ID | 10556 |
名前 | たかぼー |
コメント | |
登城マップ |
大阪城 2012年3月20日 | 済 |
---|---|
高取城 2012年3月24日 | 済 |
千早城 2012年3月24日 | 正成公が人形を使って敵の矢を集めたという逸話がありますが、それにちなんだ人形があって面白かった |
和歌山城 2012年4月1日 | お城だけでなく動物園も楽しめます。 |
観音寺城 2012年4月22日 | 済 |
彦根城 2012年4月22日 | 済 |
安土城 2012年4月22日 | 資料館には安土城の模型がありました。 安土城跡からみた景色は絶景でした。 |
明石城 2012年5月3日 | お城も良かったですし明石焼きも美味しかった。 |
丸亀城 2012年5月5日 | 丸亀と言うだけあって亀が堀にいたのが面白かった。 |
高松城 2012年5月5日 | 済 |
篠山城 2012年5月13日 | 済 |
竹田城 2012年5月17日 | 行った時には人が少なかったので良かったです。 |
津山城 2012年9月2日 | 済 |
二条城 2012年9月9日 | 済 |
小谷城 2012年10月7日 | 済 |
赤穂城 2012年12月2日 | 済 |
姫路城 2012年12月2日 | 行った時はまだ工事中だったのでもう一度行ってみたいです。 |
高知城 2012年12月23日 | 木造天守に感動しました。 |
湯築城 2012年12月24日 | 済み |
松山城 2012年12月24日 | 木造天守に感動しました。 |
伊賀上野城 2013年1月20日 | 石垣が素晴らしかった。 |
備中松山城 2013年3月3日 | もしかしたら一番しんどいお城かもしれません。 山登りがきついです。 |
岩国城 2013年3月23日 | 錦帯橋を見れた。 |
広島城 2013年3月24日 | 済 |
福山城 2013年3月24日 | 済 |
岡山城 2013年3月24日 | 後楽園や岡山名物きびだんごが良かったです。 |
江戸城 2013年8月30日 | 済 |
鳥取城 2014年3月23日 | 済 |
月山富田城 2014年8月16日 | 車で行くことをお勧めします。 |
松江城 2014年8月16日 | 済 |
松阪城 2014年9月16日 | 済 |
名古屋城 2015年8月3日 | 良い写真を撮ることが出来ました。 大好きなお城です。 |
今帰仁城 2016年3月20日 | 城が凄いことはもちろんですが、しぼりたてのさとうきびジュースも飲めるので、オススメです。 |
首里城 2016年3月22日 | 守礼門を見れました。 |
中城城 2016年3月22日 | 石垣の迫力が凄くありました。 眺めも良かったです。 |
岐阜城 2016年8月9日 | 済 |
徳島城 2017年3月26日 | 城の近くにおいしい唐揚げが食べられます。 ぜひ行ってみてください。 |
犬山城 2018年8月15日 | 済 |
一乗谷城 2019年8月7日 | 唐門や城下町が素晴らしかったです。 庭園の池の跡が残っていたのも素晴らしかった。 |
丸岡城 2019年8月7日 | 現存の天守に行くことが出来ました。 |
小田原城 2020年3月1日 | 門の中に無料で入ることが出来ました。 近くの神社や天守からの景色も素晴らしかった。 |
佐倉城 2020年3月1日 | 写真で堀が凄いと言うことは分かっていたのですが実物はすごかったです。 時間が足りなかったのでもう一度行きたいです。 |
岸和田城 2020年10月25日 | 初めて行った続百名城のお城です。 蛸地蔵駅から大通りに出て右に曲がれば辿り着けます。 御城印も素晴らしかったです。 |
赤木城 2020年11月1日 | 石垣と4つの郭跡を見ることが出来て良かった。 |
新宮城 2020年11月1日 | 石垣と本丸跡から見える景色が美しかった。 |
宇陀松山城 2020年12月6日 | 城下町が整備されており良い場所だった。 春日神社から登る道はまだ通れなかった。 |
大和郡山城 2021年2月5日 | 天守台から見える景色が良かった。 工事中だったので少し残念だった。 |
