1166件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2018年8月17日登城 くにぽんさん |
続 5城目 |
●2018年8月17日登城 まれさん |
早川駅から太閤道を徒歩でアスファルト登山。結構な急坂で、柑橘の畑辺りで海を見ながら休憩した。石垣山城自体は数回来ているのでスタンプを押して下山。 |
●2018年8月17日登城 ak★☆さん |
![]() 無料駐車場(24時間開放)有。公衆トイレは、8時30分から17時までとなっていたが、この日は夜間も利用できた。 スタンプ、24時間押印可能。 |
●2018年8月17日登城 ゆーチルさん |
![]() 小田原攻めで築城。 やはりここから小田原城を見下ろしたくなる。 |
●2018年8月16日登城 kazさん |
熱海に行く前に寄った。暑いので行きはタクシーでショートカット。1100円。舗装された公道だが、結構な曲がりくねった急坂。歩いてたらと思うとゾッとする。休日は、バスがあるようだが。一夜城で有名。雨もポツポツ落ちてきた。駐車場のトイレ前でスタンプ。足早に見学し、徒歩で、小田原城に向かう予定だったが、早川駅に変更。小田原駅より徒歩。 2022/12/30 スタンプと御城印目的。 |
●2018年8月16日登城 むらーのさん |
済 |
●2018年8月14日登城 城郭検定1級取るぞさん |
![]() |
●2018年8月14日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年8月13日登城 kildareさん |
![]() 名前の通り石垣が至る所にあり、駐車場からでも大きな石垣群を 目にすることができます。 本丸の物見台から小田原城が眺められます。ここで秀吉と家康が 連れションしてたんでしょうね。 |
●2018年8月13日登城 ねねややさん |
石垣がよく残っている 秀吉気分で 小田原城下を眺めて |
●2018年8月12日登城 のんぱぱさん |
![]() |
●2018年8月12日登城 よっちぶーさん |
山城だがきちんと整備されているので登りやすい。 展望台から小田原城の屋根が見える。 |
●2018年8月12日登城 basso44222さん |
![]() 妻と登城。 |
●2018年8月12日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2018年8月11日登城 アムロさん |
私は車で行きましたが、途中まで急勾配なので、駅から徒歩はツラいかなぁ 見晴らしや遺構は抜群です 休日は案内してくれるボランティアの方もいます |
●2018年8月11日登城 へるさんさん |
![]() 小田原駅東口1番乗り場より、周回バス「うめまる号」9:30の始発で出発。往復500円。 |
●2018年8月11日登城 桜井弾正さん |
続29城目。初登城。秀吉の城攻めのスケールの大きさを実感。 |
●2018年8月11日登城 とらまるさん |
![]() |
●2018年8月11日登城 ともちんさん |
続3城目 (25/200) 天気;晴れ 交通手段;電車・バス 臨時便の踊り子号で小田原駅まで 9:30発のうめまる号で一夜城駐車場へ向かう トイレの真ん前にあるスタンプを押印 10:00の開店前にも関わらずヨロイヅカファーム前にはもう行列 まず、石垣山城散策。整備もされていて素晴らしい石垣 登城後、ヨロイヅカファームでスィーツをと思ったら、受付終了 パンとお茶をテイクアウトして炎天下のもといただく。観光地価格 再び、うめまる号で小田原漁港へ行き、ランチタイム 時間の都合上、行列店は避けて、すぐ入店できるお店に入るが、お味は残念な結果 うめまる号で、小田原城へ 小田原市はボランティアが充実していて、皆さん親切 お世話になりました |
●2018年8月10日登城 橋吉さん |
8年ぶりに訪れました。 砂利敷きだった駐車場はアスファルトで整備され、脇には、なんと鎧塚ファームができていました。 ここのトイレの前に続日本100名城のスタンプが置いてあります。 利用時間は8:30〜17:00でしたが、8時前に押すことができました。 城跡の入口に杖が用意してあります。 標高差はさほどありませんが、足元が荒れているところがあるので使った方がよいでしょう。 |
●2018年8月10日登城 【 シン 】さん |
