ID | 9853 |
名前 | 角 |
コメント | |
登城マップ |
丸亀城 2016年7月10日 | スタンプラリースタート。 初めてのスタンプ!しかし、判を間違えて押す。管理者に紙をもらって、改めて100名城スタンプを押す。 |
---|---|
松山城 2016年7月17日 | 何回目?城内に入らずスタンプ。 |
湯築城 2016年8月7日 | 城というより、壕をめぐらせた屋敷。 |
今治城 2016年8月11日 | バイクで、流行りのポケモンしながら。 |
岡山城 2016年8月15日 | 母親宅から自転車で。学生時代以来、久しぶりに内部見学。 |
鬼ノ城 2016年8月27日 | 以前に登城したことがあったが、スタンプのために再登城 |
福山城 2016年8月28日 | 中国からの出張帰りに。小学生以来の登城。 |
大洲城 2016年9月19日 | 木造で再建されきれい。 |
宇和島城 2016年10月10日 | 小ぢんまり。 |
福岡城 2016年10月24日 | 出張の合間に。 |
大分府内城 2016年10月24日 | 福岡出張、車で佐田岬半島よりフェリーで上陸。 |
津山城 2017年1月22日 | ボランティアガイドに同行される。当時、櫓の数は日本一だったと。 ホルモン焼きそば食べた。小雪ごちらつく。 |
高松城 2017年2月7日 | 仕事のついでに、朝一に登城。 |
高知城 2017年2月25日 | 現存天守と知り、本丸御殿も残っていて、良かった。 |
徳島城 2017年3月4日 | 松山から日帰り。徳島ラーメン食う。 |
和歌山城 2017年4月29日 | 中国広州交易会から帰国して翌日に。 |
郡山城 2017年5月20日 | 初めての本格的な山城、広大。 |
備中松山城 2017年6月17日 | 下から登るつもりじゃったが、車で上まで上がりバスも使う💦 |
鳥取城 2017年7月30日 | 心霊スポットでテレビに放映されてたが、昼は地元民がハイキングしている。細くて急な道のり。 |
赤穂城 2017年8月13日 | 岡山から日帰り。 |
大阪城 2017年11月30日 | 出張の合間に。 |
広島城 2018年2月11日 | 松山から、朝一のフェリーに乗り、この後、岩国城〜柳井港〜松山港。 |
岩国城 2018年2月11日 | 以前に登城したことがあったが、スタンプのために再登城。 |
姫路城 2018年2月18日 | デカイ。 |
月山富田城 2018年3月24日 | 戦国時代前半の山城。この後、境港市の水木しげるロード、玉造温泉。 |
松江城 2018年3月25日 | この後、出雲大社へ。 |
三原城 2018年6月24日 | 本当に新幹線がぶち抜いてた。 |
新高山城 2018年6月24日 | 続1城目。祝続100名城登録の看板に地元の熱意を感じる。 |
引田城 2018年8月5日 | とにかく暑かった。 |
岡豊城 2018年8月12日 | 歴史民族資料館がきれい。 |
備中高松城 2018年8月26日 | 前回資料館が閉まっていたので、再登城。 |
福知山城 2018年9月22日 | 工事中で城内に入れず |
黒井城 2018年9月22日 | 道が細く、高くなかなか大変でした。 |
篠山城 2018年9月22日 | 復興割引の旅行で、1城目。この後、黒井城、福知山城、城崎温泉泊(足軽)。 |
出石城・有子山城 2018年9月23日 | 有子山城への登城ルートは凄い。ロープづたいに大変! 出石そば旨し。 |
竹田城 2018年9月23日 | まさしく天空の城!出石城からの移動。 |
津和野城 2018年10月27日 | 復興割引で、広島泊で移動。天気があまり良くなかった。萩城へ。 |
萩城 2018年10月27日 | 城下町が残っている。萩温泉泊。翌日に松下村塾に。 |
大内氏館・高嶺城 2018年10月28日 | 高嶺城へは、どこまで車で行けるかが分からず、適当に駐車して徒歩で。 |
若桜鬼ケ城 2018年11月23日 | 雨が降ったり止んだり。この後、羽合温泉でカニ。 |
米子城 2018年11月24日 | 思った以上に立派。 |
江戸城 2019年2月19日 | 出張の合間のため、広くて回りきれず。次は天守台を見たい |
二条城 2019年3月9日 | 岡山から日帰り。小学校の修学旅行以来、さすが世界遺産。 |
明石城 2019年3月9日 | 岡山から日帰り、この後二条城。 |
岸和田城 2019年4月28日 | 中国出張の翌日に |
千早城 2019年4月28日 | 岸和田城から移動。思ったほどはきつくなかった。 |
大和郡山城 2019年4月29日 | 昼食抜きで登城。逆さ地蔵に複雑な気分。 |