芥川山城 2021年2月17日 | 高い山の頂上に城があったので、ここに住んでいた人は大変だっただろうなと思った。 高槻市には、高槻城があり、永井氏が治めていたという事もしれた・ |
飯盛城 2021年2月19日 | 芥川山城同様に高い山の上にあった。 土橋や堀切を見ることができた。 大東側からの登城はとてもつらかった。 |
田丸城 2021年3月9日 | 石垣が立派だった。 |
津城 2021年3月9日 | 入徳門や三重の櫓を見ることができた。 |
福知山城 2021年4月10日 | 明智光秀による丹波平定や藩主であった朽木氏の話など、知らなかったことを知れてよかった。 |
玄蕃尾城 2021年5月3日 | 賤ヶ岳に近いこともあり、それに関連する場所が多かった。 |
八幡山城 2021年5月5日 | 関白を務めた豊臣秀次の城というだけあって、石垣が巨大だった。 堀や近江八幡の街も見事だった。 |
鎌刃城 2021年5月8日 | 駅から遠かったが石垣や堀切などを見ることが出来て、よかった。 |
黒井城 2021年5月22日 | 東曲輪や本丸に残る石垣が見事だった。 思っていたより小さな城だったのでここを守り抜いた赤井直正はすごい人だと思った。 |
苗木城 2021年6月12日 | 巨大な岩と石垣のスケールに驚いた。 遠山氏の歴史や廃仏毀釈の影響が、苗木で大きかったということを知れて良かった。 |
岩村城 2021年6月12日 | 六段壁を見た。 |
大垣城 2021年6月19日 | 関ケ原や杭瀬川の戦いに関連しているということもあり、見ていて面白かった。 同じ日に行った関ケ原も良かった。 |
多気北畠氏城館 2021年7月27日 | 北畠氏館跡庭園は雰囲気が良かった。 北畠氏について資料館で勉強することが出来た。 |
出石城・有子山城 2021年8月2日 | 5万石の城ということもあり、あまり大きな城ではなかったが石垣が良かった。 出石家老屋敷や木戸孝允の隠れていた場所など出石には史跡が多かった。 また、名物出石そばもおいしかった。 |
吉田城 2021年8月3日 | 後堅固の城で吉田城の歴史について鉄櫓で勉強することが出来た。 珍しい路面電車で城に行った。 |
岡崎城 2021年8月3日 | 徳川家康ゆかりの地で、家康像があった。 |
備中高松城 2021年8月4日 | 資料館で水攻めについて詳しく知ることが出来た。 沼地が復元されていた。 |
鬼ノ城 2021年8月4日 | 西門が復元されていて、中世の城とは違った作りなので真新しく感じた。 鬼城山ビジターセンターでは鬼ノ城の模型があるので、鬼ノ城について詳しく知ることが出来た。 |
福井城 2021年8月11日 | 巨大な石垣には迫力があり、68万石の大半の城だということがはっきり分かった。 屋根がついている橋を初めて見た。 |
越前大野城 2021年8月11日 | 野面積みの石垣を見ることが出来た。 大野藩主土井利忠と大野屋の話を知ることが出来た。 |
佐柿国吉城 2021年9月15日 | 傾斜のきつい山の中に城があり、攻めにくかっただろうなと思った。 |
川越城 2021年10月24日 | 城の一部が当時工事中で見ることが出来なかった。 一方で本丸御殿は素晴らしく、展示も興味深いものだった。 |
洲本城 2021年11月13日 | 石垣が巨大で山の上にある城であるにも関わらず、面積が広かった。 洲本で起きた庚午事変というお家騒動のことも知ることが出来た。 |
大内氏館・高嶺城 2021年12月24日 | 土塁が復元されており、庭園も整備されていた。 平時は館で暮らし、戦時には近くの山城にこもるのがセオリーなのに高嶺城が完成していなかったのが何故なのか疑問に思った。 |
小倉城 2021年12月24日 | 巨大な天守に石垣を凹ませて作られた井戸がある等、個性的な城だった。 天守の中にあった長州征伐の展示によって意外とこの戦争は長かったのだと知った。 毛利勝永ゆかりの城であり、彼に父や兄を討たれた小笠原忠真が後にこの城の城主になったことに歴史のロマンを感じた。 |
