947件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年3月10日登城 しまくまさん |
ムーミン列車乗るついでに行きました。 大多喜駅から徒歩15分くらい、帰りは大多喜駅から羽田空港へのリムジンバスを利用しました。 |
●2019年3月10日登城 かなぴょんさん |
コロナ渦行った。 |
●2019年3月9日登城 おたみゆさん |
この場所に城があったのが、なんとなく不思議だ。 スタンプは有料とのこと。 |
●2019年3月3日登城 ヲカさん |
113城目 |
●2019年3月3日登城 モンタpart?さん |
(続97)雨。JRの特急わかしおで大原に行って、そこからいすみ鉄道の急行に乗って大多喜駅に行きました。途中いろいろな趣向があり面白かったです。駅前の案内所で城への行き方を聞いてから行きました。10分くらいで天守に着きました。天守内を見学して戻りました。帰りはリムジンバスで品川に戻りました。 |
●2019年3月3日登城 二十色さん |
登城 |
●2019年3月2日登城 レッシーさん |
本佐倉城から、家康の四天王の一人、本田忠勝が築城した大多喜城へ移動。 石垣は現代に復元したもので、天守も模擬復興天守でしたが、房総半島の抑えとしての拠点の存在感はありました。 |
●2019年3月2日登城 さんしろさん |
スタンプは模擬天守(博物館)の2階に設置されていました。 |
●2019年3月1日登城 モッチー3さん |
駐車場が無料で止めることができました。 |
●2019年2月24日登城 まちゃおさん |
続164城目。 それほどのお城の遺構はなく、さらっと。 |
●2019年2月24日登城 めいさん |
8/続100 |
●2019年2月17日登城 みつまるさん |
続100名城巡りの40城目。これで関東の続編は全て終了。 シナガワグースから大多喜駅行きの高速バスに乗車。1時間半で到着。いすみ鉄道のローカルな雰囲気がよい。駅前の観光案内所でガイドを入手。また電車もバスも本数が少ないので、帰りの便もおおよその見当をつけておく必要がある。 ガイド地図にしたがい、徒歩で大多喜城へ。往きはメキシコ通りから観光物産センターへ通じる道を採ったが、これは遠回り。県立大多喜高校への進入路から登った方が近い。天守への入場料200円。入り口にスタンプ押印だけのために無料申し出はお断り的な看板がかかっている。そのせいか、スタンプの設置場所は2階になっており、200円は必須。城郭としては見所に乏しい。 駅に戻り、街中を散策。房総の小江戸大多喜は、蔵造りの家も残り、川越ほどでは無いが、静かな佇まいがよい。 帰りも高速バスで東京へ。バス代は片道1850円。 |
●2019年2月17日登城 Masahikoさん |
自宅よりマイカーにて大多喜城へ。見学後、房総ファミリーパークで遊んで帰宅。続日本100名城登城18番目 |
●2019年2月17日登城 傾奇者さん |
物足りないかな。 |
●2019年2月16日登城 kuma2さん |
149城め。 |
●2019年2月16日登城 ぐれちゃんさん |
続:29城目 【通算:114城(85+29)】 スタンプは模擬天守(博物館)2階の専用台上にあります。本佐倉城から圏央道経由で向かいましたが、結構時間が掛り改めて千葉県が大きいことを知らされました。登城後町営駐車場まで道のり、野生のリスが見送りしてくれました。 |
●2019年2月16日登城 ダイゴロウさん |
大原駅よりいすみ鉄道で大多喜へ、東京から行くには品川から高速バスも出てるみたいです。 |
●2019年2月11日登城 あかしおパパさん |
佐倉市内のホテルに宿泊して朝起きたらけっこうな積雪。JRといすみ鉄道で移動する計画だったのですが、雪の影響で30分以上の遅れが生じ、1時間に1本のいすみ鉄道との接続がうまくいかず、大原駅でけっこう待たされました。 小雨ではありましたが、大多喜はほとんど雪もなし。 まず大多喜駅前にある番所という店で「十六丼」という猪肉の丼を食べる。猪(シシ)だから4×4=16ということらしい。 食事の後はまず薬医門と大井戸を見学。高校の敷地内にあるのでもし平日なら訪問しにくい気がした。ここから見る天守はいい感じ。まぁ歴史的にはあやしく天守風博物館といったほうが正解な建物ですけど。重文の大薙刀が特別展示されていてラッキーでした。 その後、本多忠勝の墓参りをして城下町を散策。「房総の小江戸」というコピーで、重要文化財の渡辺家住宅のほか登録有形文化財の建物がいくつか残っていますが、点々と残っているという感じだし、内部見学ができるわけではないのでやや地味に感じました。 帰りは大多喜駅前から品川駅行きの高速バスに乗る。アクアラインを突っ走って約1時間半で到着。便利になったものです。 |
●2019年2月11日登城 ゆきむらさん |
2/11 雪 10:50登城 品川から高速バスで大多喜に入り、まずは良玄寺にある本多忠勝・忠朝墓所に参拝しました。 そこから、大多喜城に向かうのですが、道を間違え、大多喜高校の構内を突っ切り、部室前の山道を上がって到着しました。休校日でなければ通れなかったかも・・・ 博物館にてスタンプ押印後、館内見学。 大多喜駅に向かいましたが、途中のメキシコ通りのタイルは滑りやすい上に、道路の右に左にと歩道が分かれているので、歩きづらかったです。 |
●2019年2月10日登城 MUK城さん |
高滝ダムから。小湊・いすみ鉄道で房総横断 |
●2019年2月9日登城 イッチーさん |
続23城目 |
●2019年2月3日登城 ラスタマンさん |
兜をかぶれるコーナーがあるのに、本多忠勝の兜じゃないじゃん |
●2019年1月29日登城 ☆おとさん☆彡さん |
博物館です。 |
●2019年1月29日登城 しらちゃんさん |
〇天守様の資料館でスタンプゲット。ここは入場しないと押せません。 〇堀や土塁の跡(痕跡)が各所に残り、北側にある栗山にも堀切や郭などの遺構が多く残っているので、結構面白く散策しました。 〇もう少し城址としての整備、案内の充実を期待します。せっかくの遺構がもったいない。 写真:大手門跡付近(大多喜駅裏) |
●2019年1月29日登城 たー坊くんさん |
城の2階スタンプゲット。甲冑が多く展示されてました。駐車場からは上り坂を約5分歩いた場所でした |
●2019年1月27日登城 SEVENさん |
【続12城目】 家族で千葉にドライブのついでに娘と登城。 大多喜城でスタンプ押印。 車のナビ通りに行くと、大多喜高校へ。 敷地内に門や井戸の遺構を見た後、 市営の無料駐車場に駐車。 天守の博物館を堪能しました。 |
●2019年1月27日登城 つじやんさん |
駅を降りたら本多忠勝の幟でいっぱい。高校の敷地をまたぐようにして入城しました。 大多喜駅が鉄道ファンの聖地とかで、カメラマンが大勢いました。 |
●2019年1月27日登城 若大将「さん |
城下町から見える城郭が良い |
●2019年1月26日登城 くんちゃんさん |
123城目。天守から城下を眺め、土塁や門などを見学しました。 |
●2019年1月26日登城 しろえもん2世さん |
続15城目でござる。 地元県だったので車で行くとそれほど遠くなかったでござる。 |
●2019年1月26日登城 Hikkeyさん |
見るべきは大井戸は隣接する高校の敷地内に。スタンプは模擬天守館内2Fに。 |
●2019年1月26日登城 たかはむ★そうたさん |
75/100 150/200 成田空港からレンタカーで1時間半。 登城後とんかつ亭有家で昼食。 |
●2019年1月20日登城 ちく(TickTack)さん |
9城目。 |
●2019年1月19日登城 もっさん |
134城目。 ・アクアライン経由、玉前神社参拝のあと、大多喜城に向かう。 ・大多喜町営の無料駐車場に駐車し、徒歩5分で県立中央博物館大多喜城分館 (模擬天守)に到着。入場料200円、2階でスタンプゲット。 ・遊歩道を下り、大多喜高校敷地内の二の丸大井戸、薬医門を見学。 |
●2019年1月19日登城 てつやまさん |
【好】城下町。御禁止川の眺め。 【嫌】仕方ないけど、模擬天守閣。 【スタンプ】城内資料館内2階。入場料200円。 【駐車場】城下の無料駐車場。 【メモ】パッと見ると遺構は少ないように見えますが、所々に 案内看板があります。また、時間があれば城下町散策も お勧めいたします。 |
●2019年1月19日登城 dougenさん |
115城目 続100名城に選定されたこともあり、スタンプを押印するため再登城しました。 前回は模擬天守でもある博物館に入りませんでしたが、今回はゆっくり博物館の展示物を見学することができました。展示物の中に今後の城めぐりの参考となる千葉県の城址図や上総地区の各自治体の案内板が提示されていて楽しめました。 なお、大多喜町の案内板に近くに根古屋城が記載されていたので、予定はしていなかったのですが、この後登城しています。 |
●2019年1月19日登城 KANTAさん |
続・登城7番目 実家から近いので自動車利用。子どもの頃、記憶にないが登城していたらしい。スタンプは天守を模した博物館入館料払わないと押せない。二の丸にある大多喜高校敷地内に大井戸や薬医門も近くまで下りて確認。その後、久留里城へ |
●2019年1月19日登城 とーとさん |
好天で道も混んでいないので、クルマで登城。 駐車場前の定食屋さんで、ぶっかけそばと鹿の唐揚げを食べて、模擬天守客へ…。 展示物を見ながら最上階まで行き、旧二の丸の大多喜高校内の薬医門と井戸を見学して、帰京しました。 これで、関東制覇! |
●2019年1月19日登城 かーてぃさん |
18-19年末年始城攻め 13時台の品川からバスで大多喜駅まで。 15時頭に着いて徒歩で高校側から薬師門と大井戸を見つつ博物館へ。崖の縁の土塁も中々。 スタンプは博物館の2階にありました。 帰りはメキシコ通り沿いに歩いて駅まで。 16時台の品川行きのバスに乗り込み家路へ。 |
●2019年1月18日登城 cliffordさん |
続5城め。いすみ鉄道大多喜駅から歩10分、大多喜高校(かつての二の丸)で薬医門と大井戸を見学、少しだけ山登り、千葉県立中央博物館大多喜城分館(200円)でスタンプ、良好。模擬天主は格好と眺めはいいけど、現存する遺構とのバランスや歴史的背景との整合性が、、、城下町もやや間延びした印象。★ |
●2019年1月18日登城 Kedamakoさん |
スタンプが始まる前にも行ったので結局2回行った |
●2019年1月13日登城 やまちんさん |
さすけ食堂でアジフライを食し山道を抜けて大多喜城へ。 |
●2019年1月13日登城 いぬごまさん |
続百名城 12城目 |
●2019年1月13日登城 マサナオさん |
登城 |
●2019年1月13日登城 YANKEYさん |
後日記入します。 |
●2019年1月13日登城 とらふぐSEさん |
50城目 初登城 |
●2019年1月13日登城 まなとの夢さん |
アクアラインを通っての登城です。本日一番乗りでした。本多忠勝を大河にというのぼりが至る所にありました。 |
●2019年1月12日登城 藤式部少輔さん |
天守がすばらしい。 |
●2019年1月8日登城 まさTさん |
【183城目】晴れ |
●2019年1月6日登城 ノブさん |
66城目(続25城目) 千葉県制覇(8/47都道府県) |