1105件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年11月4日登城 ねねややさん |
思ったより 立派なかんじ |
●2019年11月4日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年11月4日登城 スンさん |
グーグルマップ見ていたら、お城の近くにジョジョカフェがあった。 その辺行ってみたがそんなものはなかった。 ジョジョも好きなので気になる。 |
●2019年11月3日登城 ドゥーリィさん |
続の48城目。(通算132城目) |
●2019年11月2日登城 KNGさん |
55城目。今日は入館料無料でした。 |
●2019年11月2日登城 甘夏さん |
入館無料の日になっていました。駅から近く、商店街の横に突如現れます。アクセス最高。意外にも早く見終わって、予定前倒しで小牧山城へ移動。 |
●2019年11月2日登城 とさのおとこさん |
11/3 歴史観光RUN「関ケ原Part2!総大将の山々をゆく」に参戦。史実に沿って、先ず大阪城へ入城、秀頼公と淀殿に拝謁。大垣城へ軍を進めた後に、関ケ原に陣を敷いて、東軍を迎え撃つ必勝の(笑)戦略。大垣城の天守閣より関ケ原方面を望み明日の決戦に思いを馳せる。 |
●2019年11月1日登城 琥心パパさん |
続日本100名城、14城目。 旧国宝で空襲で失った現存天守の一つです。関ヶ原の合戦では石田三成公が本陣にしたことでも有名ですね。 |
●2019年10月30日登城 ザッカーさん |
二度目の登城。街中にあるのでアクセスが楽。復元された天守閣はそれなりに雰囲気があるかと。 |
●2019年10月30日登城 KJKJKJさん |
市中の城。関ケ原が近く、ここでの勝負は理に適うでしょうが、家康公が一枚上手で乗らなかった。但し、秀忠公が上田で足止めなければ、数で勝るので、攻城戦になったかもしれません。その場合、毛利が南宮山から挟撃できれば、西軍が勝って歴史が変わったかもしれません。 |
●2019年10月27日登城 kotonoさん |
大垣駅から徒歩、戦前残ってたと思うと本当に残念 |
●2019年10月22日登城 サイボーグ023さん |
今回の4泊5日の関東制覇の旅 最後のオオトリ17城目は「大垣城」です。 城址北西方向のコインパーキングに止め ちょっと歩くとすぐに天守閣が見えてくる。 ここは3回目ですが天守閣内は初めて。 またしても 「即位礼正殿の儀」ということで無料! スタンプを押してから 展示物ではいろいろ楽しませてもらい 大満足で明石に帰ってきました。 |
●2019年10月19日登城 孝雄さん |
138城目 車で行きましたが、ナビが間違えてる?って感じの場所にこじんまりとありました |
●2019年10月19日登城 すいちゃんさん |
159城目(2014/6/8に次ぐ2回目の登城) |
●2019年10月18日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
JRの「秋の乗り放題パス」を使用しての上野・越中・近江の城の旅です。 大垣駅南口から徒歩7分でお城に到着します。 このような駅から近場の御城ばかりでしたら都合がいいのにと思わずにいれません。 |
●2019年10月16日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 |
●2019年10月14日登城 ゆーかさん |
大垣でイベントがあったそうで、雨にもかかわらずそこそこ人がいました。 でも大垣城川側はさらに寂しくなりましたね・・・。 |
●2019年10月14日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
大阪のイベント帰りの攻城その2。関ヶ原の西軍側前線基地。 関ヶ原の合戦、わりかし知識は持ってるはずなのにあらすじ聞いただけでわくわくするのなんででしょうね(。 . ‿ . 。) |