高取城 2019年4月29日 | ベアーズ泊。朝一に登城、立派。さすが最強の城。 |
河後森城 2019年6月16日 | キス釣り〜流しそうめん〜登城 |
小倉城 2019年7月4日 | 出張ついでに。 |
臼杵城 2019年9月14日 | 八幡浜港から125cc原付を載せて、臼杵へ上陸。 |
佐伯城 2019年9月14日 | 臼杵城から原付で移動。佐伯城近くの味愉嬉食堂で、ごまだしうどんを食す。旨い!店主も気さくな人で、いろいろ地元の歴史を教えてくれた。 |
岡城 2019年9月15日 | 広大で石垣も立派! 竹田丸福食堂で、鳥天定食、チキン南蛮定食を食す。旨し、ごはんもおかわり自由。 |
芥川山城 2019年9月21日 | 登り口が分かりにくかったです。 |
飯盛城 2019年9月21日 | キャンピィでナビを設定しましたが、行きはすごい細道でした。帰りを奈良のホテルにしましたら、細道を通らずすぐに国道へ出れました。 |
宇陀松山城 2019年9月22日 | 雨が降りだしたので、千軒舎で傘を借りて登城しました。昼食は月の輪ラーメン、地元の方で賑わってました。 |
安土城 2020年1月18日 | 噂どおりのまっすぐな大手道で、思ったより急な登りでした。 |
観音寺城 2020年1月18日 | 桑実寺から登りましたが、今まで一番つらい道中でした。安土城郭資料館で地図をもらってましたが分かりにくかったです。高石垣の上で弁当を食べました。 |
八幡山城 2020年1月18日 | 石垣がよかった。さすが豊臣家です。 |
勝瑞城 2020年2月11日 | ん? でも、漫画での解説はよかった。 |
一宮城 2020年2月11日 | 天主の石垣と滝を含む水源地がいい。 |
本佐倉城 2020年2月20日 | 石垣がない城は初めて。所々にある案内板で想像できた。 |
佐倉城 2020年2月20日 | レンタサイクルで、佐倉観光協会ー酒々井中央公民館ー本佐倉城ー佐倉城を約3時間で回る。佐倉城の土塁の内側に住宅があるのに驚いた。空堀が立派。 |
品川台場 2020年2月21日 | レインボーブリッジを徒歩で渡りました。走行車の音が少しうるさいですが、歩く価値はありました。 |
中津城 2021年7月16日 | 小型二輪で、別府から宇佐神社を経て、偉人の町を散策。 |
角牟礼城 2021年11月12日 | 小雨の中、神社横から登り、帰りは三の丸駐車場から下りました。 |
熊本城 2022年3月19日 | 前回GWに閉館で落とせず、二度目で落城 |
鞠智城 2022年3月19日 | あいにくの雨で、楼と倉庫だけ落とす。門周りは工事中。 |
人吉城 2022年3月20日 | 桜が咲き始めてました。 |
八代城 2022年3月20日 | 堀の北東に無料駐車場あり |
浜田城 2022年5月21日 | 資料館は休館のため、護国神社社務所でスタンプを押しました |
延岡城 2022年8月11日 | 天領うどんの細さにびっくりした後に登城。小一時間の散策でした。 |
伊賀上野城 2022年12月18日 | 大阪出張を前のりして攻城 この地にこんな石垣が、と |
津城 2022年12月18日 | 津新町から歩きました。こぢんまりしてました |
多気北畠氏城館 2022年12月19日 | かなりの山奥にあり、雪が降りだしたので足早に帰りました。霧山城まで1400m以上と、断念。 |
田丸城 2022年12月19日 | 石垣きれいでした。アンケートに答えてステッカーもらいました。 |
松阪城 2022年12月19日 | 石垣に囲まれて雛壇も素晴らしい。 |
首里城 2023年1月22日 | 社員旅行で行きました |
佐賀城 2023年3月18日 | 西の堀が広い。城内にたくさんの民家が… |
吉野ヶ里 2023年3月18日 | 広大で歩き疲れた |
久留米城 2023年3月18日 | 有馬 推し |
大野城 2023年3月19日 | 歩いて登城しましたが案内板と道が分かりにくかったです |
水城 2023年3月19日 | スタンプは押しましたが、大野城から眺めただけ |
洲本城 2023年4月6日 | 文化史料館の裏道はかなり急な坂道でした。 天守閣は入れない? |
八王子城 2023年5月27日 | 本丸までは思っていた以上に急な道でした。きつかったわりには、見るとこがなかった。 |
小机城 2023年5月27日 | はじめて北条氏関係の城を訪問、空堀がすごい |
滝山城 2023年5月28日 | 緑が多くて広い。ARアプリも参考になった。 |
川越城 2023年5月28日 | 川越駅から、行きは巡回バスで帰りは時の鐘など観ながら歩きました |