989件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年10月28日登城 DC野郎さん |
![]() ここは3回目ですが連れが待ってるので 駆け足訪問です。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2018年10月21日登城 エメラルドさん |
![]() 石積みは近江の穴太衆による「野面積」です。特に、高石垣が良好に残る「井戸曲輪」は、圧巻です。展望台からの「小田原城」は小さく、やっと見れるくらいです。(神奈川県) |
●2018年10月20日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、12/100城目です。 2回目でしたが、井戸曲輪が草刈りされ綺麗になっていました。また、西曲輪の腰曲輪の方にも行き、石垣がありました。加藤清正の銘文がある石は見つけましたが、字はあまりよく読めません。鎧塚ファームで、パン3つとマロンソフトを食べました。美味い!! 近くの早川石丁場も矢穴が素敵です。 |
●2018年10月20日登城 nobichanさん |
![]() 早川駅から徒歩で30分ほどで到着。 石垣山一夜城駐車場のトイレの入り口で押しました。 最初に見える南曲輪の石垣が感動ものでした。 名護屋城と同じで秀吉の築城は本格的です。 また、井戸曲輪の石垣も見事。 ここから遠く小田原城天守も見えました。 かつての秀吉をはじめとした武将も同じように小田原を見下ろしたのでしょうね。 帰りはバス(うめまる号)で小田原駅まで約30分でした(500円)。 |
●2018年10月18日登城 ゆあやはるさん |
127城目 小田原駅よりタクシーで10分ちょい 駐車場トイレの前にスタンプ 一夜城レストランは平日でも非常に人が多かった |
●2018年10月14日登城 モン吉さん |
![]() JR早川駅から歩いて登城。 続100名城開始前に車で来たことがありましたが、その時には気付かなかった小田原征伐参戦武将のパネルを道沿いに見ながら登れたので、農道ながら歩いて登る観光者への配慮が感じられました。 スタンプは駐車場トイレの前に唐突に設置してありました。 残っている石垣などもわずかで、城としての面影はあまり残っていませんが、展望台から小田原城下の町並を見下ろすと、天下統一の総仕上げの場所として秀吉がこの場所を選んだのがよくわかりました。 |
●2018年10月14日登城 よこぴいさん |
井戸曲輪がすごいですね。 |
●2018年10月14日登城 らうたんさん |
豊臣秀吉が普請したとの、小田原城下を望める山城。たぶん直線距離で2キロくらい、相模湾までしっかり見えるため、小田原城攻めにはまさにうってつけの場所とわかる。 城は関東初の総石垣とのことで、今もその石垣は残っている。が、役目を終え、自然災害等で大半の石垣は崩れて地面や斜面山積み。ただこれ自体は他所ではあんまり見ることはないので、面白い。 スタンプ:駐車場内のトイレ付近 駐車場 :同上。道を挟んで山城、敷地内に観光農園等の施設あり、混雑気味。 近隣名城:小田原城(東に10分) |
●2018年10月8日登城 カイサマさん |
マイカー |
●2018年10月8日登城 もこもこさん |
車で伺いました。 人気パティシエよろいづかさんのお店と 同じ駐車場ですから、もう混んでいるなんてもんではないです。 駐車場に入るだけでかなりの行列です。 できる限り、平日にいらした方がよいかと・・・ |
●2018年10月8日登城 はるたいさん |
続百名城の1城目。道中の坂から小田原城方向がよく見えます。 |
●2018年10月8日登城 カレー臭さん |
名前の通り石垣がとても印象的なお城です。特に井戸曲輪は素晴らしいですね。 |
●2018年10月7日登城 SEVENさん |
![]() 箱根への家族旅行のついでに立ち寄る。 子どもが寝ていたので、一人で登城。 駐車場トイレ前でスタンプ押印。 |
●2018年10月7日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年10月7日登城 ゆうさん |
111城目。小田原駅から観光回遊バスうめまる号で城跡に向かう。城跡は井戸曲輪の深さと大きさが見所だったところと本丸展望台から眺める海と小田原城は良い眺望だった。城跡向かいのヨロイヅカファームはかなり混んでいてた。 |
●2018年10月7日登城 クッキーさん |
小田原側の上り路はかなり狭くなっているところがありました。駐車場にスタンプがあると聞いていましたが,なかなか見つからず,探したらトイレの脇に置いてありました。 |
●2018年10月7日登城 愛姫さん |
御朱印と |
●2018年10月7日登城 redhot18kipperさん |
・入生田駅から徒歩で ・石垣は箱根の安山岩 ・早川石丁場 ・帰りは早川駅から |
●2018年10月6日登城 どんぐり藩さん |
続8城達成。行きは観光バスうめまる号で、帰りは早川駅まで徒歩で。帰り道は小田原市街方面や道端のみかん畑の眺めを楽しみながら下っていった。 |
