1139件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年6月29日登城 mmjkさん |
011城目 料金無料 雨 土曜日の午前中 混雑なし |
●2019年6月25日登城 まいるすさん |
続35城目 |
●2019年6月24日登城 iisyanさん |
137城目 小田原駅からタクシー10分1720円。帰りは早川駅まで歩いて30分。秀吉の城だけあり各曲輪が大きく立派。それだけ軍勢が多かったのでしょう。小田原総構えも空しく思えました。 写真はスタンプ置き場の「一夜城駐車場内トイレ」 |
●2019年6月23日登城 あぱとちゃんみーさん |
道からすぐの石垣が思った以上の迫力ですね 雨天時散策道が少し辛いかも |
●2019年6月21日登城 AKAHANAさん |
早朝に登城。スタンプはオープンスペースなのでいつでも押せるみたいです。 |
●2019年6月19日登城 こりすさん |
平日でしたが、ヨロイヅカファームの来店客で駐車場がそこそこ埋まってました。規模こそ違いますが、名護屋城と全く同じ印象。秀吉の性格がよく現れた石垣と縄張りだなぁと思いました。井戸曲輪が工事中で入れませんでした。石垣山城跡周辺でやたら道路工事中をしているので時間には余裕をみたほうがよいでしょう。 |
●2019年6月16日登城 ばぶちゃんさん |
後日 |
●2019年6月16日登城 強右衛門勝商さん |
ヨロイズカファーム・駐車場すごく混んでます?? 駐車場に入る前から南曲輪の高い石垣が目に飛び込んできてすごい。 思っていた以上にしっかりした城だったことがわかる。さすが秀吉って感じ。 北条よりも、従軍した各大名の方がビックリしたような気がする。 |
●2019年6月11日登城 アッコさん |
18 |
●2019年6月9日登城 ノエルさん |
途中で道を間違えて、かなり狭く急な坂を登り続けました。広い道に合流すると、左側に駐車場が見えました。土砂降りの雨でも ほぼ満車。パンフレットもなく残念でした。 小田原城を見下ろす所に城を短期間で作る凄さを目の当たりにして、ただ驚くばかりでした。 |
●2019年6月8日登城 しろたんさん |
登城38個目。車でのアプローチでしたが、結構な高地にあります。今回時間はなく頂上までは行けませんでしたが、駐車場からでも立派な石垣が見られます。 |
●2019年6月8日登城 一万歩さん |
以前に小田原城より石垣山一夜城を見上げていましたが。今回は石垣山城より小田原城を見下ろす事ができました。 |
●2019年6月8日登城 しまきちさん |
午後から雨の予報のため朝から出発。10時小田原駅東口1番発のうめまる号に乗り20分ほど。うめまる号はガイドさんも同乗していて、道々説明してくれる。一夜城ヨロイヅカファームに到着、バス停そばで杖代わりの木を借りて登城。石垣山城の何ふさわしく、石垣がすごい。井戸曲輪が工事中で近くで見れなかったが、整備されていて歩きやすく、石がごろごろしているのが楽しい。帰りのバスまでヨロイヅカファームにより、パンを買ったりソフトクリームを食べたりして過ごす。 |
●2019年6月2日登城 つぐさん |
続100名城、石垣山一夜城からスタート! |
●2019年6月2日登城 二本柳秀嗣(ツグ)さん |
続1城目 |
●2019年6月2日登城 つぐさん |
続1城目 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月27日登城 マリノス君さん |
・続100名城に登録されてから、あらためて再登城。 ・平日でも相変わらず隣のヨロイヅカファームには多くの人がいるものの、城跡は誰もおらず、少し寂しい感じです。 ・城跡は公園として整備されているものの、当時の石垣や曲輪がよく残っており、北条氏攻めだけの城にもかかわらず、その規模から秀吉の天下人としての力の大きさが偲ばれます。 ・現在、井戸曲輪のエリアが整備されているため、展望エリアには行けませんでしたが、城跡からは小田原市街が一望でき、小田原城もはっきりと確認できます。 ・スタンプは駐車場併設のトイレの建屋に置いてありますが、8時〜17時なので注意が必要です。スタンプの状態は良好でした。併せてパンフレットも置いてあります。 ・石垣山城は箱根観光とセットで行くことがお勧めです。 |
●2019年5月24日登城 あじずきんさん |
子どもがいっぱい! |
●2019年5月19日登城 ラガービールさん |
続48城目。 |
●2019年5月18日登城 まさみこさん |
熱海旅行の帰りに登城。 早川駅からタクシーで10分ほどでしたが,登坂が続くので,徒歩だとかなりきつそうです。 城ですが,石垣が崩れてる箇所も結構ありますが,規模も大きく立派です。 本丸跡からの,小田原城・相模湾を見下ろす景色は最高でした! |
●2019年5月18日登城 とし坊さん |
