八王子城 2008年6月11日 | 当時、四国88ヶ所歩き遍路をしていましたので、トレイニングを兼ね、カミさんと一緒に登城いたしました。本丸跡までは、ちょうどよいトレイニングになりました。 |
---|---|
鉢形城 2008年12月2日 | 登城した時、自分以外誰もいませんでした。 隅々までじっくりと見てきました。 |
川越城 2008年12月24日 | 遺構の御殿は、残念乍、修理中でした。 |
佐倉城 2009年1月7日 | 5回目です。 蘭学に興味がありますから。 |
足利氏館 2009年1月13日 | 三度目の登城です。 |
金山城 2009年1月13日 | 頂上からの眺めはいいですね。城跡もいいですね。 |
武田氏館 2009年1月15日 | 現役時代、甲府に住んでいた事がありますので、何十回登城しました。 甲府勤番について、かなり調べました。 |
甲府城 2009年1月15日 | 武田館と同じで、何十回と来ました。 今回来てみたら、発掘がされていました。 |
箕輪城 2009年1月20日 | この城跡は好みですね。 |
江戸城 2009年2月5日 | 勤め先がすぐ側でしたので、何回登城したか解りません。 |
松代城 2009年2月12日 | 信州も現役時代、よく行きました。 ここも、5回以上来ています。 |
上田城 2009年2月12日 | 真田の城ですね。 上田には、無言館という、戦没画学生が書いた絵画を展示している所があります。 おすすめです。 |
小諸城 2009年2月12日 | 信州はよく行きます。ここも7回以上来ています。 今回は雪の小諸城でした。 |
松本城 2009年2月13日 | 国宝の城ですね。 7回以上来ていますね。 |
高遠城 2009年2月13日 | 桜の頃は、人人で大混雑ですよ。 絵島館もありますね。また、会津の保科正之もここの城にいましたね。 |
小田原城 2009年2月18日 | ここも数回来ています。再現されすぎた感があります。 |
山中城 2009年2月18日 | 障子堀が独特ですね。 |
水戸城 2009年2月19日 | 水戸一高の門がいいですね。 |
駿府城 2009年3月4日 | 大御所家康の居城。4回は来ています。 |
岩村城 2009年3月5日 | 3回以上来ています。三大山城ですね。 また、下の町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に文化庁から指定されていますよ。 |
名古屋城 2009年3月5日 | そばにある、徳川美術館がお勧めです。 |
鬼ノ城 2009年5月15日 | はじめての登城です。 面白い城跡ですね。古代史はあまりよく解りません。 |
岡山城 2009年5月15日 | 3回目です。暑い日で参りました。 久し振りで、ゆっくりと見ました。 |
備中松山城 2009年5月16日 | 学生時代のOB会が岡山であり、そのついでに登城しました。 高梁の街も久しぶりでした。3回目の登城です。 |
明石城 2009年9月2日 | 電車からはよく見ていましたが、登城は初めてです。 |
姫路城 2009年9月2日 | 5回目の登城です。平成の大修理が始まるそうなので、久しぶりに登城しました。 さすが、世界遺産で国宝の城ですね。 何度来ても、素晴らしいの一言です。 |
赤穂城 2009年9月2日 | 初めての登城です。 スタンプの場所が解からず、苦労しました。 城跡は再建中ですね。完成したら、再度来て見たいですね。 |
篠山城 2009年9月3日 | 二度目の登城です。大阪支店時代に子供を連れて、出石、城崎と訪れました。 |
竹田城 2009年9月3日 | 一度来てみたいと思っていた城です。 天空の城という名に恥じない見事な城跡です。 播但線でのんびり来ました。 |
丸亀城 2009年10月13日 | 高石垣はさすがです。 |
今治城 2009年10月13日 | 見ごたえのある城です。 |
湯築城 2009年10月13日 | こういう城好きですね。 |
松山城 2009年10月13日 | さすが見事な城でした。 |
大洲城 2009年10月14日 | 霧が少しかかった感じの城でよかったですね。 |
宇和島城 2009年10月14日 | 二度目の登城です。前回はお遍路の途中でした。 伊達の城だけのことはありますね。 |
高知城 2009年10月14日 | この城も二度目です。今回はちょうど工事中でした。 |
徳島城 2009年10月15日 | 今まで登城してきた城と比べて、何か今一物足りない城跡ですね。 徳島の方、すいません。 |
高松城 2009年10月15日 | 丁度、工事中でしたが、よい城です。 |
掛川城 2010年2月28日 | 一豊の出世城。 |
岡崎城 2010年2月28日 | 2度目の登城です。 |
