トップ > 城選択 > 石垣山城

石垣山城

みなさんの登城記録

1155件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2018年7月5日登城 papatiさん
しっかり小田原城を見渡せます。
以外に広くて驚きました。
●2018年7月5日登城 たかはむ★そうたさん
2/100 9/200
●2018年7月4日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
144城目。
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん
2017年11月19日 ふもとにあるレストラン・一夜城がとても美味。ケーキよりもパンが美味しい珍しい店。
●2018年7月1日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
駐車場には困りません。平日なのになんでこんなに駐車場に人が多いのかと思ったら、鎧坂ファームに訪れる人が多いのです。登城後は、デザートなどいかがでしょう。おいしいこと請け合い。城跡から小田原城の風景を楽しめます。
●2018年6月30日登城 もこすけさん
続2城目。ドライブで小田原漁港まで出掛けた帰りに寄ったので、車でのアクセスとなりましたが、幹線道路からの入口は看板が設置されていて道に迷うこと無く到着。スタンプは駐車場のトイレ前に置いてありました。本丸跡の物見台から、眼下に小田原城天守閣と相模湾の雄大な景色を望むことが出来ました。
●2018年6月30日登城 白い熊かげさん
前回登城したので、スタンプのみ押して早めの昼食、駐車場yoroizukaのレストランが在り ランチで3800円高い
●2018年6月30日登城 ハタ★ハタボー★さん
 89城目。(百名城:86城、続:3城目) 続百名城(神奈川県)石垣山城&小机城トライ!
 友人にお願いして車でドライブ。JR小田原駅から20分位で到着。当初は徒歩50分なら登山でと思っていたが車で大正解。猛暑の中、あの坂道とカーブではとんでもない。徒歩で挑戦される方はご覚悟を!
 川島なお美さんで有名なカフェ「一夜城」が隣接する駐車場トイレ前でスタンプGET!スタンプはまだ設置後間もないため原型は保たれているが、今後押印回数が増えるととても心配である。無造作に置かれていたが、関係者の検討を願いたい。
 城址公園遊歩道として整備されており、石垣や土塁、空堀と見どころが多く、特に井戸曲輪は深く印象に残った。また、展望台からの眺めも素晴らしく、眼下の小田原市街や相模湾とのコントラストな風景は見事であった。さぞや夜景も素晴らしいであろう。
 石垣山から見下ろした小田原城総構えも壮大であると思ったが、これを包囲した秀吉のより強大な権力に改めて驚愕した。
 早川漁港の魚市場食堂で安くてボリュームたっぷりの海鮮「小田原丼」を食して小机城へ移動。
 
●2018年6月30日登城 mocoさん
某旅行会社のツアーで行ってきました。1590年、豊臣秀吉が北条氏を水陸15万の大群を率いて包囲し、その本陣として総石垣の城を築いたことから「石垣山」と呼ばれるようになりました。秀吉は、この城に淀君ら側室や千利休、能役者を呼び茶会を開いたり、天皇の勅使を迎えたりしました。
井戸曲輪も石垣作りで鏡石を配置するなど、見せる井戸でした。石積みは近江の穴太衆による野面積みといい、長期戦に備えた本格的な総構えであったとのこと。秀吉の残っている城の遺構としては、石垣山城と名護屋城の二つとのことでした。城見学後は、早川の石切り場を見てきました。
●2018年6月30日登城 HIRO15さん
通算68城(49城・続19城)
続100名城19城目
続日本100名城126番
神奈川県小田原市 石垣山城

2回目の登城
遺構、櫓こそ残っていないが石垣がなかなかよいと思う。
特に、井戸曲輪は見応えがある。
なお、駐車場内に川島なおみさんの慰霊碑があるのでお参りしましょう。

