988件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年12月23日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年12月23日登城 ぴょん吉さん |
お城エキスポの翌日にどしゃ降りの中行ってきた。 お土産、記念品なんにもなく。 |
●2018年12月22日登城 もーりーさん |
![]() |
●2018年12月22日登城 じっちゃんさん |
2度目の登城です。小田原城から車で向かいました。 城内入口の駐車場にて車を停め、トイレの近くにてスタンプを押印しました。 南曲輪の石垣、馬屋曲輪の石垣、これらの野面積みの石垣は見ごたえ十分です。そして、展望台から見る小田原城下と相模湾。しばし430年前の秀吉と家康の気持ちに浸りました。もちろん、事前にトイレで用は済ませております。 一方、井戸曲輪の底にある大きな井戸。様々な城址の水の手遺構を見てきましたが、石垣山のこの井戸が最高ですね。 ![]() ![]() |
●2018年12月21日登城 ぷりんすさん |
![]() 城跡も見ごたえあり苦労して登ったかいがあった。 |
●2018年12月18日登城 Tecchinsanさん |
![]() 駐車場に着きました。夏だったら汗ダラダラでしょう。 戦のためにこんなところに城を築くなんて、 秀吉の財力に驚きます。 |
●2018年12月14日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の27城目 |
●2018年12月13日登城 のんべいさん |
小田原の街を見下ろす眺めはなかなか見事 |
●2018年12月8日登城 どら猫さん |
![]() |
●2018年12月8日登城 SHIN-Gさん |
本日1城目。 東京より早朝出発し、8:30頃駐車場に到着。 駐車場には既に何台か停車あり。 ヨロイズカさんの従業員の方もの登城者の方もいるよです。 到着後、タイミング良くスタンプを出される担当の方が。 スタンプの状態は良好。 石垣山城の散策自体は、1hも要らないほどの広さでした。 9:30を過ぎると、無料ボランティアの方が多数こられるため 写真撮影には不向きかと思います。 ヨロイズカファームで買い物をして次の興国寺城へ。 |
●2018年12月4日登城 ahiさん |
記録 |
●2018年12月2日登城 やすべえさん |
小机城から新横浜に出て、新幹線で小田原に行き、観光回遊バスで石垣山城に。新幹線を使ったため、移動がスムーズでした。ボランティアガイドの方がバスの中でも、石垣山城につくと、希望者に約50分間歩いて案内してくださいました。終了後、トイレの前のスタンプ意を押し、よろづかファームに寄って帰りました。 |
●2018年12月2日登城 58rssplさん |
本日3城目で行きました。 結構人が来ていたのですが城跡の方にはあんまり人がいなくゆっくり見て回れました。 |
●2018年12月2日登城 やしゃ姫さん |
続40城目。小田原駅からうめまる号(1シーズン500円で乗り放題。協賛店舗での特典あり。お得)で20分。駐車場トイレ前でスタンプゲット。パンフレットもあり。 石垣山城はその名のとおり、古い石垣がそのまま残る。 特に圧巻なのが、井戸曲輪を取り囲む野面積みの石垣。1番下まで階段を降りていくと、底には今でも、水が湧き出しているのが見えた。 本丸物御台からは、小さく小田原城の天守が見える。ここから秀吉は、北条氏が滅びていくのを見ていたかと思うと感慨深い。 戻りのバスの時間に合わせ、35分ほどで見学終了。 |
●2018年12月2日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2018年12月1日登城 モンキーDルフィさん |
![]() |
●2018年11月30日登城 CRZたかさん |
![]() 井戸曲輪の石垣には惚れ惚れします。 帰りは入生田駅まで歩きました。 |
●2018年11月30日登城 あきおさん |
![]() |
●2018年11月27日登城 あおしーさん |
![]() (通算107城目) |
●2018年11月25日登城 zipさん |
005/061(累計) |
●2018年11月23日登城 あんちゃんさん |
続8城目 天守跡から眺めは最高〜! |
●2018年11月18日登城 朝田 辰兵衛さん |
ホテルサンルート東新宿から石垣山城へと移動。 東新宿駅→明治神宮前駅間 東京メトロ副都心線, 明治神宮前駅→代々木上原駅間 東京メトロ千代田線, 代々木上原駅→小田原駅間 小田急小田原線(急行), 小田原駅東口駐車場の,おだわら市民交流センターUMECOにて, 電動アシスト自転車を1日レンタル。 料金は1日単位で【1,000円】。 UMECOスタッフの情報によると, JR早川駅前でのレンタサイクルを準備中とのこと。 サービスインは今のところ未定。 これから計画される方は,事前に問い合わせたほうがベター。 小田原市街地を望むロケーションは最高です。 秀吉にあっぱれです。 |
●2018年11月18日登城 ちぇっきーさん |
本丸展望台から小田原城が望める。![]() ![]() |
●2018年11月17日登城 nagiさん |
道路を挟んだ向かい側にアスファルト敷された広い駐車場有。 |
●2018年11月16日登城 kimuraさん |
2城目 |
●2018年11月16日登城 四十路さん |
やっぱりあのスタンプの位置が気になるなぁ 崩れた石垣が最高ですね。 帰りは麓の堀秀政の墓参り。 |
●2018年11月12日登城 めいじょうさん |
自家用車にて 小田原城の後に登城 |
●2018年11月11日登城 sasukene258さん |
続28城 JR東海道線 早川駅に到着し、駅を出て左手にすすむ。セブンイレブンにて、いつもの朝食ヨーグルト、バナナ、野菜ジュースをゲットして、いざ徒歩にて登城開始。Googleのナビで登り口発見。車1台通れるくらいの狭い道だが、その先には、分かれ道ごとに案内表示があって、迷うことはなく進める。住宅街を過ぎ、新幹線のガードをくぐると、あとは急な坂、両側はミカン畑。振り返ると海が見える。歩くこと35分でようやく駐車場に到着。トイレ前に設置されていたスタンプをゲット。ボランティア?で清掃していたおじさんとことばを交わす。徒歩で来ました、と言ったらたいそうほ感心して、地元の人は歩く人はまずいないとのこと。そこから本丸あとの展望所へのぼる。小さく小田原城がみえる。秀吉公が北条攻めに思いをはせた。 |
●2018年11月10日登城 ばあたんさん |
JR早川駅から歩いて登城意外と早く着いたが坂はそこそこキツイかなと |
●2018年11月10日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2018年11月10日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() ナビには石垣山城ではなく「石垣山一夜城駐車場」と入力しましょう。 駐車場トイレ前でスタンプをゲット…目の前には西曲輪のダイナミックな石垣群が出迎えてくれ、テンションは否応なしにUPします(^_^ゞ 二の丸へ向かうまでに、本丸から落下したであろう多数の大石も圧巻、そして荒々しい野面積の石垣に目を奪われました。 二の丸(馬屋曲輪)の広さと雄大な石積に石垣山の名の由来も納得できます。 本丸、天守台も散策し、物見台から小田原城を臨む景色に感動しました。 写真のほぼ真ん中に小田原城があるのですが、スマホで拡大しないとわかりづらいかな_(^^;)ゞ これを3ヶ月くらいで築城するなんて、小田原方の戦意喪失も頷けます。 絶好の晴天もありますが、建造物なしで石垣のある山城のなかでは苗木城を攻めていない現時点で、最高に迫力がある山城だと思いました! ★★★ |
●2018年11月10日登城 せんたろさん |
うめまる号で駐車場まで。降りたところにボランティアガイドの方がいたのでお願いしました。約一時間で一周しっかり説明してもらえて大満足。 鎧塚ファームによったら鎧塚さん本人がおり握手してもらえました |
●2018年11月10日登城 コバタさん |
続17城目 城ヶ崎海岸旅行帰り、早川駅から徒歩にて、みかん畑の間の農耕車道で沢蟹と蛇に遭遇。行き40分帰り25分。いきなり開けた駐車場のトイレ入口でスタンプ。登城、小田原城見えました。 |
●2018年11月9日登城 三日月とーちゃんさん |
続41城目(全140城目)![]() ![]() |
●2018年11月5日登城 らんまるさん |
![]() 記念すべき続のスタートです スタンプは駐車場のトイレ前に設置されています 駐車場の脇に鎧塚ファームのカフェができていて城巡りには興味のない方々がいらっしゃいます 駐車場から正面の道を渡り、階段や小山を上に登って本丸跡までいくと展望台があり そこから小田原城と小田原市が見下ろせてかなり気持ちいいです 今回は、天候が悪くて残念でした(>_<) |