長篠城 2010年2月28日 | 初めて来ました。なかなか雰囲気がありますね。 |
岐阜城 2010年3月1日 | 久し振り。3度目の登城です。 |
犬山城 2010年3月1日 | 3度目の登城です。前回は、まだ個人のお城でした。 |
五稜郭 2010年4月17日 | 函館はまだ春は先です。それでも、桜の蕾は確実に 大きくなっていますよ。 |
松前城 2010年4月18日 | 桜はまだ当分無理ですね。 |
新発田城 2010年8月29日 | こう言う感じの城は好きですね。手入れも良くしてあります。しかし、暑かった。 |
会津若松城 2010年8月29日 | あいにく、解体修理中でした。三回目なので、スタンプだけ押してきました。 |
二本松城 2010年8月30日 | 二度目の登城です。前回と同じで暑い! 藩士への戒めの碑は、現代の公務員の方に読んで欲しいですね。しかし、少年隊の話は、さすが武士。 |
白河小峰城 2010年8月30日 | 小じんまりとした良いお城です。 |
春日山城 2010年9月20日 | 上越、北陸方面に二泊三日で出かけました。 天地人の城見応えがありました。 |
高岡城 2010年9月20日 | 公園になっていて、イメージが合いませんでした。 |
七尾城 2010年9月21日 | 今回の城巡りで、一番の山城。 |
金沢城 2010年9月21日 | 久しぶりに来ました。再建修築中で綺麗になりましたね。 |
丸岡城 2010年9月21日 | 二度目の登城です。前回はスタンプラリーがまだ無かった頃です。 |
一乗谷城 2010年9月21日 | ここも二度目です。丸岡城同様、スタンプラリーがまだ無かった頃です。 |
飫肥城 2010年10月27日 | 大学時代のOB会で登城しました。何時か来たいと思っていました。 趣きのある城ですね。 |
熊本城 2010年10月29日 | 大学時代のOB会(霧島温泉)の帰りに、レンタカーを鹿児島で借り、人吉経由で登城しました。 2度目の登城です。 久しぶりの石垣、相変わらず見事です。 |
人吉城 2010年10月29日 | 鹿児島からレンタカーで来ました。武者返しが見事です。 |
鹿児島城 2010年10月29日 | 久しぶりの鹿児島です。前回訪れたときには、百名城がなく、スタンプもありませんでした。懐かしいですね。 |
大分府内城 2010年10月30日 | 大分市内にある城。大友宗麟が、むかし居城としていた筈ですが、少々物足りない城でした。 |
岡城 2010年10月30日 | 二度目の登城です。前回はカミさんと一緒でした。当時は、百名城がない頃で、スタンプもありませんでした。 好きな城跡ですね。 |
伊賀上野城 2011年4月20日 | 初めての登城です。石垣もよく保存してあります。 市内をゆっくり歩く事をお薦め致します。 |
松阪城 2011年4月20日 | 石垣もよく保存してあります。御城番屋敷も一見です。 三井発祥の地にも興味がありました。 |
千早城 2011年4月21日 | 千早城址。皆様が言われるように、何も無いんですね。 前に、高取城跡を見に山に登りましたので、疲れました。 |
高取城 2011年4月21日 | ちょっとした登山ですね。この城では、天誅組も落とせなかった訳です。 それにしても、石垣がよく保存してあります。三大山城を制覇しました。 疲れました。 |
二条城 2011年4月21日 | 久し振りに登城しました。現役時代に大阪支店にいた事があるので、 何回も来ました。当時は百名城は無かったので、ようやくスタンプが押せました。 |
小谷城 2011年5月17日 | NHKの大河ドラマの影響で団体さんが多いようです。 本丸跡まで山道を登りました。遺構はあまり無いですね。 |
彦根城 2011年5月17日 | 雨が降ってきて、ゆっくりと登城出来ませんでした。 国宝の城だけあり重みがある城です。 もう一度ゆっくりと来たいと思います。 |
観音寺城 2011年5月17日 | 西国三十三霊場の観音正寺の裏側にある山城ですね。 雨上がりのあとで、登るのが大変でしたが残っている石垣はなかなかの物です。 山城の石垣は当時としては画期的な築城ですね。 |
大阪城 2011年5月18日 | 天下の名城。登城は久しぶりです。現役時代、大阪支店にいた事があるので懐かしい城です。暑くてまいりましが、朝一番で行き、太鼓が鳴るなか一番乗りでした。 |
和歌山城 2011年5月18日 | 徳川御三家の紀州藩の城。落ち着いた雰囲気があり、好きなタイプの城です。 宿泊したホテルの目の前が城で、夕日に染まる城、朝の太陽に染まる城。 何とも言えない気分でした。 |
盛岡城 2011年9月10日 | 3度目の登城です。南部藩の居城らしく、見事です。東北には珍しい石垣ですね。 |
