851件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年7月21日登城 うっしーさん |
続百名城42城目として大垣城へ登城しました。 過去に何回か登城したことがありますが、最近のはやりの御城印があったのでそれを購入し、大垣城以外に3箇所見学できる共通券が600円でありましたので、そちらを購入し見学しました。 ビデオで戦前の国宝時代のCGでの解説が内容がよくて分かりやすかったです。 |
●2019年7月21日登城 redhot18kipperさん |
・美濃赤坂、金生山散策後 ・石垣は石灰岩 |
●2019年7月21日登城 あぱとちゃんみーさん |
公園として落ち着いていますね 周辺の雰囲気もとても良かった |
●2019年7月19日登城 SGO510さん |
![]() |
●2019年7月16日登城 山旅人hiroさん |
![]() 私の持っている続100名城ガイドブックには定休日は年末年始としか書かれていません 暫し茫然としてましたが、気を取り直して近くに貼ってあったポスターの観光案内所に電話をしてみたら、市役所の北庁舎にスタンプは置かれていると情報をいただきましたので 早速、北庁舎に行き何とかスタンプをいただきました よかったです |
●2019年7月14日登城 hkeiさん |
後日登録 |
●2019年7月13日登城 H2CO3さん |
![]() 最近山城が続いたので,久しぶりに(外観復元)天守のあるお城へ。 関ヶ原の合戦についてよく知ることができました。 ビデオ等が多くて全部見きれませんでした。 餅惣の水まんじゅう、美味しかった。 |
●2019年7月13日登城 ざわさん |
大垣駅より、歩いて登城。歴史民俗資料館に先に行って見学。天守と合わせての料金です。 天守もすぐそばです。中の関ヶ原の戦いのビデオの資料が面白かったです。光秀側の視点と、家康側のの視点からの対比が面白いです。全部見ると2時間以上かかかると思います。全部見れなくて残念でした。天守でスタンプをゲットしました。 |
●2019年7月13日登城 リッツさん |
続100名城15城目。天守内でスタンプゲット。 以前に登城しましたが、スタンプのために再登城。 |
●2019年7月10日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年7月7日登城 白い熊かげさん |
2度目登城でした。スタンプは受付の前、入場料も払わずスタンプゲット |
●2019年7月7日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2019年7月6日登城 元気さん |
![]() |
●2019年6月30日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年6月28日登城 Morizoさん |
![]() |
●2019年6月22日登城 石田官兵衛さん |
![]() 明治の大洪水時の推移を示す跡が、石垣に刻まれている。これはこれで歴史を感じる。 天守はどうでもいい感じですが、石垣や櫓跡は見るべきです。 あと困ったのが、駐車場。私は公園の駐車場は探せませんでした。ないのかな。。。 城の近くのコインパーキングを使いました。 |
●2019年6月15日登城 ラガービールさん |
続61城目。 |
●2019年6月14日登城 ろ〜まんさん |
![]() |
●2019年6月12日登城 ともすけさん |
![]() 今回は、電車で現地へ。JR大垣駅から徒歩で10分ほど。 スタンプは天守入口で。入場料を払わなくても押せそうですが、200円払って天守資料館と郷土資料館のセット券を購入。他に600円で、他、3館の共通券がありましたが、今回は200円で。 郷土資料館は、それほどでもありませんが、天守資料館は小ぶりの天守ながら充実してました。 惜しむらくは、ここも戦災で焼失したことです。 天守のまわり以外は、完全に市街地化。石垣も往時のものなのか? 資料館に、かな大きな模型があるので、往時の姿を知ることができます。また案内板も多いのが良かったです。 |
●2019年6月9日登城 はちかづきゆうさん |
商用で岐阜に用事があり訪問。町の真ん中のお城でした。こじんまりしていましたが綺麗に整備されていて、今も昔も町のシンボルとして大事にされているんやろうなと思いました。 |
●2019年6月3日登城 献血るーむくんさん |