●2018年11月4日登城 しろびとさん |
記録 |
●2018年11月3日登城 ろ〜まんさん |
![]() 駐車場に『鎧塚ふぁーむ』が出来てたり、若干観光地化されていてビックリした。 草木も伐採されていて、以前より整備はされていた。 無料ガイドさん、写真撮影の際はなかなかどいてくれないので邪魔…。 |
●2018年11月3日登城 **JO**さん |
小田原駅からうめまる号に乗って登城。 早い時間でしたが結構人がいました。 大抵はヨロイヅカファーム目当てみたいですね。 しかしスタンプの場所はどうにかならないものですかね。 |
●2018年11月3日登城 nabeさん |
![]() 秀吉の日本全国制覇の最終的拠点であったことを思うと感慨深いものあります。 |
●2018年11月3日登城 ヤマシロさん |
豊臣秀吉が築いた城、見事な石垣が残る |
●2018年11月3日登城 御月八幡さん |
続@19 土日祝運行の「うめまる号」使いました。一日乗車券を使うと、色々乗り降りできるのでオススメ。乗車中 ボランティアガイドさんがガイドされるので勉強になります。スタンプはトイレ前。無料で城内のガイドもありました。スタンプ押してたら間に合わなかったので、自分で回りました。2ヶ月前に肥前名護屋城に行ってたので、縄張りや石垣の積み方がよく似てて 楽しめました。南曲輪、本丸の石垣、城割りが見事。井戸曲輪はよく残ってて圧巻でした。鎧塚ファームのアイスは美味しいけど ちょっとコーンが固い。帰路に港により海産物を頂き、小田原城の関東大震災で崩れた南面の石垣と神社近くの障子掘りも見学した。 |
●2018年11月3日登城 wadahiroさん |
早川駅から徒歩で30〜40分ほどでしょうか。 駐車場のトイレのところにスタンプあります。 |
●2018年10月30日登城 やっしさん |
車で駐車場まで行く。 駐車場に隣接して、石垣山城入口と、バス停、鎧塚ファームがある。 駐車場内に公衆トイレがあり、そこにスタンプがある。 見学は2〜30分程度で終わる。 井戸はびっくりします。 本丸のあたりに古い瓦の破片が落ちてるけど出土品? そういった意味では石垣もけっこう崩れていて、リアルな城跡といった感じでした。 |
●2018年10月29日登城 源さん |
![]() 妻と2人で登城。 滝山城から1時間半ほどで到着。駐車場も広くスタンプは駐車場のトイレの前にある。 本丸までは10分ほどで登城。途中崩れてはいるが見事な石の石垣が随所に見られる。本丸展望台からは、肉眼でも小田原城を見ることが出来る。陣城の規模を超えた秀吉の権勢の大きさを垣間見た気がした。帰りに一夜城ヨロイヅカファームでマロンアイスとケーキをいただく。 |
●2018年10月29日登城 ひろくんさん |
続34城目、通算134城目、初登城。 JR早川駅より徒歩にて、農道経由で約40分で到着。 ひたすら登り道で疲れましたが、振り返ると相模湾や小田原市内がきれいに見えました。駐車場にてスタンプ押印後登城開始。 馬屋曲輪→井戸曲輪→櫓台→本丸→天守台→西曲輪→南曲輪と回りました 場内の整備状況は良好、歩きやすかったです。 帰りも徒歩で早川駅へ向かう。 駅〜城往復と散策時間を含めて約2時間20分程度かかりました。 このあと4年振りの小田原城へ。 |
●2018年10月29日登城 きういもりさん |
登録漏れ |
●2018年10月28日登城 nicotomoさん |
【続10城目】通算89城目 【交通手段】箱根湯本からレンタカー。 【登城料】なし 【日 記】 箱根強羅から登山鉄道で箱根湯本へ行きレンタカーを借りる。 箱根湯本から約10分。スケジュールに余裕がないため、スタンプのみ。 ボランティアさんがいるのが見えた。次に来るときは案内してもらいたい。 ヨロイズカファームで買い物もしたかったし、チョコアイスも食べたかった。泣 このあと、山中城へ。 【ご当地グルメ】なし。 |
●2018年10月28日登城 安土桃太郎さん |
井戸曲輪は圧巻でした。見逃しやすいので注意を。 |
●2018年10月28日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2018年10月28日登城 DC野郎さん |
![]() ここは3回目ですが連れが待ってるので 駆け足訪問です。 |