富山城 2021年12月25日 | 鏡石の迫力はすごく、千歳御門も歴史を感じさせる立派なものだった。 川に囲まれており、石垣が野面積みや布積みだった。 見ていて楽しい城で、越中の戦国時代について知ることが出来た。 |
高岡城 2021年12月25日 | 広い城であり、水堀も良く残っていた。 |
米沢城 2022年3月7日 | 菱門橋と上杉神社を見た。 上杉鷹山の像が雪に埋もれていた。 |
鶴ヶ岡城 2022年3月8日 | 城跡は神社になっていた。 |
多賀城 2022年3月9日 | 夜中に訪れたのであまり詳しく見れなかったが、敷地が広く鎮守府であったのが今でもわかるほどだった。 |
仙台城 2022年3月9日 | 本丸北壁の石垣が巨大だった。 |
米子城 2022年3月13日 | 山の下から見えるほど立派な石垣があった。 |
萩城 2022年3月14日 | 天守跡の反りが素晴らしかった。 海に面した城であり、城下町も美しく萩出身の偉人たちを紹介しておりさらに萩について深く知ることが出来た。 幕末の人物に限らず、田中義一の銅像もあり優れた人物を多数輩出した萩の凄さを知った。 |
浜田城 2022年3月15日 | 県庁の門や外の浦の眺めが素晴らしかった。 |
津和野城 2022年3月15日 | 人質櫓の高石垣が立派だった。 現代ではロープウェイを使って登る山に、これだけのものを作った坂崎氏の凄さを知った。 津和野ゆかりの有名人の一人西周の旧居は見ることが出来たが、もう一人の有名人森鴎外の記念館には場所が分からず行けなかったため、次に訪れる際にはぜひ訪れたい。 また、郷土料理うずめ飯も食べてみたいと思った。 |
新高山城 2022年3月16日 | 登山道が雨で崩れており、見学できなかった。 |
三原城 2022年3月16日 | 昔の三原城の大きさに驚いた。 昔は海に面していたということなので、それが残っていたら良かったと思った。 広い天守台が残っていて感動した。 |
興国寺城 2022年3月30日 | 空堀がとても深かった。 北条早雲の城だったらしい。 本丸と二の丸が広かった。 |
浜松城 2022年3月30日 | 天守門や石垣・天守を見学した。 石垣の一部がゆがんでいて、珍しかった。 |
島原城 2022年5月3日 | 天守閣だけでなく堀も大規模であり、かかった費用がとんでもなかったと考えられ島原の乱がおこった理由も何となく分かった気がした。 城内ではキリシタンや島原の乱関連の資料が展示されており、原城での戦いのことしか知らなかったので、一揆勢が島原まで攻め込んでいたことに驚いた。 個人的には小説に出てきた武器「小柄」の実物を見られたことが一番うれしかった。 |
原城 2022年5月3日 | 3万7千人が立てこもっていただけあって広い城だった。 二の丸と三の丸は地形をうまく活用していた。 |
唐津城 2022年5月4日 | 海と川に囲まれた、高い丘にある城。 唐津焼についての展示もあった。 |
佐賀城 2022年5月4日 | 西国の雄藩の城ということもあり、巨大な城だった。 |
今治城 2022年8月13日 | 海の水を引いている城で水門があった。 |
大洲城 2022年8月13日 | 連結天守を見ることが出来た。 |
宇和島城 2022年8月14日 | 武家長屋門が風情があってよかった。 一部工事中だったが、現存天守を見ることが出来てよかった。 観光情報センターでは城主である伊達氏についての本が多くあり、宇和島だけでなく仙台の方の伊達氏についても詳しくなることが出来た。 名物鯛めしも食べることもできたので、満足だった。 |
岡豊城 2022年8月15日 | 長曾我部氏について詳しく知ることが出来た。 絵馬や異界についての展示があり、幅広く知識を得られる博物館があった。 |
五稜郭 2022年9月14日 | 土塁・堀・石垣どれも素晴らしかった。とても巨大な要塞であり、見ごたえがあった。 五稜郭タワーでは幕末の函館の歴史について人形を使って説明しており、理解が深まった。 函館の町は見るものが多く、おいしいものも多かった。 |
