879件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年6月11日登城 なおさんさん |
坂道を登って行くと駐車場が見えます。眺望よろしい。 |
●2018年6月10日登城 みーや3さん |
17城目(続12城目) トイレ入り口横の机にスタンプがおいてある。風が強かったからか、スタンプの上にパンフレットが飛ばされてのっていてわかりにくくなっていた。 |
●2018年6月9日登城 りこばさん |
![]() 娘を高校(平塚)へ送りがてら久々西湘バイパスへ 空気が澄み渡り海山空が迫る迫る風光明媚!これほど気持ち良いバイパスは貴重だよね〜と思いつつ早川へ ナビ指示どおりに早川駅の南方からJRを越えていく細道(農道?)を進むが狭い!どー考えても狭い!一台ピタリしかも前日の雨で急坂スリップ...ナビ設定にはくれぐれもご注意を汗 無念にも戻り早川駅北方から案内板を信じて到着 整備状況も良く小田原城下の眺望もgoooo 欲言えば天守閣復元してくれたら秀吉気分五割増かな |
●2018年6月8日登城 POUMさん |
トイレにスタンプあり。本丸に展望台があり、小田原城を望む。 |
●2018年6月3日登城 凛太郎さん |
2度目の登城(ヨロイヅカ)他登城者数組 早川駅からタクシーで1110円。 帰りはヨロイヅカファームから呼び出し料100円増し |
●2018年6月3日登城 たけ城さん |
続、1城目。小田原の帰りに。 |
●2018年6月3日登城 ふみちんさん |
眼下に広がる相模湾の景色が サイコーです。 |
●2018年6月3日登城 ぶつくんさん |
![]() 本丸からの眺めは最高でした。現在の景色でも小田原城が見えるので、当時ははっきりと確認できただろうな…と思いました。 帰路は入生田へと降りました。 |
●2018年6月3日登城 のんちゃんさん |
![]() でも本丸跡からの眺めは最高です。 |
●2018年6月3日登城 みがくさん |
![]() |
●2018年6月1日登城 ハンクスターさん |
2014年12月に登城しました。 |
●2018年5月29日登城 Annieさん |
112城。朝トイレの開くのを待って押印。 |
●2018年5月27日登城 ES335さん |
以前小田原城とセットで回った時以来の再訪。トイレの匂いがちょっときつかった。 |
●2018年5月27日登城 ひょうごからさんかさん |
さすがでしたね。石垣山城の石垣。 |
●2018年5月27日登城 Tourinさん |
![]() 興国寺城から、ことひらでうどん食べて 久々に伊豆スカイライン・箱根新道をドライブし小田原へ。 2011年のヨロイヅカファーム開店時以来の石垣山一夜城登城。スタンプは駐車場トイレ前。 杖までおいてあり、整備されているため登りやすいです。 もちろん石垣がすばらしく、本丸より二の丸がとても広くてアジサイが映えました。 展望台からの小田原の街や海がとてもきれいです。 ヨロイヅカのピスタチオのプリンがとっても美味しいです。 川島なお美さんの想い出も。 帰りは鈴廣でかまぼこをGET。 |
●2018年5月27日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年5月23日登城 RNさん |
続5城目 |
●2018年5月23日登城 ちょさん |
一夜城、と言い習わされているが、使われた石垣などが凄すぎて本当にこれだけの大きな城を80日間で建築したのかと驚嘆。 |
●2018年5月20日登城 もっさん |
113城目。石垣山一夜城歴史公園の駐車場を利用しました。一夜城ヨロイヅカファーム・レストランと共用の駐車場です。駐車場にあるトイレ入口でスタンプゲット。石垣等ここまで遺構が残っているとは思っていませんでした。 |
●2018年5月20日登城 よんふぁんさん |
続13城目 |
●2018年5月20日登城 純米酒さん |
![]() 設定しているらしく、道は整備されていて問題なし。ゆっくり歩いて50分位で到着です。 ツアー客や家族連れで賑やかな一夜城歴史公園。しかし最大の見所の井戸曲輪がなぜか誰もいなく、一人貸し切り見学状態!こんなこともあるんですね… 帰りはJR早川駅方面へ抜けました。道中に戦国武将の案内看板があったり、 巨大観音像や新幹線が見られたりと飽きの来ない行軍でした。 |
●2018年5月20日登城 JUSAさん |
