ID | 2132 |
名前 | 三河魂 |
コメント | 愛知出身の宮城在住 2010年GWからスタンプラリーを始めました 旅行の目的が出来て、いつもいい旅が出来ています^^ |
登城マップ |
松江城 2010年5月1日 | 1城目 現存12天守でもある天守閣のあまりの壮観さに一目ぼれ。 デスクトップPCの壁紙は、これ以来ずっと松江城の写真になっています。 2013.10.26再登城 岡山に用事があったので、ついでに島根にも行って来ました。 なぜ岡山から島根へと思う方もいると思いますが、島根でやらないといけない事があったんです。 ・スタンプは天守閣受付嬢に言えば出してもらえます。 ・三の丸部分にある島根県庁の駐車場が土日祝は無料開放。結構混んでますので満車の可能性あり。 雨の日で写真が綺麗に撮れず残念;; 下の写真は2010年のものです^^ |
---|---|
八王子城 2010年5月2日 | 2城目 御主殿跡や御主殿の滝を見てきた 疲れたので、登山口まで 2011.02.26 城山に登城してきました。 これで八王子城完全制覇! |
鉢形城 2010年5月15日 | 3城目 立派な城跡 本丸跡の小屋で持ってきた弁当を食べてピクニック気分を味わった |
川越城 2010年5月15日 | 4城目 あいにく本丸御殿を改装中のためスタンプのみの登城 完成したらまた見に来ることにします 2011.07.18 改装後、再登城しました |
江戸城 2010年5月16日 | 5城目 東京に住んでいながら来た事が無かった江戸城へ とにかく広くてデカイw 丸の内のビル群との対比は必見 |
山中城 2010年7月17日 | 6城目 池波正太郎著「戦国幻想曲」を読んでから登城 勘兵衛が槍を振るう姿を想像しながらの散策でした |
小田原城 2010年7月18日 | 7城目 数年前に行った事があったので今回が二度目の登城 ゾウがいなくなってて寂しかった |
佐倉城 2010年8月9日 | 8城目 前日まで全力で遊んでいた事もあって、すごく疲れた しかも国立歴史民族博物館は休館日。。。痛恨 暑いし虫は多いし、夏の攻城はきつい |
武田氏館 2010年8月28日 | 9城目 北条氏の城ばかり巡っていたが 初の武田氏の城跡へ いきなりお舘様の居城へ行ってしまった |
甲府城 2010年8月28日 | 10城目 石垣と稲荷櫓が見所 甲府駅前の信玄公像も見逃せない。というか見落とせない大きさではあった |
松本城 2010年8月29日 | 11城目 初めて国宝の城へ 引き締まった素晴らしいたたずまい 朝一で行ったので、中もゆっくり見学できた |
高遠城 2010年8月29日 | 12城目 真田太平記の書き出しの場面が思い出される 桜の季節で無かったせいか、もの寂しい感じがした また、春に来て見たい |
長篠城 2010年9月19日 | 13城目 ローカル線に乗ってのんびりといって来た 合戦場には行かなかったけれども 勝頼が布陣した山の散策や馬場信房の墓参りをしてきた |
岡崎城 2010年9月19日 | 14城目 噂通り、城の前の松が邪魔で城の写真が撮りづらかった 本多忠勝の像を見ることが出来て感動 |
名古屋城 2010年9月19日 | 15城目 加藤清正が造った名古屋城へ 戦争で燃えてしまったのが本当に惜しいなぁ |
岐阜城 2010年9月19日 | 16城目 夜のライトアップの時間に到着 山頂へはロープウェイで上がるととても楽 夜景はきれいだったけど、城の外観が暗くて見えなかったのが残念 |
岩村城 2010年9月20日 | 17城目 3大山城のひとつ、岩村城へ登ってきた 魯などは残っていないが、石垣が素晴らしく色々と想像して歩くと楽しい城跡のひとつ |
犬山城 2010年9月20日 | 18城目 国宝の城への登城は2つめ こじんまりとしていて何で国宝なんだろうか? と思ってしまったが 木造建築の城の渋みと凄みは、 似たような形をしたどこかのコンクリ天守とは一味違って見える それにしても人が多かったなぁ |
春日山城 2010年10月10日 | 19城目 ガクトの匂いが残る春日山城への登城 大河ドラマは数年前に終わっているはずだが 当時の名残はそこかしこに残っていた 登山口の謙信公像は、力士のような力強さがあってとてもよかった 時間が無くて麓のものがたり館の中を見学できなかったのが残念 |
松代城 2010年10月10日 | 20城目 真田十万石まつり?をやっていて 歴代城主の仮装行列を見ることが出来た 鉄砲隊の実演もあったみたいだが、到着が遅れて見逃してしまった 城跡よりも近くの真田氏の舘の方がよかった |
上田城 2010年10月11日 | 21城目 善光寺と川中島の古戦場をみた後で登城 かつて徳川の軍勢を二度にわたって退けた城であるが、 城自体は何がすごいということは無いw やはり、知将と名高い真田昌幸の軍略が凄かったと言う事であろうか だが、あの上田城に行ってきたという満足感は味わえる |
小諸城 2010年10月11日 | 22城目 いろいろ見所はあったが、印象が薄い城 前日に春日山城、直前に上田城へ行っていたので仕方がない |
足利氏館 2010年12月4日 | 23城目 武田氏館以来の古い形式の城跡というか舘跡 大銀杏や弘法大師像なども見所 |
