。 お城の中に入れないので、外周のみ見学し、スタンプ。 駅前の案内所裏の街並み見学を含め、大多喜滞在45分。 |
●2018年7月29日登城 やしゃ姫さん |
続6城目。当日スタンプのある中央博物館大多喜城分館(天守内部)は、工事中でお休み。スタンプは外で押すことができた。 隣接する高校に移築復元された薬医門、二の丸大井戸を見学。天守を周りから眺めただけなので、時間はかからなかった。 |
●2018年7月22日登城 りさこさん |
![]() |
●2018年7月21日登城 やわらのぞみさん |
現在資料館は臨時休館中ですが、スタンプは押印できます。 |
●2018年7月21日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:車 ◆駐車場:大多喜城駐車場、無料 ◆スタンプ、パンフレット:千葉県立中央博物館 大多喜城分館 営業時間:9:00〜16:30 ※注意:水道設備故障のため臨時休館中です。天守閣横の建物でスタンプとパンフレットを入手可能です。復旧時期は未定との事です。 ◆感想 臨時休館で天守閣に入れませんでしたが、復元されたコンクリートの建物なので特に気になりませんでした。最大の見所は、大多喜城に隣接する大多喜高校内にある大井戸と薬医門の2つです。高校内には見学のために自由に立ち入り可能との事です。校内では部活動中の生徒達が丁寧に挨拶してきて関心しました。 |
●2018年7月21日登城 ばんでぽ〜るさん |
房総半島ドライブで |
●2018年7月21日登城 とらまるさん |
![]() 大多喜城分館は現在工事中なので、スタンプは手前の建物にありました。外からは見学できます。 駅から少々歩くので、今日のような猛暑日はクルマが楽でした。 |
●2018年7月18日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
151城目。 |
●2018年7月16日登城 チカトシマイさん |
![]() 朝一フェリーで海を渡り登城。 残念ながら工事中。以前も来たことがあったのでスタンプのみ 良好 |
●2018年7月16日登城 ★わびさびわさび★さん |
118城目。 猛暑の3連休の最終日 品川から高速バスで大多喜へ。 以前 訪れているので この日はスタンプのみゲット。 設備の更新工事中のため天守には入れず。 連休最終日の帰りの渋滞を避けるため早々に東京に戻りました。 |
●2018年7月16日登城 anka2さん |
2話でついたOP内のこの見晴らしのいい絵はほぼ間違いなく大多喜城本丸跡からだと思うのですが、残念ながら行ったのが夕方近くでもう閉館しており城跡には入れませんでした。16:30で閉まるので注意です。 |
●2018年7月15日登城 nabeさん |
![]() お大多喜城は、2度目なるものの、スタンプは初めて。工事中で資料館のなかに入れなかったのが残念 |
●2018年7月15日登城 デブパパさん |
復元天守 |
●2018年7月14日登城 さいばーぼぶさん |
129城目 JR休日おでかけパスで千葉の旅 JR茂原駅前から小湊鉄道バスで大多喜城に向かいました。 大多喜城ですが、皆さんのご報告通り、工事中で天守閣に入れず。天守閣前の建物でスタンプを押しただけです。 その後、高校内の大井戸と薬医門を見学し、帰路に着きました。 しかし、千葉はめちゃ暑いです😵 ![]() ![]() |
●2018年7月14日登城 白い熊かげさん |
現在、本丸は、入場出来ません 前回来たので、スタンプのみゲット |
●2018年7月14日登城 よっくんさん |
続11城目 |
●2018年7月13日登城 城彩さん |
続100名城(37城目)2度目の登城。本佐倉城から一般道で昼食をとり2時間で到着しました。水道設備の工事中のため博物館大多喜城分館(模擬天守)は休館中のため前にある研修センターでスタンプを押印しました。 これで今回の東北・関東城巡りは終了です。12城、4寺社12(御朱印)を回ることができました。アクアラインを経由し帰路に着きました。4日間の走行距離は1800?でした。 |
●2018年7月8日登城 はじめのいっぽんさん |
続10城目は、大多喜城。 水道設備の工事の関係とかで、模擬城は臨時休館中でした。 城下町であろう大多喜街道沿いのとんかつ屋「有家」で、結構高めのとんかつを再び食した。 この店のとんかつは美味しいと思う! |
●2018年7月8日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続32城目 中腹の駐車場にとめて歩いて頂上の博物館へ。博物館横に建物内にスタンプあり押印。博物館は工事中で入れず。 |
●2018年7月7日登城 イー城★ライダーさん |
![]() 2度目の登城。 「水道管工事の為しばらく建物には入れません。」 だそうです。スタンプは押せましたけど。 |
●2018年7月3日登城 みーや3さん |
21城目 (続14城目) 臨時休館中のためスタンプのみ |
●2018年7月1日登城 ドゥーリィさん |
続の11城目。(通算90城目) |
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん |
2017年8月16日 ひもちゃん達と訪れる。アリアンラーメンと濃溝の滝と共に。 |
●2018年7月1日登城 yokoさん |
![]() |
●2018年7月1日登城 佐野昌綱さん |
?122 |
●2018年6月30日登城 しろわさん |
![]() 水道設備故障とのことで大多喜城分館には入れません。 隣接する大多喜高校に薬医門が移設されており見学できました。 |
●2018年6月24日登城 けんたさん |
![]() スタンプは天守横の研修館という建物の受付に置いてありました。 城自体、天守以外に空堀やいくつか曲輪が確認できましたが、それほど見どころはない感じです。薬医門や井戸などの遺構もあるようですが、学校の中?なのか、どこにあるか分からず見学は諦めました。 |
●2018年6月24日登城 猫キックさん |
続8城目 |
●2018年6月24日登城 くじらさん |
![]() 続が始まって2ヶ月なのに、幸先悪いしですなーΣ(-᷅_-᷄๑) |
●2018年6月23日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2018年6月19日登城 キルヒアイスさん |
![]() |
●2018年6月17日登城 たかはるさん |
井戸と門は高校の敷地内で、入って良いものか迷いました。 |
●2018年6月17日登城 クロろんさん |
16城目。 |
●2018年6月17日登城 たかもも1841さん |
続日本100名城スタンプラリー開始前に登城しましたが記録させていただきます。 駐車場にいくまでが、中々山奥に入っていくなぁと感じます。天守から町並みを見下ろしたときに町中に小さな電車が走っている風景はのどかで素敵でした。 |