![]() 興国寺城から山中城に少し寄って1時間30分程で、4年振り2度目の石垣山一夜城。駐車場にあるトイレ入口でスタンプを押すがインクが薄めなので注意。前回ほぼ見ていたので西曲輪の裏側の細い外周を廻った。裏側にも所々石垣が残っている。一周して天守跡まで登り、中央の展望台から小田原城を確認。トイレの先の展望台に行くも木が茂ってあまり見えない。戻ろうとしたら左下側に石垣が見えた。井戸曲輪だ。前回登城時は、草が茂っていて断念していた箇所が、綺麗に発掘されていた。石垣がとても綺麗に残っている。一番下まで降りると圧巻。こんな山の上でこんなに石垣を積んでと想像すると凄い。井戸最深部に水が少しあった。「淀君化粧井戸」とも呼ばれていたそうで、整備が進んでいてとても満足。この後は、小田原の大堀切を見学に行く。 |
●2018年8月10日登城 やすべえさん |
スタンプは石垣山一夜城駐車場内トイレ付近。野外でスタンプが薄い。 |
●2018年8月7日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 石垣山城に登城です。東海道線早川駅より関白農道をひたすら登り、石垣山一夜城歴史公園の駐車場に到着。さっそく駐車場内公衆トイレの軒先にあるスタンプをGET。なお、石垣山城までの道沿いには「石垣山に参陣した武将たち」を紹介する看板が設置されており、これを見ながら歩くのも楽しいと思います。馬屋曲輪跡、二の丸跡、櫓台跡、井戸曲輪跡、本丸、天守台跡、南曲輪跡、西曲輪跡ほかを堪能。石垣がとても立派で改めて秀吉の権力の絶大さを思い知らされるお城でした。一休みしたのち、再び早川駅まで徒歩で帰る。 本日の合計歩数21,580歩。 |
●2018年8月5日登城 こうもりさん |
秀吉の小田原攻めで一夜城が北条軍の士気を削いだ。 |
●2018年8月5日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
久しぶりに訪城してみれば、商業施設にボランティアさんなど整備頑張られていますねー! |
●2018年8月5日登城 デブパパさん |
石垣多い。 石切場付近 |
●2018年8月4日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年8月4日登城 DMYさん |
161城目 |
●2018年8月1日登城 モーリーさん |
真夏に行ったので、車でもなかなか暑い一日でした。 駐車場に隣接する鎧塚ファーム、食事は予約していなくて時間的にも無理でしたが、外のベンチでケーキとコーヒーをいただきました。天気も良くておいしいスイーツ、とても素敵な時間となりました。 |
●2018年7月30日登城 富士山さん |
![]() 近くにヨロイヅカファームがあり、お茶などを調達して天守台へ。 石垣は野面積みで一部崩壊しており、時代や歴史を感じさせてくれる。 木漏れ日も気持ちよく、風も涼しくて快適。 帰りは散歩がてら入生田駅まで50分程度歩き、早川を見て、温泉に浸かってさっぱり。 最後は鈴廣のかまぼこを購入して帰宅。楽しい日帰り登城でした。 |
●2018年7月30日登城 新しびあるさん |
![]() 石垣は確かに古そうでした。 |
●2018年7月28日登城 おやじーにさん |
111城目 眼下に小田原城を見下ろす石垣山の中腹に大きな石を積み上げた石垣が残る。これなら見上げる北条勢の戦意を失わせるには十分だったろう。 |
●2018年7月28日登城 かずやみさきさん |
続100名城登城11城目(通算94城) 市内から急坂を上って石垣山中腹の城跡へ。駐車場やレストランが整備されていた。さすが続100名城に選ばれると違うね。 |
●2018年7月28日登城 三春の男さん |
カエルの抱き合い銅像あり |
●2018年7月28日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年7月27日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2018年7月22日登城 よっしぃさん |
早起きして、車で小田厚道路経由で 朝9時前に駐車場に到着。 トイレ前にスタンプはあります。 石垣の遺構は場所により乱雑な感じですが、 規模はなかなかです。 よくこんな山に石垣を運んで、一夜城と言えど、 実際は80日掛かったらしいが、それでもその期間で 構築することに驚きですね。 |
●2018年7月22日登城 牧の助さん |
