ID | 10556 |
名前 | たかぼー |
コメント | |
登城マップ |
大阪城 2012年3月20日 | 済 |
---|---|
高取城 2012年3月24日 | 済 |
千早城 2012年3月24日 | 正成公が人形を使って敵の矢を集めたという逸話がありますが、それにちなんだ人形があって面白かった |
和歌山城 2012年4月1日 | お城だけでなく動物園も楽しめます。 |
観音寺城 2012年4月22日 | 済 |
彦根城 2012年4月22日 | 済 |
安土城 2012年4月22日 | 資料館には安土城の模型がありました。 安土城跡からみた景色は絶景でした。 |
明石城 2012年5月3日 | お城も良かったですし明石焼きも美味しかった。 |
丸亀城 2012年5月5日 | 丸亀と言うだけあって亀が堀にいたのが面白かった。 |
高松城 2012年5月5日 | 済 |
篠山城 2012年5月13日 | 済 |
竹田城 2012年5月17日 | 行った時には人が少なかったので良かったです。 |
津山城 2012年9月2日 | 済 |
二条城 2012年9月9日 | 済 |
小谷城 2012年10月7日 | 済 |
赤穂城 2012年12月2日 | 済 |
姫路城 2012年12月2日 | 行った時はまだ工事中だったのでもう一度行ってみたいです。 |
高知城 2012年12月23日 | 木造天守に感動しました。 |
湯築城 2012年12月24日 | 済み |
松山城 2012年12月24日 | 木造天守に感動しました。 |
伊賀上野城 2013年1月20日 | 石垣が素晴らしかった。 |
備中松山城 2013年3月3日 | もしかしたら一番しんどいお城かもしれません。 山登りがきついです。 |
岩国城 2013年3月23日 | 錦帯橋を見れた。 |
広島城 2013年3月24日 | 済 |
福山城 2013年3月24日 | 済 |
岡山城 2013年3月24日 | 後楽園や岡山名物きびだんごが良かったです。 |
江戸城 2013年8月30日 | 済 |
鳥取城 2014年3月23日 | 済 |
月山富田城 2014年8月16日 | 車で行くことをお勧めします。 |
松江城 2014年8月16日 | 済 |
松阪城 2014年9月16日 | 済 |
名古屋城 2015年8月3日 | 良い写真を撮ることが出来ました。 大好きなお城です。 |
今帰仁城 2016年3月20日 | 城が凄いことはもちろんですが、しぼりたてのさとうきびジュースも飲めるので、オススメです。 |
首里城 2016年3月22日 | 守礼門を見れました。 |
中城城 2016年3月22日 | 石垣の迫力が凄くありました。 眺めも良かったです。 |
岐阜城 2016年8月9日 | 済 |
徳島城 2017年3月26日 | 城の近くにおいしい唐揚げが食べられます。 ぜひ行ってみてください。 |
犬山城 2018年8月15日 | 済 |
一乗谷城 2019年8月7日 | 唐門や城下町が素晴らしかったです。 庭園の池の跡が残っていたのも素晴らしかった。 |
丸岡城 2019年8月7日 | 現存の天守に行くことが出来ました。 |
小田原城 2020年3月1日 | 門の中に無料で入ることが出来ました。 近くの神社や天守からの景色も素晴らしかった。 |
佐倉城 2020年3月1日 | 写真で堀が凄いと言うことは分かっていたのですが実物はすごかったです。 時間が足りなかったのでもう一度行きたいです。 |
岸和田城 2020年10月25日 | 初めて行った続百名城のお城です。 蛸地蔵駅から大通りに出て右に曲がれば辿り着けます。 御城印も素晴らしかったです。 |
赤木城 2020年11月1日 | 石垣と4つの郭跡を見ることが出来て良かった。 |
新宮城 2020年11月1日 | 石垣と本丸跡から見える景色が美しかった。 |
宇陀松山城 2020年12月6日 | 城下町が整備されており良い場所だった。 春日神社から登る道はまだ通れなかった。 |
大和郡山城 2021年2月5日 | 天守台から見える景色が良かった。 工事中だったので少し残念だった。 |
芥川山城 2021年2月17日 | 高い山の頂上に城があったので、ここに住んでいた人は大変だっただろうなと思った。 高槻市には、高槻城があり、永井氏が治めていたという事もしれた・ |
飯盛城 2021年2月19日 | 芥川山城同様に高い山の上にあった。 土橋や堀切を見ることができた。 大東側からの登城はとてもつらかった。 |
田丸城 2021年3月9日 | 石垣が立派だった。 |
津城 2021年3月9日 | 入徳門や三重の櫓を見ることができた。 |
今治城 2022年8月13日 | 海の水を引いている城で水門があった。 |
岡豊城 2022年8月15日 | 長曾我部氏について詳しく知ることが出来た。 絵馬や異界についての展示があり、幅広く知識を得られる博物館があった。 |