根室半島チャシ跡群 2022年9月22日 | チャシ跡群の内、ヲンネモトチャシに訪れた。 とても見晴らしがよく、形が良く残っていた。 最東端である納沙布岬にも訪れ、北方領土資料館で勉強することもできた。 根室の柔らかいせんべい「オランダせんべい」を食べた。 |
志苔館 2022年9月25日 | 高い土塁のある館跡だった。 海の近くで風景が良かった。 2度の落城を経験しているということや、橋を渡していたのを土橋に代えたということを現地の掲示板で知ることが出来た。 |
甲府城 2022年10月30日 | 信玄公まつりの日に行くことが出来たので、甲州軍団を見ることが出来た。 |
武田氏館 2022年10月30日 | 枡形虎口や馬出跡を見ることが出来た。 重臣たちの屋敷跡地がどこにあるか書いてあり、歴史を感じた。 |
若桜鬼ケ城 2022年12月24日 | 雪が積もっていたためふもとから眺めるだけになってしまった。 しかし古い町並みを見ることができ、木下重堅という武将のことも知ることが出来た。 猪肉のハンバーガーを近くの道の駅で食べた。 |
鹿児島城 2023年1月7日 | 西南戦争での弾痕が残っていた。 御櫓門は大きく大藩の財力を知ることが出来た。 城山は見れなかったので、今度行くときは見に行きたいと思った。 |
知覧城 2023年1月8日 | 4つの郭に分かれていた。 植物も温かい地方の物で九州に来たことを感じさせる。 土塁も残っていた。 |
美濃金山城 2023年1月29日 | 広い山城で枡形虎口が良く残っていた。 蘭丸の産湯に使われたとされる井戸があり、森氏について知ることが出来た。 |
小牧山城 2023年1月29日 | 信長の城として有名であり、石垣が作られている土の城ではない中世城郭。 家康によって改修されていることを初めて知った。 帯曲輪だけだったのを土塁と堀を追加したと知った。 |
中津城 2023年2月22日 | Y字になっている石垣があった。 奥平氏の城である為、長篠の戦いに関する資料があった。 川が近くを流れており海が見えた。 |
臼杵城 2023年2月22日 | 大友氏の丹生島城の名前で覚えていた。 豊後を支配していただけあって巨大な城であり、天守台の一部が崩れていた。 |
佐伯城 2023年2月23日 | 山の上にある城で廊下橋を見ることが出来た。 毛利氏が鉄砲の流派を作っていたことを資料館で知れた。 |
延岡城 2023年2月23日 | 千人殺しの石垣を見た。 宇土櫓や小倉城の天守台の石垣はこれよりも高いと知って驚いた。 |
志布志城 2023年2月24日 | 雨のため城の資料と模型を見るだけで終わった。 |
佐土原城 2023年2月24日 | 雨のため山には登らなかった。 |
飫肥城 2023年2月24日 | 島津氏と戦い日向の大名に返り咲いた伊東氏の城。 伊東氏について知ることが出来、大手門や城下町の雰囲気が良かった。 |
八代城 2023年2月25日 | 天守の石垣は柵が無く堀を間近から見れるので、新鮮な気分だった。 陪臣の城なのに立派な気分だった。 |
久留米城 2023年2月26日 | 石垣が高く、堀も深かった。 しかし本来のこの城はもっと大きいと知って、本来のこの城が残ったところも見てみたかった。 この城の石垣もすごかったが、後に見た福岡城もすごかった。 |
鞠智城 2023年2月26日 | 石垣のない城だったので、新鮮な気分だった。 門の礎石が残っており、古代の山城ということもありロマンを感じた。 |
熊本城 2023年2月26日 | 巨大な城で見ごたえがあったが、震災の影響で近づくことが出来ないところがあった。 西南戦争の舞台となった場所であり、水攻めにあったこともあると聞いて驚いた。 いずれ宇土櫓も近くで見てみたい。 |
福岡城 2023年2月28日 | ルートが分かりやすく示されていたので、見学しやすかった。 |
平戸城 2023年2月28日 | 海に面していて、景色が良かった。 |
山形城 2023年3月7日 | 本丸御殿広場は冬場は閉鎖されていなかったので、入れなかったが本丸の高石垣は見ることが出来た。 最上義光の躍動感ある銅像も見ることが出来た。 |