続日本100名城 24城目(計 124城目)。 朝 前泊した静岡県の三保より、興国寺城〜山中城そして箱根を超えて石垣山城へ。今回二度目の登城。スタンプは石垣山一夜上駐車場トイレの傍に置いてありました。 崩れかけた南曲輪の石垣を見て、本城曲輪の石垣から天守台迄登城しました。本丸展望台より小田原城を確認出来ましたが、その先に陣を張った徳川家康の今井陣場は判りませんでした。しかし 小田原市内から相模湾を一望出来、眺望は最高でした。井戸曲輪は工事中で見れませんでした。前回は ディジカメの写真撮影でしたが、今回はスマホでも写真が撮れたのが良かったです。秀吉が茶会を開き、戦国の武将が馳せ参じたこの場所に居ると思うとわくわくします。小田原市内へ降りる途中 みかん農家の直売所があり、柑橘系が好きなので甘夏を4袋も買ってしまいました。甘酸っぱいですがジューシーでした。 |
●2019年5月18日登城 和房さん |
104城目 続4城目 この後小田原城へ |
●2019年5月18日登城 房和2長野さん |
続4城目 |
●2019年5月16日登城 マツジュンさん |
続9城目 聚楽第に勝るとも劣らないほどのお城だったそうです。実際に城跡に立ってそれをイメージしようとしましたが難しかったです。井戸曲輪は工事中で入れませんでした。 小田原城を見下ろしました。城下がよく見渡せました。 翌日小田原城の天守から笠懸山を眺めました。あそこにいきなりお城が現れたら驚くだろうなと思いました。 |
●2019年5月12日登城 ザカくんさん |
続32城目。 |
●2019年5月10日登城 クアンタさん |
続17城目。 仕事の合間に寄ってきました。 車で石垣山一夜城歴史公園の駐車場に行きましたが、平日の昼間にも関わらず結構混んでいました。鎧塚ファーム目当てですかね。 改修工事を行っているようで、展望台へは立ち入り禁止のようだったので、駐車場のトイレ前でスタンプのみ。 展望台からの小田原市街の眺めを期待していましたが、残念です。 |
●2019年5月5日登城 エダサンゴさん |
小田原駅では御神輿の祭り、一夜城も混んでいました。 鎧塚ファームの買い物が楽しめました。 |
●2019年5月4日登城 松さん |
続18城目 |
●2019年5月3日登城 にしぐささん |
歩いてでしか行けないのかと思っていたので、ほかの方の記録で休日限定の周回バスうめまる号が出ているという情報が得られたのは大きかった。バスには観光協会の人が乗車(いつもなのか?今日が祭りだったからなのかはわからず)していて漁港の話とか、石垣山城までの道中のみかん畑についてなど色々ガイドしてくれるのはよかった。お城は入り口すぐのところに立派な石垣あり。観光協会のガイドは50分程度かかるとの話しだったがひとりで見て回る分には30分で全体を回ることができて次のバスに乗車できた。 |
●2019年5月3日登城 たださん |
2019年GW近畿城めぐり |
●2019年5月2日登城 フーミンさん |
昨年登城しているのでスタンプのみ。 人が多くてびっくり。 依然来たときはほとんど人がいなかったのに。 |
●2019年5月2日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城67番目は相模石垣山城です。宿泊先のホテルクニミ鴨宮から小田原城や石垣山城は10-15分圏内。朝の下見で、小田原城を1.5H散策、続いて10分移動し、石垣山城到着。一夜城駐車場から、一番奥の展望台まで10分弱、40分視察した後、駐車場WCの管理の方が到着。スタンプGET。一旦ホテルに戻り、朝食後、再登城。2shotには、小田原青年会議所近くの交差点を左折し100m付近になる大きく立派な小田原城跡碑がお薦めです。石垣城跡からは、展望台から小田原城天守の最上部を見れました。一夜城ヨロイズカファームで野菜とクッキーの土産を購入し、再度小田原城に戻り、散策。あいにく曇天でしたが、天守や堀を見学し、お蕎麦を食べ、帰路につきました。大渋滞なく18時20分帰宅。 |
●2019年5月2日登城 城蟻さん |
小田原駅から「うめまる号」で一夜城歴史公園下車。小田原宿観光回遊パス1日フリー乗車券¥500を利用。スタンプは駐車場トイレ前の台で押印。うめまる号ボランティアガイドの説明によると井戸曲輪はかつては水位が高かったが、ターンパイクなどの道路工事、新幹線工事、砂浜を掘り下げた小田原港の整備などがあるたびに水位が下がって現在の状態になったそうだ。 |
●2019年5月2日登城 旅ふくろうさん |
続50城目。バイクツーリングで奥多摩周遊道路からR139で大月まで走り、都留〜富士吉田〜御殿場を経由して小田原へ。箱根のR1の渋滞にはまるも「石垣山一夜城」のわかりやすい標識があり、迷わず城跡へ。余り路面は良くない上に大きなバスが通行しているので注意が必要。駐車場のトイレの前がバイク駐輪スペースになっており、その目の前にスタンプが置いてある。押印後、道路を渡って城跡(二の丸、井戸曲輪)を見物。急ごしらえの城とはいえ立派な野面積みの石垣だった。展望台から北条の小田原城方向を見たが、今にも雨が降り出しそうな天気で雲が低く、良く見えなかった。残念。 |