3回目の登城です。今回は、興国寺城にいったついでに以前に登城した石垣山城のスタンプだけを押しに来たのですが、せっかく来たのだからと、暑いけど、天守台跡まで攻城しちゃいました。そして今回は、前2回には訪れなかった西曲輪跡と南曲輪跡も訪れました。これで石垣山城はすべて攻め滅ぼしました。でもこの暑いのにも関わらず、本丸跡まで登る人が結構いました。また登り口には、無料ガイドボランティアの方も待機していました。やはり、続100名城はこうでなければいけないと思います。興国寺城に行った後だけに痛切に感じました。是非、興国寺城も石垣山城を見習って欲しいと思いました。![]() ![]() |
●2018年7月22日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
駐車場にはカフェもあり登城後は是非コーヒーでも。眼下には相模湾と小田原の町が望めます。 |
●2018年7月22日登城 きのさん |
49城目。興国寺城から小田原駅へ。小田原駅から「うめまる号」で石垣山一夜城歴史公園へ。さすがに石垣や井戸曲輪は見応えあり。ただし、スタンプがいけません。すでにインクがカラカラになっており、肝心の石垣部分が全く写らんのです。至急何とかせねばなりませんぞ。 |
●2018年7月21日登城 岩ちゃんさん |
112城目。2度目です。スタンプのみでした。18切符にて早川駅から歩いて登城。 |
●2018年7月21日登城 いそがしいひまじんさんさん |
52 昼過ぎ頃に早川駅に到着し、まずは早川港で腹ごしらえ。 混雑する大原を避け、2Fのなみへ入ってづけ丼を頂いたが、とても美味だった。 これで体力が回復できたのでいざ登山と思い、石垣山城への道をのぼり始めたが・・・。 兎に角暑い。雲一つない炎天下、遮蔽も無く休憩所もない。半分ほど登ったところでヤバイ事に気づいたが後の祭り。数少ない日陰で休憩をはさみ、45分ほどかけて登り切る。 後で知ったが、行楽シーズンには小田原から観光バス「うめまる号」が走っており、 大人500円でワンシーズン乗り放題とのこと。絶対活用したほうがいい。 城は入口に石碑があり、本丸展望にも石碑がある。流石小田原攻めの本陣、石垣や廓もきれいに残っており、整備もされていて散策しやすい。 30分ほどの散策後ヨロイヅカファームで休憩してもよかったが、先を急ぐためそのまま下山。 |
●2018年7月21日登城 ヒロトモさん |
![]() さて、一夜城歴史公園のトイレ前のスタンプですが、これがいけません。 ヽ(`Д´)ノプンプン インクが薄いのか、摩耗してしまっているのか、肝心の石垣部分が写りません。外に置いてあるのでいろいろな人が押すんでしょうが…。 城は、歴史ロマンたっぷりです。この城のメインの石垣、特に井戸曲輪の石垣は素晴らしく、近くに石切り場があったとは言え、わずか3か月でこの城を築いた秀吉の権力に今更ビックリ。眼下に小田原城が見え、「あ〜秀吉も家康もこの景色見たのか」と、思わず関東の連れ〇〇〇を…。(しませんでしたが(^.^)) 下城後は、うめまる号に乗って、小田原漁港の食堂でアジフライを食べたり、かまぼこ通りで小田原城が入ったカラーマンホールを撮ったりと炎天下城下町散策を。 |
●2018年7月17日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:車 ◆駐車場:一夜城駐車場、無料 ◆スタンプ、パンフレット:一夜城駐車場トイレ横に設置 ◆感想 石垣の大部分が崩れてしまっていますが、井戸曲輪跡を初めとしてそれなりに見どころがあります。小田原城や相模湾を見下ろせる位置にあるので、できれば天気の良い日に登城してほしいです。 ◆補足情報 パンフレットは白黒コピー版が少数しかありませんでした。カラー版パンフレットが欲しい場合は小田原駅観光案内所に行けばあるかもしれません。 |
●2018年7月16日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2018年7月15日登城 ヨネさん |
小田原駅よりうめまる号で。トイレ前にてスタンプ。パンフレットなかったので案内のボランティアの人にもらいました。部数がないので案内した人しか渡してないと最初断れましたがうめまる号のバッチ見せてたもらえました。 |
●2018年7月15日登城 ノジュールさん |
![]() |
●2018年7月15日登城 おくさん |
【続-3】麓から歩いて登城。 |
●2018年7月15日登城 Plusさん |
続100名城 6城目 |
●2018年7月14日登城 まさTさん |
【129城目】晴れ ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |