トップ > 城選択 > 石垣山城

石垣山城

みなさんの登城記録

965件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年3月15日登城 摂津守さん
『続36城目』
興国寺城から車で移動。一夜城公園駐車場のトイレ前で押印(印影は良好。パンフレットは在庫切れ。)。城内は整備されているので、本丸にある物見台まで楽に登れます。物見台から小田原城もしっかり見えました。ヨロイヅカファームでケーキも買って、充実した休みに満足な気持ちで帰りましたが、帰宅後に痛恨のミスが発覚。なぜ?と自問自答をしましたが、井戸曲輪を見るのを完全に失念していました。いつも(?)のように家族に急かされた訳でもなかったのですが・・・残念です。後日、リベンジしたいと思います。
個人的には、南曲輪の石垣です。
●2020年3月14日登城 鬼灯さん
小田原駅東口一番のりばから、箱根登山バスの小田原宿観光回遊バスうめまる号で、渋滞がなければ恐らく15分程度。一夜城歴史公園(ヨロイヅカファーム)にて下車、片道330円(Suicaも使えそう)ですが、往復するのであれば一日フリー乗車券が500円なのでお得かもしれません。小田原駅東口を出て左側の箱根登山バスの小田原駅前案内所で売っていました。
石垣山城は2回目の登城ですが、相変わらず見事な石垣の石。道も整備されていて坂道ではありますが登りやすいです。ただ、上から降りてくる道は、崩れた石垣の石の上を歩く感じの場所もありますので、通る場合は足元要注意です。
ヨロイヅカファームは混雑、店員さんも大変そうでした。愉快ではなくバスの時間合わせには使いにくい場所でした。
《スタンプ》
場所:一夜城駐車場のトイレ前、屋根あり、後ろの壁にパンフレットあり
タイプ:シャチハタ
状態:ワイヤーがついていますが、イタズラ押しをされまくっており、押印する台がインクまみれ、スタンプ自体もほんの少し歪みあり。インクは適量、印影は枠は入りますが欠けはなし。
御城印:見かけませんでした
●2020年3月14日登城 takさん
箱根は雪で小田原は雨だった、渋滞してバス遅れてた、天気もそうだけど凄く寒かった、現地へ行ったのにお城散策出来なかった、ついてなかった、色んな意味で最悪だった。
●2020年3月13日登城 カシサポ12さん
駐車場のトイレ前にてスタンプ押印。
●2020年3月7日登城 矢沢水吉さん
117城目。久しぶりの城攻めなのでスタンプ帳がなかなか見つからず焦った。10年ぶりでしたがかなり整備された感じです。400年以上前に戦国武将のスーパースターがここに集結したと思うと感慨深いものがありますね。やはり城攻めは楽しい。今年はもっと登城しよう。
●2020年3月5日登城 かこちゃんさん
快晴の中、箱根登山鉄道の入生田より歩いて登城。道路横のトイレ脇いスタンプ台が置いてある。きれいに整備された遺構を回り、山頂より、小田原城、太平洋を望む。帰りはJR小田原まで歩く。
●2020年3月5日登城 オッチさん
20城目
●2020年3月5日登城 ごうゆあさん
21 城目
●2020年2月24日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2020年2月23日登城 たかやん&くみさん
続100名城、71城目。
●2020年2月23日登城 ルンルンさん
駐車場横の河津桜が満開。トイレ前でスタンプ押印、良好。残念なことにパンフレットが一枚もなかったが、説明板が充実していたので助かった。資料としてほしかったので、ネットからパンフを印刷した。
●2020年2月22日登城 ころころ丸さん
駐車場にあるトイレの前にスタンプあります。
小田原城と石垣山城の間は北アメリカプレートとフィリピン海プレートの境界面にもなっていて地学的にも面白い場所です。
●2020年2月22日登城 リョウさん
157
●2020年2月20日登城 いのいのさん
50/200城目
物見台から小田原城が見えます。
●2020年2月15日登城 平八郎忠勝さん
石橋山の戦いの史跡を見てそこから登城しました。帰りは小田原駅行のバスです。
●2020年2月15日登城 SALTYORANGEさん
井戸曲輪は圧巻でした。
Yoroizuka Farmのおかげで子供も大喜びでしたw
●2020年2月14日登城 としぽんさん
雨が降った後で、ちょっと滑りやすかったです。ごろごろと転がる石垣が、往時を忍ばせます。駐車場のトイレの前にスタンプと資料があります。鎧塚の店は邪魔かな。そこを訪ねる人のマナーが...
●2020年2月10日登城 ちゃんぷくさん
駐車場脇のトイレ前で押印
●2020年2月9日登城 アロハさん
【88城目(うち続34城目)】
 小田原ほか全4城攻めの2城目。
 小田原城から、一般道を約15分で、駐車場に到着(無料)。駐車場内トイレ前でスタンプ。東曲輪→馬屋曲輪→展望台→井戸曲輪→物見台→本城曲輪→天守台→西曲輪→南曲輪と巡る。一夜城伝説を脳裏に、物見台からの眺望の中に小田原城を探した。滞在約45分。(→山中城)
●2020年2月3日登城 KJさん
57城目
●2020年2月2日登城 しんくんパパさん
続48城目 駐車場のトイレの前でスタンプを押し、パンフレットを頂き登城しました。展望台からの小田原城に見入って、井戸曲輪を飛ばして本丸の物見台に行ってしまいました。最後に井戸曲輪に戻りました。歴史の舞台に立って小田原城下を望むと秀吉の気分になりました。
●2020年1月30日登城 いけぴー♪さん
東曲輪下の駐車場に車を停め、登城開始。
東曲輪→井戸曲輪→二の丸→本丸→天守台跡→西曲輪→南曲輪→
南曲輪下の石垣と周り、所要約1時間でした。
石垣や石積みに囲まれた井戸曲輪は石に圧倒される感じでした。
二の丸北に張り出した展望台や本丸の物見台からは
小田原城がはっきり見えました♪
出土品やパンフレットは小田原城の郷土文化館にあります。
●2020年1月12日登城 tachi19さん
2020年最初の登城は、一夜城。三連休の中日で渋滞を心配しましたが、いたって順調に到着。続百名城の中ではアクセスも難しくなく、駐車場も整備されていてアラ還夫婦には負担の少ない優しい城でした。
あいにくの曇り空でしたが、天守台から見おろす小田原の町はなかなかの絶景。眼下に小田原城もはっきりと見え、ちょっとだけ秀吉の気分も味わえた気がします。
百名城83城。続百名城55城。関東完全制覇まで、あと2城!
●2020年1月11日登城 gvyectvvcsvyv4cさん
続38城目
●2020年1月4日登城 傾奇者さん
楽に登れる山城。とても良い雰囲気です。
●2020年1月4日登城 miguroさん
2020 城 2城目
参道入口までが少し分かりづらいですが、久々に感動するお城でした
しっかり小田原城も見えました。
●2020年1月4日登城 さん
通算77城目