スタンプ:駐車場のトイレの前(続百名城のスタンプ設置場所には不満)
歩く距離:少
評価:B
駐車場:無料
●2018年6月29日登城 みじんこさん
2018/6/29登城
●2018年6月28日登城 ケンさんさん
80日間でこんな立派な石垣の城を作ってしまう、さすが天下人秀吉。
●2018年6月28日登城 遠州さん
続3登城
●2018年6月26日登城 やまやまさん
小田原城を再訪した後に登城。
かなり近くまで車で登れ、駐車場も綺麗に完備されており
登城も楽で長いルートの方は整備されており登りやすかったです。
小田原城を下に見る眺めは良かったです。
●2018年6月26日登城 城彩さん
続100名城(25城目)猛暑の中少しの涼を求めての城巡りです。9時前に石垣山一夜城歴史公園駐車場に着きました。車は数台停まっていました。駐車場の目の前には石垣が崩れた跡もありましたが、木立の中の道を進むと芝生の広場になっている二の丸さらに本丸跡に登ることができます。本丸跡には展望台があり、そこからは小田原市街、相模湾が良く見えました。登城後まだ時間がありましたので江の島へのドライブを楽しみました。江の島では江島神社を参拝後、島内を少し散策したり昼は「生しらす丼」を食しました。
●2018年6月24日登城 Solarisさん
続1城目(通算66城目)
●2018年6月24日登城 ISF444さん
2018/2/24登城
●2018年6月23日登城 元浦和在住仙台サポさん
小田原城と海が眼下に見えます。
ヨロイヅカファームが近くにあるのもポイント。
行きはタクシー帰りは徒歩でした。
●2018年6月21日登城 Kedamakoさん
ヨロイヅカファームのケーキが目当てで何回も行っちゃうお城
●2018年6月21日登城 続・はなみずきさん
データ整理中
●2018年6月17日登城 モリプーさん
続4城目
●2018年6月17日登城 謎の商人さん
続13城目。
駐車場トイレにてスタンプGET。

本当に小田原城の目と鼻の先。
いきなりこれ程の距離に城が現れたらそりゃビックリするって。
●2018年6月17日登城 たかもも1841さん
続日本100名城スタンプラリー開始前に登城しましたが記録させていただきます。小田原城のあとに登りました。こちらから見ると、まさに小田原城を見下ろす感じです。北条さんもビックリしたことと思います。
●2018年6月17日登城 ふうちゃんさん
秀吉が80日で本格的な総石垣の城をつくり、北条氏の戦意を喪失させたといわれる、いわゆる一夜城。今は、整備され公園になっている。
●2018年6月15日登城 青空ペダルさん
石丁場も。
●2018年6月11日登城 なおさんさん
坂道を登って行くと駐車場が見えます。眺望よろしい。
●2018年6月10日登城 みーや3さん
17城目(続12城目)
トイレ入り口横の机にスタンプがおいてある。風が強かったからか、スタンプの上にパンフレットが飛ばされてのっていてわかりにくくなっていた。
●2018年6月9日登城 りこばさん
続11城目
娘を高校(平塚)へ送りがてら久々西湘バイパスへ
空気が澄み渡り海山空が迫る迫る風光明媚!これほど気持ち良いバイパスは貴重だよね〜と思いつつ早川へ
ナビ指示どおりに早川駅の南方からJRを越えていく細道(農道?)を進むが狭い!どー考えても狭い!一台ピタリしかも前日の雨で急坂スリップ...ナビ設定にはくれぐれもご注意を汗
無念にも戻り早川駅北方から案内板を信じて到着
整備状況も良く小田原城下の眺望もgoooo
欲言えば天守閣復元してくれたら秀吉気分五割増かな
●2018年6月8日登城 POUMさん
トイレにスタンプあり。本丸に展望台があり、小田原城を望む。
●2018年6月3日登城 凛太郎さん
2度目の登城(ヨロイヅカ)他登城者数組
早川駅からタクシーで1110円。
帰りはヨロイヅカファームから呼び出し料100円増し
●2018年6月3日登城 たけ城さん
続、1城目。小田原の帰りに。
●2018年6月3日登城 ふみちんさん
眼下に広がる相模湾の景色が
サイコーです。
●2018年6月3日登城 ぶつくんさん
興国寺城登城後に、東海道本線で早川に移動、駅から徒歩で登城しました。マイペースで休まずに約40分ほどでした。ほぼ全区間が登り勾配ですが、舗装道路を歩くので靴はスニーカーで十分です。ただし、途中に自販機等は一切ないので、駅で購入しておかないと脱水症になる恐れがあります。
本丸からの眺めは最高でした。現在の景色でも小田原城が見えるので、当時ははっきりと確認できただろうな…と思いました。
帰路は入生田へと降りました。
●2018年6月3日登城 のんちゃんさん
早川駅から徒歩で登城。「ターンパイクのすぐ上だから簡単だよ」との夫の言葉を鵜呑みにして登城…結果はヘトヘト、また夫に騙されました。
でも本丸跡からの眺めは最高です。
●2018年6月3日登城 みがくさん
一夜城
●2018年6月1日登城 ハンクスターさん
2014年12月に登城しました。
●2018年5月29日登城 Annieさん
112城。朝トイレの開くのを待って押印。
●2018年5月27日登城 ES335さん
以前小田原城とセットで回った時以来の再訪。トイレの匂いがちょっときつかった。
●2018年5月27日登城 ひょうごからさんかさん
さすがでしたね。石垣山城の石垣。
●2018年5月27日登城 Tourinさん
続20城目。
興国寺城から、ことひらでうどん食べて
久々に伊豆スカイライン・箱根新道をドライブし小田原へ。
2011年のヨロイヅカファーム開店時以来の石垣山一夜城登城。スタンプは駐車場トイレ前。
杖までおいてあり、整備されているため登りやすいです。
もちろん石垣がすばらしく、本丸より二の丸がとても広くてアジサイが映えました。
展望台からの小田原の街や海がとてもきれいです。
ヨロイヅカのピスタチオのプリンがとっても美味しいです。
川島なお美さんの想い出も。
帰りは鈴廣でかまぼこをGET。
●2018年5月27日登城 みずみずさん
(^^♪
●2018年5月23日登城 RNさん
続5城目
●2018年5月23日登城 ちょさん
一夜城、と言い習わされているが、使われた石垣などが凄すぎて本当にこれだけの大きな城を80日間で建築したのかと驚嘆。
●2018年5月20日登城 もっさん
113城目。石垣山一夜城歴史公園の駐車場を利用しました。一夜城ヨロイヅカファーム・レストランと共用の駐車場です。駐車場にあるトイレ入口でスタンプゲット。石垣等ここまで遺構が残っているとは思っていませんでした。
●2018年5月20日登城 よんふぁんさん
続13城目
●2018年5月20日登城 純米酒さん
箱根登山鉄道の入生田駅から徒歩で登城。小田原市がウォーキングのモデルコースに
設定しているらしく、道は整備されていて問題なし。ゆっくり歩いて50分位で到着です。
ツアー客や家族連れで賑やかな一夜城歴史公園。しかし最大の見所の井戸曲輪がなぜか誰もいなく、一人貸し切り見学状態!こんなこともあるんですね…
帰りはJR早川駅方面へ抜けました。道中に戦国武将の案内看板があったり、
巨大観音像や新幹線が見られたりと飽きの来ない行軍でした。
●2018年5月20日登城 JUSAさん
何度か熱海への道の途中で見ていたのですが、登城は初めてでした。
登城して、その規模、遺構に驚かされました。
天下人の力はすごいものですね

