633件の登城記録があります。
51件目〜100件目を表示しています。
●2020年6月7日登城 POUMさん |
登城済なのでスタンプのみ |
●2020年5月30日登城 しろえもん2世さん |
続25城目でござる。 |
●2020年4月4日登城 フロクニさん |
今日から19日までの予定で登城できない様です。平日なら市役所の方にある様です。 |
●2020年3月29日登城 神出鬼没のコンピーさん |
![]() 青春18きっぷを使用して、埼玉から岐阜の続100名城への日帰り旅行。日帰りだと、西方面はこの辺りが限界か。 本当は東北の白石城 & 三春城の組合せで行きたかったけど、そちら方面は天候回復が遅くなりそうだったので予定を変更。 大垣駅から大垣城へは往復とも徒歩。 東門〜天守閣 内部〜大垣公園と急ぎ足で移動。 40分程度の時間制限があったため、天守閣内の展示はかなり端折って観たけど、規模の割にはそこそこ立派に思いました。郷土館のほうは寄る余裕なし。 |
●2020年3月29日登城 柏原ぶどうさん |
郡上八幡城→岐阜城→小牧山城→大垣城 4城攻城の4城目 |
●2020年3月22日登城 赤ヘルさん |
![]() |
●2020年3月22日登城 ごうゆあさん |
57城目 |
●2020年3月21日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、27/100城目です。 21年ぶり、2回目でした。東埋門跡、辰巳櫓跡にも是非。郷土館のジオラマと金箔瓦の展示は良かったです。そして、郷土館の展示の1つに「東口大手門跡」の写真があり、帰りに寄ってみました。広峯神社に石碑があり、さらに、堀跡と石垣もあります。 |
●2020年3月20日登城 ramさん |
![]() 天守の残るお城で駐車場が少し離れているところにあったが公園横に路駐が許されているのか車がたくさん並んでいた。(地元ルールがあるのかも) 此処も思っていた以上に人が多かった。天守入り口でスタンプをゲットして館内を見学。 今回の旅の目的を完遂。 |
●2020年3月20日登城 臥龍梅さん |
![]() 週末コロナ外出自粛で急遽方角変更。JR「米原」→JR「大垣駅」。 駅から10分位 真っ直ぐ歩くと左に城案内板 右折し細い小道に入ると聳える天守。 関ケ原の戦で石田三成西軍の本拠地となった。スタンプは天守内。 国宝天守は焼失するが昭和に再建 天守あれば人は寄ってくる ご夫婦が多かった。平城となれば奥方も同行する。こんなに身近に白亜の天守(四層四階)に近寄れ満足感に浸る。木造でなくRC造も正解 空襲で人や家そして城も炎に焼けつくされた。復興にあたって炎に強いRCでと願いを込めた。戦争のない時代 今でこそ木造再建の声あがるが。 藩祖は戸田一西 家康の命で近江膳所築城 子の氏鉄(うじかね)は家康の姪を妻 膳所から摂津尼崎へ そして初代大垣藩主 譜代戸田氏11代明治迄。大垣公園内に戸田氏鉄騎馬像 治水事業に手腕を発揮。土産は外堀水門川の八幡神社「大垣の湧水」溢れる名水 ペットボトルに。もう一つ常葉ときわ神社戸田家末裔の宮司さんの名刺 思いもよらず頂戴 大事にする。 |
●2020年3月15日登城 hseさん |
巨鹿城、麋城 |
●2020年3月15日登城 hseさん |
巨鹿城、麋城 |
●2020年3月8日登城 火ノ島豊後守正宗さん |
![]() JR大垣駅から徒歩10分程度です。 当日は雨でしたが、地下道やアーケードが整備されており傘無しでもなんとか苦労せずに到着しました。 スタンプは城内で押すことができました。 |
●2020年2月22日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇 |
●2020年2月5日登城 ハマのスプリンターさん |
![]() 愛知出張にかこつけ、大垣まで足をのばしました。 6:00新横浜発の新幹線に乗り、名古屋で乗り換え、大垣駅には8:08着でした。駅からは徒歩5〜6分と近く、9:00の開城まで時間があるので周囲を散策しました。街全体がとても綺麗に整備されているなぁと思いました。スタンプは受付付近に設置してあり、状態は良好です。御城印も購入しました。内部は博物館になっており、ジオラマは見ものです。映像資料もゆっくり見たかったのですが、いかんせん時間がないため早足で。9:26大垣発の電車で愛知へ戻りました。 |
●2020年2月2日登城 ふくろう-わにさん |
続14城目。計45城目。 昭和20年の空襲による焼失以前の天守が旧国宝に指定されていたということです。 関ヶ原の戦い直前の東軍徳川家康と西軍石田三成の状況など興味深い説明文がありました。 昭和34年に復元され、平成21〜22年に改修された天守は、なかなか立派でした。 |
●2020年2月1日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
スタンプは天守内にて。 駐車場は丸の内駐車場に停めました。 戦争が無かったら国宝を見られたのになぁ。 駅前通りから城に向かう途中の精肉店の飛騨牛のメンチがとてもおいしい! 揚げたてで食べ歩き用に対応してくれます。 |
●2020年1月20日登城 モッチー3さん |
大垣駅から徒歩10分ぐらいです。 |
●2020年1月18日登城 チャイクさん |
![]() |
●2020年1月15日登城 遼さん |
![]() |
●2020年1月13日登城 ヤンマーさん |
続100名城 9城目 144:大垣城 令和2年 初登城は続100 大垣城、孫二人と車で向かう。城内の床は木造で赴きがあり、展示物も良かった、特に触れる鉄砲、槍などは孫が楽しんでました。写メを撮って受付に提示すると文化遺産カードが貰えます。帰りに寄った墨俣一夜城も良かったです。 |