●2019年10月14日登城 kyonさん |
続30城目 建物の遺構はないが焼失前の姿にそっくりな天守閣と櫓×2がある 天守閣の中は関ヶ原の戦いの展示が秀吉死去から決着がつくまでの説明がわかりやすくてよかった 4は不吉な数字だったので4階建て天守というのも珍しいそうです 家康の作戦に引っかからずに関ヶ原の野戦ではなく福島家の清洲を西軍が攻撃していたらもう少し勝機はあったらしい 城跡は本丸しか残ってなくて小さいが東西南の総門の場所をまわってみたら相当大きな規模であったことがわかる 城下には奥の細道の結びの地を記念した博物館があったり文久創業の和菓子屋餅惣があったり見所が多い また水の都をキャッチフレーズにしてるらしく、郷土館に飲める湧水があったり船の燈台が残っていた |
●2019年10月8日登城 ケンイチさん |
名古屋出張の帰りに |
●2019年10月6日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2019年10月6日登城 崇さん |
通算61城目。 お城に近づくと、駅前を含めて交通規制でちょっと戸惑う。 お城そばのコインパーキングに駐車できたのでそこから登城。 大部分は公園で遺構は本丸ぐらい。 これにて岐阜県制覇。 |
●2019年10月5日登城 ときおさん |
駐車場は大垣城公園近くの「奥の細道むすびの地第2駐車場」(無料)に止めるスペースあったので利用。 |
●2019年10月5日登城 おにへい 正昭さん |
JR大垣駅からすぐ商店街に隣接した場所にあります。 |
●2019年10月5日登城 旅m@s班さん |
100名城:18/100 続:9/100 合算27/200 大垣駅から徒歩で登城 7~8分ぐらいで着きました 関ヶ原の戦いの要所であったことから展示品は関ヶ原関連のものが多かった 時間に余裕があったので横の郷土資料館も見学しました こちらは歴代藩主の戸田氏関連の展示品が多かったです |
●2019年10月4日登城 真紀源氏さん |
名古屋からJRで大垣城に登城 |
●2019年10月4日登城 キープさん |
済 |
●2019年10月2日登城 治秀さん |
105城目、名神高速道路大垣ICより10分で大垣城に到着。目の前の民間駐車場に1台の空き有り、ラッキ-でした。受付でスタンプをゲット、展示物は体験コースがあり、弓を引いたり、火縄銃や槍の重さを実感することができ、楽しく見学出来ました。 |
●2019年9月29日登城 MITSUさん |
車を近くのコインパーキングに停めて登城。 戦災で焼失が口惜しい。三成様の気持ちになって関ヶ原を見てみる。 |
●2019年9月24日登城 新しびあるさん |
天守閣は火曜定休日でした。スタンプは市役所の別館みたいな歩いて行けるとこに用意してくれてました。 |
●2019年9月22日登城 ころまゆさん |
登城 |
●2019年9月22日登城 しろへえさん |
続69城目 |
●2019年9月22日登城 しろへえさん |
続69城目 |
●2019年9月22日登城 しろへえさん |
続69城目 |
●2019年9月21日登城 tomo44さん |
続17城目 |
●2019年9月21日登城 鈴木哲朗さん |
続35城目。名古屋城や広島城と同じく、戦前は国宝に指定されていたが空襲により焼失。かつては四重天守を筆頭に櫓を合わせて13基が建ち並ぶ大城郭であった。天守は現在鉄筋コンクリート製の資料館となっている。土岐氏の家臣が16世紀に築いた牛屋城が前身とされる。1559年、当時城主の氏家卜全が堀や土塁を築いて大規模な大垣城が誕生し、1596年には伊藤祐盛によって天守が造営された。関ヶ原の戦いでは、西軍の陣が置かれ、一時石田三成が入城。しかし、東軍に包囲され、籠城戦の末開城した。1635年から明治維新にかけては、戸田氏が藩主を務めた。摂津国尼崎から移封された初代藩主戸田氏鉄は治山治水事業を手がけ、城下町の整備に加え、藩財政を強固にした名君として名高い。 |
●2019年9月14日登城 茶太郎さん |
岐阜県・三重県内100名城、続100名城巡りの2泊3日旅行の2日目です。 この日はまず、前日行く予定だった犬山城に行ってから戻る形で大垣城に行きました。 大垣城は2011年以来の訪問です。 スタンプは天守閣1階受付の向かいに置いてありました。 この後はすぐに三重県の多気北畠氏城館に行きたかったのですが、子供がホテルを出発してから全く外に出ていなのでストレスで機嫌が悪くなったので、美濃赤坂駅に向かいそこで30分ほど遊ばせてから多気北畠氏城館へ向かいました。 |
●2019年9月13日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
北側の天守に近い有料駐車場(30分100円)から5分て天守。スタンプ押してランチ探しに東側の大通りへ。 城満足度:★☆☆☆☆(あまり良く見なかった) ◎餅総:天守の係員の勧めで行ってみました。「水まんじゅう」380円。巨大なカエルの卵。あんこを葛餅で包んで冷水に浸した和菓子。旨いです。本日中秋の名月、今シーズンは本日までで終了だそうです。ギリギリでラッキーでした。 〇川貞(かわてい):餅惣のすすめでランチに行ってみました。そしたらテイクアウト専門店でした。レストランはあるけど少々遠いと言う。でも鰻弁当はできるというので購入。車内で食べました。見た目は濃いけどあっさりした醤油のタレで食べやすい。 |
●2019年9月9日登城 三春の男さん |
朝一9時に、押印。200円で館内を見学。 |
●2019年9月9日登城 ふじやんさん |
湧水が多い大垣市。 |
●2019年9月8日登城 kouinoさん |
大垣駅から徒歩にて大垣城へ。 商店街を歩いていると突然大垣城でてくるかんじです。スタンプは天守内で押印。御城朱印も購入。小一時間位で散策完了。 |
●2019年9月8日登城 ファラーさん |
気温37℃の酷暑の中登城。戸田氏鉄の銅像がある公園から入城しました。ちなみに、公園近くに有料Pがありました。徒歩スグです。 すぐに復興天守に着きます。ぐるりと回っても、小一時間あれば、天守内の資料を見ても足りました。 スタンプは、続100名城以外のも置いてあって、押すときに間違えないように注意しましょう。観覧客が多いと、入り口が混雑して、あわててスタンプを押そうとすると、間違える可能性大です。 ま、こじんまりした、行きやすい平城です。歴史的には重要なお城ですね。 |
●2019年9月7日登城 ゆいまおさん |
大垣城の天守に登りました。駐車場が近くて行きやすかったです。 |
●2019年9月7日登城 てくてくさん |
続28城目(2回目) アーケードの商店街の右側に突然白亜の4層天守が現れます。復元天守ですが、関ヶ原の舞台となった城であり、歴史の舞台となった城は想像力がふくらみ大好きです。戦災で焼けた城は少し悲しくなります。 |
●2019年9月6日登城 qwertyさん |
出張のついでに登城 |
●2019年9月6日登城 かっちゃんさん |
町の中に水路がたくさんありました。しかしながら、町の中は人通りが少なかった。 |
●2019年9月6日登城 58rssplさん |
本日4城目で行きました。 天守からの眺めが良かったです。 途中にある関ケ原のDVDがとても勉強になりました。 |
●2019年9月5日登城 木村岳人さん |
118城目。 商店街を歩いていて、ふと横を見たら城があった。そんな感じで、町の中に埋もれてしまっている。かつては美濃と近江の境を守る要害として壮大な縄張りの城であったが、現在は本丸とその周囲が公園として残っている。 名古屋城と同様、戦前まで天守が残っていたものの太平洋戦争の空爆によって焼失。今に見られる天守は外観を再現したもので、内部は撮影可能。同じチケットで入れる郷土館は大垣城のミニチュアモデルのみ撮影可能。これで200円なら、まぁ、悪くないんじゃないかな。 |
●2019年9月5日登城 Yo63さん |
144 |
●2019年9月5日登城 たー坊くんさん |
時間ギリギリだったため、スタンプのみゲット |