1170件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2021年8月5日登城 てるさん |
126 笠懸山の「国史跡・井戸曲輪跡(淀君の化粧井戸)」これは見ておかなければ 足元に注意しながら降りる。 陣城を超スピードで築城したというが 何万人もの人夫で造っただろう。これだけ動員すれば北条側も分かっているはず。 ガイドさんの説明もあり 展望台から小田原城も見つけ 石垣山城跡には堪能したが 最後に川島なお美さんのお店に行かなかったのを後悔 いまだに引きずっている。 ![]() ![]() |
●2021年8月5日登城 KZMさん |
徒歩で入生田駅から行き築城に駆けつけた武士のパネルを見ながら早川駅に抜けた。一部歩道がないので注意。大量の残存石垣に大満足。スタンプはヨロイヅカファーム側の駐車場トイレ前。 |
●2021年8月3日登城 Широскийさん |
急坂すぎて電動アシストを使っても過酷な登山道。 |
●2021年8月1日登城 ひろさん |
すぐ近くに整備された広い駐車場があってアクセス抜群!城から見下ろす小田原の街が絶景です。 |
●2021年7月22日登城 いっさんさん |
続2城目 |
●2021年7月18日登城 マツオさん |
約60分で登城。 一夜城駐車場で押印、駐車。 |
●2021年7月17日登城 ananさん |
![]() |
●2021年7月14日登城 DANDYさん |
忘記 |
●2021年7月11日登城 むつげんさん |
![]() 小田原駅前からうめまる号で。石垣に使うの石の数にビックリ。いくら石切場が近くにあるとはいえ、80日で切り出して運んで積み上げてなんて、よく出来たものだと。井戸曲輪跡も圧巻。素晴らしい史跡だった。帰りは早川駅までブラブラ徒歩で下る。 |
●2021年7月11日登城 さるさんとみきーらさん |
さるさんのお仕事についていく旅(感染症にはくれぐれも気を付けて!) 楽しかったー!やっと攻め落とせたー!! さるさんとととこにも行けたし大満足♪ 箱根立ち寄り湯も新しいところ見つけて、湘南ベルマーレに勝利し 雨は降ったけれど楽しかった! |
●2021年7月4日登城 あしとみさん |
レンタカーにて移動。 雨のため、展望台より何も見えず。 |
●2021年6月27日登城 A@六文銭さん |
12,3年前に一度来ているので再訪です。豊臣秀吉が小田原攻めの際、突貫工事で築いたといわれる「石垣山一夜城」 駐車場は隣接する鎧塚さん(故川島なお美さんのご主人)のお店に来るお客でとても混雑していました。 せっかくなのでここでパンを買い、臨時のランチに。(ケーキなども美味しいそうですが) 駐車場トイレ前にてスタンプ押印。 以前に比べるとだいぶ整備され、説明版などもありわかりやすくなっていました。石垣マニアにはたまらないお城です。 |
●2021年6月26日登城 ららちゃんさん |
小田原城を確認できます。 |
●2021年6月26日登城 つれづれさん |
![]() 駅からマップを見ながら登って行ったのですが何度か行き止まりに行ってしまい、 かなり時間がかかってしまった記憶があります |
●2021年6月24日登城 まろさん |
初の続100名城に登城 |
●2021年6月19日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。小雨の中の訪問でした。南曲輪〜本丸〜西曲輪〜二ノ丸〜井戸曲輪を回って帰路へ。登城から霧がかかっていて心配しましたが、途中雲間が少し切れて小田原城が見え、一安心。一夜城の通称と2ヶ月での築城という歴史から誤解していましたが、期待を裏切る石垣と広大さでした。城跡は手入れが行き届いていて、気持ち良く散策できました。40分の滞在でした。わずか2ヶ月でこれだけの石垣が積めるものなのでしょうか。先人の知恵と力には感服です。北条方の驚きが十分に想像できました。 |
●2021年6月19日登城 Ba〜Baさん |
続49城め。道路工事中、しかも土曜日とあって早川駅付近は大渋滞。ほとんどヨロイヅカファームのスイーツ目的の人ばかりの中、登城。 |
●2021年6月19日登城 西やんさん |
石垣山城は小田原城からは箱根方面へ数キロで250mほどの登った所にありました。直ぐ横にあるYoroizuka Farmでスィーツ休憩を取り、石垣山城に登城しました。石垣が残り、晴れていたら小田原城が見れるようでしたが、残念ながら曇っていて見えませんでした。 |
●2021年6月12日登城 道鬼斎さん |