続100名城50城目(100名城95城, 通算145城)。本日3城目。鎌刃城からチョット苦手な名神高速で大垣市に。スマートICで降り、約1時間15:10にお城の真ん前に到着。駐車場を探すが見つからず、近くのドラッグストアで買い物して天守閣へ。御朱印よりも安い200円の入場料を払いスタンプゲット。関ヶ原のビデオや模型が充実していて大満足。城内の写真から1945年終戦直前に国宝だった天守が焼けたことを知って残念。本当にもったいないことをした。その後仮眠を取りながら東海北陸道、北陸道を通り新潟へ。往復1,800kmの旅だった。今回はパワースポットの御朱印集めが主で計22個(神社12、寺10)だったが、続100名城も9つ行き、50城達成できた。今年だけで40城。しばらく暑くてマラソンができないので、もうちょっと山登りと城巡りを頑張ろう。それにしても100名城スタンプだけでなく御朱印ブームもすごいんだなあ!☆☆☆☆![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 水曜どうでしょうさん |
関ケ原の古戦場を見学後、登城。 思ったより展示物がいい。入場料200円以上の価値があります。 天守は復元の鉄筋コンクリートです。 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月27日登城 愛姫さん |
福井後 |
●2019年5月25日登城 強右衛門勝商さん |
本日3城巡りの1城目。 駐車場がなかなか見つからず、やっと北側のコインパーキングに駐車。 残念ながらあまり見るところがないが、石灰岩の石垣は興味深かった。 |
●2019年5月24日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の45城目 |
●2019年5月23日登城 ずいかくさん |
![]() この城は、鉄筋コンクリートの復興天守であり、戦災で焼けたのが残念ですが、外観は美しく見飽きることがありません。 駐車場は、付近に有料駐車場があります。 スタンプは、天守閣1階に置かれ、良好でした。 |
●2019年5月19日登城 広瀬きょうさん |
続11 |
●2019年5月19日登城 おがわさん |
城内にある説明資料や展示物が子供や私レベルでも理解しやすいものになっていて、思わず長めに留まってしまいました。槍や鉄砲の模擬も持てて、ワクワクしました! |
●2019年5月18日登城 くんちゃんさん |
141城目。街の中に立派な天守がありました。 |
●2019年5月15日登城 鬼灯さん |
大垣駅南口から真っ直ぐ商店街をしばらく(約10分)歩くと石碑があり、そこで右横を見たら門と天守がありました。 階段は少しありますが、整備されており手すりもあるので安心して歩けました。 《スタンプ》 場所:大垣城天守内、受付と反対側の机の上 タイプ:シャチハタ 状態:良好、押しやすい状態 御城印は受付で買えます。 |
●2019年5月15日登城 とし坊さん |
![]() 前泊した郡上八幡市より、東海北陸道を利用し岐阜各務原ICで降り、一般道で大垣市へ。 距離最短ルートでしたが、朝の通勤時間帯で渋滞に巻き込まれました。予定より15分多くかかりましたが、9時に丸の内有料駐車場に到着。 復元された西門と鉄門跡を見て、四重のの復元天守へ。かっては三重櫓と二重櫓が13基もあった大城郭だったそうですが、今は見る影もなく水堀は埋められ櫓跡も殆ど残っておらず寂しい限りでした。せめて 廊下橋の痕跡でも残っていれば、城のイメージも大きく変わったと思いますが・・。 これから 美濃金山城と苗木城に向かいます。 |
●2019年5月15日登城 takさん |
![]() |
●2019年5月12日登城 ななか丸(*´-`)さん |
続21城目 小牧山城から下道で1時間半かからず到着 この日ちょうど、大垣まつりのため大勢の人!!! 駐車場も、停めれず、駅通り周辺は通行止め なんとか駐車し、大垣城へ この日は20時まで入場でき、半額で見学出来ました 石田三成が入城したことを知らなかった。 関ヶ原の戦いについてもよく学べました 郷土館も一緒に見学 大垣祭りも堪能! 大垣に住んでたのに、初めて大垣祭り行って、10年前とは様変わりした街の様子にビックリ 相変わらず住みやすそうなまち |
●2019年5月11日登城 とみーさん |
ちょうど大垣祭りをしていてそばは通行止め。 コインパーキングに止めました。 祭りの時はお城は20時まで入場できるようです。 |
●2019年5月11日登城 たかぴょんさん |