城郭横に駐車場があり、こちらに駐車して、トイレ前にあるスタンプで押印。
まず本丸に登った後、二の丸、井戸曲輪と見学。遺構を残しつつ、きれいに整備されています。
特に井戸曲輪の石垣は見事で圧倒されます。
●2020年1月3日登城 muraさん
山城
●2020年1月2日登城 トシさん
今年 最初の城めぐり
石垣に圧倒 天守台跡から小田原城がばっちり 見えました。
帰りに ヨロイズカファームでスイーツを食しました。
●2020年1月1日登城 viva la vidaさん
152城目

早川駅から徒歩でした。
坂道は結構キツイものがありましたが、なんとかたどり着きました。
ところ所に看板が出ていて迷う事なく行けました。
●2020年1月1日登城 yaguchi776さん
しっかり残っている。
●2019年12月31日登城 桃太郎さん
正面ではなく、左側になだらかな階段があります。土日祝はバスが走っています。
●2019年12月29日登城 NMAさん
何度も訪れているこの城ですが、やっとスタンプ帳に押すことができました。
スタンプ台は向かいの駐車場のトイレの軒下にあります。
ちょっと長めに押したほうがいいかもしれません。

小田原城からも近いので、セットで行く事をお薦めします!
巨大な石垣は、ものすごい迫力で、
崩れかけている様子は時の流れを感じさせます。
●2019年12月28日登城 キキ父ちゃんさん
早川駅から急な坂道を早歩きで登って35分かかりました(普通に登るともっとかかりますので自分のペースで歩いてください。)
●2019年12月28日登城 のぶくんさん
43城目
今年最後の登城は石垣山城+小田原城。妻を連れて車で向かいました。
ミカン畑を登った先にある駐車場から、いきなり石垣が見れます。
トイレ前にてスタンプを捺印。パンフレットも揃っています。
三浦半島を望む海岸線に癒され、井戸曲輪の見事な石垣に酔いしれ、展望台から小田原城を望むと秀吉気分を存分に楽しめます。
それにしても小田原城から見えないはずの西曲輪にまで見事な石垣が作られているのは、秀吉の権力の現れですね。
その後、予約した一夜城ヨロイヅカファームで、妻とちょっとしたランチ忘年会を実施。
ヨロイヅカファーム目当てのお客様も是非、石垣山城に立ち寄って城の魅力に触れてくれれば嬉しいなあ。
●2019年12月27日登城 ゆーじ先生さん
すごく不便!!
早川駅からの交通の手段がありません。早川駅は小さな駅なのでタクシーも停まっていません。従って、片道約3キロを徒歩で行くことになるのですが、ミカン畑の中の急坂を登り続けなくてはなりません。
覚悟して訪れてください!
●2019年12月24日登城 zardさん
早川駅から徒歩で長いみかん畑の坂道を登り
30分くらいで到着
帰りも徒歩で早川駅まで
●2019年12月22日登城 たつリンさん
続100名城40城目
小田原駅より周遊バスであるうめまる号を利用。車内に現地のボランティアの方によるガイドがありいい移動時間に。早川駅からの徒歩も考えたが、加齢からくる体力不安により断念。スタンプはトイレ入口に。随所に石垣が残っており当時を偲ばせる。名護屋城も凄かったが、こちらの一夜城も立派。秀吉の力の大きさを物語っていた。
●2019年12月22日登城 なおきさんさん
続55城目
●2019年12月22日登城 知得さん
小田原駅から土日祝日運航の周遊バス「うめまる号」で1日乗車券を買い登城。
石垣山一夜城駐車場内でスタンプをgetしてから山頂へ。
登りは、それなりにキツかった。
