2403件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2011年9月18日登城 yascanさん |
熊本城→岡城→佐伯城→臼杵城→臼杵大仏→府内城です。 スタンプは警備員の方に聞きました。 大分は歴史的にも、見所も臼杵城の方が上だと思うんだけど。。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 sdkfz70さん |
26城目 お城を大切にしていない見本です。(スタンプの扱いもどうかと思います) 全部見ても60分ぐらいです、なぜ100名城? ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月17日登城 ローレルさん |
16:15に登城しました。西の丸の文化会館北側にて押印しました。 2回目の登城なのでスタンプのみでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月13日登城 宿ちゃんさん |
岡城に引き続きこの日2城目。13個目のスタンプです。 文化会館のおじさんがとても親切でしたが 城内にあるその文化会館が雰囲気を壊しているようで残念・・・(>_<) 大分県クリアです。 ![]() ![]() |
●2011年9月11日登城 まきまきさん |
74城目 湯布院に宿泊後、湯布院散策、歩橋として日本一の高さの九重夢大橋を渡った後に、高速を利用して到着。本丸跡は文化会館と駐車場になってます。当日はイベントがあり、外のコインパーキングに車を止めて搭城。文化会館2階にスタンプは置いてありました。天守台から全体を見渡し、廊下橋を渡って今回の九州7城めぐりは終了しました。 ![]() ![]() |
●2011年9月11日登城 みけにゃんこさん |
15城目 |
●2011年9月10日登城 おじさん |
青春18切符の使用可能な最終日に、4時起きして出立! 9時半に到着。 事前に資料もほとんど集まらず、期待はしていなかったのだが、 現地に着きこのページを参考に資料を入手し、城内を巡ると、期待以上であった。 現場に説明等はほぼないが、それなりに遺構は残っており、 濠の周りを歩き、天守台に登ると城の変遷が思い浮かぶ。 大分は九州内でも宮崎に次いで淋しい土地柄にもかかわらず、 城の遺構は大分改められてしまっているのが残念。 田舎らしく、そのまま残せば良かったものを。 現地にて本屋で資料を探しても、何も出てこず、 駅前も非常に淋しく、他に見るものはなかったので、 予定を変更して昼過ぎにとんぼ返り。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月31日登城 anpanさん |
![]() JR大分駅から徒歩で登城。西の丸の文化会館の守衛さんに聞いた場所でスタンプ押印。城跡マップを入手し、天守台へ。草が生い茂っていて、周囲には高いビルが建ち、景観も今イチ。その後、天守台下の庭園から人質櫓を間近に見て、廊下橋から山里丸へ進む。今度は堀越しの人質櫓、着到櫓、宗門櫓をチェックしながら散策。本丸の石垣はそう高くはないが、折れが用いられていて雰囲気がある。約半周し、大手門から入城するも、文化会館の講演会前で、本丸の駐車場は砂ぼこりもうもう。すぐに大手門から出て、堀越しに西南隅櫓から大手門方向を撮り退城。マップは単色の質素な作りだが、非常に役立った。駅まで歩いて戻り所要約100分。 追記。2013年3月26日。 本日、小倉城、中津城に続いて登城。今回は桜がメインなので堀に沿って一周。 |
●2011年8月29日登城 ホッシーさん |
時間が無くてスタンプのみ押しました。 |
●2011年8月25日登城 城ねこさん |
渡り廊下?が珍しかった。 |
●2011年8月23日登城 torpedolosさん |
再現廊下橋がなんか、悲しい。 |
●2011年8月21日登城 崎っちょさん |
大分府内城、制覇。 |
●2011年8月21日登城 崎めぬのめぬのさん |
鹿児島→霧島→宮崎→大分→別府→湯布院 ドライブ&温泉旅行 しろくま、黒豚とんかつ、チキン南蛮、関あじ、地獄蒸しプリン、温泉玉子、金賞コロッケ 食べました。 |
●2011年8月20日登城 CYCLONEさん |
48城目。 前日宿泊した別府の宿から大分市内へ車で向かい大分府内城へ。 城内に文化会館があることもあって駐車場は文化会館へ来る人と 兼用になっていました。大友宗麟像の近くに車を停め、スタンプを 求めて文化会館へ行くと、入り口のすぐ外に机が置いてあり、 難なくゲットすることができました。 お城に関する資料をもらおうと係りの人を探そうとしたところ、 机の中に資料が入っているのに気付きました。 廊下橋、天主台櫓と見て、堀の周りを1周して次の目的地である 岡城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月16日登城 ange★noirさん |
ダーリンの故郷大分です。 本丸も残っていれば良かったなぁ。 |
●2011年8月16日登城 tanunuさん |
60城目 前日福岡県苅田町泊 朝一で日豊線に乗り中津へ。中津城(名城100選)に登城。長篠で見た鳥居強右衛門の磔の図が展示されていた。確かにここは小笠原氏の居城。福沢諭吉記念館などを見学した後、JRで杵築へ行き、そこからバスで杵築城へ。天守閣が再建されているほか城下町がよく残っており、城の好きな人にはお勧めの場所。さらに、暘谷駅に行き、暘谷城(日出城)に登城。城跡はかなり残っていたが、学校になっていた。結局4時20分に大分駅着。徒歩で大分城へ。リュックを背負ったおじさん(私)を見つけた警備員がすぐにスタンプの場所と、城の見所を教えてくれた。確かに、皆さんがおっしゃるとおりやや物足りないが、それなりに楽しめた。 |
●2011年8月16日登城 1002さん |
駐車場の警備の方が親切で廊下橋や天守台など見どころを解説してくれた上、岡城の案内図のコピーまでくれてぜひ行きなさいと勧めるので予定していなかった岡城にも行くことにしました。 |
●2011年8月15日登城 まささん |
今回の九州1周最後の訪問地です。 城跡公園内の文化会館の事務所前に無造作にスタンプが置かれてました 時期によってスタンプが押せる時間は違いますが、今の時期は夜の10時まで押せるようです。 近くには駐車場が無いので少し車を置いて歩かないと行けません。 ここからフェリー発着場まで5分くらいで行けます。 |
●2011年8月15日登城 トマトさん |
ここは お堀廻りぐらいしかなく 外回り一周するのにゆっくり歩いて 20分くらいです 見所は渡り廊下 隅櫓などです 駐車場は無料 スタンプは城内文化会館にて勝手に捺印 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 ピノさん |
☆13城目☆ |
●2011年8月14日登城 まーにむさん |
柞原八幡で一の宮めぐりをした後、次は日本百名城めぐりです。 日本百名城めぐりの第17番目は大分府内城です。 私を除く3人の家族は百名城めぐりなんか興味もなく、車内でグースカグースカ寝ています。(笑) 百名城スタンプ帳を持って、向かいます。 大手門をくぐり、城内に入りました。 城内は大分文化会館が建てられていて、お城の雰囲気はイマイチでした! ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 あいたけさん |
10城目 外堀を ピチピチ跳ねる 府内城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
10城目 |
●2011年8月13日登城 啓〜ちゃんさん |
43城目 九州四城目 なにか物足りなさを感じる! |
●2011年8月13日登城 コロさん |
城跡 朝早すぎて、スタンプ押すために まさかの待ち時間。 堀がきれいで、近所のワンちゃんたちの散歩コースの模様。 人柱の跡がありました。 |
●2011年8月12日登城 よっし〜さん |
65城目 特に見所無し ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月10日登城 ハートさん |
52城目。 スタンプは文化会館2階にて、作り直されたシャチハタ式で、状態は悪くないですが、淵が滲みます。 駐車場は文化会館(市役所)に、警備員がいましたが、特に何も言われませんでした。 石垣と堀はありますが、見る所はほとんどありません。 |
●2011年8月9日登城 芋00さん |
車は場内の市役所来庁者用駐車場に駐車。 スタンプは文化会館2F入り口に放置されています。 (他はスタンプ帳を見せたり、声かけないと出さないぐらい用心深いのに・・・) |
●2011年8月8日登城 とべやきさん |
第15城目 大分にいる祖母にひ孫を見せに行く旅で立ち寄りました。 小さなころから何度も前を通ったことはあるのですが、中に入るのは初めてでした。 中にもう少しいろいろとあるとうれしい気がします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月5日登城 サナダムシさん |
76城目!! 今回訪問した日は『七夕まつり』が開催される日だったようで、城跡の広場は祭りに使う山車に占領されていました。 山車に乗っけられた張り子?のキャラクターには、歴史ブームを反映してか伊達政宗や真田幸村の姿を模った勇壮な感じのモノが多かったけど… 何故?? 大分で政宗&幸村?? 宗麟でいいんじゃねぇ??(笑) お役所関係のビジネス街のど真ん中にある城跡でした。 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月31日登城 ひとみさん |
