1190件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月22日登城 角さん |
早川駅から徒歩はきつかった。車道を通るし、夏は暑い。土日はバスが運行しているのが、到着して気づいた。 |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年6月8日登城 ふくちゃんさん |
![]() |
●2025年6月7日登城 ようちゃんさん |
皆さんからの情報をもとに、土日祝運行の小田原駅発9時30分のバス「うめまる号」(1日券600円)で登城。ボランティアガイドさんの案内と説明を聞きながら、登城口から馬屋曲輪→展望台→井戸曲輪→本丸→天守台→本丸展望台と約1時間まわりました。 その後、ヨロイヅカファーム駐車場でスタンプ押印(スタンプはグッド) 土曜日の好天でヨロイヅカファームも混雑しておりバスの時間も迫っていてソフトクリームも断念。11時18分発のバスで小田原漁港へ。魚市場食堂で昼食後13時3分発のバスで小田原城藤棚駐車場で降りて、小田原城に久しぶりに登城。銅門の内部公開や常盤木門下の花菖蒲を楽しみ帰途に。 |
●2025年5月21日登城 ヤマさん |
早川駅から徒歩30分くらい。ヨロイヅカファームは定休日でしたが、スタンプは駐車場前トイレで押せました。 |
●2025年5月20日登城 みやちん(^_^)/さん |
井戸曲輪から望む小田原市街や小田原城を見ると、当時の北条攻めを画策する秀吉の思いが窺える。![]() ![]() |
●2025年5月19日登城 Ryuさん |
亡父の墓参りのついでに、熱海から車で移動。月曜日だったので、道は空いていました。早川の交差点からJRのガードをくぐって、道標に従って左折すると、かなりきつい登り坂になります。雪が降った後や、冬季で路面が凍結している場合は、避けたほうが無難だと思います。城跡に行ってみて、真下に小田原の街がよく展望できたことから、突然現れた石垣城に、小田原の人々が驚愕したという話が、リアルに伝わってきました。石垣の石は大きくて見事で、あんな山の上まで運び上げた人々の苦労が、伝わってくるようでした。権力者は命じるだけですが。 なお、鎧塚さんのお店は、火曜日と水曜日がお休みのようです。確認した範囲内では。 |
●2025年5月8日登城 kwtさん |
通算11城目。 スタンプは公衆トイレ前に置いてあるが、17時までと書いてあるので誰かしまいに来るのかな? 石垣の名前の通り、石垣がすごく立派だった。 井戸曲輪の石垣や入口付近の石垣の石が特に大きく立派だった。 跡の隣にあるシェフ鎧塚さんのお店で御城印とアイスクリームを購入しました。 |
●2025年5月5日登城 のがのが閣下さん |
名前の通り石垣が現存している様は圧巻でした。小田原城も一応確認できましたが想像以上の距離でハッキリとは見えませんでした。 |
●2025年5月3日登城 サンディさん |
64城目 小田原祭りの日と重なり「うめまる号」が運休で、泣く泣く小田原駅から早川駅へ電車で移動して徒歩で行きました。つま先が痛くなるほどの急勾配でした。 |
●2025年5月1日登城 アムロさん |
37/200 小田原城の後に向かいました。こちらは山頂に駐車場がありますので、クルマで来ることをお勧めします。過去に自転車で登ったことがありますが、相当しんどいです。 天守からは小田原城、海が良く見えました。取り囲んでいる軍勢も見ることが出来たのでしょう。 |
●2025年4月27日登城 ひろしさん |
小田原駅からバスで向かいました。 一夜城歴史公園を散策しました。 小田原城を見ることができましたが、中々見つけにくかったです。 ![]() ![]() |
●2025年4月21日登城 たかぼーさん |
井戸曲輪が特に立派でこの城の巨大さを感じられた。 |
●2025年4月15日登城 つぬっこさん |
続日本100名城・登城21城目! |
●2025年4月15日登城 うにちゃんさん |
続日本100名城/22城目 |
●2025年4月7日登城 cookHitさん |
![]() 小田原駅で借りた電動アシスト自転車でもかなりきつく40分ほどかかった。徒歩だと片道2時間はかかると思います。そこそこの標高。皆様の指摘にあるスタンプの薄さは改善されていました。 |
●2025年3月25日登城 pinmanayaさん |
2025/3/25 |
●2025年3月24日登城 渡辺スーちゃんさん |
続名城 2城目 全 5/200 小田原市早川側から乗用車で向かいました。帰りに小田原城に向かう途中で早川の干物屋さんの山安により昼食を食べ、リーズナブでおいしかったです。 |
●2025年3月23日登城 なおまるさん |
小田原駅から周遊バスうめまる号で一夜城へ。 10:08着でしたが駐車場は鎧塚さんのお店のお客さんでいっぱい。 車できたら停めるのも一苦労しそうです。 お城目的の方は少なく落ち着いて見学できました。 10:38のバスに乗りたかったので結構早足で回ったら膝が笑ってきた。。。 スタンプは駐車場のトイレの前。御城印は鎧塚さんのお店で購入。 天気がよく小田原城もよく見えました。 その後バスで小田原城も行きました。 |
●2025年3月23日登城 かるーあさん |
49城目 駐車場までくねくね道を登っていく必要あり 本丸跡でピクニックしてる人らおったなぁ ![]() ![]() |
●2025年3月20日登城 バルマーンさん |
駐車場お手洗い入口で捺印。 鎧塚さんのバンとソフトクリーム、ケーキに散財。 美味しかったから良し!! |
●2025年3月15日登城 レッシーさん |
出張帰りに小田原駅で下車して、周遊バスうめまる号へ乗る予定でしたが、マンホールカード入手に手間どり、バスを逃してしまいました。 小田原からタクシーで一夜城歴史公園へ移動して2200円。 後で考えたら、小田原から へ早川駅電車で1駅移動してから、タクシーを使えば良かったと後悔しました。 バスの出発時刻迄60分、キャリーケースを持ったまま、石垣城を攻略です。 残念な事に、井戸の周辺に枯れた立ち木があり、業者の方が伐採中で、井戸の石垣は上から覗いただけとなりました。 かなり崩壊していても、石垣は圧巻でした。 ![]() ![]() |
●2025年2月23日登城 はっぴー66さん |
早川駅から徒歩。坂道を歩くこと40分。山頂に石垣が現れます。天気が良かったこともあり、景色もよく、相模湾と小田原城、小田原市街が見事。 同じ道を戻ったが、途中、堀秀政墓所に立ち寄りました。 |
●2025年2月10日登城 ☆カップ酒☆さん |
平日でしたが、鎧塚さんのスイーツファクトリーのお客さんで駐車場は満車でした。 |
●2025年2月9日登城 船上3さん |
白馬スキーの途中の連休中に登城 |
●2025年2月8日登城 matsusimaさん |
駅から40分ほど歩きます。井戸曲輪は急ですので雨が降った日の翌日は気を付けてください。石垣は綺麗に残っています。 |
●2025年2月1日登城 ひーぼのさん |
![]() 小田原駅のバス乗り場では600円で1日乗車券が売っていました 石垣がよく残されており、当然ながら眼下には小田原城も見ることができる 晴れていればといった感じだが、小田原城がしっかり見られてとりあえずは満足 1時間後のバスで戻りました |
●2025年1月26日登城 いまとく海賊の娘さん |
続26城目。 石垣、迫力がありました。 上から見える街と海の景色も美しい。 プレートの境目もいいですねー。 |
●2025年1月26日登城 かがみんさん |
51城目 |
●2025年1月12日登城 みのる[偽]さん |
巡回バスうめまる号で「9:50:小田原駅」→「10:08:一夜上歴史公園」 戻りが「10:38」が次だったのでちょっと速足で30分ギリギリまで散策。 一夜城ヨロイヅカファームがあるのでケーキとか食べようとか思うなら 一本みおくるとか見た方がいいかも。 帰りは藤棚駐車場の方で降りて既に押印済みの小田原城を散策。 |