●2020年1月13日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2020年1月11日登城 ためのぶさん |
2020年1月11日初登城 |
●2020年1月7日登城 眠狂四郎さん |
![]() 市街地にあるのでアクセスは便利ですが、ご多分に漏れず重厚感には欠けます。 |
●2020年1月4日登城 jintoridaiさん |
![]() 移築ですが、現存遺構の東門に歴史を感じました。 天守石垣に昭和29年の大洪水の刻印がありました。 |
●2020年1月4日登城 SARUさん |
大垣駅から南に徒歩5分といったところです。 水路が張り巡らされた惣構の城でしたが、今では外堀の一部が残るのみです。 公園として整備されていますが、城の北側と東側は住宅や店舗が密集しています。 |
●2019年12月26日登城 タマネギさん |
結構、街中にありました |
●2019年12月24日登城 akirayさん |
本日1城目、通算124城目。 友人のお見舞いで大垣へ、その帰りに登城した。 お城自体は大きくなく簡単に登城できたが休館日だったため、スタンプは大垣市役所で押印。 所要時間1時間 |
●2019年12月23日登城 aotoさん |
駐車場がなく近隣に探すのに苦労する。 スタンプとご城印は天守入口でゲット。 |
●2019年12月21日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() ハンディ版スタンプ帳押印のため再訪 以下は、2018年10月20日 好天予報でしたが、生憎のにわか雨。 関ケ原合戦の舞台の地であり、戦前焼失前は国宝。 戦後は都市部の平城の悲しさ。大半の遺構は街中に埋もれ、天守は外観復元の鉄筋コンクリート。が、ありし日を伝える天守は、それでも美しい。 写真は前訪時のもの。 |
●2019年12月21日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続36城目 |
●2019年12月20日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2019年12月20日登城 愛知のかずさん |
10城目 |
●2019年12月14日登城 くすださん |
JR大垣駅から徒歩で |
●2019年12月13日登城 ノエルさん |
名古屋駅から東海道線に乗り、大垣駅下車。まっすぐ歩いて7分程度。少し前を右に曲がってしまい民家の間を入ると 突然お城が見えてきました。あまりの突然さに非常に驚きました。お城はこじんまりしてましたが、せっかく残っていたのに戦災で焼失したことを聞き、残念で悔しく感じました。 |
●2019年12月13日登城 ひろきさん |
![]() 青春18きっぷを使って大垣駅まで 新快速電車の遅延で予定より1時間半遅れで到着 大垣城は意外と小さく関ヶ原の戦いで西軍が布陣したとの事ですが殆どの兵は屋外だったのかな 昼食は駅構内の蕎麦屋でつけ麺牛そばをいただきました。 饅頭をおみやげに買いました。 |
●2019年12月8日登城 ジャブローさん |
続百名城選定前には何度も行ったことがあるが、 この度続百スタンプのために再登城。 戸田氏鉄の銅像と 天守内にある杭瀬川の戦い(関ヶ原の戦いの前哨戦)のジオラマは 何度見てもいいなと思えます。 |
●2019年12月5日登城 城kitaさん |
駐車場に困ります。大垣市丸の内駐車場に止め、天守へ。 |
●2019年12月1日登城 Ba〜Baさん |
続5城め。 |
●2019年11月30日登城 lemonさん |
今回2回目の大垣城。大垣駅からまっすぐの道を徒歩10分位で着きます。以前来たときにお昼を食べた「ヤマゲン百貨店ヤマゲン」が8月で閉店していた。 |
●2019年11月22日登城 のののののさん |
駅前から大通りを真っ直ぐに5-10分歩くと右手に看板。 商店街の横にある、建物は側に行かないと見えない。 |
●2019年11月17日登城 圭介さん |
今回の城巡りでは最後の登城です。現在の建物は鉄筋であり見どころはありませんが、戦前の国宝だった時代の城の写真がいい。現存されていれば、とても好きな城だったと思いました。城造りに使われた石は石灰岩が多く、いくつかの石には何らかの化石が見られます。 |
●2019年11月17日登城 会津セイユーさん |
60城目、40/100,20/続 |
●2019年11月13日登城 てつやまさん |
あとで |
●2019年11月11日登城 獅子丸さん |
展示物が素晴らしい。 |
●2019年11月10日登城 あほえもんさん |
かわいらしい城。 のんびりビデオ拝見 |
●2019年11月10日登城 nobichanさん |
![]() 大垣駅から徒歩7〜8分で到着。 駅南口からの商店街を歩いていて、右側を見るといきなり天守閣が現れます。 スタンプは復元天守閣で押しました(200円)。 大垣城天守は太平洋戦争で惜しくも焼失。 昭和まで残った貴重な国宝天守でした。 現在は住宅街の中にある公園として住民の憩いの場になっています。 休日であったため、多くの人が公園にいました。 ちなみに、駅前にあった市内唯一の百貨店ヤナゲンは今年8月で閉店。 商店街にも閉店セールをしていた店がありました。 時代の移り変わりとは言え、些か寂しい気持ちにもなりました。 |
●2019年11月10日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2019年11月9日登城 ももさん |
![]() |
●2019年11月9日登城 雨男さん |
127城目 マイカーでの登城でしたので、付近の駐車場(丸の内駐車場)に車を置いてから登城しました。 城は市街地にひっそりと佇んでいました。 |