![]() 小田原城から車で向かい一夜城駐車場に駐車 何とか駐車できましたが一夜城ヨロイヅカファーム目的の人で駐車場が一杯でした 駐車場のトイレ前でパンフレットを入手しスタンプ押印 南曲輪→本丸→二の丸→井戸曲輪と散策 井戸曲輪が印象に残る城でした この後は山中城へ向いました |
●2021年6月11日登城 たかGさん |
152城目 一夜城 |
●2021年6月7日登城 古典厩さん |
石垣山城址前駐車場に停めて登城 |
●2021年6月5日登城 らぷらぷさん |
アクセス: 往路は小田原駅→バス乗り場(E1)→うめまる号で。 なお、復路は次のバス停の小田原漁港で降りればお昼は海鮮ですし、早川駅まですぐです。 ガイド: 無料でガイドしてくれます。1時間くらい。 ただ、すべて回りたい人にはちょっと物足りないコースかも。井戸に降りなかったり。 でもやはり詳しいので案内してもらって良かったです。石垣は関東大震災で崩れたとか。 ガイドしてもらった上で案内なかった所いくと、90分くらい使いそうですが、ちょっと時間が厳しくガイドだけで後にしました。 あと余談ですが、だいたい駐車場利用者の主目的「一夜城 Yoroizuka Farm」の近くには川島なお美の慰霊碑があり、屋号は片岡鶴太郎だとか。 スタンプ: トイレの前にあります。「一夜城 Yoroizuka Farm」に行ってしまいがち。 |
●2021年5月29日登城 健康フレンドさん |
山中城と同時登城です。 西湘バイパスの工事の為か旧道が大渋滞。土日の登城は時間に余裕を持ってお出かけください。2021/7/17まで工事中ですよ! 登城したら小田原城攻めの絵が見事に浮かんできました。 肉眼では小田原城は捉えづらいですが、ちょっとした望遠鏡があれば秀吉の気分が味わえます。次は小田原城から見返します。 鎧塚さんのスウィーツはいい感じです。 |
●2021年5月29日登城 れいさん |
うめまる号の1日フリー乗車券500円を購入 小田原城とセットで回りましょう。 |
●2021年5月14日登城 琥心パパさん |
![]() 伝説の石垣山一夜城に行きました。太閤さんの凄さがよくわかります。90日で築いたそうです。井戸曲輪の石垣は必見です。 |
●2021年5月3日登城 nskkさん |
二十八城目。 かの有名な秀吉の陣城。早川駅から徒歩で登城。だらだらした登りがひたすら続くので結構きつい。当時見下ろした小田原城とは違う景色でしょうが、城下と相模灘を望む景色は素晴らしい。 遺構は、城割の形跡の残る石垣、そして井戸曲輪が最大の見どころ。天守台は残っていますが割と跡かたない感じです。ガイドツアーが頻繁に出ているので、特に城巡り始めたばかりの方にはおススメでしょう。 |
●2021年5月2日登城 おじさん |
快晴だったので上から見る景色がとても綺麗でした^_^ |
●2021年5月1日登城 はりーさん |
1 |
●2021年5月1日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2021年4月29日登城 おます家さん |
駐車場に来る車の95%は「一夜城 Yoroizuka Farm」が目的で、城跡は関心なし。御城印は一夜城 Yoroizuka Farmの物産売り場レジで購入できます。パンやケーキのレジは混んでますのでご注意を。 城跡は山城だけど、平らで広いという印象。責められるということを全く考えていない城。脅かすためだけにこれだけの城を作った、当時の秀吉の力のすごさを感じます。 |
●2021年4月28日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2021年4月22日登城 めいぼかかりさん |
小田原からカーシェアで登城。本丸からの眺望は見事。豊臣と北条の歴史がよくわかりました。 |
●2021年4月22日登城 gin-1123さん |
一夜城ヨロイヅカファームとセットになっている感じの場所で、そこを見あてにけっこうお客さんがいます。城跡は、公園になっていて、城跡の中ではかなり整備されています。歴史がそれほど詳しくない人は、先に小田原城に行ってからここへ来ると、いいと思います。 |
●2021年4月21日登城 えむさかさん |
続63城目(133/200城目) 神奈川県小田原市の石垣山城へ。 太閤の一夜城で知られる城址。 当時の関東には無い総石垣造りでしかも小田原を見下ろす笹懸山麓での造営、これを成す秀吉の人身掌握・財力は北条を圧倒したことが現地に立つと容易に想像できます。 城域各所に石垣の遺構が残っていますが、中でも井戸曲輪の石垣は当時のまま、枡を何重にも重ねた様な他では見ない井戸で一見の価値ありです。 ![]() ![]() |
●2021年4月19日登城 ポンテさん |
天気が良く小田原城もきれいに見えました。 |
●2021年4月19日登城 ともともさん |
![]() |
●2021年4月15日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2021年4月3日登城 まいてぃさん |
23城目 |
●2021年3月31日登城 ひでとさんさん |
スタンプのみ |
●2021年3月28日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2021年3月28日登城 Miharuさん |
天気予報が外れて良い天気 |
●2021年3月28日登城 ぶんたろうさん |
天気が崩れると予報される中、午前中に行ってきました。 天気も悪くなく、青空ではなかったですが海も見えて 桜のキレイな中、登城できました! スタンプはトイレの前に。 インクもしっかり! 一夜で築いたとは思えなかったです。 遺構もしっかりあって、見応えあり。 資料がもっと欲しいと思うぐらいでした。 |
●2021年3月26日登城 こうたんさん |
今日2城目。 |
●2021年3月24日登城 よしおさん |
[アクセス]JR東早川駅前でタクシーを捜したが駅前には停車していず、歩くことにした。行先表示板に従い登り路の舗装された路を歩きやすい。途中、「石垣山に参陣した武将たち 」の看板や、小田原城下の街と相模灘が見えて疲れがとれる。 [スタンプ]駐車場のトイレ前。 [パンフレット]スタンプと同一場所 [トイレ] 駐車場。および石垣山城跡にも一ヵ所 [見所]曲輪跡の石垣。見下ろす相模灘と小田原市街 [その他]天守台跡を見つけられず。一夜城ヨロイヅカファームでソフトクリームを食べたが、ケーキが美味しそうだった。 ![]() ![]() |
●2021年3月24日登城 Tottiさん |
小田原城と一緒に写真に収めるのは楽しい |
●2021年3月20日登城 たこちゅーさん |
![]() 小田原駅から車で20分ほど。 かなりの高さを登ることになり、 相模湾や小田原を見下ろすことができる。 石垣や郭の造りなど、城郭として地形も活用し防御機能を備えているが、 大手道が広く造られており、諸大名が秀吉に面会する利便性も図っていたものと想像できた。 駐車場からは5分も登れば天守台に達する。 |
●2021年3月11日登城 YMD50-1さん |
早川駅で下車、一夜城歴史公園に向かう道路に入ると、かなり急な坂道に変わった。歩道のない舗装路が続き、車の通行量もかなりある。案内板には、一夜城公園までは1.7Km, 標高は250mらしい。徒歩で行くとかなりハードな行程になると予想していた。が、現実はさらに厳しいものとなった。だが、登るにつれて拡がる小田原市街と相模灘の絶景が救いになった。 一夜城歴史公園入口に着くと大きな石垣(南曲輪の石垣)が目に飛び込んできた。野面積みであるが、大きな石の間に小さな石が埋められ、表面はずいぶん滑らかであることに驚く。二の丸(馬屋曲輪)の曲線の多い石垣、雨水を貯めるための井戸曲輪の石垣などを見ると即席の城とは思えない。 本丸の展望台からは、小田原城天守閣を望むことができた。小田原城を囲んだ当時、小田原城に立て籠もる北条方の動きは手に取るように分かったことだろう。石垣山城は名護屋城に似た雰囲気を感じた城だった。 ![]() ![]() |
●2021年3月5日登城 ラムダさん |
続1城目 100名城スタンプ帳を紛失したため、 過去に収集したスタンプを再度収集することに。 ただ集めるのはもったいないので 続100名城のスタンプも合わせて集めることにした。 続100名城の最初は、ゆかりの石垣山城に決定。 小田原駅から徒歩で登場。 石垣山公園駐車場トイレ前でスタンプGET。 強く押しすぎてスタンプが滲むことに・・・ 東登口⇒馬屋曲輪石垣⇒櫓台跡⇒井戸曲輪跡⇒展望台 ⇒二の丸跡⇒門の基台跡⇒本丸跡⇒西曲輪跡⇒南曲輪跡 と見学。 展望台から小田原城を含めた街並みを見学。 一寸だけ秀吉気分。良い眺めでした。 帰りも石垣山駐車場から徒歩で下山。 久々の約半年ぶりの山城攻城で疲れました。 秀吉のみた景色を想像しつつ 続LV.1 |
●2021年2月28日登城 krrrrrrrさん |
35城目。晴れてて景色もよかった。小田原城は閉まってたからまた来ないと。 |
●2021年2月22日登城 かなぴょんさん |
石垣が見事でした。 登りやすく、回りやすかった。 |