●2025年1月12日登城 気軽なよっしーさん |
小田原駅前のカーシェア利用で車で15分ほど。 駐車場も広いが三連休中日で人は多かった。 小型の山城で天守跡地や物見台から小田原城が見下ろせる。 ここに一夜城が突然現れたらさぞ当時は驚きだっただろう。 ![]() ![]() |
●2025年1月11日登城 がらがらどんさん |
井戸曲輪の石垣が近くで下から見上げられて迫力あった 二の丸跡の芝も整備されている感じだし天気も良くて小田原城天守閣や相模湾、三浦半島もキレイに見えてなんだか清々しい気持ちになった ヨロイヅカファームでパン買って帰りました |
●2025年1月8日登城 いぶりんさんさん |
別途編集 |
●2025年1月5日登城 へいきちさん |
続28城目。 小田原駅8:10出発。線路沿いを歩いて、早川の信号機を右折。早川小学校入口から石垣山農道へ。城まで登り坂が続きますが、さほど急勾配ではないし、振り返れば景色が素晴らしい。今日は晴天で、眼下には市街と相模湾が広がり、遠く三浦半島まで一望できました。とても気持ち良いウォーキングコース。ちょうど1時間で到着。 ガイドさんが見当たらなかったので、パンフと案内板を見ながら1時間ほど散策。大半の石垣は崩れていて、それも城割の遺構なんだろうけど、何だかもったいねえなあと思ってしまいます。見所は井戸曲輪の石垣かな。想像してたより大きかった。なるほど、「さざゑの井戸」か。さざゑはらせん、すなわち螺旋力。天元突破ヒデヨシ。石垣山城といえば、大河ドラマ『独眼竜政宗』(1987)の例のシーンを思い出します。勝新太郎の秀吉がメチャクチャ怖かった。あと、城とは直接関係ないけど、物見台にある「一夜城からプレート境界を見る」という案内版が興味深かった。 ヨロイヅカ・ファームでお野菜のパンを食べて、11時に退城。同じ道を戻って小田原城に立ち寄りました。 ![]() ![]() |
●2025年1月5日登城 タイプスキーさん |
29城目(続日本100名城13城目) 小田原城で石垣山城の話を聞いてからだったので より一層楽しめました。 スタンプは駐車場トイレ前で御城印はレストランでした。 スタンプの存在感薄かった |
●2025年1月5日登城 ひょこたんさん |
14/200(続3城目) 小田原駅から土日のみ運行の箱根登山バスま「うめまる号」(小田原宿観光周遊バス)に乗車。一夜城歴史公園で下車。 駐車場トイレ前でスタンプし、東口より登城。南曲輪の石垣→東曲輪→馬場曲輪→井戸曲輪→本丸と回った。 南曲輪の石垣高く、野面積みのため無骨な迫力あり。また沢を堰き止めて石垣で作られた井戸曲輪が素晴らしかった。展望台から望む小田原城下と相模湾の景色も素晴らしい。 思ったよりも小さい縄張りで一時間強で回れた。帰りも「うめまる号」 |
●2024年12月30日登城 シャンシャン☆さん |
■駐車場 駐車場は無料で非常に便利でした。 ■ スタンプ設置場所 スタンプはトイレの前に設置されており、スムーズにゲットできました。 ■感想 石垣山城に初めて訪れました。城跡には各所に野面積みの石垣が残っており、歴史を感じることができました。また、城跡からの眺めは素晴らしく、小田原城も一望できました。 |
●2024年12月23日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】レンタカー 【スタンプ状態】◎ 駐車場内にあるトイレ前に設置されている。昼夜問わず押印が可能だろう。 【感想】辺りが既に暗くなった夕方頃に訪れたが、当時を偲ばせる立派な石垣が特徴的だった。本丸跡までは行けなかった。駐車場から近い為、登城自体は、それほど大変ではない。 |
●2024年12月6日登城 pom360さん |
145/200 雨模様だったので、駐車場のトイレ前でスタンプのみ。 スタンプの状態は悪いです。 |