金山城 2010年12月4日 | 24城目 石垣が特徴的な城跡 天気がいいと、スカイタワーも見ることが出来る 年末年始には、山頂の新田神社に新田氏の末裔が集まるらしい・・・とタクシーの運ちゃんに聞いた |
箕輪城 2010年12月5日 | 25城目 名将長野業政の城 関東の小大名は、どこも苦労してますね ここも、色々と想像しながら散策すると、とても楽しい城跡 |
小谷城 2010年12月23日 | 26城目 来年の大河でにぎわう前に行ってきた 河毛駅前の売店で熊よけの鈴付き木札を購入し、いざ登城 各曲輪の整備もしているようで、 大工?の人たちが何やら色々やっていた(熊よけ意味無し・・) 説明の木札も要所にあり、城の全景と浅井氏の戦いの様子がよく分かった スタンプは清水谷口の小谷城戦国歴史資料館でゲット 浅井氏ゆかりの「すがたに温泉」で疲れを癒すのもいいですよ |
彦根城 2010年12月24日 | 27城目 国宝の城、三箇所目 ひこにゃんが出てこない日に行ってしまったため とても消化不良な気持ちだが、城自体は思っていたより豪華で感動した 特に城内部は、柱や梁に使われている木がグニャリグニャリと曲がっていて 今までにみたことの無い光景が広がっていた スタンプは表御殿まえの発券場でゲット 最近は近くの佐和山城跡も観光名所?にしようという動きがあるらしい |
安土城 2010年12月25日 | 28城目 はやく行きたいと思っていた城跡にやっと来ることが出来た 歩きやレンタサイクルなら安土駅が一番近いが、レンタカーを借りるなら、隣の近江八幡駅で下車が便利 大手門前の広場に車を停めてから、大手道入口で入山券を買い、いざ登城 山城に登っている人であればたいして苦も無く天主跡まで登れるでしょう(発券場から天主まで40分程度) 登城道を登っていくと、順に色々な遺構が残っていて、いつの間にか天主跡に到着できる スタンプは安土城前の発券所でゲット 城郭資料館や信長の館は一見の価値ありです |
観音寺城 2010年12月25日 | 29城目 安土城に行った後、 文芸の郷で昼ごはんを食べ、信長の館を見学してから登城開始 桑實寺の石段を登るコースで観音正寺を目指します 途中、入山料を払い、登ること45分 本城跡と石碑の立つ曲輪に到着 そこから観音正寺まで約5分、お寺の境内でスタンプをゲットしてきました 観音正寺は聖徳太子にもゆかりのある古いお寺なので、 観音寺城に行ったなら、ぜひ訪れておきたいお寺です。住職は物知りで話し好きでした。 |
掛川城 2011年1月22日 | 30城目 将棋の王将戦の為、茶室には入れず。 天守と二の丸御殿を見学。やっぱり木造建築はいい! スタンプは御殿入口でゲット。 2013.10.19再来 木造天守を改めて堪能。 行く毎に発見があるのが城巡りの良さですねぇ。 |
駿府城 2011年1月22日 | 31城目 東御門と巽櫓の中を見学。入場料200円(スタンプはここ)。 ボランティアの方の説明を聞きながらゆっくりまわりました。 かつて壮大な天守があったそうですが、今は天守台すら無くなっています。 木造で再建するには300億円ほどかかるとか・・・ しかも、設計図が見つかっていないので昔の絵図や文献から想像するしかないそうです。 江戸城や大阪城よりも巨大で荘厳だったといわれる駿府城。 いつか見てみたいものです。 2013.10.19再来 またボランティアさんに案内してもらいました。 おばちゃんでしたが、前回とは違った内容が聞けました。 |
丸亀城 2011年4月29日 | 32城目 丸亀駅から歩いて10分程度(駅のホームから見えてます) スタンプ:天守受付(入場料は観光案内所等にある割引券で200円が100円に) メモ:山の麓から天守まで坂を登りますが、5〜10分くらいで着きます。 ★感想 部活で必死に坂を駆け上る高校生を横目に 「石垣すげぇ〜!」とカメラのシャッターを切りまくりましたw みんなが小さいと馬鹿にする天守ですが、意外と堂々としたたたずまい。 とはいっても、天守というか櫓ですので、見所はやはり日本屈指の石垣。 遠景はまるで西洋の要塞です。復元計画中の櫓群もぜひ再建して頂きたいところです。 |
高松城 2011年4月29日 | 33城目 駅を出てすぐの玉藻公園が高松城址です。徒歩5分くらい。 スタンプ:公園入口受付(入場料200円) メモ:駅などに置いてある四国めぐりパスポート?だったかのクーポンを使うと割引になります(正式名称忘れました^^;)。黄色い切り離し方のクーポンが付いていて、四国のいろんな物が割引になります!四国を旅するならこれはもって行くべきですよ。 ★感想 天守台が工事中で本丸に行けませんでした。 堀には鯛がいたりして特徴的な城です。 餌場には大量の鯛が常駐してましたw 公園然としていて、城としての見所はあまり無いように思います。 帰りに駅前で讃岐うどんを食べました。こしがあって本場のうどんは旨かった^^ |
徳島城 2011年4月29日 | 34城目 朝、東京を出て丸亀→高松→徳島と巡ってきた本日最後の城。 徳島駅を出て、東に向かうと線路を越える鉄橋が架かっています。 駅から徒歩5分ほどで徳島城址に到着です。 スタンプ:徳島城博物館受付(入館料300円) メモ:博物館では阿波と蜂須賀家の歴史、鎧や水軍の船が見られます。 ★感想 特徴のある石を使った石垣と、鷲の門のかわった鬼瓦が見所。 山城の部分を登ると、上には結構広い本丸広場があります。 一段下がった東二の丸に天守跡がありましたが、 何も残っていないので、本当にここに天守があったの?っと疑ってしまいました。 |