久保田城 2011年9月10日 | ホテルの側でしたので、のんびりと見ることが出来ました。佐竹藩の城としては、もう少し整備してほしい感じです。 |
弘前城 2011年9月11日 | 城に着いた時は、ドシャ降りの雨。それでも、しばらくして小降りになりました。登城は4回目。スタンプが無い頃でした。懐かしい風景です。 |
根城 2011年9月11日 | 中世の館跡がよく復元されています。出身が山梨の南部町との事。甲府に居たことがあるので、懐かしいです。南部氏の子孫の住み分けがよく解りました。 |
多賀城 2011年9月12日 | 暑い日でまいりました。復元された政庁跡は今一かな。自分の好みは「壺の碑」西行、芭蕉の歌が自然に出てきました。 |
仙台城 2011年9月12日 | 震災のあとなので、通行止めが有り、写真はなかなか撮れませんでした。 早い、復興を祈ります。 |
山形城 2011年9月12日 | 何回も来ていましたが、100名城巡りで、又、来ました。よく整備されています。 最上義光の騎馬像はなかなかいいですね。 |
津山城 2011年10月10日 | 初めての登城です。好みの城跡です。岡山からのJRによる往復は大変でした。 |
福山城 2011年10月10日 | 津山城の次に登城しました。現役時代、出張の時に、新幹線の中から見てましたが、 初めての登城です。復元されスケールの大きい城ですね。 |
郡山城 2011年10月11日 | 路線バスで往復180分乗りました。疲れました。城址は今一の感じです。 休館日に当たり、スタンプが押してある紙が用意されていました。 |
広島城 2011年10月11日 | 郡山城から戻り、その足で向かいました。バスセンターから歩いて行きました。 工事中で、あまり良い写真は撮れませんでした。 |
岩国城 2011年10月11日 | 広島城の次にJRで行きました。最終のロープウエイに間に合いラッキーでした。 さすがに、強行軍で疲れました。天守は面白い南蛮造りです。 |
津和野城 2011年10月12日 | 学生時代以来、48年振りの登城です。 懐かしいを通り越し、まるで浦島太郎の心境です。殿町の変わりようにはたまげました。 リフト無しでは登城は無理ですね。 |
萩城 2011年10月12日 | 新幹線 新山口駅からレンタカーで津和野経由で、萩に入りました。 学生時代以来48年振りの萩です。懐かしくのんびりと武家屋敷、鍵曲り、城址と見て回りました。毛利も辺鄙な所で、幕末までよく耐えたと思います。 |
安土城 2011年11月15日 | 信長の居城らしくスケールの大きい城址ですね。 天主跡まで登るのがかなりきついです。 |
首里城 2011年12月12日 | 二度目の沖縄です。前回の時には100名城は指定されていませんでした。 今回、久しぶりに首里城正殿を見ました。 |
今帰仁城 2011年12月13日 | 沖縄に来るのは二度目ですが、前回は見ませんでした。世界遺産に指定されているだけの価値はあります。石の要塞とでも言えますね。感動しました。 |
中城城 2011年12月13日 | 世界遺産の名に恥じない保存状態です。グスクの概略がわかりました。 |
福岡城 2012年3月11日 | ANAとレンタカーで北九州7城巡りで来ました。この城は、黒田の殿様の城としては、想像していたよりもこじんまりしていますね。今回の城巡りの一番手です。 |
大野城 2012年3月11日 | 北九州7城巡りの2城目。強風と大宰府天満宮のお参り(人の多さにビックリ)。政庁跡を見たら時間が足りず、大野城の山登りは断念する。吉野ヶ里を目指す。 |
吉野ヶ里 2012年3月11日 | 強風で大変でした。ガイドさんに案内して戴き、全貌を見ました。スケールの大きな遺跡(城跡)ですね。次は佐賀城に向かう。 |
佐賀城 2012年3月11日 | 今日最後の城です。「葉隠」を生んだ佐賀藩の居城ですね。大藩の城跡にしては、拍子抜けでした。しかし、幕末に活躍した江藤新平、大隈重信を生んだ藩であり、見どころもあります。 |
平戸城 2012年3月12日 | 平戸は前に一度来ていましたが、城は遠方から見るだけでした。今回、北九州7城巡りで島原城からレンタカーで来ました。松浦党の本拠地という所なので堅固な作りの城ですね。天守からの眺めも良いですし、海を見張るには絶好な場所ですね。気に入りました。 |
島原城 2012年3月12日 | ここは前に一度登城しています。その時は、まだ日本100名城は無く、温泉に入って見学だけでした。今回改めて来ましたが、小藩にしては、立派な城です。時間があったので、原城跡も見て来ました。 |
名護屋城 2012年3月13日 | 平戸城から向かう。入り江の続く岬を走る。まず、距離があるのでたまげた。それよりも、東京の人間には日本の原風景を見さして貰いました。城巡りもいいが、ここの景色は素晴らしい。次は原風景巡りをしたいものだ。 |