1136件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年10月19日登城 まいるすさん |
![]() |
●2018年10月19日登城 LZeroさん |
続百名城#3城目,通算#7城目 |
●2018年10月15日登城 ようちゃんさん |
![]() 水門川沿いの遊歩道を歩き八幡神社で「大垣の湧水」を頂戴し、奥の細道・結びの地記念館まで散策。あいにく、たらい舟は休みだったが水都の片りんを感じた。 |
●2018年10月8日登城 えむさかさん |
![]() 岐阜県大垣市の大垣城へ。 関ヶ原の決戦前に西軍の拠点となり石田三成らも入城した城。残念ながら天守閣は戦災で焼失してしまい鉄筋コンクリートでの復元天守。また掘も戦後の開発で埋められてしまい往時の姿は想像しにくくなってしまっています。早々に見学を終え関ヶ原へ行きました。 |
●2018年10月8日登城 たみばさん |
車にて。天守でスタンプ押印。 |
●2018年10月8日登城 ここあさん |
お城真ん中バッチももらいました。 |
●2018年10月6日登城 せんたろさん |
大垣市100年イベントで様々なスタンプラリーも同時開催されてました |
●2018年10月4日登城 tanunuさん |
35城目 ツアーで攻城 |
●2018年10月4日登城 ヤスさん |
家族と訪問 |
●2018年10月3日登城 ヒロトモさん |
続17城目 天下分け目の戦いで重要な役割を果たしたお城だが、今は石垣以外見るべき遺構はない。 消失前の天守の写真を見て、往時の大城郭の姿を想像するしかない。 |
●2018年9月30日登城 ザカくんさん |
続18城目。 |
●2018年9月29日登城 mezaさん |
大垣駅からアーケード沿いに歩いていくと右側に見えてきます。 |
●2018年9月26日登城 かるがもさん |
![]() 今年はスタンプだけ 画像は墨俣 |
●2018年9月24日登城 nantaiさん |
17 |
●2018年9月23日登城 おみけんさん |
前日、岐阜城からの引き続きで大垣一泊でレンタサイクルで登城。宿泊先ホテルでレンタサイクルと荷物預かり無料でした。大垣城内は映像の展示が豊富で思いの外、滞在してしまいました。市として力を入れているのが分かりました。その後、午後は墨俣場まで自転車で30分程度足を伸ばし見学。 昼は朝日屋のラーメンとカツ丼、ラーメンはあっさり食べ易く、珍しいフワフワ卵のカツ丼でした。 |
●2018年9月23日登城 きのさん |
70城目。再訪。大垣駅から約10分で到着。関ヶ原合戦のビデオは楽しい。 |
●2018年9月22日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2018年9月21日登城 やんくさん |
![]() |
●2018年9月17日登城 たかはむ★そうたさん |
35/100 75/200 |
●2018年9月17日登城 ゆーじ先生さん |
子どもの頃に言った記憶より、ずいぶん城も公園も整備されていました! |
●2018年9月16日登城 KDさん |
![]() |
●2018年9月16日登城 じゅん散歩さん |
スタンプゲットのため2回目の攻城。 駅前の大きな老舗デパートが潰れてました。 |
●2018年9月15日登城 きろうさん |
![]() 岐阜県大垣市の大垣城です! 大垣市内に宿泊して朝一番に登城のつもり。 しかしながら、朝から大雨で大変でした。 それでも、開場時間の9時前から私と同じ目的の中年の方が三名ウロウロ。 知らない間に、時間前に開場してました。 今回で3回目の登城ですが、 なかなかいい資料館です! 関ヶ原の戦いの舞台のひとつであることが分かります! |
●2018年9月15日登城 たけ城さん |
関ヶ原合戦場から、犬山への途中に立ち寄り。 |
●2018年9月15日登城 ヤドキング514さん |
![]() |
●2018年9月14日登城 いけぴー♪さん |
4年ぶり2度目の登城。 今回は、天守の中の見学のみでしたが、 4年前は、大垣市郷土資料館→西門→天守→鉄門跡→麋城の滝→東門→ 艮隅櫓→乾隅櫓→水之手門跡と周り、 資料館の見学を含めず所要約1時間でした。 |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月14日登城 したたりもちさん |
大垣城 |