高知城 2011年4月30日 | 35城目 桂浜で坂本龍馬像を見学し、ひろめ市場でをたらふく飲んで食ってからの登城です。 ひろめ市場からは歩いて5分くらいでした。 駅から直行の場合の詳細はよく分かりません。 スタンプ:本丸御殿入場受付(入場料400円) メモ:本丸は天守含めすべての建造物が残っており見所は満載です。 ★感想 大手門と天守をセットで写真に収められる唯一の現存天守との事で、 しっかりその雄姿を納めてきました。 縄張りが想像できる程、各曲輪や石垣、門跡がしっかり残っておりとてもいいお城。 本丸も現存ならでわの雰囲気があり、二の丸から橋廊を渡る時からわくわくしましたw 天守は掛川城と瓜二つですが、やはり現存天守の渋さが比較に成らない程のオーラを発していました。 |
宇和島城 2011年5月1日 | 36城目 駅から徒歩10分程で桑折長屋門があります。 私は、搦め手門と伝えられている、上り立ち門から入りましたので、 駅からは20分くらい歩きました。 スタンプ:天守閣入口(入場料400円) メモ:ちょっとした山城の雰囲気を味わえます ★感想 発掘調査中で入れない場所がいろいろありましたが、 二の丸、本丸はきれいに遺構が残っていました。ただ、長門丸は公園になってます。 登城路は公園化されておらず山城チックで、いい雰囲気でした。 天守もどっしりとしていて、落ち着いた雰囲気のあるいい城構えでした。 途中の郷土館や天守は管理の人が来ていれば、開場時間のかなり前からでも入れます。 ※この時期ハチが大量発生中!苦手な人は対策を! |
大洲城 2011年5月1日 | 37城目 宇和島城からバス(路線バスだけど観光バスを使ってました)で移動。 宇和島バス(宇和島バスセンター〜大洲本町)約60分950円 三の丸隅櫓(お城公園)まで徒歩5分ほど さらに徒歩4、5分で大洲城到着 大洲城に直行ならバス停から5分くらいでいけるのではないでしょうか。 スタンプ:天守受付(入場500円) メモ:不思議な形をした市民会館の奥にあります。 途中の道は田舎道ですが、結構交通量がありますので注意。 ★感想 遺構は公園然としていて散歩程度のノリで通過しますが、 木造再建した天守と渡り櫓はさすがの力作で、木の香りがしてまだ新築感が漂っていました。 天守最上階の窓が小さく、外の眺めを堪能するには少し不満が残りますが、 外の本丸広場は眺望がよく、肱川や大洲城下を眺めるのには最適です。 お弁当を食べてる人もチラホラいました。 帰りは駅方面に歩きましたが、肱川を渡った先の堤防沿いから見た大洲城はなかなか良かったです。 |
松山城 2011年5月1日 | 38城目 宇和島→大洲→松山とやってきました。 松山駅から路面電車で移動し、県庁前で下車。 国会議事堂のような愛媛県庁を横目に二の丸史跡庭園奥の黒門口登城ルートで登城。 15分程度登れば大手門跡に到着し、その先はすぐ本丸広場です。 スタンプ:天守受付(入場料500円) メモ:乗ってないのですが一人乗りリフトはちょっと怖そう。 ロープウェイは普通でしたが、係りの人のコスプレがかわいい。 ★感想 黒門を越えてすぐにある石垣が超巨大でびっくり。 山頂部の本丸広場が異様に広くてまたびっくり。いやあ、松山城でかいですw 売店やお茶屋があり、休めるようになっていました。 (私はみかんジュースを頂きました) 天守のある本壇は見事な連立天守群が圧巻。 こんなに多くの建造物が残っているのはすごいですね。 丑寅門の近くにNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のOPでお馴染みの写真の場所があり、まったく同じ構図とは行きませんでしたが写真を撮ってきました^^ とにかく、人が多かった〜>< |
湯築城 2011年5月2日 | 39城目 伊予鉄道 道後温泉駅からすぐの道後公園が湯築城址です。 入口の上りがカッコいいw スタンプ:搦め手門跡近くの資料館受付(入場無料) メモ:大手門跡に遺構はありません。搦め手門側に土塁と上りが立っており、こっちがメインです。 ★感想 湯築城内のスタンプラリーをやって、武家屋敷と搦め手門のペーパークラフトを貰いました。 武家屋敷の再現建築のある広場や土塁の断面展示がありましたが、何故にこれが100名城と思ってしまった。歴史的価値が高いと判断されたのかなぁ。それとも・・・ 城山部分も散歩コースになっていたので登ってみたが、特筆することはありません。 展望台からは松山城が見えます。 ついでに道後温泉に入れたしよしとしようかw |
今治城 2011年5月2日 | 40城目 四国めぐりで最後の100名城です。 今治駅から歩くこと20分弱。 これぞ平城っといったたたずまいで今治城はありました。 海城な上にこじんまりとしているので、余計にそう感じさせるのでしょうか。 スタンプ:天守入口(入場料400円) メモ:城の西側(駅に近い側)に公園に続いて入口があります ★感想 天守が無駄に多層なので登るのが疲れました。 高虎像と城をセットにした写真構図がここは定番でしょう。 中にはたくさんの櫓と神社があり、見学にはそれなりに時間がかかります。 神社に参拝する女性が多数いました。なんのご利益があるのか・・? 全体的に展示の内容は薄いのですが、鉄御門のダブル枡形(勝手に名付けました)はすごい。さすが高虎!w 帰ってきて、入場券の絵柄と同じ景色を見てないことを後悔したので、時間があれば堀周りを一周するのがお勧めです。 |