石垣も少し残っており、浪漫を掻き立てるられるものがあり、また、山頂からの眺望も、何故ここに築城されたか分かる気がした。
この後は、また「うめまる号」に乗って小田原城へ。
●2019年12月21日登城 アトラスさん
興国寺城と同日に登城しました。車で行けば簡単に行けますが、短期間でこんなところに造ったなあと思いました。展望台からは小田原城が確かに見えました。小田原城でも地図で位置関係を見ているはずですが、実際に見てみるとなるほど歴史の舞台に立っている実感が湧くものです(これまで何回も同じような経験はしているはずですが)。
●2019年12月21日登城 もりのくまおさん
続100名城19城目

北条攻め仕上げの城。
それなりの防備は怠らなかったと思いますが、守るというよりは、本当に麓の北条方を威圧するための城。小田原だけでなく、相模湾の遠くを見渡せる絶好の場所。
小田原城も再訪して、石垣山側を見てみたい。
●2019年12月19日登城 盛之助さん
159城目

小田原駅からタクシーで登城(1,820円)

ここも石垣がいい感じです。
一夜城のネーミングのため張りぼてを想像しますが、なかなかのお城です。

物見台から小田原城が見え、秀吉気分を味わいました。

帰りは早川駅まで徒歩約25分くらいです。
車道とは異なる直線的なルートできつい坂道を下りました。
●2019年12月15日登城 ロジーさん
小田原城が見えます。
●2019年12月15日登城 CZ-812CEさん
2019/12/15
●2019年12月8日登城 tanunuさん
86城目
小田原駅から、うめまる号に乗車して登城
●2019年12月6日登城 ももさん
自宅から車で箱根方面へ。まずは三島スカイウォークへ。百名城に登録されている山中城は以前訪れたので立ち寄りませんでしたが、周辺や案内がずいぶんと整備されたおり、少々びっくり。元箱根で昼食を取り石垣山城へ。駐車場にあるお手洗いの前にスタンプが置かれており、押印良好。小田原の観光パンフレットはあるも石垣山資料関係は置いてありませんでした。崩れた石垣は関東大震災で崩れたのかな?、それでも関東大震災を経ても残っている部分もあり、当時の技術力の高さというものはたいしたものだなぁ〜と感慨深いものがあります。視界が開けている場所からは小田原城天守閣も望むことが出来、太閤秀吉になった気分が味わえました。百名城に取り上げられても良いと思える史跡だと思います。
●2019年12月4日登城 てつさん
夕暮れどきの相模湾の展望が絶景。
●2019年11月30日登城 大都会葉栗郡さん
車で登城。本丸からの眺めは良かったです。
●2019年11月30日登城 鳴尾摂津守規一さん
小田原市内の名所を巡回する「うめまるバス」が週末の運行日だったので小田原駅前から乗車しました。バスには早速ボランティアガイドの方が乗り込み、車窓の説明開始です。石垣山城址に到着する頃にはしっかり事前勉強ができました。

城址入り口からは別のガイドさんにバトンタッチ、7名のグループで散策開始。随所に野面積みの石垣跡が残っており、本格的な曲輪構成だったことが分かりました。展望台からは小田原の市街や相模湾が見渡せましたが、小田原城から思っていたよりも近く、北条勢はさぞかし肝を冷やしたことでしょう。

城址は芝生公園になっており、大勢のハイカーや家族連れで賑わっていました。天気の良い週末に訪問すれば楽しめますが、帰りの道路渋滞は覚悟がいるかも。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。