トップ > 城選択 > 石垣山城

石垣山城

みなさんの登城記録

1170件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年11月10日登城 月光花さん
本日快晴、128城目登城
●2019年11月9日登城 うっしーさん
続百名城58城目として石垣山城へ登城しました。
小田原駅から土日限定のうめまる号に乗り約20分ほどで到着。
駐車場のトイレにスタンプあり、城跡は公園になっており、見学はしやすいです。
名前の通り思ってた以上の石垣があり石垣ファンにはかなりお勧めです。
バスの近くに鎧塚ファームもあり、見学併せてちょうど次のバスまででちょうどいい時間になりました。戻りは以前来た小田原城に寄り御城印を2種類購入しました。
●2019年11月4日登城 馬鹿琴さん
JR小田原駅から土日祝限定の観光回遊バス「うめまる号」で30分位です。ヨロイヅカファームで降りて一夜城公園を登ります。

一番上からは素晴らしい眺めでした。一夜城さすがです。
●2019年11月4日登城 Kinoさん
小田原駅よりうめまる号で行きました。ガイドさんの説明もわかりやすく、約一時間ほどで回って、また、バスで小田原駅に戻りました。真田丸の秀吉小田原攻めの場面が思いい起こされました。
●2019年11月3日登城 しんちゃんさん
続53城目
●2019年11月3日登城 ちゃっぴー1955さん
続16城目。
以前に小田原城を登城した時に石垣山城の説明を聞いていたので大変興味があって今回登城。一夜城という通称のわりに立派な石垣が多く残っていて秀吉の力の大きさを実感できました。
この城が突如目の前の山の上に現れたら、北条氏でなくとも大変驚くと思いました。
●2019年10月27日登城 雨男さん
124城目

二ノ丸〜井戸曲輪〜本丸の順に見て回りました。
石垣はかなり崩れてはいますが、よく残っています。
小田原攻めのためにこれほどの城を築いてしまう秀吉の発想には驚かされます。
●2019年10月27日登城 二十色さん
登城
●2019年10月22日登城 あらまーさん
小田原宿観光回遊バス「うめまる号」にて訪問しました。
●2019年10月21日登城 葛飾三河守さん
JR早川駅から徒歩40分。ひたすら登り道。
●2019年10月18日登城 サイボーグ023さん
渋滞を避けるべく明石を5時半に出発し
石垣山城の駐車場には12時前に到着。

トイレ前にある専用の台でスタンプゲット!

左側に無数の石垣が残る坂道を上がり
「東曲輪」を抜け「二の丸」広場に行くと
左手に さらに壮大な高さの石垣が現れる。

石垣好きなもんでワクワクしながら先へ急ぐと
途中「物見台」があり「小田原城」が望める。

待望の「本城曲輪」や北側にある展望台
さらには「井戸曲輪」にも足を運び30分。

当時の豊臣秀吉公の富と権力が
どれくらい凄かったかがよくわかる石垣群
まさに名前の通り「石垣」を誇る城でした。
●2019年10月14日登城 だいちゃんさん
56城目。100名城と通算で138城目。
 三島に前泊。前日、山中城と興国寺城に登城予定でしたが、台風19号のため断念。
うめまる号で一夜城公園まで20分(渋滞で25分)。片道330円のところ、一日乗車券で500円です。私たち2人以外に乗客はなし。ガイドのおじさんがずっと喋ってくれました。
 着いたらガイドさんが待ち構えていて、45分くらいかけて、案内してくれました。
 想像していたよりも、立派な石垣が残っていました。小雨でしたが、小田原城が見えました。
 トイレ前でスタンプゲット。印影は良好でした。肌寒かったので、ソフトクリームはパスしました。
 帰りのバスも、貸切で、めがね橋で下車して、小田原城に向かいました。
●2019年10月13日登城 さん
一夜城ヨロイヅカファームの駐車場のすみにあるトイレの入り口にスタンプがあります。なぜトイレなのか…登城口からしばらく歩くと視界が開け、小田原城下を見渡せます。台風19号あけに行ったので海が不思議な色になっていました。
●2019年10月6日登城 太刀三郎さん
183/200 登城

ここは思いの他に見ごたえがありました。崩れた野面石がいいんですよ。
●2019年10月6日登城 暁月さん
初めてが何時だったか忘れてしまったので、登録日で記入。
●2019年10月5日登城 ♪345♪さん
インクも補充されておりスタンプきれいに押せました。
登城後の休息にミルクティーアイスクリームがお薦めです。
●2019年10月4日登城 hataさん
■200城の117城目(“正”100+“続”17 初登城)
【移動手段】車:自宅から約90km・1時間30分
【駐車場】石垣山一夜城駐車場 (無料)
【スタンプ】石垣山一夜城駐車場内トイレ前
【天気】晴れ
【印象】☆ 石垣はかなり崩壊が進んでいます。
【お土産】なし
【食事】なし
【宿泊】なし
【他】興国寺城から攻めようと思いましたが、事故渋滞で急遽こちらへ。
●2019年9月29日登城 ばししさん
一夜城。実際には築城に80日ほどかかったとか。
●2019年9月28日登城 まなみずきさん
続7城目
●2019年9月26日登城 八幡太郎さん
以前登城した時よりもだいぶきれいに整備されてました。
●2019年9月26日登城 まさどんさん
続百名城1城目【15/200】初訪問
小田原城から本日3城目。迷いながらも細い山道を登り、一夜城駐車場トイレ前でスタンプを押印。本丸からは、小田原城も視認出来ました。暑かったので、駐車場横にあるヨロイヅカファームでアイスクリームを食べながらしばし相模湾を眺める。その後、湯河原温泉を目指して移動。
●2019年9月22日登城 こんちゃさん
車で石垣山公園まで行き駐車場のトイレ前にてスタンプゲット。
スタンプ状態はまずまず。雨が降り始めたので登城は断念しました。
●2019年9月21日登城 CHIKAさん
続29城目(通算126城目)
●2019年9月21日登城 そうすけ&あかりのパパさん
続3城目
秀吉が、北条の小田原城を攻めるにあたり、築いたとされる巨大な総石垣の石垣山城。
一夜のうちに、城が出来上がり北条方が戦意を喪失したそうな。実際には,秀吉の財力をもって人員を大量動員して80日ほどです完成したとのこと。

石垣好きの私にとっては、想像以上に好きな城になりました。壊された石垣が多いですが、それでも、圧巻の石垣が多く残ります。

スタンプは駐車場の建物の外側にありました。状態は良好です。
小田原駅から徒歩で攻めました。
●2019年9月21日登城 maxcarterさん
続100名城6(通算104)

・大規模な山城です。駐車場からすぐの南曲輪下石垣と、井戸曲輪が見所だと思います。
天守台もありますが石垣が完全に崩れて原形がほとんど判りません。
・小田原駅前から巡回バス『うめまる号』を利用すると一夜城公園駐車場まで楽に行けます。片道320円、PASMOも使えます。往復利用するなら1日パス500円を買ってしまいましょう。小田原城の近くも経由しますので、1日に両方回りたい場合も便利です。ただし土日のみの運行です。
・城紹介のスマホARアプリがあります。現地は電波が弱くダウンロードに時間がかかりますので、興味のある方は『小田原さんぽ』で検索して事前にインストールしておくと良いでしょう。
・駐車場のトイレ周辺にはフリーwifiがあります。ただし遅いです。
・駐車場から入生田方面に800mほど下ったところに採石場跡があり、加工途中の石がゴロゴロ転がっているのが見学できます。ただし近くには車を駐める場所がなく、駐車場から徒歩でアプローチするしかないと思われます。
●2019年9月20日登城 たけしさん
3回目登城
●2019年9月15日登城 ようじさん
一夜城ヨロイヅカファームでランチを食べました。
3600円ですが、とても美味しかったです。
●2019年9月14日登城 たったさん
164(続64)城目。JR小田原駅からタクシーで石垣山城へ。駐車場内にあるトイレの前にスタンプがありました。近くにあるよろいづかファームにお客さんが多かったです。石垣山城は名護屋城を思い起こさせました。小田原の町がよく見えました。
●2019年9月12日登城 やすくんさん
85城目

石垣山城

興国寺城より寄り道(シーラカンスムージアム見学)後石垣山城に
駐車場広い! スタンプ捺印(インクの状態かなり悪いです。)

南曲輪より小田原城が見える。
移動時本城曲輪の石垣に遠足の小学生達が登って遊ぶ。
先生は注意しないの??
一周回って戻って来てもまだ石垣で遊んでる・・・
今の先生は注意しないんだろう。(港区の小学校)