首里城 2011年9月7日 | 42城目 ・スタンプ 有料区域入場チケット売り場 ・メモ 電車(ゆいレール)を使うと駅から守礼門まで15分くらい歩く 車を使うと楽だが、周辺は混むので注意 ・感想 NHKのBS時代ドラマ「テンペスト」で予習していたので解説文の色んな用語が自然と理解できた。琉球独特のグスクは、本土の城とは石垣の形が異なっており、建物も中華風で南国チックな雰囲気も感じられる。ただ、虎口や枡形のような構造があったり、多聞櫓や隅櫓の代わりに、城壁上に守備兵を配置できるように万里の長城のようなスペースが用意されていたりと、防御設備としては似たようなものが整備されるんだなとも感じた。 周辺には、王様の別荘であり、冊封使(中国の外交官)を迎える施設としても使われた、識名園や龍潭(りゅうたん)、王族の墓である王陵(たまうどぅん)などがあり、見所多し。 |
中城城 2011年9月7日 | 41城目 ・スタンプ 入場券売り場 ・メモ 駐車場が城入口近くにあり、車で行くのが便利 沖縄の観光に来た人は大体ナビ付きの車で移動するだろうから大丈夫でしょう ・感想 無料解説ボランティアのおじさんに案内をお願いしたところ、詳しく説明していただき、たいへん勉強になりました。本当にありがとうございました。 景色も素晴らしく、遠くのスコールや数キロ先の勝連城が見えたりとても面白かった。 *以降、おじさんの説明内容のネタばれなので、ご注意ください* 沖縄に残る城跡には、本土に見られるような多聞櫓や隅櫓が無いのは、台風が多く、城壁上の建築物は強風で壊れてしまう事が原因である。黒船のペリーも驚いたという珊瑚石を使ったアイカタ積みの石垣や、アーチ式門は普請者である護佐丸のオリジナル工法である事や彼の子孫は現代にもつながり、毛氏として今も一族の繋がりが強いことなど、他にも盛りだくさんの内容でした。 |
今帰仁城 2011年9月8日 | 43城目 ・スタンプ 駐車場近くの歴史文化センターにある入場券売り場で借りられます ・メモ 美ら海水族館とセットで訪問するのがお勧め 水族館のチケットは色んな場所やクーポンで割引販売されているので是非調べてから向かわれるのがいいでしょう ・感想 肝心の城は、わりと広い地域に縄張りされていますが、見学時間は30分くらいで十分かと思います。グスク特有の石垣や連郭式風の曲輪?配置が印象的で、上層部分からの眺めも最高です。石垣は乱雑とも言えそうな野面積みで今にも崩れそうですが、不思議と安定感があり近づくのが怖いということはありませんでした。 これで沖縄の城巡りも終わり。世界遺産ということもあって、どこも整備が進んでいました。米軍に破壊された遺構や祈念施設を訪ねると心が痛みましたが、人、自然そしておいしい食べ物でもてなしてもらう事ができ、是非また沖縄に帰って来たいなと思った旅でした。 |
七尾城 2011年10月29日 | 44城目 東京駅から新幹線と特急はくたかを使って高岡駅へ。レンタカーを借りて七尾へ向かいました。高岡駅のレンタカー屋のおっちゃん達はとても親切で好感を持ちました。 高岡から七尾城へは160号線を使いましたが、道や景色がきれいな上、渋滞も無く90分程で七尾城史資料館に到着できました。お勧めです。 ●スタンプ:七尾城史資料館受付(入場200円) ●メモ:越後湯沢駅での新幹線→特急はくたか乗り換え時、自由席の数が乗客に比べ少ないため、下手をすると座れない事があるようです。事前に指定席(有料)を確保するか、少し急いで乗換えするといいでしょう。 ★感想 山城好きには理想的な城のひとつではないでしょうか。 畠山氏が上杉謙信に攻められた様子を想像しながら攻城すると、各所の遺構(建築物は無し)で妄想を爆発させることが出来ます。ちなみに、私は八王子城や滝山城(100名城外)を攻城したときも、妄想で脳汁が出まくった口なので、他の方が同じように楽しめるかどうかは保証しかねますが。 麓から登る人は、足場が悪いのでハイキング並以上の用意をして望みましょう。雨の日はかなりきついのでは。 |
金沢城 2011年10月30日 | 45城目 七尾城攻略後、和倉温泉総湯で疲れを癒した後、車で金沢へ移動。 金沢城前のホテルで一泊し、午前中いっぱい使い登城。 ●スタンプ:石川門近くの案内所(無料ボランティアの案内もしています) ●メモ:周辺に駐車場はたくさんありますが無料で停められるような場所は見つかりませんでした。兼六園の利用客も多いので、繁盛期は注意が必要かも。 石川門は、兼六園側からお堀通りを跨ぐ石川橋を渡らないと入れません。 ★感想 かつて様々な用途で土地を利用されてきた金沢城跡。 改変を免れた各所の石垣に加え、今では五十間長屋周辺や三御門の復興整備も進んでいるようですが、全体としては公園といった感があります。 せっかくなので、加賀一向一揆についての展示などもしてみてはとも思いましたが、前田家加賀百万石の前にはインパクトに欠けるのでしょうね。 鯉のダイエットにご協力を。 |