●2018年10月6日登城 しげお&なおこさん |
![]() 1城め石垣山城へ。まさかの東名事故渋滞も重なり2時間半以上かかり、石垣山歴史公園に到着。まずは駐車場トイレ前でスタンプを押し、すぐ横にある登城口から登城開始。 先週の台風で大きな木が折れていることにビックリ。 南曲輪跡の石垣、二の丸跡、井戸曲輪、物見台、本丸跡、天守台跡、西曲輪を歩き登城口に戻りました。 ときどき小雨が落ちてくる天気模様だったので、物見台からは小田原城天守の屋根がかすんでみえました。晴れて入ればきれいだったのかなぁ。 その後、一般道で興国寺城跡へ向かいました。 |
●2018年10月2日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年9月30日登城 ベッカムさん |
![]() とても大きな縄張りに石垣が往時の面影を残してますね。 急にこの城が見えたら「何が起きたんや!」と思うでしょうね。 駐車場の横は、様々なものが売られていますが、トイレの前のスタンプが何か物悲しく。 |
●2018年9月29日登城 たかぴょんさん |
43城目/200。神奈川県攻城3城め/3。悪天候のなか、早川口から車でヘアピンが続く山道をしばらく登ると駐車場があり、トイレ前にスタンプあり。山道の道中には小田原攻めの登場人物の肖像が順番に飾られていた。駐車場前から石垣が登場し、ここまで石垣を運んだことに驚かされる。井戸曲輪、二の丸、本丸と登り、展望台からは小田原城を望む。西曲輪、南曲輪と降りていった。神奈川3城完城。関東1都6県25城完城。2020年12月30日再訪。一夜城ヨロイヅカファームで御城印をいただく。 |
●2018年9月28日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 登り口に杖が置いてあるけど、これは全く不要です。 スタンプは駐車場のトイレに置いてありました。夜も出しっ放しなのだろうか・・。しかし凄いところに置いたもんだな、他に有るだろうに。 城満足度★★☆☆☆ |
●2018年9月24日登城 月の輪殿2さん |
見応えあるが登るのが大変。 |
●2018年9月23日登城 KDさん |
![]() 再訪だが遠征最終日なので久々に探索。前後にこちらも再訪ながら山中城や小田原古城も探索。詳細は後日ブログで。 |
●2018年9月23日登城 とよみさん |
2度目。小机城から下道で約3.5時間かかって到着。道中、『本物』のういろうを買いに寄道。 厠入口にスタンプを置いておくのは、いかがなものかなあと個人的に思いました。 |
●2018年9月23日登城 ちかぱぱさん |
![]() 井戸曲輪の石垣がよく残ってます ★★★★ |
●2018年9月23日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年9月23日登城 taron8さん |
ここに約80日で城を作ってしまった豊臣秀吉は凄いと思いました。 小田原城も一望できました。 |
●2018年9月23日登城 とーとさん |
![]() 井戸曲輪の石垣は必見です! 見晴らし台からかすかに小田原城が見えました! 帰りにヨロイヅカファームでゴルゴンゾーラのアイスを食べて、小田原攻めに向かいました! |
●2018年9月22日登城 キセナスさん |
続3城目 以前来た時は探し辛かった小田原城も、 今回は背の高い樹は整理されてはっきり見えるようになっていました。 戦国の世もこんな風に見下ろしていたのではと思います。 |
●2018年9月20日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2018年9月19日登城 あーちゃんさん |
![]() 後北条氏ゆかりの城の旅・2城目 と言いつつ、小田原城・山中城をパスしてはそうは言えないかもしれないが、今回は時間の都合上、続百名城のみ登城。 興国寺城から箱根路を経て約1時間ほどで到着。数年前の小田原城・山中城登城の際にも寄ったことがあったが、今はヨロイズカファームができたおかげで駐車場等が整備されていてびっくり!数年前に来た時なんて人らしきものは一切いなかったし、駐車場も砂利だった記憶が・・・。 駐車場のトイレに設置してあるスタンプを押印後、散策。今日は天気も快晴で暑いくらいだったが、夢中で散策し汗だくに。名物はやはり井戸曲輪でしょう。遺構もしっかり残っており大変よろしい。他は一部崩落しているが石垣も残っており、名護屋城を彷彿とさせる雰囲気が良い感じ。 城とは関係ないが・・・明日から那須旅行なので早々に帰宅。ヨロイズカファームもゆっくり見られなかったので今度は家族で来ようと思った。 |
●2018年9月17日登城 TあんどTさん |
駐車場には車が一杯。続百名城も盛り上がっているなーと思ったが、家族連れやカップルは、著名なケーキ屋さん狙いのようでした。数年前、続百名城になる前に登城したが、よく整備されており、ガイドさんもいらっしゃるので、とてもわかり易かた。ただし、パンフレットが品切れか?ゲットならず、残念。また、スタンプがトイレの前?に置いてあり、これはいただけませんね! |
●2018年9月17日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 9:27に小机駅を出発し新横浜から新幹線を利用、小田原に10:01に到着しました。東口から10:45のうめまる号(500円乗り放題)に乗車し石垣山に11:05頃に到着しました。うめまる号は地元シニアのボランティアの方の案内があります。下車後も希望すれば城跡の案内もあり、頑張っているなぁと感じました。 ●スタンプ 石垣山一夜城駐車場のトイレの入り口付近に設置がされています。印影は良好でした。 ●ひとこと 25年以上前から二度目の登城です。井戸曲輪の石垣は感動ものでした。南曲輪の高石垣も立派です。穴太衆の野面積みに萌えっぱなしでした。他にも見どころは満載で、帰りのバス時間12:45まで散策を堪能しました。二の丸辺りの芝生でお弁当を食べると気持ちよさそうです。弁当を買って来ればと後悔しました。若い頃は石垣山よりも断然、小田原城だったのですが、今は全く逆です。人の好みは変わるものだなぁと改めて感じました。 ●そ の 他 神奈川県終了、関東終了。 |
●2018年9月17日登城 のたさん |
![]() |
●2018年9月17日登城 鳥田イスキーさん |
ヘビがいた。 |
●2018年9月17日登城 YS55さん |
関東城巡りツアーに参加して訪問。 小田原城のすぐ近くに築城されていることがわかる。 石垣は崩れているが巨石がゴロゴロ。 |
●2018年9月17日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続74城目 一夜城駐車場内トイレ前にスタンプ台あり押印。駐車場が閉まらなければ時間は関係なさそう、、駐車場向かいに登城口あり。階段になってて登って曲輪や石垣を見学。あいにく天気が曇りで小田原城がぼんやり、、、 |
●2018年9月16日登城 JIROさん |
三連休中日に登城。早川の街中は曇りであったが、登るにしたがって小雨まじりに。傘をさしながらの見学になりました。展望台からの眺めも残念な状態。天気の良い日に再訪します。 |
●2018年9月15日登城 おなすさん |
小田原駅から観光巡回バス(うめまる号)で登城。見事な石垣と縄張り。帰りは同じくバスで小田原城、小田原おでんをいただき、駅に戻る。 |
●2018年9月15日登城 baybooさん |
続15城目 以前に登城したことあるため今回はスタンプのみ、晴れていればここから見える景色は素晴らしい。 |
●2018年9月14日登城 REDさん |
小田原駅からのコミュニティバスは土日のみの運行であったため、レンタカーを借りて移動。山道をぐんぐん登っていくと到着。小田原駅からは車ならさほど時間はかからない。 一夜城駐車場に駐車してトイレ前のスタンプを押印し、身軽にしてから登城。 石垣がそのまま残されており、かつての雰囲気を思い起こさせるのに十分。 道や案内板も整備されており、まわりやすい。 石垣と土塁がよく確認できてみどころも多い。 眼下に小田原城を臨むスポットは押えるべきであろう。この日は雨模様だたが、天気ならば眺めは最高だろう。 帰りはブルーベリーソフトを食べ、次の興国寺城へ。 |
●2018年9月10日登城 蒼龍窟さん |
贅沢な陣城でした。あたりまえながら本丸跡からは小田原城がよく見えました。 |
●2018年9月9日登城 みつまるさん |
![]() 青春18切符で都内からJR早川駅へ(6:47着)。徒歩で石垣山城へ。地図や資料を持たずにやってきたので道順に不安があったが、駅から城まで案内が行き届いており、迷うことなく到着できた。ただ林道は舗装されているが、片道2キロ余り、登りは40分、下りは30分を要した。今年特有の猛暑は去ったとは言え、まだまだ暑い。 さて石垣山、予想以上に整備され、また見ごたえがある。スタンプは駐車場わきのトイレの前に置かれている。そこから登城。正面左に聳える石垣、ところどころ崩れているのが味わい深い。順路に沿って二の丸(馬屋曲輪)、井戸曲輪、本丸、天守台跡、西曲輪と反時計回りに回る。思いのほか広い。 二の丸の先の展望台から小田原城を見下ろす。関東の連れションはこのあたりで行われたのか? |
●2018年9月9日登城 はじめのいっぽんさん |
続14城目は石垣山城 ここから見える景色は、最高と言っても良いものであった! トイレ前にスタンプが設置されているので、おそらく24時間押印可能と思われる。 ただすぐにその場所へは着くが、あそこの登りを夜中車ですれ違うのは難しいと考える。 |
●2018年9月9日登城 さくらさくらさん |
はじめて訪れたのは100名城を回っていた時でした。山中城から小田原城へ向かう途中、あったのでついでに寄った感じでした。今回は2度目。メインの目的地に昇格(?)しました。名護屋城に雰囲気が似てるなぁという感想です。短期間でこんな立派な城をつくらせた秀吉の力はスゴかったんだなぁと実感。 石垣の残っている部分でも膨らんで歪んでいるところがあるので、安全やら保存やらの面で少々心配です。 スタンプは駐車場のトイレ前にて。 ![]() ![]() |