鎌倉大仏を見学し本日終了
●2019年9月11日登城 sirouriさん
本丸跡から小田原城がみたくて登城
●2019年9月8日登城 みつさん
駐車場トイレ前にスタンプあり
●2019年9月5日登城 城好きまぁ君さん
 48城目
  (続8城目)
  JR小田原駅からタクシーで登城しました。
 いきなり南曲輪の高石垣や井戸曲輪の石垣の高さに圧倒されました。信長もさることながら秀吉のやることも流石に大きいと思いました。展望台から小田原の町を見ましたが、クモの巣が張っておりもう少し管理してもらいたいと思いました。(井戸曲輪のほうも)暑い中地元のボランティアの人たちが本城曲輪の草刈りをやっていました。
 帰りもヨロイツカファームさんでタクシーを呼んでいただき小田原駅へ向かいました。これから小机城へ行きます。
●2019年9月5日登城 単なる城好きくんさん
48城目登城
●2019年9月2日登城 pigpiroさん
ここから小田原城の方向を見てみました。感無量。それとお城は想像以上に遺構が残されていました。
●2019年9月1日登城 勝負根性!!!さん
登城85(続36)
●2019年9月1日登城 スンさん
小田原駅で循環バス(一日乗り放題)が出ていた。
確か、土日だけだったかもしれない。
小田原城と一緒に行くならとても便利。
ヨロイヅカファームがあった。
●2019年8月31日登城 かにわんわんさん
車で登城。駐車場に車を停めて、そのトイレで捺印。道を挟んで登城。ボランティアの方が多く待機してくれていた
●2019年8月31日登城 みけねこさん
小田原には何回も行っていましたが石垣山城には初めて行きました。
車で山を登る必要はありますが立派な城跡でビックリしました。
●2019年8月30日登城 圭介さん
早川駅前にタクシーは無く、タクシー乗り場から電話をすると小田原市内から向かうので15分くらいかかりますとのこと。日ごろから運動不足を実感してたおり、歩るって登城することにする。行きは40分位かかり汗もたっぷり掻く。山上から小田原城を望が葉が多く見えなかった。冬ならば見えるのかなぁと思いました。
●2019年8月29日登城 日出の花さん
続16城目。
●2019年8月25日登城 kayomiさん
有名な小田原城攻めの一夜城。
遠くに小田原城が見える。
石垣が特徴的
●2019年8月25日登城 ちーてふさん
高台にあり、いい風が吹いて気持ちよかったです。
小田原の景色も最高!
●2019年8月24日登城 安国寺AKさん
うめまる号で鎧塚ファームまで向かったが、かなり山道を登ったので、徒歩で行かれた方々、おつかれさまです(汗)
このあと小田原城に行く予定だったのでボランティアガイドはお断りしてサクッと散策。
●2019年8月24日登城 SEIさん
観光回遊バス「うめまる号」で小田原城から移動。
近日の猛暑が少し和らいだ日(気温30度前後)で、山の中は木陰が多かったこともあり、かなり涼しい気候でした。
レジャーシートを敷いて昼寝をしている人がいましたが、そうしたくなるのも分かるくらい「夏の山」らしい清々しさがありました。

城としては登城ルートから少し外れたところにある「南曲輪下の石垣」が見事な石垣でした。本丸跡の物見台からは小田原の街が一望でき、秀吉が小田原攻めのためにこの場所に城を築いた理由に納得させられます。

「うめまる号」で移動する場合、石垣山一夜城の次の停留所「小田原漁港」で降りて10分弱歩くと、小田原城総構の「早川口遺構」にもアプローチできるので、そちらもおススメです。
●2019年8月21日登城 カッカクールさん
駐車場:無料
スタンプ:駐車場内トイレ付近
所要時間:約30分
馬屋曲輪からは小田原城も見えます
●2019年8月20日登城 たかさん
駐車場のトイレでスタンプゲット
●2019年8月18日登城 クバードさん
対北条戦用だけのためにしては大規模な石垣の城。井戸曲輪が9月まで工事中で、上からしか観れなかったのが残念でした。
●2019年8月18日登城 しっぺいさん
石垣山城の駐車場のトイレ前でスタンプを押しました。
●2019年8月18日登城 じぇいむすはんとさん
小田原駅からタクシーで1810円でした
●2019年8月17日登城 鉄大工さん
良い天気、暑い。小田原城がよく見えました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次のページ

名城選択ページへ。