高岡城 2011年10月30日 | 46城目 金沢城を見た後、車で高岡へ。 ナビに変な道を案内されたため、予定より時間がかかってしまったが、それでも1時間程度で到着。高岡城公園の駐車場が満車だった為、公園内の神社の駐車場に車を停めさせてもらった(ちゃんと参拝もしてきました)。 ●スタンプ:高岡市立博物館受付(入場無料) ●メモ:高岡古城公園の駐車場は周辺施設の利用者が停めるせいか満車でした。近くには日本三大仏のひとつ、高岡大仏もあるのでセットで見に行くと少しお得感があるかも。 ★感想 縄張りだけはしっかり保存されており、水掘りと郭の配置を確認できます。 遺構としての建造物は無く、石垣などもほとんど残っていないので、公園として散策してきました。 |
丸岡城 2012年6月16日 | 47城目 曹洞宗の大本山、永平寺へ参拝に行ったので、周辺の城を巡りました。 名古屋方面から車を使っての移動だった為、高速を使い米原で北陸道に入り、丸岡ICで一般道に下りて10分程で丸岡城に到着。 ●スタンプ:丸岡城天守入場券発券所(入場300円) ●メモ:天守入場券で資料館も入れます。お食事処「一筆啓上茶屋」の福井県人セットはオススメ(780円)。 −東尋坊へ行かれる方に注意− 福井の定番観光地の一つ東尋坊ですが、近くにある東尋坊タワーは曲者です。 タワー前の駐車場は有料で500円(他は無料) タワーに上っても肝心の東尋坊はほとんど見えない タワー自体が低い..etc 遊覧船に乗った方がよかったと後悔しました。 ★感想 板張りの小さな城でしたが、土台の石垣がしっかりしている事、最古の木造現存天守という肩書きで思った以上に興奮できました。周辺の縄張りが埋め立て&住宅化しているので城の遺構が残っている部分はほとんど天守だけと言う状態が残念ですが、最上階からの眺めは中々よかった。天守内の階段が急なので高齢の方はお気をつけ下さい。 |
一乗谷城 2012年6月17日 | 48城目 午前中で永平寺を参拝し、永平寺そば&ごまどうふを食してから一乗谷へ車移動。 永平寺からだとちょっとした山道でしたが、15分程度で一乗谷に到着できました。 ●スタンプ:復元町並み発券場 ●メモ:復元町並みの入場料は個人だと大人1人210円ですが、こちらは見ずに、唐門や庭園、山城だけ見たい方は無料で見ることが出来ます。近くにある資料館には朝倉氏館や城下町の様子を再現したジオラマ(撮影不可)があり、全体像や館の様子を把握するのに役立ちました。この日は無料開放していたのでただで入館できました。 ★感想 のんびりとした里山の風景を堪能できました。 町並みの復元ではなく、朝倉一族の館関係の復元を進めたほうが集客力があるのでは? それでも、市や町の観光局が頑張っているのか、一般客だけでなく観光バスも何台か停まっていたので、人はたくさんいました。 親を連れての訪問だったため山城は断念。またの登城を誓う! |
多賀城 2012年8月24日 | 49城目 国府多賀城駅から北にいけば徒歩5分ほどで到着します。 駅北口にある案内所で色々教えてもらえます。 ●スタンプ:案内所・文化センター他 ●メモ:多賀城駅と間違えると結構な距離を歩く事になりますので注意 ★感想 震災によるひび割れ工事だとかで、おっちゃんたちが重機で地面を掘り返していましたので、遠めに階段を眺め、東北博物館でジオラマやCGを鑑賞して在りし日の繁栄を偲んでみました。 多賀城廃寺跡にも寄り道してみましたが、広場に建物の土台がチラホラ残っている程度でした。建物が残っていたら法隆寺のような国宝級の建造物だったろうにと残念に思いました。 |
仙台城 2012年8月24日 | 50城目 仙台駅からるーぷバスで移動。博物館前?で下車して大手門方向から登城しました。 大手門をいいアングルで写真に収める為には道を横切る必要があるので、写真にこだわる人は注意が必要です。 ●スタンプ:城内の見聞館 ●メモ:午前中に行かないと正宗公の騎乗像は逆光になってしまいます ★感想 堅牢な立地に豪華絢爛で奇想天外な御殿を築いた仙台城こと青葉城だが、いまは巨大な石垣が残るのみ。まあ、それだけでも満足はできるのだが、資料館のシアターでみた本丸御殿のCGを観ると、これが残っていたらとんでもない価値があったんだろうなとここでも在りし日の栄華を夢想したのでした。 本丸御殿とかけ造りを復元して、ついでに構想だけで終った幻の天守閣も再現してしまえばいいんじゃないですかね!?・・・せめて一の門だけでも出来ませんか? |
水戸城 2012年10月19日 | 51城目 水戸駅北口から黄門様ご一行の脇を通って徒歩10分ほどで弘武館に到着できます。 ●スタンプ:弘武館受付(現在修復のため外観のみ無料開放) ●メモ:城址というか開発されすぎていて城という感じはしない。古地図などを持っていくと、地形や堀切は当時のままなので参考になるはず。 ★感想 水戸駅改札横の観光案内所で地図を貰い、駅から北西にある三の丸空掘りから散策を始め、弘武館周辺、大手門周り、本丸跡から薬医門までを散歩しておよそ一時間の見学コースでした。 弘武館の関連史跡はことごとくといって良いほど震災の被害を受けていて痛ましい姿に・・大名屋敷や御殿を見るのが好きなので、いつか復活した弘武館に再来します! |
盛岡城 2012年10月30日 | 52城目 駅東の通りを進み、北上川を越えたY字?の様な道の右の方(表札が出てた気がします)を進むと5分ほどで吹上門の坂の下に着きます。この時点で目の前は石垣!! ●スタンプ:もりおか歴史文化館 ●メモ:上のルートで城まで来た場合、坂を上って吹上門跡から城内に入るとすぐに本丸に着いてしまうので、坂を上らず外周を反時計回りに周り、歴史文化館でスタンプを押した後で三の丸から順番に登城するのがオススメ。 ★感想 メモにも書きましたが、いきなり本丸に直行するのはもったいないお城。 せっかくの総石垣造りの連郭式縄張りを堪能するためにも、三の丸方面から登城するのがいいと思います。枡形や堀切、重厚な石垣を堪能してください。 もう少し早い時期に来ると、サケの溯上が見られるそうです。 |
根城 2012年11月23日 | 53城目 八戸駅から中心街方面の南部バスまたは市営バスに乗って10分位。博物館前で降りればそこは根城です。バスに乗っていると明らかに土塁と曲輪とわかる一帯が現れるのですぐに分ります。 ●スタンプ:八戸市博物館 ●メモ:自前で見るとあっという間に見終わるので、ガイドさんに説明をお願いするのがいいでしょう。本当に戦国時代の城址なんだろうかと疑わしい程質素な砦・・・いや、城跡です。南部氏、これで大丈夫だったのか? ★感想 ガイドさんに南部氏の歴史を教えてもらいながら、各施設を見て回りました。勉強になりました。が、見所が無い。近くにあるという国宝でも見に行くか!という事で櫛引八幡宮へ。ここには国宝の大鎧があり、その名も国宝館という施設内で厳重な管理の下で公開されています。白糸威と赤糸威、二つの鎧が国宝として展示されていますが、赤糸威(菊一文字)は綺麗過ぎて、端午の節句のよろいかぶとに見えてしまった。いっぽう、白糸威はいい感じに年季が入っていて好みの雰囲気。ここは一見の価値ありですよ。 |
弘前城 2012年11月23日 | 54城目 駅から100円バスが出ており、市役所前で降りると、堀の先に南門があります。 バスは駅を出ると土手町方面を周遊するので少しタイムロスします。が、10分程で到着しますのでよっぽど急いでいなければ大丈夫でしょうか。 ●スタンプ:天守受付 ●メモ:紅葉とライトアップが綺麗。櫓門がたくさん残っていて素敵です。 ★感想 石垣は本丸のみだが、櫓門や枡形、土塁と堀に馬出しさらに三重櫓など、現存天守に目が行きがちですが三の丸まで遺構が残るすばらしいお城です。おまけに紅葉がまだ残っていて城跡のきれいさが際立っていました。夕方に弘前に着いたので、天守を見終わった時間でライトアップがスタート。暗くなるにつれ、闇に浮かぶ各遺構に感動しました。 |
久保田城 2012年11月24日 | 55城目 秋田駅・・出口の名前が方角を示していないので迷いました。結局どこ口を選ぶのが正解かわかりません。屋根つきの通路をしばらく進めれば正解です。駅方面からだと入り口は二ヶ所から選ぶことになりますが、お勧めは大手門跡で右折し大手門通りを進み、佐竹史料館の標識がある土橋を渡って土塁で囲まれた枡形虎口を入るルートです。なんとなく、城攻めっぽいルートと言う事で。 ●スタンプ:佐竹史料館 ●メモ:駅からのルート、もう片方は水掘り沿いに進み中土橋通りで右折して城址に向かうルートです。こちらだと、水掘りと土塁の巨大さを味わえます。街並みも近代的です。 ★感想 55城目にして気がつきました。土造りの城が好きなんだとw 今までにも、山中城や鉢形城、八王子城や滝山城といった後北条氏の城に行くと何故かテンションが上がっていた。いろいろと技巧を凝らして縄張りしてる事が多く築城者の苦労が見える事が多いからなんでしょうかね。久保田城も佐竹家築城術の総決算的な城。模擬天守があんな事になって残念だが、城址自体はかつての城機能を各所に残した立派なものでした。 |
松阪城 2013年1月3日 | 56城目 観光案内所で地図を貰い、ルートを教えてもらって登城。 案内所の方がとても親切で色々と詳しく教えていただけました。 ●スタンプ:松阪駅西口?出て右にある観光案内所内(インク多め) ●メモ:城までのルートに観光地が点在しているので駅から歩く事をお勧めします ★感想 石垣を使った枡形というか折れ虎口?が複雑に組み合わさったお城。 守り方を想像しながら一周しましたが、なかなか堅固なお城に思えました。 建造物が全く残っておらず、城域がそれ程広く無い平山城なので、見学時間はそれ程かかりません。この日は城内の施設が全て休みでしたので、二の丸で弁当を食べて退散しました。 |
伊賀上野城 2013年1月3日 | 57城目 上野市駅から天守が見えていますのでまず迷わないでしょう。 徒歩でも10分程度です。 ●スタンプ:木造模擬天守受付(インク多め) ●メモ:上野市駅はもちろん、そこに至る各公共機関で凄い忍者推しでしたw ★感想 西側の高石垣は流石の高さでしたが、東の守りはお粗末な物・・・ 築城途中で大阪の役が終ってしまったので、西だけしっかり作って後は城の体でって具合に普請を切り上げたんでしょうかね。 城内は忍者の格好をした子供がいっぱい!インパクトのあるお城でした。 |
高取城 2013年1月4日 | 58城目 壺阪山駅からタクシーで宗泉寺まで送ってもらい、そこから徒歩で登城開始。 約1時間で本丸に到着しました。途中、猿石や国見櫓などにも寄れてお勧めのルートです。帰りは七つ井戸方向から五百羅漢と壷坂寺を経由して下山。全滞在時間は4時間ほどでした。 ●スタンプ:駅西側にある町役場のまちづくり課にて ●メモ:普段は城下町内に在る夢創館に行けばスタンプ押せます ★感想 タクシーで宗泉寺に送って頂きましたが、車一台幅しかない道にかなりビビりました。小川に架かった橋を渡る時なんて脱輪しそうでソワソワしてましたよ。地元の運ちゃんはスゴイ! 肝心のお城は、山城大好きな私にとってはこれまた素晴らしい物で、山の上に総石垣の郭が作られており、建造物こそ残っていない物のしっかりと想像を掻き立てるだけの遺構が残っておりました。次々と現れる折れ虎口や国見櫓跡からの見晴らしなんて、堪りませんでした。 この日は閉まっていましたが、麓の夢創館では在りし日の高取城をCGで再現しているとの事。ここで予習復習すれば、想像もよりリアルになる事請け合いでしょう。 山城サイコー!! |
二条城 2013年1月5日 | 59城目 午前中を奈良観光に費やし、昼過ぎから京都へ移動し二条城へ。 地下鉄東西線の二条城前駅1番出口を出れば目の前に堀と隅櫓が見えます。 ●スタンプ:シャチハタ式は帰り口近くの募金テントで(インク薄め) ●メモ:二条城の文化遺産を守るために募金を宜しくお願いいたします!! ★感想 唐門を修復工事中という事で、シートに覆われた門をくぐり二の丸御殿へ。雰囲気ぶち壊しでしたが、御殿のきらびやかさはこれまで観たどの館よりも凄かった。 中は多くの襖絵が修復中でちょっと損した気分でしたが、家康と秀頼の対面の間や、大政奉還の間など、歴史が動いた空間が目の前に広がり感無量でした。 ウグイス張りを知らない若いカップルがチラホラと見受けられましたが、今時の小学校では教えないのでしょうか。確かに床が軋む音である事に間違いは無いんですが「ぼろい」とか言わないで。 |
山形城 2013年3月24日 | 60城目 自宅の仙台方面から高速道路を使って南下し、まずは米沢城に訪問。鷹山推しの米沢城を後にし、一般道で北上しながら上杉家の廟所と熊野大社に立ち寄った後、山形城へ。 ●スタンプ:最上義光(よしあき)歴史館受付 ●メモ:歴史館周辺は有料駐車場しか見当たらず、車で入れる北門へ回って城内へ。球場脇の無料駐車場に車を停めました。堀で釣りをする人の車がたくさん停まっていましたが広い駐車場です。 ★感想 歴史館(入場無料・月曜休み)は、義光公が使用したと言われる弾痕付きの兜や指揮棒が展示してあったりして、なかなか楽しめました。ボランティアガイドさんもいます。 城はほぼ公園ですが、縄張りと石垣がしっかり残っており、東大手門が復元済み。一文字石垣の唐門が復元工事中でした。公共施設がたくさん建っているので今後の復元計画がまともに進むとは思えませんが、何か出来たらまた行ってみようかな。 |
二本松城 2013年3月31日 | 61城目 電車での訪問、今日は二本松と白河へ。 痛恨のミスをおかし、今日一日ずっとカメラを夕焼けモードで使っていました! 雪が降る寒くどんよりした天気だったので、「なんか画面が暗いな?」とは思いながら、気にせず(気にしろ!!)そのまま撮り続けた結果、宿に戻って事態に気付く始末。。。 ●スタンプ:二本松駅観光案内所 ●メモ:駅から歩くと、舗装された一般道ですが城まで行くのに一山越えます。 歩くのが大変な人は、タクシーなり利用することをお勧めします。 ★感想 この日はマラソン大会があったらしく、すごい人出でした。 山麓部の遺構は、見る人を圧倒する高石垣と箕輪門が守りの堅さをアピールしてきます。 内部に入り本丸を目指すと、ちょっとしたハイキング状態で、スニーカーを履いて来ないと登りがきつそうです。 そして本丸に到着。ごめんなさい。二本松城なめていました。 こんなにしっかりと本丸石垣を復元しているとは思っていませんでした。 建造物が無いので、一般受けしないでしょうが、ここで弁当を食べながら30分ほど滞在し、城下の景色を楽しむことができました。 |
白河小峰城 2013年3月31日 | 62城目 白河駅ホームから城の天守と石垣が見えています。 ただ、駅から城域に行くには線路をくぐる地下道を通る必要があります。 レトロな駅舎を出て左に曲がると、すぐの所が地下道です。 この地下道の城側出入口、城を訪れた人にとっては小粋な工夫がしてあり、少しうれしくなりました。何があるかはお楽しみという事で! ●スタンプ:白河駅観光案内所(城への道順も教えてくれます) ●メモ:小峰城の石垣は震災の傷跡が残り、復興は数年先になるそうです。 城域内の資料館と売店は営業しています。 ★感想 ゆるキャラ全盛の中、萌えキャラで頑張っているお城です。 石垣が各所で崩れ、痛々しい姿でしたので、萌えキャラで心を癒すのもありか!? 遠目からの見学しか出来なかったので、また復興後に再来を誓いました。 |
会津若松城 2013年4月1日 | 63城目 どの駅からも10〜15分は歩きます。 町を巡るバスが出ていますが、本数が少ないので上手に計画を。 一日使って会津若松の名所を徒歩で散策。 旧滝沢本陣、白虎隊で有名な飯盛山、近藤勇の墓、松平家墓所、会津武家屋敷など。 東山温泉のよしのやさんでソースカツ丼を食べました。食べ応えありますがあっさりしていておいしかった。提供までに時間がかかるので注意。 ●スタンプ:天守閣走長屋内の売店レジ(店員さんに言えば出してくれます) ●メモ:八重の桜効果で人が多いので、売店は忙しいです。スキを見て声を掛けてスタンプゲットしてください。対応は冷たいというかあっさりですが、忙しいから仕方ない。 ★感想 赤瓦が青空に映え、磐梯山がくっきり見えるいい日に登城できました。 各門の石垣や堀がしっかり残っているので縄張り好きも楽しめるのでは。 隣接する大河ドラマ館も中々面白かったですが、内容の割りに入場料500円はちょっと高い気がします。 天守閣に続く走長屋内も八重の桜特集が組まれていました。 コンクリートの城ですが、見栄えのする城なので楽しめました。 |
新発田城 2013年7月15日 | 64城目 北陸に残していた新発田城へ行ってきました。 駅からは徒歩15分くらい。 城下町の道筋が感じられますが、遺構は何も残っていません。 道順は駅の観光案内で聞くのがお勧めです。 ●スタンプ:本丸表門にいるボランティアさんの所 ●メモ:観光地という感じでもないので、飲食はあまり期待出来ません。 ボランティアさんと話しをして割と長居してしまいました。 ★感想 一番大きな三階櫓に入れないので消化不良な感じです。 本丸の3分の2位が自衛隊の敷地ですが、 使える敷地をフル活用していて、わりと長い時間使って楽しめました。 |
月山富田城 2013年10月26日 | 65城目 午後16:30分に安来市歴史資料館に到着。 ここへは車で行くのがいいと思います。交通の便悪すぎですからね。 松江城から車で1時間位。途中から山道ですので注意してください。 ・スタンプ:安来市歴史資料館受付 17時位まで開館してる(時期によって変わる?) ・駐車場:歴史資料館と道の駅「広瀬」の駐車場が使える ・感想 17時くらいから山城部分へ登城開始。 既に薄暗くなっていたが、早足で山登り開始しました。 山中御殿まではすんなり登れましたが、ここからさらに本丸を目指すと、本格的に登山になります。そんなに距離は無いので、20〜30分も歩けば3の丸石垣が見えてきます。 岩村城以来の感動を覚えました! 山城いいわぁ。ここでもかつての篭城戦を妄想しながらの登城ができました。 天気のよい日に、時間に余裕を持った訪問をお勧めします。 |
津山城 2013年10月27日 | 66城目 岡山のホテルで早めの朝食ビュッフェを食べ、車で1時間半ほどかけて津山城に到着。 津山城周辺は城下町らしく細いT字路が多かった。 ・スタンプ:城域内の備中櫓受付(城域入場料300円必要) ・駐車場:津山観光センターに駐車場有(乗用車用は6台くらいだけどバススペース使っていいかセンターの人に聞いてみるといいと思う) ・メモ:観光センター側からしか城内に入場できませんので他の駐車場を利用した場合はぐるっと城を回りこんで入場する必要があります。 ・感想 全体的に石垣が残されており、縄張りをしっかりと確認できます。 そのため、壮大な城郭の有様を歩いて体感する事が出来ます。 建築物は再建備中櫓ぐらいなものですが、スマホを使った天守閣のCG再現など面白い企画もあり楽しめました。 表門部分が再建されたら、結構なもんだと思うんですよね。もちろん天守の再建が出来ればかなりインパクト増しますけど。 |
岡山城 2013年10月27日 | 67城目 レンタカーを岡山駅前で返却し、路面電車に乗り、城下駅で下車(100円)。 岡山城の看板を目指し5分程度歩けば岡山城に到着できます。 ・スタンプ:天守受付(受付に言えば貸してくれます) ・メモ:割りと遠くからでも天守が見えるのでトンデモナイ方向に歩いていかなければ無事に行き着けるところだと思います。電車使用のため、駐車場については分りません。 ・感想 外見は黒く渋めなたたずまいに金ぴかの装飾が映え、とても立派です。 石垣も野面積みが豪快で、とてもよい! 中にはいると、そこはコンクリートのお城感が全面に出ており、がっかり感しかありません。 この城は、遠くから眺めるお城ですね。 |
松前城 2013年12月11日 | 68城目 塗りつぶしが遅くなったので記憶が曖昧 前日、木古内の宿に宿泊し、朝一で松前にバスで移動。移動時間は忘れました・・ ・スタンプ:冬期の閉城期間だったので近くの松前町郷土資料館でスタンプ (10〜15分程歩く上に、バス停とは逆方向に資料館があるので、二度手間感があります) ・メモ:バスを降りると案内板が出ているのでそちらの方向に歩けば迷う事は無いでしょう。天守が遠くからでも見えたはず。 ・感想 城域はけっこう広く、縄張りを歩いて回ると小一時間程かかると思います。 建造物は天守周りにしかないので、城跡好きで無いと遠くまで来たのになんだか何も無いなと言う感想になってしまうかもしれません。 交通の便が悪いので、公共機関での移動で苦労しましたが、江戸時代最後の城郭というプレミアム感を感じての登城となりました。 |
五稜郭 2013年12月11日 | 69城目 松前城と同じ日に登城 函館駅から歩いて移動したが20〜30分程かかったと思います ・スタンプ:五稜郭タワー チケット売り場の女性に言えば出してくれます ・メモ:タワーに上って上から見ると綺麗な星形が見られます。ちゃんとしたカメラ、レンズを持っていかないと全景をフレームに抑えるのは難しいです ・感想 アジア圏の観光客がいっぱいいたという感想です。 半月堡(馬だし)の刎ね出し石垣や新築の香りが残る函館奉行所など、見所は多いです。 五稜郭タワーは綺麗だし、土方歳三の像がかっこよかったり、観光地として楽しめました。 |
鳥取城 2016年7月7日 | 70城目 |
郡山城 2016年7月7日 | 71城目 |
萩城 2016年7月8日 | 72城目 |
岩国城 2016年7月8日 | 73城目 |
広島城 2016年7月8日 | 74城目 |
津和野城 2016年7月8日 | 75城目 |
福山城 2016年7月9日 | 76城目 |
鬼ノ城 2016年7月9日 | 77城目 |
備中松山城 2016年7月10日 | 78城目 |