2649件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2011年12月23日登城 age35さん |
今まで何度か登城したことがありますが、初めて100名城を攻略するにあたり、有料エリアに入ることにしました。(といっても、無料エリアでスタンプ自体は押せます)中国に行ったことがないですが、ものすごく中国の宮殿の影響を受けているようでした。明らかにいままで見てきた本土の城とは異なります。ここは大人800円の入場料が必要なので、少しばかり高いという批判も受けているようですが、無料エリアとは明らかに異なる内容ですので、一見の価値はあると思います。もし、可能でしたら、子ども用のスタンプラリーがお勧めです(終わったらシールをもらえるのと、そこそこ広い敷地のため、見落としを防ぐ意味があります) |
●2011年12月20日登城 スルルさん |
84城目 無料ガイドツアーに参加しましたが、一人だけでしたので恐縮してしまいました。 修学旅行生が多くて他の城とは大違いでした。4回火災にあったという事で仕方 無いのかもしれませんが、ちょっと整備され過ぎの感じがしました。 |
●2011年12月17日登城 左近将監さん |
世界遺産「琉球王国のグスク」を訪ねる旅に出かけました。那覇空港から北上していく展開で、首里城→中城城→勝連城→座喜味城→今帰仁城の順に回る一泊二日の旅程。移動手段はレンタカーです。 空港でレンタカーを借り、一路、琉球王府・首里城へ。シーズンオフとはいえ、さすが日本を代表するリゾート地、この季節でも、結構、県外からの観光客が来ていました。首里城の地下駐車場へ車を入れ、表に出たところにある総合案内所でスタンプ。2000円札でおなじみ(?)の守礼門をくぐって主郭部に向かいます。有名な赤い正殿は、東大寺の大仏殿を彷彿とさせる堂々たる佇まい。伝統衣装を着たスタッフが雰囲気を盛り上げます。写真にこだわる向きは「京の内」という場所に行ってみてください(無料区域)。下の写真の左端の構図になります。主郭部のはずれには「西(いり)のアザナ」と呼ばれる展望台があり(無料区域)、ここからは那覇市街と東シナ海が一望できます。現在、壮大な復元計画が進行中のようで、工事中の場所が目立って興醒めな面もありますが、完成が待ち遠しくなる城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月15日登城 111AKI&KANA111さん |
ナンバー100の首里城制覇致しました♪これで25城目です♪ |
●2011年12月14日登城 仙石人さん |
修学旅行シーズン? わりと学生さんが多かったです。 スタンプは本殿の正面付近の休憩所?で押し印 ゆいモノレールからは徒歩15分ぐらいでした |
●2011年12月12日登城 セプティーさん |
二度目の沖縄です。前回の時には100名城は指定されていませんでした。 今回、久しぶりに首里城正殿を見ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月8日登城 炊きたてさん |
今まで見てきたお城とは全然違いますね。 中国との交流があったそうで、赤をメインにした正殿や門がとても印象的でした。 また内部もとても華やかですね。お城と呼べないような造りでした。 ガイドさんが丁寧に説明してくれましたよ。ありがとう。 スタンプ42個目。 |
●2011年12月5日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2011年12月4日登城 くすぶりんさん |
第26城。 中城城より車で1時間ほどで到着。駐車場は正規っぽい地下駐車場(2時間310円)に停めましたが、手前のいくつかの近隣駐車場(500円?)に激しく誘いこまれそうになるのでご注意を。 観光客の多さ!!すごいです。さすがです。 まずは守礼門から始まり、壮大な門をいくつもくぐって御庭に。7年前にも来たことがありますが、今回は初めて御殿内へ。いかにも観光地という感じは否めませんが、琉球の歴史を肌で感じることができます。未公開の奥の方が大変気になりますね。 沖縄の城はどれも雰囲気が異国のようで素敵でした。 ランチは国際通り「碧」松尾店で石垣牛ももステーキコースをいただいましたが、大変贅沢な時間をすごせました。 とはいえ、那覇マラソンの交通規制は半端なかったことに加え、1泊2日の沖縄はもったいないくらいあっという間でしたので、またゆっくり観光に訪れたいと思います。 |
●2011年12月4日登城 じゃいあんさん |
20城目。沖縄制覇。4回目の登城です。ホテルからゆいレールで首里駅まで移動。 スタンプは首里杜館で押しました。 鎖之間で有料ですが、琉球のお菓子とさんぴん茶が味わえます。 2018年 5月 8日。 5回目の登城。今回は朝一(8:25〜)の御開門式を見ました。再入場で鎖之間でさんぴん茶を味わいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月1日登城 basuoさん |
修学旅行で行きました。 高校生なので(笑) ゆっくりみたかったな〜 沖縄は暑かったです。 |
●2011年11月28日登城 とうださん |
![]() |
●2011年11月25日登城 すーさん |
立派でしたが、近代的でした。 |
●2011年11月24日登城 ♪かれん♪さん |
本日3城目(total88)。初登城 中城城より30分程度かけて移動。 駐車場は、首里城公園の駐車場を利用。 スタンプは、首里社館にてGet(状態:良好) 14時半時近くの到着だったためか、さほど混んでもいなかった。 混んでもいなかったため、ゆっくり1時間半程度かけて見学。 もっと広いかと思いきや意外と「こぢんまり」な感じかぁ。 この後、ステーキ食べて、サンセットビーチにて夕日を見ながら本日終了。 |
●2011年11月23日登城 どらさん |
90城目![]() ![]() ![]() |
●2011年11月18日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2011年11月17日登城 きなこさん |
41城目 2度目の登城。今にも雨が降り出しそうだったので、料金がかかるところは入らず外観をぐるりとあわただしく散策。 |
●2011年11月12日登城 はげはげみさん |
前日から市内に宿泊し、皆さんのアドバイスで朝早く行きました。おかげさまで地下駐車場にスムーズに止めることができました。名所巡りのスタンプラリーをして、周辺を見学ゆっくりと6時間くらいかけてまわりました。良かったです。 |
●2011年11月8日登城 むぎさん |
飛行機が怖くて乗れない私に代わって娘が修学旅行でスタンプを押して来ました。 インクは補充したばかりなので力を抜いて押す方が綺麗に押せると 親切にアドバイスを頂いたそうです。 |
●2011年11月5日登城 矢沢水吉さん |
100城目。遂にゴール。NMBの山本彩さんの城モノマネで有名?な首里城です(笑)15時くらいでしたが凄く混んでました。学生が多かったな。お城といううより王宮で、中国風ですね。赤がメインだし。石垣も建物も綺麗に復元されていたけど、やっぱり守礼門が一番かな。これで沖縄県制覇で百名城制覇。日帰り旅行なのでこの後ひめゆりの塔と喜屋武岬を見て深夜帰宅。![]() ![]() |
●2011年11月4日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2011年11月3日登城 はやぶさ侍さん |
☆060城目☆ 【天気】曇り 【天守閣】あり(1992年再建/¥800〈ゆいレールの一日乗車券掲示で¥640〉) 【見学した遺構】正殿、北殿、南殿、福奉神門、漏刻門、瑞泉門、龍槌など、園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)《世界遺産》 【スタンプ押印所】首里杜館(すいむいかん) (他に「北殿(有料エリア)」、「系図座・用物座(無料エリア)」にもあり) 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○60城目は首里城。今回4日間の休みがとれたので、沖縄3城制覇を決意。 ○首里城は初日に下見がてら無料エリア、最終日に有料エリアと、2日に分けて見学。 ○初日はちょうど「首里城祭」の最終日。夜には花火もあがり、首里城の階段に腰掛けゆっくり見学。 ○首里城独自のスタンプラリーもあります。どうせ見学するので挑戦。が、スタンプは相当ゴムがへたって陰影がない…(笑)。他にも首里城オリジナルスタンプが首里杜館、系図座・用物座に各3種類あります。 ○隣にある王墓「玉陵(たまうどぅん)」も見学。こちらも世界遺産です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月1日登城 masaさん |
39 |
●2011年10月30日登城 リッキー☆さん |
記念すべき50城目!!!!!!! 駐車場は有料です!地下駐車場が良いかと思います! 確か1時間300円だったような気がします! ここは観光地ですの〜! 観光客が多かったよ! スタンプは北殿の案内所にあります! |
●2011年10月30日登城 ジジチャチャキャッツさん |
朝鮮や中国、独自の琉球文化が織成す城 |
●2011年10月29日登城 HIRO&NONG-chanさん |
KYUSHU-OKINAWA 3 Good local dance at night festival! ゆったりとした琉球民謡、舞踏いいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月27日登城 takaさん |
いよいよ沖縄最終日 さすがの首里城、多くの観光客で賑やか しかし・・・修学旅行生のマナーの悪さに若干イライラ(引率の教師を見てみると、生徒のマナーの悪さに納得したが) 翌日からの首里城祭りの段取りのためか、場内にやぐら?などが建ち写真的にはマイナス 次回12月沖縄再訪の際にもう一度訪れる事を心に誓い首里城を後にする。 その後飛行機まで時間があるため国際通りへ お土産の安さにびっくり 他の観光地と同じものが半額以下で売られてた やはりお土産は国際通りが1番安いと学習し、沖縄の地をあとにする。 |
●2011年10月22日登城 Bさん |
29城目 |
●2011年10月22日登城 FJさん |
思っていたよりずっとかっこいいお城。石垣がとても珍しい。 ただ完全に外国の城。 |
●2011年10月21日登城 ちゃさん |
沖縄旅行で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 SHIN-Gさん |
公園内のいたるところに世界遺産があります。(玉陵を含む) 再築中の建物もあるので行くたびに見学場所が増えます。 |
●2011年10月8日登城 まーさん |
首里城 |
●2011年10月8日登城 レックスさん |
小高い丘の上にある首里城は、どれほど華麗で美しいお城だったのかと思いを寄せます。琉球王国の歴史は詳しく学ぶ機会がなかったので興味を持ち、沖縄の歴史教科書を購入して帰りました。 |
●2011年10月4日登城 Donチャンさん |
色合いがきれいな城 |
●2011年10月1日登城 さすらいの旅人さん |
39城目。…沖縄2泊3日の旅(3日目) |
●2011年9月30日登城 なぎさん |
スタンプラリー楽しかった(^^)v |
●2011年9月25日登城 デアゴさん |
70城目 恩納村のホテルを出て嘉数高台公園から普天間飛行場を視察しました。休日だからか戦闘機が動く気配はなし。 その後、首里城に近いホテルにチェックインをしてから歩いて登城しました。 前日予約した地元のガイドさんの案内で当時の歴史から今に伝わる習慣などを学びながら登城しました。 スタンプは首里杜館で押印、状態は良好。 当時の遺構はわずかで殆ど復元です。でも見事な復元状態で感動します。復元にあたられた方々に敬意を表します。 夜は国際通りでアグーの焼き肉を食べながらオリオンと瑞泉という泡盛でした。 日曜の夜は居酒屋が殆ど休みなので要注意です。 翌朝は別のガイドさんに城周辺のガイドをお願いし植物・戦争・付近の道路事情まで幅広く案内をして頂きました。 朝8時30分に奉神門で開門の儀式が行われたので立ち会いました。儀式の開始を合図するあの方法には驚きました。 帰る前に旧海軍司令部壕へ立ち寄りました。戦没者の冥福を祈り平和の尊さに感謝しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 みかたく2さん |
2巡目4城目 通算3度目の首里城です。 今回は、勝連城と座喜味城に登城。 世界遺産5城(グスク)制覇です |
●2011年9月20日登城 Siroさん |
71/100 レンタカー 外国人観光客が多かった。 期待が大きかったせいか、普通に見学。 |
●2011年9月19日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月13日登城 キツネさん |
工事中の箇所もありましたが、楽しめました。 いろいろな場所に係員の方がいて、 写真を頼むと、皆さん快く引き受けてくれて とても楽しく見学できました。 |
●2011年9月12日登城 ピュアパパさん |
☆6城目 9月12日(月)の夜と13日(火)の朝の2回登城しました。 夜はライトアップされていて幻想的でした。 当日12日は中秋の名月で首里城と満月がベストマッチ! 昼間は青い空に赤い城が映えて綺麗です。 正殿の中も観覧できて玉座や王冠など煌びやか。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月12日登城 ピュアパパさん |
正殿は美しく威厳も感じられます。 中秋の名月と首里城の城壁は絵になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月11日登城 ふくろう男爵さん |
![]() |
●2011年9月9日登城 きろうさん |
99城目ゲット! 途中、100名城ではないが、浦添城に立ち寄り首里城に到着。 中城城と同様に独特の建築様式・石組み技術が世界遺産ですが、正確には再建された建築物(正殿など)は含まれておらず首里城跡が世界遺産です。 沖縄に着いてから飲まず食わずだったので、レストラン「首里杜」で食事にしました。 二時過ぎの遅れた昼食ですが、早速「ゴーヤチャンプルー定食」を食します。ゴーヤチャンプルー美味しかったですが、ごはんがいけません。後に聞くと、沖縄は柔らかく炊くのだそうですが、柔らかすぎます。ここの首里杜館でスタンプゲットです。 さて、肝心のお城ですが、二千円札の守礼門をはじめ正殿まで多くの門を潜りました。 北御殿は塗り替え中でしたが、内側は塗り替えが終わったのか、御庭に入るとそれほど目立ちません。反対側の南殿は塗り替えがされていないためか、色あせていて違いがはっきり分かります。 テンペストの影響でしょうか?おばさんたちが暑い暑いと言いながらたくさん来てました。明日は最後の今帰仁城ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月8日登城 55rodyさん |
仮 |
●2011年9月7日登城 三河魂さん |
42城目 ・スタンプ 有料区域入場チケット売り場 ・メモ 電車(ゆいレール)を使うと駅から守礼門まで15分くらい歩く 車を使うと楽だが、周辺は混むので注意 ・感想 NHKのBS時代ドラマ「テンペスト」で予習していたので解説文の色んな用語が自然と理解できた。琉球独特のグスクは、本土の城とは石垣の形が異なっており、建物も中華風で南国チックな雰囲気も感じられる。ただ、虎口や枡形のような構造があったり、多聞櫓や隅櫓の代わりに、城壁上に守備兵を配置できるように万里の長城のようなスペースが用意されていたりと、防御設備としては似たようなものが整備されるんだなとも感じた。 周辺には、王様の別荘であり、冊封使(中国の外交官)を迎える施設としても使われた、識名園や龍潭(りゅうたん)、王族の墓である王陵(たまうどぅん)などがあり、見所多し。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 Demiさん |
43/100 |
●2011年9月7日登城 速水朔良さん |
4城目、昼間のスコールが残ったのか天気は霧雨。 そのためかスタンプが滲んだ。部活の合宿途中に抜け出したためにゆっくり見学出来なかった。でもパンフの写真で見るのとは違い、綺麗とは思わず、畏れ多いと思った。スタンプラリーに参加する前からもいくつかのお城を見学したけど、一味違う雰囲気に呑まれそうになった。 |
●2011年9月7日登城 白銀さん |
4城目 |