何度か熱海への道の途中で見ていたのですが、登城は初めてでした。 登城して、その規模、遺構に驚かされました。 天下人の力はすごいものですね 駐車場にはヨロイヅカファームがありました ここで甘いものでも買えばよかったです |
●2018年5月20日登城 ファーレン太郎さん |
![]() 秀吉が短期間で造ったとされる一夜城。立派な石垣や、小田原城や駿河湾を見下ろす絶景を見られ、戦国時代の終焉を思うと感慨深いものがありました。 登城後は、隣のヨロイヅカファーム、ガーデンを散策、チーズケーキ味のソフトクリームを食べて帰りました。お野菜や可愛いお花も鮮度が良かったです。 |
●2018年5月19日登城 もっちいさん |
東海道線で小田原に行き、シャトルバスを使おうと思っていたらなんと期間限定で先週終わっていました。仕方ないのでバスで板橋まで行き、そこからは行きはタクり、帰りは板橋まで歩きました。バスの数は多いのと、行きは上り坂がきついけれど帰りは武将の案内版を見ながら30分くらいで着くので楽です。 入口に着いたとたん、石垣に大興奮!井戸曲輪は圧巻です。ただ、400年前に突貫工事で作っただけあり、なんだか近い将来崩壊してしまいそうな印象を受けました。あと、公園なので子どもが駆け出して入場していましたが、石や木の根がごろごろしており、危険です。遊ぶ場所は選んだ方がいいと思います。私も南曲輪から西曲輪に移動するときショートカットして、転びそうになりました。 ここではサイトのお仲間に出会えてうれしかったです。 |
●2018年5月19日登城 ドゥーリィさん |
続の5城目。(通算84城目) |
●2018年5月19日登城 かむろんさん |
小田原城下を一望できるポイントがすごかった。 |
●2018年5月19日登城 たかはるさん |
早川駅から徒歩40〜50分。駅周辺以外は一本道で分かりやすいです。所々参加武将の案内板があって飽きません。 |
●2018年5月19日登城 たかすいさん |
38城目 |
●2018年5月19日登城 いさおさん |
![]() 行き方:早川駅から徒歩でGoogle先生に案内され、関白農道を35分ぐらい登り坂を上がりました。ミカン畑を眺めながら車の往来もなくいいあんばい。 帰り方:出世道を下りましたが、車の往来が激しい。やはり、関白道が歩くには最短路のよう。 感想:井戸曲輪跡の石垣に大興奮。太閤さん天晴れ! |
●2018年5月19日登城 百万一心さん |
![]() 小田原方面から車で。小田原攻めで秀吉以下オールスターが集まった石垣山城。その名のとおり石垣も素晴らしいし、眺めも最高でした。 満足度:★★★★☆ |
●2018年5月18日登城 hkeiさん |
19 駐車場直前の道が非常に細くこの先にホントにあるのか不安になるが、駐車場はキレイに整備されショップもかわいらしい |
●2018年5月17日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 本丸物見台からは小田原城天守がはっきりと見えました!! 秀吉になったつもりで、テンションめっちゃ上がりました!(笑) |
●2018年5月15日登城 やわらのぞみさん |
ナビに入れると現地は早川駅を指しますが、実際にはそこから裏山を農道通って登った先に駐車場があり、そこにスタンプがあります。お城はさらにそこから入っていきます。 |
●2018年5月13日登城 カルビンさん |
既に3回訪問済だった為、この日私用ついでに立ち寄ってスタンプ入手 17:00ちょっと過ぎてましたが、大雨の影響かスタンプ撤収される直前に間に合いました。 公共交通機関だとJR早川駅から徒歩になるわけですが、強烈な登りと長い距離を覚悟しないとなりません(1時間弱かかります) ただ途中の海蔵寺には小田原易にて亡くなった堀秀政のお墓があり、一度は歩いての登城もどうでしょう? |
●2018年5月13日登城 かずさん |
![]() かの秀吉公の一夜城である石垣山城に初めて登城しました。かなりの広範囲にわたる山城でした。西曲輪広場で持参のランチをいただきました。 そのあと隣接された鎧高ファームの限定品ニューサマーオレンジロールをいただきました。 |
●2018年5月12日登城 たのたのさん |
うめまる号で楽々登城。随所で見かける石垣が見事ですが、特に井戸曲輪の野面積みは必見! |
●2018年5月12日登城 モーリとバラモンさん |