●2018年9月14日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2018年9月9日登城 たけしさん |
2018年9月9日登城 |
●2018年9月8日登城 もとよしくんさん |
![]() 在来線で行き、駅前から商店街を通って徒歩で行き10分程度で着きました。 入場料100円でした。 |
●2018年9月8日登城 百万一心さん |
![]() 大垣駅から徒歩で。10分弱。アーケード通りからふと右手を見ると櫓門と天守閣が。おっと思うが気持ちのピークはここだったと後から気付く。見どころはほとんどありません。歴史的な存在価値で選ばれたのかな。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年9月6日登城 紅まる九さん |
豊橋から新快速で大垣へ。メインストリートの商店街は定休日で寂しい。東門から入城。入場券100円。天守からは曇天で遠くがよく見えなかった。続9城目。隣接する濃飛護国神社、常葉神社に参拝。 |
●2018年9月6日登城 すしたろーさん |
15城目 |
●2018年9月4日登城 城彩さん |
続100名城(40城目)*記録漏れ。小牧山城から高速で30分程度で丸の内駐車場(有料。城まで徒歩で数分です)に着きました。台風の影響か風が強くなってきましたが、雨は降ったりやんだりの状況です。再建天守はなかなか立派でした。天守内や周辺を40分程度見て回りました。その後、近くの大垣市の総鎮守大垣八幡神社に参拝しました。境内にある自噴水の「大垣の湧水」は必見です。 |
●2018年9月3日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 城は復興天守(1959年製)です。 |
●2018年9月2日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2018年9月1日登城 白井局長さん |
よい |
●2018年9月1日登城 papillonさん |
2回目の来訪のため、ほぼスタンプ押す目的のみで天守の中をサクッと見て後にする 今改めてみると遺構少なめですね |
●2018年8月30日登城 まほろばりょうさん |
18きっぷで豊橋/吉田城→大垣城。駅から10分弱。 大垣から金山で乗換えて名古屋城に移動。 |
●2018年8月30日登城 西国大将さん |
美濃国【縄】連郭・輪郭式平城【主】戸田【遺】復元天守(複合式層塔型)・櫓・門・石垣・曲輪 |
●2018年8月30日登城 西国将軍さん |
144 |
●2018年8月29日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() スタンプは入り口前にあって、入場料不要ですが、100円だし、ま、いいかと最上階まで登ってきました。 以前北大垣駅近くの杭瀬川の古戦場付近まで足を延ばしたことがあります。往時を忍ばせるものは見つけられなかったんですが、鮎の禁漁区の看板があって、今も鮎が棲む清流で、大垣城から出撃した島左近が東軍を撃破したのかと感慨に浸ったことを覚えています。 |
●2018年8月28日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() ひしめく櫓群で守りを固めた大垣城。 三成が率いる西軍の拠点として、 東軍を迎え撃とうと目論むも決戦の舞台は関ケ原に…。 旧国宝であった天守の消失後、外観復元され さらに、近年の改修により、多くの千鳥破風で飾られた 白壁の天守が往時のままに再び蘇った。 |
●2018年8月27日登城 きょうさん |
続8城目。駅からは約1km。途中には聲の形の舞台になった街並みも見える。金蝶園の水まんじゅうや若鮎は一食の価値あり。 |
●2018年8月26日登城 ブレービーさん |
123 |
●2018年8月24日登城 MC5さん |
17/続100 時間があれば少し離れた芭蕉むすびの地記念館も見学したいところ。 |
●2018年8月21日登城 yabueiさん |
青春18切符を使用。時間的余裕がなかったため、大垣駅より本近くにあり、助かる。 |
●2018年8月21日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん |
市営駐車場を探すのに結構大変だった。また、城までは結構歩く。 |
●2018年8月19日登城 nalvisさん |
. |