郡山城 2023年3月10日 | 今年は毛利元就の入場500年目だったようで、きりのいい時に訪れることが出来てよかったと感じた。 城の敷地は広く尼子氏の攻撃に耐え抜いたことに説得力を感じた。 石垣がいくつか残ってあり、有名な「百万一心」の言葉が刻まれた石も見ることが出来た。 広島市内からのアクセスが悪い山間部にある城だったので、輝元が本拠地を広島に移した理由が分かった。 |
山中城 2023年3月16日 | 山中城の有名な障子掘を見ることが出来た。 当時は障子堀に植物が無く滑りやすい地質だったため、這い上がることが不可能だったという説明があり、この城を一日で陥落させた豊臣軍の強さに驚いた。 |
小机城 2023年3月18日 | 空堀と櫓台を見学した。 |
本佐倉城 2023年3月19日 | 東山虎口から城山に向かう道は堀切が良く残っていた。 千葉氏の城としてふさわしい広い城だった。 虎口もよく残っていた。 |
七尾城 2023年5月13日 | 規模の大きい巨大な山城だった。 小説で読んだ桜馬場や重臣たちの屋敷跡などを見ることが出来た。 |
鳥越城 2023年5月14日 | 城に続く道が土砂崩れで通れなかった。 歴史観で一向一揆について知り、もう一つの一揆の本拠地二曲城のことも知ることが出来た。 |
高遠城 2023年8月16日 | 山の上にある攻めにくそうな城。 これをすぐに落とした織田軍の強さに驚いた。 |
松本城 2023年8月17日 | 平日の九時半に行ったのに行列が出来ていて、驚いた。 天守閣の立派さは有名だが、現在は水堀が埋め立てられているため本来はもっと巨大な城だと知って驚いた。 近くの町も雰囲気があってよかった。 |
松代城 2023年8月17日 | 太鼓門前橋の工事が行われていた。 土塁と埋門が立派だった。 |
龍岡城 2023年8月18日 | 切りこみはぎで亀甲積みの石垣があった。 龍岡城の敷地内にある小学校は、撤去されるとのことなので見ることが出来てよかった。 |
小諸城 2023年8月18日 | 三の門と大手門が立派だった。 空堀が立派で展望台から見た谷の深さがこの城の攻めにくさを表しているように思えた。 島崎藤村のゆかりの地ということもあって、詳しく知ることが出来た。 |
駿府城 2023年8月19日 | 祭りと天守台の発掘調査のために見学しにくかったが、城の巨大さは分かった。 巽櫓や東御門は中を見学することが出来たので、面白かった。 |
水城 2023年9月30日 | 1300年以上も前の史跡が残っていて驚いた。 東西に分断されていたがこの堤を築いた古代の人たちの大宰府防衛に対する強い意志を感じた。 |
大野城 2023年9月30日 | 水城とあわせて見学した。 |
引田城 2023年12月16日 | 地元の人がスタンプの絵にもなっている石垣の場所を教えてくれた。 ビニールをかけている石垣の場所から30歩ほど歩いて左に見える草の生えていない道を降りたところ、まさにこの絵の通りの石垣が見え、非常に見ごたえがあった。 |
勝瑞城 2023年12月18日 | 広大な敷地の屋敷跡で、三好家の墓も残っていた。 徳島の名産である藍染についても、スタンプのある展示場で知ることが出来た。 |
一宮城 2023年12月18日 | 水源である陰滝や貯水池が残っていた。 どのように水源を確保していたのか城ごとに工夫が見られるので、面白かった。 本丸跡の石垣も立派で、城の敷地も広かった。 |
掛川城 2024年2月15日 | 珍しい現存する御殿を見た。 |
高天神城 2024年2月15日 | 堀切や曲輪の跡など見どころが多かった。 古戦場でもあるため、そういったところも見ごたえがあった。 |
長篠城 2024年2月16日 | 鳥居強右衛門の磔になった地や設楽原古戦場といった、長篠城との関連のある有名な場所も訪れた。 |
郡上八幡城 2024年4月26日 | 赤谷山上攻めなど、城主であった遠藤氏の歴史について詳しく説明されていた。 この遠藤氏が近江三上藩主になり、後に東に復姓したと初めて知ることが出来た。 |
増山城 2024年8月20日 | 広大な城だった。 ダムが作られていなかったら、また別の形で残っていたのかなと思った。 |