●2019年5月2日登城 ywscrewさん |
小田原駅からうめまる号500円で一夜城歴史公園で下車。 トイレ前でスタンプGET。 城跡は崩れた石垣が儚くて良い。 鎧塚ファームでチョコ買って、帰りは早川駅まで歩いて下る。 そんなに遠くは無いけど、雨上がりだと滑りやすくて下りづらいかも。 |
●2019年5月2日登城 いけさん |
続100名城の14城目。無料駐車場に車を停めトイレ前でスタンプゲット。雨上がりで天気は良くなかったものの、小田原城を肉眼で見る事ができた。また、井戸曲輪はなかなか見ごたえがあった。ヨロイヅカファームでパンなどをゲットして、次の目的地である山中城へ。 |
●2019年5月2日登城 1970JMさん |
続100名城で17城目、100名城と合算で28城目の登城。 小田原城から「うめまる」号(500円で乗り放題)で移動。「うめまる」号は小田原駅を起点として小田原城を含む市内と石垣山城(=「ヨロイヅカファーム」)を40分で循環するバス、土日祝のみの運行ですが小田原駅発09:30〜15:45の間に11便運行されており石垣山城へ公共交通機関で訪問するのであれば便利です。また「うめまる」号利用者に対してボランティアガイドの方が石垣山城を無料で案内してくれます。私は次の便で市内に戻りたかったので「40分で」とお願いし、対応いただきました。なお「うめまる」号利用の問題点は「渋滞」です。これは「うめまる」号固有の問題ではないのですが、休日の渋滞は避けられず、私が乗った石垣山発13:20のバスは小田原城着13:35予定のところ、実際の到着は14:10でした。 スタンプは石垣山城入り口にある広い駐車場のトイレの前に設置されています。この駐車場、利用者のお目当てはヨロイヅカファームですね。 |
●2019年5月2日登城 うつやんさん |
東海城巡り4日目(最終日)。 早川駅からタクシー(1,200)にて一夜城ヨロイヅカファーム駐車場のトイレ前でスタンプゲット。パンフがなく、周りを見渡すと登城口脇にボランティアガイドさんが居て、パンフを譲ってもらえました! 破壊の跡が激しつつも当時の石垣の立派さは十分すぎるほどわかりました。井戸曲輪跡もすごい。 曇ってましたが、小田原城も良くみえました。帰路は歩いて小田原漁港まで行って海鮮ランチ! |
●2019年5月1日登城 まーさん |
済 |
●2019年4月30日登城 リアルディさん |
ゴールデンウイークに登城しました。 |
●2019年4月30日登城 有楽斎さん |
続・4城目。小田原厚木道路の終点から10分。無料駐車場の端に設置されているトイレ前にスタンプが置かれている。この場所に城を築いて小田原城を包囲した豊臣軍の気分は味わえます。 |
●2019年4月30日登城 のおもあさん |
以前にも訪問していたこともあり、今回はスタンプ回収のみ。 小田原の巡回バスうめまる号に乗って言ったものの、 目当ての鎧塚ファームもお休み、石垣山一夜城のガイドも雨でお休み と言う事だったのでスタンプのみを押してすごすごと退散。 |
●2019年4月29日登城 うどん好きさん |
小田原駅からレンタカーで行きました。 駐車場のトイレの前にスタンプがあります。 インクの状態良好。 |
●2019年4月29日登城 R.53さん |
登城 |
●2019年4月28日登城 パルコさん |
小田原の海を見渡せるいい場所でした。 |
●2019年4月28日登城 けーーすけさん |
100名城 93 続 61 全154 実家の近く。何度も登城。小田原の街並みが一望できて最高です。 |
●2019年4月28日登城 ケンとぽちゃこさん |
【続第14城目 石垣山城 神奈川県小田原市】 今年初の城攻めは1泊2日で4城攻める予定!天気が良く城攻め日和。自宅からカムリで出発。ナビを石垣山一夜城歴史公園にセット。まずは駐車場トイレ前でスタンプGET!野面積みの石垣が歴史を感じさせてくれる。一夜城の名前のストーリーを想像しながら登城する。隣接する鎧塚ファームに立ち寄り山中城へ向かう →静岡県へ |
●2019年4月27日登城 gakoさん |
雨のなか、小田原駅から土日のみ運行の小田原周遊バスうめまる号で登城、到着するとボランティアガイドさんがいらっしゃったので案内してもらいました。小田原城攻めために一夜で築城したといわれるこのお城は、実際は2カ月で築城。穴太衆が積み上げた石垣が木の根に押し上げられ所々崩れている情景が、時の流れを感じます。城内は綺麗に整備されていて、晴れていれば、小田原城、相模湾、房総までみえるとのこと。 |
●2019年4月27日登城 kyokyoまーさん |
雨の中 ボランティアガイドさんの案内でめぐりました。 |