![]() 五島・福江の浜口かまぼこ、ビッグバリュー店内の山本食産のかまぼこ・天ぷらが日本で一番うまいと思っていた。が、小田原かまぼこもおいしかった。でも少々リーズナブルでなかった。 |
●2018年5月12日登城 たくわんさん |
![]() 結構な距離です。だから小田原城見降ろしちゃう。井戸どこにあるのかわかりませんでした。 |
●2018年5月11日登城 くんちゃんさん |
104城目。そこかしこに石垣が見れました。小田原城や相模湾もきれいに見えました。 |
●2018年5月11日登城 つちなりさん |
![]() 秀吉が80日で築き北条氏を屈服させたとする石垣山一夜城。早川駅から登っていったのですが、直線の急勾配でヘトヘト。城跡は名前の如く、往時の迫力のある石垣が残っていました。特に呼び寄せた淀君が居たとさせる井戸曲輪跡の石垣は必見です。 |
●2018年5月6日登城 なるちゃんさん |
続日本100名城9城め(3回目の登城) 1回目の登城は2012年7月7日。2回目は2017年10月12日、そしてスタンプをもらうため3回目の登城となりました。スタンプは一夜城歴史公園駐車場のトイレ付近とガイドに載っていますが、トイレ付近というより、トイレの入口でした。 2回目は案内図を見ながらくまなく遺構を見学。写真にもしっかり収めました。特に井戸曲輪跡の遺構の保存状態は良かったです。 今回は3回めですので、スタンプをもらうだけのつもりでしたが、目の前の石垣を見ると登りたくなるというもの。二の丸(馬屋曲輪)を経由して本丸(本城曲輪)まで行き、物見台から市街地と相模湾の景色を見て来ました。 天気も良かったので、物見台から小田原城の天守も確認出来ました。 ![]() ![]() |
●2018年5月6日登城 やまちんさん |
朝7時過ぎに到着。スタンプはすでに置いてありました。 |
●2018年5月5日登城 Seiryuさん |
☆2城目 |
●2018年5月5日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() 大好きな城跡です 無造作に残されている石垣跡がたまりません 前回は誰もいませんでしたが連休中でしたので大混雑 とはいえ8割くらいはヨロイヅカさんのお店が目的だったようです |
●2018年5月5日登城 つきやんさん |
JR小田原駅からうめまる号を利用して、一夜城歴史公園まで。展望台から小田原城が見えて、とても素晴らしい景色でした。 |
●2018年5月5日登城 続・はとタモさん |
![]() 車で城跡へ。入口駐車場は午前着にもかかわらず満車状態でした。トイレの前にスタンプ台を発見しましたが、年配の方が試し押しをされており、少し待ってスタンプ台へ。更に横の壁に小冊子のコピーがかかっておりこちらも併せてゲットしました。 城跡はよく整備され、天気が最高に良かったこともあり、連休で人も結構来ている中、約30分気持ちよく周れました。野面積みの石垣が見ごたえあり、景色もよくいい城跡といえます。 駐車場に戻ると、駐車待ちの車が列をなしていました。バスで来られる方もいるようですが、車でこないと結構大変なところなのではないでしょうか。 |
●2018年5月4日登城 きろうさん |
![]() 神奈川県小田原の石垣山城です。 豊臣秀吉の北条征伐の小田原城攻めのために造られた城で有名。 小田原城を見下ろすことが出来ます! あっという間に造られた伝説から一夜城と言われてますが、実際には2、3年かかった模様。 実際、東日本で造られた西国流の石垣は初めてなんでしょうね。 スタンプビューは、国史跡の井戸曲輪跡ですね! |
●2018年5月4日登城 tanmさん |
![]() |
●2018年5月4日登城 茶太郎さん |
ゴールデンウィークに沼津方面にドライブに行く際に、通り道として自宅から一番近い続100名城の石垣山城に行きました。 スタンプは駐車場にあるトイレの建物の前に置いてありました。 この後国道1号線経由で子供の分の山中城のスタンプを押して興国寺城に行きました。 |
●2018年5月4日登城 ガーデン スワローズさん |
122城目、2014年2月7日以来2度目の登城。今回は入生田駅から石切り場を見ながら登城しました、相変わらず麓のパテシエ鎧塚は混んでました、天候もよく小田原城も眼下に確認出来秀吉の心境に浸りました、帰りは小田原駅前の北条氏政、氏照の墓参りもしてきました。 |