ID | 3402 |
名前 | ふくろう男爵 |
コメント | |
登城マップ |
松本城 2011年8月14日 | ![]() 松本城自体は何回か来たことがあるが、帰りに妻がお土産屋で 100名城の本を見つけ、気まぐれで始めました。 NHKドラマ「おひさま」ブームのため、松本市内は観光客で一杯で、 お城へ入るのも40分待ちだった。 |
---|---|
上田城 2011年8月16日 | ![]() 生まれ故郷の上田を代表する名所。 何回も登城しているが、初めてスタンプを押しました。 |
小諸城 2011年8月16日 | 3城目 |
松山城 2011年8月27日 | ![]() |
湯築城 2011年8月28日 | ![]() |
今治城 2011年8月28日 | ![]() |
宇和島城 2011年8月29日 | ![]() |
大洲城 2011年8月29日 | 8城目 |
今帰仁城 2011年9月10日 | ![]() |
首里城 2011年9月11日 | ![]() |
中城城 2011年9月12日 | ![]() |
人吉城 2011年11月13日 | ![]() |
熊本城 2011年11月14日 | ![]() |
江戸城 2012年4月1日 | 14城目 |
弘前城 2012年5月2日 | ![]() ちょうど桜が満開!花見客が一杯で賑やかでした。 東北の城はやっぱり桜の季節がおススメです。 |
川越城 2012年6月3日 | 16城目 |
鉢形城 2012年6月10日 | 17城目 |
箕輪城 2012年6月10日 | 18城目 |
徳島城 2012年8月29日 | ![]() |
高松城 2012年8月30日 | ![]() |
丸亀城 2012年8月31日 | ![]() |
水戸城 2012年9月16日 | 22城目 |
大阪城 2012年10月16日 | 23城目 |
足利氏館 2013年1月13日 | ![]() |
金山城 2013年1月13日 | 25城目![]() ![]() |
小谷城 2013年2月9日 | ![]() 訪れた日がちょうど、イノシシ・シカ一斉捕獲の日で、地元の人に 「今日山に登ったら猟師に撃たれるぞ」と言われ、上まで登るのは断念しました。 |
彦根城 2013年2月9日 | ![]() |
安土城 2013年2月10日 | 28城目 当日30歳の誕生日を迎え、節目の日を天下人織田信長の居城、安土城で迎えることができた。 まだ雪も積もっていて寒かったが、場内の總見寺ではお茶とお茶菓子を出してもらい、温まることができた。 ![]() ![]() |
観音寺城 2013年2月10日 | ![]() 積雪が残る中、ひたすら山を登り続けました。 さすが名高い堅城だけあって、本丸まで登るのに一苦労でした。 |
小田原城 2013年3月23日 | ![]() |
高遠城 2013年4月13日 | ![]() 桜の名所でもあり、この時期は花見客で一杯でした。 堀、土塁などの遺構はよく残っています。 |
松代城 2013年4月14日 | ![]() |
姫路城 2013年5月4日 | 33城目 改修中。天空の白鷺は2時間待ちで、残念ながら断念。 ![]() ![]() |
明石城 2013年5月4日 | 34城目 明石駅のすぐ目の前。ホームからもよく見えます。 ![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2013年5月6日 | ![]() |
白河小峰城 2013年7月13日 | ![]() 震災により石垣が崩落し、残念ながら中には入れなかった。 |
会津若松城 2013年7月14日 | ![]() |
二本松城 2013年7月15日 | ![]() 入場するとすぐ二本松少年隊の像があり、それだけで泣きそうになります。 |
岩国城 2013年8月28日 | 39城目 錦帯橋もきれいだった。 ![]() ![]() ![]() |
広島城 2013年8月30日 | 40城目 2回目の登城だが、あいにくの雨だった。 ![]() ![]() ![]() |
甲府城 2013年9月14日 | ![]() 甲府駅を降りてスタンプがある稲荷櫓まで5分くらいで、おそらく100名城の中では、一番の駅近。というより、本丸のある舞鶴城公園と山手御門を分断する形で線路が通っているので、エキナカならぬシロナカか。 |
武田氏館 2013年9月14日 | ![]() 甲府駅北口からバスで真っすぐ北上すること10分。 ここに武田家の名だたる名将がここにいたのかと思うと感慨深い。 |
仙台城 2015年4月12日 | ![]() |
多賀城 2015年4月12日 | ![]() |
佐倉城 2015年7月20日 | ![]() |
松江城 2015年8月24日 | ![]() |
月山富田城 2015年8月24日 | 47城目 |
大野城 2016年2月20日 | 48城目 大宰府政庁にてスタンプのみ。 お城見学は、また今度、、、 |
名護屋城 2016年2月21日 | 49城目 約10年ぶりの登城。 壮大な石垣にも圧倒されるが、周辺に名立たる武将の陣屋跡があり、 戦国オールスターが揃ったような豪華さを感じられる。 |
福岡城 2016年2月22日 | 50城目 ようやく半分、、先は長い。 |
丸岡城 2016年8月7日 | ![]() 後半戦スタート。 現存12天守の中でも最古の天守ということで、来た甲斐があった。 まさか柴田勝豊もそんな貴重な城になるとは思わなかっただろう。 |
金沢城 2016年8月8日 | ![]() まさに石垣の博物館。 城内は広いが、色々な石垣を見ることができるため、隅々まで見廻る価値あり。 |
山中城 2017年5月4日 | ![]() ツツジが満開、富士山の残雪具合も良く、山中城ベストシーズンだった。 障子堀は壮観だが、維持管理が大変そう。 |
高知城 2017年7月9日 | ![]() |
忍城 2019年7月13日 | 続100名城 1城目 |
鮫ケ尾城 2019年8月6日 | 続100名城 2城目 |
春日山城 2019年8月8日 | 55城目 |
高田城 2019年8月8日 | 続100名城 3城目 |
大多喜城 2019年9月15日 | 続4城目 |
龍岡城 2019年9月23日 | 続5城目 昨年、登城した時、スタンプを押せなかったので、 今回はスタンプのみ |
八幡山城 2019年11月2日 | 続6城目 |
伊賀上野城 2019年11月3日 | 56城目 |
杉山城 2020年8月1日 | 続7城目 |
菅谷館 2020年8月1日 | 続8城目 |
名胡桃城 2021年11月20日 | 続9城目![]() ![]() |
沼田城 2021年11月20日 | 続10城目 |
駿府城 2022年7月10日 | 57城目 コロナ前以来、3年ぶりの100名城登城。 東御門は見事な枡形御門。今治城そっくりだと思ったら、こちらも藤堂高虎の縄張りだった。 資料館は勉強になったが、子連れでゆっくり見れず、また見たい。 城内敷地に小さな静岡おでん屋がありましたが美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
品川台場 2022年8月6日 | 続11城目 |
二条城 2022年9月3日 | 58城目 何回も行ったことはあったが、ようやくスタンプを押せた。 若い頃はあまり思わなかったが、本丸御殿の内部の造りを改めて解説読みながら見ると とても勉強になった。 ここで大政奉還が行われたと思うと感慨深い。 |
洲本城 2023年8月6日 | 続12城目 |