78城め/200城。岐阜県攻城2城め/6城。岐阜城からバス、JRを乗り継いで大垣駅へ到着。何やら駅前が大変な人だかりと思ったら大垣祭りの真っ最中だった。大垣城へ向かう大通りには屋台が立ち並び、からくり人形の載った山車が練り歩いていた。大通りから少し入ったところに東門があり、辰隅櫓もある。天守に入りスタンプ押印。天守内には関ヶ原合戦の様子が模型で再現され音声解説もあり興味深く鑑賞した。戸田氏の乗馬像と天守が一緒に撮影できるポイントが西側駐車場にあるのだが、祭りのため大型車で埋め尽くされていて撮影できず残念だった。乾隅櫓を見て大垣駅へ戻り、JRで今日の宿のある名古屋の栄へ向かった。 |
●2019年5月6日登城 ミッキーさん |
![]() 駅から徒歩で約7分。天守は真っ白で綺麗。こじんまりとしているが、内部の展示は充実。関ヶ原合戦を中心に解説。特に関ヶ原の前日の戦「抗瀬川の戦い」のジオラマは良かった。 スタンプは天守券売窓口の反対側。シャチハタで状態は良い。 最上階からの景色はイマイチ。周りが建物だらけで迫ってきているのが致命的。ここからだと水の都の雰囲気が今はないのでちょっとがっかり。 |
●2019年5月5日登城 ランダム号さん |
Ⓟは西の丸駐車場で、お願いしてビルの横に停めさせてもらった。有料。 GWのため朝から結構な人出だった。関ヶ原の合戦までの経緯が細かく展示されていた。 |
●2019年5月4日登城 松本達樹さん |
真っ青な空 |
●2019年5月4日登城 バビロバさん |
なし |
●2019年5月3日登城 ランガーさん |
【100+57城目】 鎌刃城からマイカーで移動。途中、関ヶ原駅前観光交流館に寄り、東西そばつゆがセットになったカップ麺をお土産に購入。前回訪れた時に工事中だった石田三成陣跡の笹尾山にも登る。 大垣城は近くのコインパーキングに駐車。百名城の際にも訪れていたので滞在はミニマム。関ケ原合戦のビデオがよくできていて、時間のある方は必見。国宝であった天守閣が空襲で焼けてしまったことが惜しまれる。→郡上八幡城 ![]() ![]() |
●2019年5月3日登城 もこもこさん |
水の都、大垣に建つ、麗しいお城です。 戸田氏って時々、時代小説の要になるのも わかるような気がしました。いいお城です。 |
●2019年5月3日登城 Hikkeyさん |
小牧山城から車で移動。公園の一部になっており、家族連れでにぎわっていました。天守に入館しスタンプをゲット。国宝時代の写真を眺め、本当に戦争で失われた多くの城の天守の価値を痛切に感じる(特にコンクリート造りの大垣城を見るとさらに)。 |
●2019年5月3日登城 翡翠丸さん |
令和初の登城は、大垣から スタンプの押印は入口付近にて、御城印もいただきました 登城後には近くの金蝶園総本家さんで「水まんじゅう」を あんが小豆だけじゃなく、コーヒーなどもあって美味でした それと、つちやさんの「みずのいろ」をなんと大垣駅キオスクにて、購入出来ました(数量限定で入荷していたみたいです) 1/続100城 |
●2019年5月3日登城 ススムさん |
続2城目 |
●2019年5月2日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 遺構としては、石垣の一部があるのみ。せっかくなのに、どれが遺構石垣か分かりにくい。館内の方に聞いて確認。館内の展示で、戦災前の姿に近づけようとする努力が分かった。 |
●2019年5月1日登城 たかはるさん |
大垣駅から徒歩5分、商店街に入り口があります。 |
●2019年5月1日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは天守入口入って左側の専用台上にあります。天守裏側となる家庭裁判所側の駐車場に止めました。令和初登城となりますが、5月1日だったのでメーデーの集会が広場で行われていました。鉄筋コンクリの再建天守ですが展示など充実していました。 |
●2019年5月1日登城 げんぷーさん |
![]() 令和の初城攻めでした。 これまでにも何回か訪れていましたが、続100名城認定されてからは初登城です(^.^) 御城印もいただきました!! |
●2019年5月1日登城 朝田 辰兵衛さん |
鎌刃城下山後のJR米原駅から大垣城へ。 JR米原駅→JR大垣駅間 JR東海道本線, 徒歩約10分で,東総門跡。 そして,大手門跡,西総門跡を散策して大垣城へと。 雨が降っているにもかかわらず,大勢の観光客でうんざり…。 中国人も多かったです。 復路は,JR大垣駅→JR岐阜駅間 JR東海道本線, JR岐阜駅→JR美濃太田駅間 JR高山本線, JR美濃太田駅前の,シティホテル美濃加茂にて2泊目。 |