1160件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年8月12日登城 アキヒサさん |
![]() |
●2023年8月11日登城 あんこうさん |
74城目! |
●2023年8月11日登城 DARKさん |
石垣山一夜城駐車場の公衆トイレ前にて押印 |
●2023年8月6日登城 ダンさん |
スタンプ御城ゲット |
●2023年7月24日登城 くろちゃんさん |
小田原山安 |
●2023年7月23日登城 あゆこんぐさん |
ヨロイヅカファームの目の前 |
●2023年7月15日登城 せいくんさん |
石垣保存状態良し 井戸曲輪に感激 |
●2023年7月12日登城 秋笛さん |
![]() 城へは登山鉄道入生田駅から徒歩で行きましたが体力不足もあり途中何度か休憩をはさみました。 |
●2023年7月8日登城 ひいちゃんさん |
神奈川3城目 |
●2023年7月2日登城 岩…さん |
続第9城目… |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月25日登城 内池備後守さん |
早川駅から徒歩で登城。 看板の表示がわかりづらく、スマホのマップの道で行ったら、急な坂道で約40分。 つらかった。 スタンプは駐車場のトイレ前に置いてあった。 石垣がところどころ残っていて、往時の規模の大きさが感じられる。 帰りは坂道を下って、小田原港近くのぎょギョ魚の三太郎であじ御膳を食べた。 魚介類が新鮮で安くどこのお店も混んでいた。 |
●2023年6月24日登城 ひーさん |
8:30頃着いて押印 時間がなかったので近くの石垣だけ見学 ![]() ![]() |
●2023年6月24日登城 KeiShoさん |
鎧塚ファームの存在を知らずに行ったら、たくさんの観光客でびっくり。 鎧塚さんご本人にもお会いできました。 |
●2023年6月17日登城 ぼでーわいさん |
続36城目。 |
●2023年6月17日登城 TAKAさん |
小田原城を見下ろす一夜城![]() ![]() |
●2023年6月11日登城 ファラーさん |
雨の中、攻城。 ヨロイヅカファームで腹ごしらえし、石垣の生々しいあとがある登り口から侵入しましたが、天候が悪く、二の丸で引き返しました。小田原城は眼下に見下ろせたことには感動しました。 駐車場までの経路について、1号線の鈴廣近くの「生命の星・地球博物館」前の登り口から1本道で行けました。そんなに狭い道路でもなく、なんら問題なかったです。 |
●2023年6月10日登城 junさん |
続73城目 |
●2023年6月9日登城 弾丸Fs2号さん |
南足柄の友人の所へタイヤ交換に行く前に |
●2023年6月7日登城 Caco-chanさん |
駐車場には鎧塚さんのお店があります。 |
●2023年6月1日登城 海苔@福岡さん |
百名城34/100 続百名城33/100 計67/200 |
●2023年5月28日登城 あさがおのめがでたよさん |
後日更新予定 |
●2023年5月27日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年5月26日登城 仙潤さん |
小田原駅からレンタサイクルで移動し登城 |
●2023年5月16日登城 クロロクルミさん |
![]() 駐車場のトイレの前にありました。ただ御城印は、一夜城ファームが休みでしたので、ゲットできませんでした。残念です。 |
●2023年5月6日登城 スージーさん |
![]() 想像していた以上にしっかりした石垣に感動。遊歩道、展望台の整備がされている。 トイレ前でスタンプ。 |
●2023年5月5日登城 Barrettさん |
マイカーで駐車場まで登って行きましたがGWのせいか駐車場は満車で、ちょっとだけ出る車待ちしました。(道路挟んだ城側に第2駐車場あるのは後で知った)スタンプはトイレ前に置いてあり押印。 城自体は一夜城という割にはかなり立派な石垣が残っており驚きました。短期間でこれほその石垣を作ってしまったのは凄いですね。 |
●2023年5月4日登城 BUGさん |
GWの後北条氏の名城巡りで訪れた城の一つです。 こちら石垣山城は、小田原征伐の際に秀吉公が築城した城なので後北条氏の城では無いのですが、穴太衆による素晴らしい野面積の石垣が沢山見れて感動しました☆ オマケにヨロイヅカファームはじめ、来られてる方が非常に多く人気の城跡でした(^^) 小田原城に行ったら、確実に併せて寄りたい名城です♪ |