建物を建てるために内堀を埋め立てた事がすごく残念。 スタンプの下に結構しっかりした資料が準備されている。 その資料(地図)を見ながら、城跡を歩くと楽しいー! |
●2011年7月24日登城 yuiさん |
12 |
●2011年7月17日登城 ひろにゃんさん |
![]() 別府のかまど地獄を見物しました。 |
●2011年7月16日登城 kuma2さん |
![]() 岡城址より1時間半ほどで大分市内へ。 市役所横のホテルに車を止め、歩いて登城。 あいにく工事中であり、文化会館2Fに放置(?)されているスタンプを押印し、早々に退散する。 これで九州はコンプリート。 |
●2011年7月10日登城 みどリさん |
22城目。 文化会館が建っていて他は駐車場だし、すごく興ざめです・・・ しかも私達が行ったときはちょうど花道の催しがあったみたいで車が止められませんでした…。 警備の人がちょっとだけならいいよと脇の方に止めさせてくれたので良かったですが。 あとスタンプがあまり大事に管理されていない感じでした(T_T) |
●2011年7月8日登城 土成★2周目さん |
出張とともに |
●2011年7月6日登城 かんべえさん |
晴れ。角での集団がいた。廊下橋は珍しかった。スタンプは城中の公民館みたいな建物の裏の事務所外にあり、薄いので強く強く押した。 |
●2011年7月2日登城 ▲ へちまさん |
九州大分・熊本1泊2日登城の旅 1城目は大分府内城です。 自宅を早朝3時頃出発10時25分頃、文化会館守衛前に到着しました。 守衛さんに駐車場を訪ねたら、この辺には無いとの事です。 100名城のスタンプのお話をし、其れで散策に来たことをお話しすると、此処は何も無いから30分程で見れるので通路の広い場所に止めて良いよと、言って下さいました。 お言葉に甘え、止めさして頂き、早速、城郭内を見渡し大手門を潜り内堀を反時計周りで散策しました。 そして、最後に廊下橋を渡り散策を終えました。 城郭内は、天守台以外は、西の丸は文化会館・本丸は臨時駐車場、それ以外何も有りません。 見所は、天守台・現存の宗門櫓・人質櫓・復元された廊下橋・水堀でしょうか? 滞在時間最短の50分で次の岡城に向かいました。 ○なし(無料) ○スタンプは文化会館2F ○駐車場は文化会館通路を利用しました(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月2日登城 acconさん |
5城目、過去記録。 |
●2011年6月18日登城 雨男さん |
![]() まず文化会館でスタンプを押し(状態は良好)、次に天守台より周囲を眺めてから城内を散策しました。 城に到着したのが午後6時半だったので廊下橋はすでに閉鎖されていました。翌朝再び登城し、橋を渡りました。 |
●2011年6月18日登城 bowyzさん |
40 |
●2011年6月17日登城 どらさん |
34城目 |
●2011年6月13日登城 きちんとママさん |
湯布院に宿をとり、行ってきました。廊下橋の復元が面白かったですね。 お堀に海の魚が泳いでいるのも、かつての姿を思い浮かべるのを助けている と思いました。 |
●2011年6月13日登城 はしもさん |
20城目! 文化会館は休館日でしたが、外の机にスタンプが置いてあり押すことができました。夕刻の薄暗い中でスタンプ押していたので、警備員さんに怪しまれ声をかけられました。しかし、100名城スタンプのことを話すと、しばらく城のことなどで盛り上がり楽しい話をすることができました。 |
●2011年6月12日登城 高梁川さん |
豪雨で登城断念。 |
●2011年6月12日登城 高梁川さん |
二の丸から望む石垣塀が美しい。 |
●2011年6月5日登城 baseballer.2.3.49さん |
27城目。 |
●2011年6月4日登城 ヨネさん |
本日2城め。スタンプの状態は思ったよりよかったです。この後は別府温泉で家族でくつろぎました |
●2011年6月4日登城 でらちんさん |
79城目。 前日の小倉出張利用して登城。 朝一のソニックで9時前に大分駅着。 大分駅でレンタカー借りて5分もあれば着きます。 石垣に水堀、櫓と廊下橋が復元されています。 皆さんにあまり評判はよくないですが、思ったより良かったです。 (まったく期待していなかったからかもw) スタンプは文化会館の北入口でGET。状態は良好でした。 この後、日出城、杵築城と城下町、宇佐神宮、中津城と合元寺を廻って 中津でレンタカー乗り捨てソニックで博多へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |