トップ > 城選択 > 大垣城

大垣城

みなさんの登城記録

1105件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2019年3月22日登城 小林日鳳さん
100名城⇒31、続100⇒24
●2019年3月22日登城 小林日鳳さん
100名城⇒31、続100⇒24
●2019年3月21日登城 かにわんわんさん
駅前の商店街を曲がった途端に見える天守閣がよい。
再建天守の中は関ヶ原の合戦についてのビデオや展示が充実。
●2019年3月21日登城 たけしさん
大垣駅から徒歩です。
●2019年3月18日登城 cliffordさん
続14城め。JR大垣駅から駅前通りを歩10分弱、4つめの信号右折で東門、復興天守入口でスタンプ、良好。郷土館との共通入場券150円、相当大きな城だったのだろうが、戦災はともかく、堀や石垣の改変は残念。公園の戸田氏鉄騎馬像の桜が咲いていていた。郷土館から水門側(外堀)を回って駅へ、都合2時間ほど。★
●2019年3月18日登城 ヲカさん
129城目
●2019年3月17日登城 あらさん
駐車場が少ないが、天守に近い北側にコインパーキングあり。
●2019年3月16日登城 ゆあやはるさん
155城目
3度目の登城。
大垣駅から徒歩7分程度。商店街脇から門と天守が。
天守はコンクリだが、100円にしては見ごたえ十分な展示内容。
受付の向かいにスタンプあるのでひょっとしたら入館料払わずとも捺印出来るかもだが、是非100円払って観覧する事をお勧め。
戸田氏鉄像横の桜が見事に咲いており、像と桜と門と天守が綺麗に1枚の写真に納まった。
●2019年3月15日登城 ふうちゃんさん
関ヶ原の合戦で石田三成率いる西軍の陣地になった城です。史料館の展示を読んでいると、家康が徹底的に批判されている記述があり、興味深かった。やはり、現地に来てみるものです。前日の西軍、島左近の活躍も、ここに来て初めて知りました。
●2019年3月14日登城 kazpyさん
スタンプは天守入口で押させてもらえます
●2019年3月11日登城 shintakaさん
続100名城50城目。
●2019年3月10日登城 tomoさん
.
●2019年3月10日登城 strmrt0421さん
あいにくの雨。駐車場がどこかわからず、街をぐるぐる。
●2019年3月9日登城 けいな・まな・まおさん
其の173城
本日の日程:小牧山城→大垣城
●2019年3月5日登城 とらおさん
続21城目。
18切符で大垣駅へ行き、歩いて8分程で到着。
入場料100円を支払い、スタンプもゲット。
館内は、関ヶ原の戦いと杭瀬川の戦いの資料が充実
関ヶ原を中心にしたビデオ上映はアナログだったが、中身はなかなか面白い。
●2019年3月3日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん
続29城目(全80城目)
小牧山城から向かうも電車の遅れで大垣駅到着は16時と当初予定より40分の遅れ。早足で移動したものの帰路の電車の予定から見学時間は10分程度しかとれず、スタンプ押印後、映像などを含めた展示物をほとんど見ることが出来ず。何れリベンジに訪れたい。
なお、本日は大垣市制100周年のイベントと連動して、入館料は50円となっていました。
●2019年2月24日登城 MKDさん
-
●2019年2月23日登城 蒼龍窟さん
久しぶりに来ましたが、再建天守ながら当時の姿に少しでも近づけるべくプチ整形的な工事がされてました。どこの市も財政厳しいなか、創意工夫で見た目だけでも近づけようという姿勢はいいですね。
●2019年2月20日登城 おたみゆさん
まだ100名城になる前に登城したことがあった。今回はスタンプだけ押しました。
●2019年2月20日登城 ミルさん
勉強不足でよく知らなかった城ですが中々の規模で
郷土館の模型を見るとこれを落とすのは少し難しいなと感じました。
天守中の関が原の合戦に関するビデオとかも良かったです。
夏に行かなかったので水饅頭が食べれませんでした。
続3城目。
夏にリベンジしに行きました。
水饅頭中々美味しいです。
けど1番食べたかった半分水色の水饅頭は
土日しかないそうです。
名古屋城に行く序に日曜に寄りました。
●2019年2月18日登城 猫キックさん
続12城目
●2019年2月16日登城 fumiakiさん
郡上八幡城に続いて登城。城郭検定頻出の「おあむ物語」の舞台ですね。2011年に外観を本来に近付けた改修工事がされていますが、こういうのはいいですね。
●2019年2月16日登城 はんちゃんさん
大垣駅から歩いて登城
●2019年2月12日登城 だっちゃさん
駅から近くです
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん
省略
●2019年2月11日登城 blackさん
続6城目。
●2019年2月10日登城 あーちゃんさん
続・28城目!
●2019年2月10日登城 立花 宗茂さん
天守で、スタンプを押しました。
●2019年2月10日登城 メロデスさん
続7城目
電車での城旅がしたくて、大垣行きをチョイス。
まずは赤坂エリア。お茶屋敷跡へ。土塁が良く残る。
次に家康が陣を張った岡山本陣跡へ。ただ、立ち入り禁止の看板があり、
周囲から山を眺めるだけで退却。赤坂宿経由で旧中山道を通り曽根城へ。
本丸跡の土塁、復元された石垣を楽しむ。稲葉一鉄、春日局ゆかりの地を堪能。
養老線の東赤坂駅近くのたこ焼き屋さんでたこ焼きを美味しく頂き、大垣駅へ。
大垣城は4年以上前に登城済なので、未訪問の門跡、外堀跡巡りも併せて。
まずは名古屋口門跡から大手門跡へ。
大手門跡は当時の石垣が一部残ると書かれているが、よく分からない。
大通りから入り本丸跡へ向かう。
復元した丑寅櫓、戌亥櫓を見て、天守へ入る。
まあまあ人がいる。杭瀬川の戦いの模型や関ケ原の戦い関連のビデオが楽しめる。
戸田家ゆかりの常葉神社を経由し、郷土館へ。
大垣城の模型や昔の天守の写真、戸田家の歴史などを堪能。
その後、辰の口門跡、外堀を見て、帰宅の途へ。
●2019年2月9日登城 こし彦さん
開城前に城外を一回り散策、戸田氏鉄像が素晴らしい。
小さな城だが、思った以上に見応えがあった。
●2019年2月9日登城 玉縄城下さん
朝一番に登城しスタンプ押印後散策、
●2019年2月9日登城 みじんこさん
2019/2/9登城
●2019年2月6日登城 とよみさん
続日本100名城で初めて鉄道を利用。無料でスタンプできました。最近、登城に行ける日は雨や雪に降られる確率高いです。
●2019年2月2日登城 KZMさん
大垣駅は駅の大きさのわりにコインロッカーが全然なくて、、、キャリーバックを15分転がしながらお城へ。徒歩7分はうそ。コインロッカー探しで時間を食ってしまい後が押してたので、スタンプだけ押してすぐ駅にもどっちゃいました。
●2019年2月2日登城 けいたろうさん
戸田さん
●2019年1月21日登城 Ryuさん
愛知県一宮市出張のついでに、仕事の前に登城。城に着いたのは9:20ぐらいで天守閣内には登城者は誰もいなかった。昔は関ケ原の西軍の本拠地になった巨城だったのでしょうが、今は近所のお年寄りたちが集う公園になっています。市街地の中に突然、孤独に存在するという感じです。天守閣は100円で、暖房も効いていて、居心地はよかったです。大垣駅から徒歩10分から15分くらい。天守閣内の展示物には特に見るべきものはありません。御朱印を購入しました。
●2019年1月19日登城 GANNACさん
大垣駅から徒歩でも十分いけるが、レンタサイクルを使えば一夜城で有名な墨俣城にも行ける。和菓子屋多し。金蝶園・つちや・餅惣他。どこもおいしい。名物は水まんじゅうだが、私はそれ以外の菓子の方が好き。
●2019年1月19日登城 クニヘイさん
大垣城にてスタンプゲット。駐車場がないのでコインPにとめました。
●2019年1月14日登城 クタケンさん
天守閣あり
●2019年1月14日登城 温泉大ちゃんさん
大垣駅からアーケード街を歩いて10分程で大垣城に辿り着ける。入場料100円。
受付では美濃金山城にもあった文化遺産カード(大垣城の写真提示が必要)や
城御朱印(300円)を頒布してたので入手する。

城内では城の歴史や関ケ原の戦い、大垣の街の歴史に関する資料展示の他に、
戦いに使う槍や火縄銃(もちろんレプリカ)を実際に持てるコーナーもあった。
天守最上部からは大垣の街並みを一望。

城見学の後は更に10分ほど南下して『奥の細道記念館』を見学(300円)。
ここでは大垣市のマンホールカードや文化遺産カードを頒布してる。
●2019年1月14日登城 山駒八郎さん
大垣駅から商店街を南方向へ。
マップを見ながら歩いていると寺みたいに城があった。
杭瀬川の戦などのジオラマがあり面白い。
郷土館が隣にあるので訪問。
岐阜羽島まで、バスに乗って帰る。
JRが大垣までつながってなかった。
●2019年1月14日登城 こりすさん
街の中というより商店街の中にこれだけ溶け込んでいる城は他にないかも?小学生くらいの子がたくさんビデオで学習してました。
車より電車のほうが便利かな。
●2019年1月12日登城 doctor cozyさん
小さいながら非常に美しい天守です。
●2019年1月6日登城 けんぼうさん
JR 大垣駅より、徒歩7分位で城へ。城のみなら100円は安いですね。天守閣が低いので、眺望がいまいちなのは仕方ないのかな。昨夏に岐阜の城廻りした時は開館時間内に来れなかったので、消化できてよかった。
●2019年1月5日登城 えいるさん
関ヶ原の戦いについての説明やVTR、杭瀬川の戦いのジオラマ、歴代藩主の画像などが展示されていました。4層の天守は珍しい。水の都・大垣らしく、町の川の風景も美しかった。
●2019年1月4日登城 クバードさん
戦前の旧国宝天守に戻そうと修復するなど努力していますね。本丸以外も残っていれば、なかなか凄い城だったと思いますね。
●2018年12月28日登城 かーてぃさん
18-19年末年始城攻め
豊橋から快速で大垣まで。
駅からは歩いて登城。
商店街からいきなり城が出てきてびっくり。
石垣をよく見ると化石がチラホラ
●2018年12月28日登城 ともちんさん
続15城目 (46/200)
天気;晴れ
交通手段;マイカー
駐車場;城郭近くのパーキング 100円 (駐車時間11分)
    公営やお城の専用駐車場なし 近くのパーキングを探すも駐車場難民
スタンプ;天守内一階、チケット売り場の向かい側
     天守閣見学しなければ無料で押印可
コメント;お城見学よりも駐車場探しに時間をとられてしまった
●2018年12月25日登城 zenさん
認定証は城で頂けましたがご朱印も頂けず残念でしたので
熱田神宮でご朱印を頂きました。
●2018年12月25日登城 ♪345♪さん
御朱印ありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次のページ

名城選択ページへ。