駐車場にはヨロイヅカファームがありました
ここで甘いものでも買えばよかったです
●2018年5月20日登城 ファーレン太郎さん
登城2回目、前回は5時過ぎてスタンプのある場所が閉まっていたのでリベンジです。パンフレットがなかったのが残念。
秀吉が短期間で造ったとされる一夜城。立派な石垣や、小田原城や駿河湾を見下ろす絶景を見られ、戦国時代の終焉を思うと感慨深いものがありました。
登城後は、隣のヨロイヅカファーム、ガーデンを散策、チーズケーキ味のソフトクリームを食べて帰りました。お野菜や可愛いお花も鮮度が良かったです。
●2018年5月19日登城 もっちいさん
東海道線で小田原に行き、シャトルバスを使おうと思っていたらなんと期間限定で先週終わっていました。仕方ないのでバスで板橋まで行き、そこからは行きはタクり、帰りは板橋まで歩きました。バスの数は多いのと、行きは上り坂がきついけれど帰りは武将の案内版を見ながら30分くらいで着くので楽です。
 入口に着いたとたん、石垣に大興奮!井戸曲輪は圧巻です。ただ、400年前に突貫工事で作っただけあり、なんだか近い将来崩壊してしまいそうな印象を受けました。あと、公園なので子どもが駆け出して入場していましたが、石や木の根がごろごろしており、危険です。遊ぶ場所は選んだ方がいいと思います。私も南曲輪から西曲輪に移動するときショートカットして、転びそうになりました。
 ここではサイトのお仲間に出会えてうれしかったです。
●2018年5月19日登城 ドゥーリィさん
続の5城目。(通算84城目)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次のページ

名城選択ページへ。