●2024年12月5日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城70城目(計162城)箱根で宿泊した後、小田原へ向かう途中に寄りました。一夜城ヨロイヅカファームと共用のせいか、駐車場は広かったです。駐車場脇のトイレ前でスタンプとパンフレットを入手。道路を渡って、南曲輪の石垣、二の丸東側の石垣を見ながら二の丸へ。二の丸東側の井戸曲輪を見た後本丸へ。天気が良く、ここからはっきりと小田原城が見えました。まさに「面向きの松の枝ども切りすかしすれば、小田原勢肝をつぶし・・・」と秀吉気分、テンションマックス、望遠で写真を何枚も撮りました。登城後、せっかくなのでヨロイヅカファームでケーキセットを頂きました。絶品でした。 |
●2024年12月4日登城 yuji yamadaさん |
スタンプは駐車場横のトイレの前、気軽に押せますね。 展望台から小田原城を眺めるとほんの少し秀吉の気分になれますね。 ![]() ![]() |
●2024年12月1日登城 ともさん |
1111 |
●2024年11月23日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城37城目(73/200) |
●2024年11月23日登城 せやさん |
![]() |
●2024年11月20日登城 天城万太郎さん |
![]() 山のずっと上なので車でないと辛いでしょう。 一夜で築城したはずなのに、秀吉の威光を思わせる構えです。 また、広い縄張が良く整備されていました。スタンプは駐車場のトイレ入口に。 |
●2024年11月13日登城 golden雅さん |
石垣山城へは車で行くなら駐車場もバスが停まれるくらい大きい、車で登った感じだと歩きはきついので公共交通機関も準備されておりバス停が目の前。駐車場に併設されているトイレに続100名城のスタンプとパンフレットが置いてあり、スタンプはあまり状態がよくない、そして押す場所が狭いので注意必要。 入口は駐車場から見えるが道路を渡るので注意しよう。東曲輪抜けると二の丸にあるよくパンフに使われる石垣が見える。井戸曲輪の方へ行くと小田原城方面が見えて当時だと小田原城を囲む江戸方面に展開する自軍、相模湾を埋め尽くす水軍衆も見えたことだろう。 井戸曲輪に降りる前に奥へ行くと展望台があり、これは小田原方面ではなく箱根方面が見える。ハイキング好きは入生田駅から早川駅まで二時間くらいでいけるそうだ。 二の丸にある石垣を見ながら本丸へ、本丸も広く、平坦に整備されたのだろう。天守台も居住区が作れるくらいの広さがある。この城にきたら当時の豊臣の力に皆驚く、これは間違いない。本丸にも物見台が用意されており、小田原城方面が見える。秀吉と家康が立ちションしたのはもしかしたらここからだったのかもしれない。 ![]() ![]() |
●2024年11月9日登城 じょんそんさん |
●2024年11月4日登城 SYOさん |
●2024年11月2日登城 ひこわんさん |
小田原駅観光案内所で情報収集。 「今日は雨のため、ガイドさんはいませんが、ヨロイヅカファームでケーキ売ってます」とのこと。 「鎧塚さんとは、あのヨロイヅカさんですか?」と質問したら、そのヨロイヅカさんですとのこと。 箱根登山バス小田原駅前案内所で600円うめまる号1日フリー乗車券買う。 (案内所に行かなくても、1番バス乗り場にも係員さんがキップ売りに来てくれます。) 車内の説明が楽しい。なぜそこに一夜城があるのか、なぜヨロイヅカファームがあるのかなどの説明。乗ってよかった。 悪天候、雲が多すぎて、海見えず残念。 スタンプは駐車場トイレ前にありました。 ヨロイヅカファームでケーキとコーヒー。 お土産に、木の板に乗ったロールケーキを買いました。 22/200 ![]() ![]() |
●2024年10月29日登城 まっくん21号さん |
続100名城 62城目 |