●2023年5月4日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年5月2日登城 池田(も)さん |
続百名城No.126 |
●2023年4月28日登城 アユナさん |
続36城目 |
●2023年4月20日登城 ちむたむさん |
早川駅から徒歩。ミカン畑沿いの舗装道路を登る。案内の数が多く、道はわかりやすい。 石垣が昔の姿のまま残る。 眺望と天守閣跡の花が素晴らしいので、季節の良い時に石垣山登山を楽しむのがよい。 ![]() ![]() |
●2023年4月15日登城 yatrixさん |
壮麗な石垣の並ぶ城。 流石は太閤の城…。 |
●2023年4月15日登城 rockさん |
豊臣秀吉が築かせた「一夜城」 |
●2023年4月9日登城 ハルカさん |
小田原城からバスで石垣山城前までいける トイレ前でスタンプ押印 直売所的なところで御城印購入 |
●2023年4月8日登城 ぽよさん |
続20城目 |
●2023年4月8日登城 どあら2006さん |
![]() 短期間で築城された一夜城という名前から小さな土塁程度の城と想像していたが、石垣が多く残されており規模が大きな城だった。本丸跡から小田原城がよく見えた。 |
●2023年4月8日登城 ひげどらごんさん |
急阪すぎる |
●2023年3月29日登城 甘夏さん |
早川駅から徒歩で。みかん畑の中をひたすら上りました。桜がきれいです。二の丸から太平洋の波が打ち寄せるところが遥かに見える景色がとても良かったです。ここに秀吉も淀殿も来たんですよね?この眺めと石垣作りの大きなお城、そこに当時の超一流セレブが現れて、ド派手なイベントだったんだろうなあ、と想像しました。名護屋城といい石垣山城といい、こんな規模のお城を作って必要がなくなったらさっさと忘れ去られてしまう、動員された人民はたまらないだろうと思う反面、これが権力を手に納めた秀吉の豪快なやり方なのかもしれません。 帰り道、分岐を間違えたらしく、行きとは違う、でも雰囲気はよく似た石垣のみかん畑の中の中を通り、こんな道が複数あるのがとてもシュールに思えてきました。小田原駅でお蕎麦を食べて、小机城へ。 |
●2023年3月29日登城 きょへさん |
5/200 |
●2023年3月28日登城 巫女子さん |
春 |
●2023年3月22日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【84城目】 マイカーにて石垣山城一夜城駐車場トイレを目指す。 途上の道は急坂でかつ平日にも関わらず対向車もそこそこ多い。 ついでに一夜城・YoroizukaFarmに立ち寄る予定だったが予定外の休業日で残念だった。 スタンプは24時間押印可能。 休日には周遊バスの利用も可。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ ![]() ![]() |
●2023年3月21日登城 らとさん |
【続百名城・19城目】 小田原到着が12:30過ぎで次の「うめまる」号まで時間が空くので往路はタクシーを利用することに。東口から駐車場まで1860円でした。 意外なことに城跡を訪れている人は、多かったです。 ヨロイヅカファームの売店で御城印、トイレ前でスタンプをゲットした後、登城しました。山城にかかわらず、ここの二の丸跡は平坦で広くて驚きました。 井戸曲輪をはじめ石垣が多く残っておりこちらも見ごたえありです。本丸跡からは、はるか先に小田原城天守を見ることもできます。 残念ながら小田原城天守からは、石垣山城跡は、はっきりとはわからなかったですが。帰路は「うめまる」号で小田原城まで |
●2023年3月21日登城 プイマンさん |
続32城目 |
●2023年3月20日登城 ロドリゲスさん |
小田原城を見たら、ここにも 石垣も見ごたえあり、足場もそこまで気にならなく探索できました。 スタンプ押したら鎧塚さんのお店のケーキをいただく。 凄い旨い。また食べたい |
●2023年3月20日登城 どどんぱさん |
続55城目 スタンプは駐車場敷地内建物、御城印@300はヨロイヅカファーム 行きは小田原城近くからタクシー@1880(迎車)、帰りは徒歩で早川駅まで(30分強) 土日祝はうめまる号(小田原宿循環バス)利用可 青春18切符 |
●2023年3月14日登城 巫女子さん |
夏 |
●2023年3月11日登城 かずどらさん |
58/続100名城 |
●2023年3月1日登城 あずたんさん |
トイレの前にスタンプあります。 |
●2023年2月23日登城 kuma2さん |
175城め。 |